HorigomeG の回答履歴

全201件中21~40件表示
  • データのサルベージ

    Windows8を使用していたのですが、何かしら異常が発生してしまいOSが読み込まなくなってしまったので必要なデータを別のHDDに移動させようとしたのですが、Win8のデスクトップ等のフォルダの内容が参照出来ません、参照する為に使っているOSはWinXPです、どうすればWin8のデスクトップ等に保存したデータを別HDDに移す事が出来ますか教えて下さいよろしくお願いします。

  • windows8→winodws7にする

    windows8からwindows7へのOSのインストールの仕方を教えてください。 PC型式:HP Pavilion p6-2320jp/CT CDブートから起動したいのですが、 Press any key to boot from CD... のようなメッセージがでずにwindows8が立ち上がってしまいます。 BIOS立ち上げて、起動順位のところを見たのですが、順番を変えようにもDVDドライブの表示がなく変えられません。HDDすらない。(でも、普通にDVDドライブは使える) また、windows8上で、PCの詳しい設定→全般→PCの起動をカスタマイズする でCDから起動させようにも、DVDドライブの表示がなくできません。 windows8になってからBIOSの設定方法が変わったのでしょうか? もしくは、OSのインストールするに良い方法があれば教えてください。

  • 現状のWin7とアップG版Win8のデュアルブート

    現在Win7 Pro 64Bitを使用してます。Core i7-860 (http://kakaku.com/item/K0000065372/spec/) この度、Windows8 Pro アップグレード版(期間限定版)を購入しWin7とWin8をデュアルブートしたいと 考えてます。 デュアルブートは http://www.fromhddtossd.com/recovery/cat9/_win8_win7_boot.html に紹介されてますように出来るみたいですが、 上記の方法でデュアルブートすると Win7 Cドライブ(現状のまま)、新たにインストールするWin8用の空いているパーティション (例えばD)などになってしまうと思います。 これからはWin8をクリーンインストールし主に使っていきたい、だけどWin7の現状の環境も残して おきたいと思っております。 そこで、現状のWin7をDドライブに変更し、Win8をCドライブへインストール(デュアルブート) という事は可能なのでしょうか? 素人ながらにWin7システムのパス名を変更後、仮にWin7を起動できたとしてもプログラムFileは 起動しなくなってしまう気がします。 もしこの様な事が可能であれば教えていただけると大変ありがたいです。 お手数とは思いますがご教授下さい。

  • W7ホーム(64)にてSSDにも関わらず起動が遅い

    実質28GBしかないSSDにOSと少数のプログラムだけを入れ、残りをHDD1台に格納しています。 かなり漠然で、有用なアドバイスを頂けるのが難しいのを分かりながらも質問させてください。 2か月ほど前に、ブルースクリーンが出るようになったのをきっかけにOSを再インストールしました。 その時に、今まで入れていなかったSP1を導入し、Cドライブの空きを少しでも稼ぐために、ロールバック用のデータも削除しました。 いつの頃からか分かりません。もしかしたらその時点からなのかもしれませんが、SSDにも関わらず現在、起動まで100秒ほどかかります。OS再インストール前はもっと速かったです。 Welcome表示後、スタートアップに登録されているものが起動しますよね?Welcome表示までが長いです。(ちなみにプログラムの起動はそれなりに速い) SP1が怪しいと推測しますが、ロールバックできないため再度やり直すことになり、皆様から原因究明の足掛かりを得られたら、と思います。起動以外は不満はありません。 環境ですが、 -CPU 2.6GHz、メモリ 8GB -ユーザーデータはHDDに移動済 -インストールプログラムは最低限 -できるだけポータブルバージョンのプログラムを使用 -アンチウイルスソフトはMSのフリー版 よろしくお願いいたします。

  • CDに焼いた写真の向きが修正できなくて困っています

    Windows8を使っている者ですが、プリンターでL版の写真をスキャンしてOSのHDDに取り込み、フォトビューワというアプリを使って写真の向きを修正してから、CDに焼いて、ブルーレイプレイヤーに入れTVで鑑賞しようとしたところ、写真の向きが違っていて、その都度リモコンで向きを修正して鑑賞する羽目になってしまっています。 写真の向きをリモコンで修正しなくてもそのままスムーズに鑑賞したいのです。  P.Cでは問題なく鑑賞できるのですが、何故なのかわかりません。  ちなみにプリンターはエプソンのPX-404Aを使用しています。  どなたか、解決方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • メモリがwrittenになることができないエラー

    会社のパソコンで、昨日数回使用中にブレーカーが落ちて以来、IEやExcelなど何か起動しようとするたびに 「0x76e07020の命令が0x00000005のメモリを参照しました。メモリがwrittenになることはできませんでした。プログラムを終了するにはOKをクリックしてください」 というエラーが出てどれも起動できません。 エクスプローラは起動します。 ネットで検索してコマンドプロンプトから drwtsn32.exe -i を実行したりしてみましたが改善されません。 msconfigをいじってみてもダメです。 OSはWindows7です。 何か解決法をお教えください

  • Windows8 筆ぐるめ19が印刷出来ません…

    土曜日にWindows8のPCを購入しました。 Windows8の操作自体も初めてですが、筆ぐるめを使うのも初めてです(汗) ドコモのルーターを使っています。 ネット画面の印刷は出来るようになりました。 しかし筆ぐるめで作った年賀状が印刷されないので困っています。 プリンター設定の所で、ネット画面を印刷する時に選択するのと同じプリンター?(プリンター名ではなくEPSONF○○○○○と表示されているものです)を選択するのですが、 用紙サイズもletterとA4しか出ませんし 使用プリンターの欄には選択した「EPSONF○○○○○」も出ません… USBで繋いでプリンター名のEPSON EP-802A を選択してもletterとA4しか出ませんし 使用プリンターの欄にも反映されません。 ネット画面は印刷出来るのに筆ぐるめは出来ないなんて… 何か他に必要な操作があるのでしょうか??? アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • パソコンが急に初期化してしまいました!

    パソコンのデータが突然初期化されてしました。試しに復旧作業をしてみましたが戻りません。というより、シャットダウンする度に初期化されてしまう設定になってしまっています。データを戻す方法はありますでしょうか?もし戻せなくても起動するたびに初期化してしまう設定を変更する方法を教えていただきたいです。 ちなみにパソコンはマウスコンピューター製のデスクトップでWindows7です。宜しくお願い致します。

  • Win8は、デュアルブートが出来ないのか?

    現在使用しているシステム(Win 7)は購入して間もないので、 Win 8 Pro へのアップグレードを \1,200 で購入しました。 デュアルブートが可能なものだと思い込んでいましたが、 ダウンロードをしてインストールをしたところ、 Win 7 を書き換えてしまいました。 インストール中にデュアルブートへの指示が無かったので、 もしかしたら?とは思いましたが、 最後の方に指示が有るのではと思い進めていました。 結果はWin 7 システムが使用不能に成ってしまいました! 幸い、バックアップを取ってあったのでWin 7 システムは復活出来ましたが。 しかし、Win XP やWin 7 ではデュアルブートが可能でしたので、 Win 8 Pro が出来ないとは考えていませんでした。 \1,200 のアップグレード版なので、出来ないのでしょうか? 正規に購入すれば、デュアルブートが可能なWin 8 Pro のOS が手に入るのでしょうか? もし、Win 8 Pro には仕様としてデュアルブート機能が無いのであれば、 別の方法でデュアルブートを可能にする方法があるのでしょうか? そのようなソフトがあるのでしたら、有料でもかまいませんので教えて頂けませんでしょうか? 暫くは、今のWin 7 システムを使いなから、 Win 8 Pro が理解できた時点で移行を考えています。 ちょっと触って見ましたが、Win 8 Pro は今までと全くイメージが違うので、 本当に使いこなせるのか自信がありません。 その為にも、Win 7 のシステムは残しておきたいのです。 よろしく、お願いいたします。

  • DataRecovery使用方法

    DataRecoveryをダウンロードし使用してるのですが削除されたデーターのスキャンまでは出来たのですが、削除されたフォルダーを選択しリカバリを押してもどこにリカバリするかの選択場所が出てきません。どうしてでしょうか? 教えて頂けないでしょうか?

  • Windows7 エラー797 ネット接続できない

    お世話になっております。 先日からネット接続時に【エラー797】モデムが見つからないのアラートが出て、 接続出来ず、 非常に困っております。 過去の質問を拝見しても、お恥かしながら・・なかなか理解が出来ず。 自宅で2台のデスクトップを使用しており、1台は正常にネット接続出来ます。 (1)FUJITSU(Windows7)・・・エラー (2)DELL(Windows XP)・・・ネット接続OK 【環境】 光フレッツ モデム接続1台 1本のLANケーブルで、その都度使用するPCに抜き差ししています。 COMODO Internet Securityインストール済 ※Windows7の方ですが、 起動後、セキュリティソフトの「エラー音」のような音が必ず一度鳴ります。 ご回答いただければとても助かります!! どうぞよろしくお願いします!!!

  • IEが突然終了する

    ソニーvaioを使用してます。 インターネットエクスプローラ使用中に突然終了します。エラーメッセージもなく、まるで終了ボタンを押したかのように、すっと消えます。あれっと思った瞬間、何事も無かったかのようにすっと復帰、ページも全部元のままの事もあるし、消えたまま戻らない事もあります。 ノートパソコンでマウス使わず、キーボード下部のパッドを使ってるため、操作の問題か?とも思うのですが、ハッキリしません。どうしてでしょうか?

  • ある画面のみ色抜けするのは?

    お世話になります。 職場で、 インターネット上での企業間取引が出来るビジネスメディアサービス?を利用しています。 先週の木・金曜日くらいから、 そのサイトだけ、色抜けしてしまうようになりました…。 症状1. そのサイトのあるページに行くと、最初は色が付いているが、 カーソルが通った行だけ、白く色が抜けてしまいます。 症状2. そのサイトの別のページは、 今までは色が付いていた場所が、最初から白。画面全部が白に…。 (表になっているのですが、元々、項目には色が付いていて、 入力欄だけ、分かりやすく白色になっている状態でした。 これが、項目も入力欄も全て白になってしまっています…) 同じIDとパスワードを使って 他のパソコンから入ると、ちゃんと色が付いています。 なので、私が何らかの設定をいじってしまったのだと思うのですが…。 どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら 御助言お願い致します。

  • ノートパソコンの値段を教えてください。

    ノートパソコンの購入を考えています。 Windows7の予定です。 歌ってみた動画の録音&編集、 DTMでの作曲、 youtubeやニコニコ動画での動画鑑賞、 出来ればMMORPG、 をやりたいと思っています。   これら全てを満足にこなせるスペックのパソコンは、 どれぐらいの値段になりますか?

  • win7Pro32 とpro64とhome64って

    OSについて質問です 購入希望のPCのOSを選択できるのですがメディアキットあり、なし ってのはCDないしDVD媒体があるかないかってことだとおもうのですが win7 でpro32とpro64とhome64が選べます どこかで64だと今使っているソフト類が使えないとかってのを聞いたことがあります 多少値が張っても32を買う方がいいんでしょうか

  • プリンターを使うと、インターネットが切れます。

     CANONの複合機のMG2130というプリンターを購入して、ドライバーをインストールしたのですが直後から、プリンターの電源を入れて作業を開始し始めると、インターネットの無線LANが切断されてしまいます。プリンターの電源を切って、その都度PCを再起動すると接続されます。バッファローの無線子機を使っていますが、一応再度無線子機とプリンターのドライバーを入れなおしたのですが改善されません。CANONに問い合わせたのですが、不明と回答されました。原因がわかる方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • 3GBスイッチ使用時の不具合について

    動作環境は OS /XP home edition SP3 CPU /corei3 メモリ /4GB なのですが、saiなどのアプリケーション使用時にメモリ領域の不足を感じたので ネット上で調べて3GBスイッチを試してみました。 boot.ini の最後の行に/3GB /USERVA=2900 で試したところsai上でのメモリ領域確保増加は確認できたのですが、画面の解像度が640×480 色が4ビットで固定されてしまいます。 これはまずいと思い、boot.iniを最初の設定に戻したのですが、何故か解像度だけは640×480で固定されたままの状態です。 CPUのドライバの使用メモリ関連の問題かと思い、USERVA=2300などの低い数字でも試したのですが、状況が改善できません。 何か改善方法がありましたら教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

  • Windows 7のアップグレードについて

    メーカーがNECでBTOのバリューワンを使っています。 OSはwindows vista home premium sp2です。 windows vistaで買いました。 Windows 7にアップグレードしたいと思っています。?デバイスドライバーは更新いたしました。 再セットアップツールが作ることが出来なくなっています。 Windows 7SP1になったので可能だと思っていますがグレードはhome premiumなのでそのままアップグレードと思っていますがWindows 7の終了が長いのでpremiumにもしたいと思っています。 windows vista home premiumからWindows 7 premiumにグレードを変える時は新規インストールですべて消えてしまうと思っています。 なので、home premiumにしてからグレードアップでpremiumにしたいと思っています。 パソコン初心者です。やり方、また新規インストールを教えてくざさい。宜しくお願いします。 BTOパソコンを持っていてアップグレードまたグレードアップした方いますか? 教えてくざさい。お願いします。

  • インタネットの速度を上げたいのですが

    pcの性能は別として、catvの速度が100mbpsでは、1000mbpsのルーターとpcに1000mbps有線LANアダプターとCAT6のケーブルで接続したとしても、今以上の速度は出ないということでしょうか、そして現在CATVに240mbpsのコースが新たにできましたので、それにした場合は多少速度が上がる事になるわけでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • USBメモリ 正常動作しない・・・

    あるPCで、あるUSBメモリが正常に動作しません。 以下のようなことを確認したのですが、他にどこか確認すべきところがありましたら教えて下さい。 (A).PCにはWindows7 Pro x64版が入っています。このPCにある特定のUSBメモリを差し込んでも、ドライブがエクスプローラに出てきません。 (B).その問題のUSBメモリを別のPCに接続すると、ちゃんとドライブが出てきて中身をみることができます。chkdskを実行しても問題はないようです。ですので、USBメモリ自体が壊れているということではなさそうです。 (C).問題のPCに別のUSBメモリを差し込んだ場合はちゃんとドライブが出てきます。ですので、そのPCのUSBポートが壊れているというわけではなさそうです。またドライバなどの環境がおかしくなっているという訳でもないようです。とにかく別のUSBなら問題はなく、その特定のUSBメモリではおかしい、ということです。 (D).別のUSBポートにつないでも同じです。USBハブを介してつないでも、その特定のUSBメモリだけドライブが出てきません。 (E).デバイスマネージャで見てみると、“USB大容量記憶装置”と認識されているようです(ビックリマークはついていない) (F).ディスクの管理で見てみると、そのUSBメモリを挿したり抜いたりするとリムーバブルディスクが現れたり消えたりするので、何らかのディスク装置としては認識しているようです。ドライブ容量はだいたい合っています(1GBのUSBメモリに対して、968MBと表示される)。しかし、普通はディスクの管理の画面上では割り当てられたドライブレターやフォーマットのタイプ(FAT32とか)が表示されるはずですが、何も表示されていません。ただ、"968MB"と表示されているだけです。 (G).ディスクの管理でドライブレターを割り当てようとすると、「ディスクの管理コンソールのビューが最新の状態でないため、操作を完了できませんでした。・・・」などと表示されてエラーになります。 (H).同じくディスクの管理でフォーマットしようとすると、「予期しないエラーが発生しました。エラーの詳細についてはシステムイベントログを確認して下さい。・・・・」と表示されてフォーマット不能です。 (I).イベントログを見てみると、「ドライバーは \Device\Harddisk2\DR10 でコントローラー エラーを検出しました。」というログがあり、イベントID=11が発生しています。microsoftのHPではイベントID=11が発生することがあるが問題なく使える、というような情報が見つかりますが、実際には問題が出ているのでこの情報には該当しないのだと思います。 (J).この問題のPCをWindows7の修復ディスクで起動した場合は、その問題のUSBメモリを挿すとちゃんと内容を見ることができます。そしてやはりchkdskでは問題はないと報告されます。 (K).他のPCでは内容が見えるので、そのPCで試しにフォーマットを掛けてみました(FATおよびFAT32)。しかし、やはり問題のWin7のPCでは同様の症状でドライブが現れません。 (L).問題のPCでdiskpartを実行すると、diskとpartitionの内容くらいは確認できますので、partitionの削除やプライマリパーティションの再生成などやってみましたが、やはりフォーマットで上記(H)のエラーになります。 他に何か確認すべきところはあるでしょうか? Win7の修復ディスクで見えるということは、PCもUSBメモリもハードウェア的に壊れているわけではないと思いますので、おそらくOSの再インストールをやり直せば直るのだろうと思いますが、それは面倒なのでレジストリの修正などで直せるものならそれで済ませたいです。 よろしくお願いします。