popo1255 の回答履歴

全94件中41~60件表示
  • 小学校の学区外通学で住民票移動した方いらっしゃいますか?

    通わせたい学校が学区外でその学校の学区内の知り合いなどに 頼み、子供の住民票移動した方いますか? ●まず住民表(子供のみの移動)をだしたらどうすればよいですか? ●そうしたとき教育委員会に行かなくてはなりませんか? ●登校、下校の班はどうなりましたか? ●校長先生や先生にこのことを話して(登校の相談などの際)入学が駄目になったりしますか? どうぞおしえて下さい

  • 心がぼろぼろです><

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2745780.html で質問した者です。 今日、彼女と出会って、ディズニーランドに行きました。 チケットは僕が早めに行って買っておいたので、 並ぶ必要はありませんでしたが、入り口で少し並びました。 並んでいるときは、お互い初めてとあって、口数が少なくなってしまいましたが、入ってから、「さぁーやるぞ」って時に、彼女が「お土産は早めに買っておいた方がいいんだよ」と言ったので、二人でお土産屋に行きました。しかし、いまひとつ会話が少なかったので、どうにか僕が盛り上げようと、「売れ筋のお土産は?」とか聞きましたが、彼女はそっけない態度でした。そしたら乗り物一つものらずして、「もう帰る!」と言い出して、本当に帰ってしまいました(一人で来ているみたいで楽しくないと言っていました。)。僕は何度も説得しましたが、意味が無く、「しつこい」「無理なものは無理」と言われ、もうふられました。別れた後、一応電話で謝ってはくれましたが、もう別れるみたいです。 メールも電話もすごく仲良くやっていたのに、たった30分ほどだけで別れることになるなんてもう心がぼろぼろになりそうです。 しかも仲を深めるためにディズニーランドを選んだのに。。。 本当は彼女は優しくて楽しい人はずなのにその時は別人に見えました。 もう無理なのは分かっていますがこんな別れ方、腑に落ちません。 メールも着信拒否されているかもしれませんが、 何か送りたいと思っています。(こんなはずではなかったけど、君が別れを選んだのなら仕方ないね。今までありがとうみたいな内容を送りたいと思います。) こんな僕に次への一歩となるアドバイスを下さい。

  • 学習机かってやりたい・・・収納場所スペースが

    こんにちは。いつもご意見ありがとうございます 今、小学三年生で今度4年生の娘にそろそろ、学習机を買ってやりたいと思っています。 我が家の間取りは、入ってすぐに8畳のリビング(主にここで過ごしています) 続き間で6畳の和室と、左に4畳半(押入れあり・この部屋が寝室です。)の和室です。 (廊下なしです) 母子二人で住んでいるので、今のところ何とか生活しているのですが、 この間取りに、学習机となるとさすがに、窮屈だとおもうのです。 さて、本題ですが、 学習机を買ってやりたいのですが、 ミーティングテーブルでも、よろしいとおもわれますか? その際、机上に本棚とかないので、不便ではないかとおもうのですが。 電気も別で購入になるのおもうのですが、いかがおもわれますか? チェアはコマがあるものがいいと思われますか?なしがよいとおもわれますか? その他、何かアドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#40307
    • 小学校
    • 回答数6
  • いまどきの中学生

     中学校の教員をしています。年が明けて2月くらいから、生徒指導が忙しくなってきました。不登校、保健室登校、嫌がらせなど、さまざまな問題がありましたが、一番気になったことは人を傷つける言動でした。  例えば髪型がかわった生徒がいると、「あの髪型変だよね。」とその生徒に聞こえるような声で言うことなどがありました。学校の養護教諭は「自分の言葉が他人を傷つけることに気がついていない子どもが年々増えている。」と言っていました。私が中学生の頃もやはりいじめや保健室登校などはありました。ですが今の中学生とくらべると、やはり雰囲気や考えかたなどが違っていると思います。  そこで質問ですが、90年代初頭の中学生と今の中学生にはどんな違いがあると思いますか。また、何が原因があるとおもいますか。ちなみに私は昭和55年生まれで、1993年に中学へ入学し、今の中学生とは12歳ぐらい年が離れています。大学に通っていた間に子どもたちが全く変わったように思います。なるべくならいろんな年齢の方の回答がいただきたいです。

  • どうすればよいのでしょうか

    うちの三男(中1)なんですが勉強が嫌いで嫌いで当然テストの点も悪くクラスでもビリです。上の二人と四男がこつこつ努力して点をのばして行く子供なので家でもなぜというかんじです。でもけっして性格は悪くないし、挨拶もよくするやさしい子です。成績だけが人生ではありませんがやはり人並みというのは大事だと思うのです。部活はテニスをしていて他の一年生にはテニスでは負けたくないと壁打ちしたり自主練にはげんでいます。兄たちは自分で気が付いて努力するまでは親がいくら言ってもだめと言います。すぐに受験もくるだろうし。。。先日のテストは250点満点で86点でした。ほんとに親として何をすべきかなやんでいます。どうかいいアドバイスよろしくお願い致します。

  • 4月から1歳の子供が認証保育園!

    4月から私が働こうと思い、1歳の子供を認証保育園へ預けます。 4月からはフルで働こうと思っているので、今からドキドキですが、 体験ある方、または今そのような状況である方、色々お話を聞かせてください!

    • ベストアンサー
    • mk0802
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 共働きがうまくいってる方々、アドバイスを!

    40歳を過ぎたのでもう結婚は諦めていたのですが、縁あって結婚出来そうな感じです。 私も彼も40代なので、子供が出来たとしても、子供が成人前に彼が定年退職となります。 なるべくお金を貯めておきたいので、共働きでがんばりたいと思っているのですが・・・ 彼の方は職場が近く通勤20分、私は1時間半です。彼の方が私より1時間余裕があります。 朝6時に起きて朝食の支度をして出かけ、夜は20時位に帰り夕飯の買い物と支度をする・・・ 仕事は事務職なのでそれほど疲れないし、長く働いてるので年収もまぁ良い方だと思います。 とは言っても、もう若くないので体力もありません・・・、この生活で私は大丈夫なのか、とても 不安になりました。彼は掃除や洗濯は出来ますが、料理は一切出来ません。 共働きをうまくこなしている方々、是非アドバイスを下さい! 特に同じ40代の方のご意見が聞ければうれしいです。よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 男の子、3歳の誕生日に何か特別なことしましたか?

    今月3才を迎える息子がいます。 今まで誕生日には普通にケーキを買って祝ってやっただけでしたが、 今年は3年目、私たち夫婦にとっても子供にとっても3才になるというのは、一つの節目になると考えているので、 そこで、サプライズ的なお祝いを子供のために考えているのですが、みなさんは 3歳のお誕生日に何かされましたか? あるいは去れる予定でしょうか? 一応夫婦でアイディアを出してはいるのですが、まだちょっと考えている最中です。 子供が喜ぶような何かいいアイディアをお貸しいただけますか?

  • セクハラされて…

    私はパートで勤めて3年になります。 この会社は今の時期から秋迄が忙しく 事務所に一人になることが 多いのです。そんな時にある男の人と私と二人きりになりました。 私が給湯のところで お茶入れしていたら、突然後ろから抱きついて きて 胸を触ったり、お尻を触ったりしてきました。 私は 「やめて!」 といってその場から立ち去り その後 男は  「セクハラで怒った?」と言ってきて。。 こんな人を絶対許せないです。ちなみに私も男も既婚者です。 でも訴えるにしても 勇気がいるし 訴えたとしても その後会社にいづらくなるし 私はしょせんパートなので、 首になる可能性もあります。今の仕事は続けたいです。 このまま黙って見過ごしたほうがよいのでしょうか?  

  • パパが残業帰宅後子供がまたご飯を食べたがりませんか?

    二歳の息子ですが、パパが残業帰宅後またご飯を食べたがって困ります。腹いっぱいだろうと人が食べていると欲しいんでしょう。しかもパパの膝の上に座りたがりパパもろくに食事ができません。おかげでパパの分が減ってしまいます。しかもはしやススプーンで邪魔してグちゃグちゃにしてすごい事になります。私は夕食二回目の床掃除になります。これは防ぎようがないですよね。みなさんはどうですか?

  • 転校初日 親は同伴するのですか

    今年4月、地方から大阪へ引越しする予定です。小学生の子どもがいて始めて転校を経験することになります。質問の検索をみて、転校先に提出する書類などは今通っている学校の方で作成してもらえ、前もって新学期が始まる前に学校へ提出することはわかったのですが、初登校日には学校へ改めて親が同伴するのでしょうか。

  • 関西の方に質問です

    お疲れさまです 関西では、デパートなどの買い物で値引きを要求したりするのですか? 最近、銀座のブランド直営店で買い物する機会があり、「勉強してださい!」と言ったところ、店員さんに非常に奇異の目でみられました。 東京の接客はなんかダメだなあ・・・と思いました。 関東在住、42歳。

  • 字が汚くて困っています

    小1女児です。タイトルの通りなのですが、とにかく読めない文字を書きます。連絡ノート・国語ノートなど、ほとんど読めずに先生にいつも直されています。先生からも、「おうちでもキチンとご指導お願いします」と毎回言われ続けているほどです。 私なりに、毎日きちんとした姿勢・鉛筆の持ち方・書き方を見てあげているのですが、全く身についていません。自己流の持ち方・書き方で、姿勢も悪いです。何度教えても「このほうが(自分のやり方)やりやすいもの!」と言って聞き入れず、最後にはいつもケンカになってしまいます。 教えることに、私も疲れ果ててしまっています。 市販の書写テキストを使ったり、持ち方補助具を使ったりと、いろいろ試してみましたが、どれもダメでした。 文字が読みにくいことで困ることを説明しましたが、それもダメでした。 女の子ですし、特に文字が汚いのは直したいと思います。 本人にやる気が全く無いので難しいとは思うのですが、何かよい策はあるでしょうか? また、硬筆(ペン習字や書き方教室)を習わせたら多少効果はあるのでしょうか?

  • 父兄会での孤立

    子供同士のトラブルで、私が直接その親御さんにお電話したことがきっかけで、その御家族と絶交することになってしまいました。 子供の喧嘩に親が出れば、トラブルが大きくなることは分かっていたので、何年も考えていたのですが、「今言わなかったらもっと子供が苦しむ」と思う出来事があって、すべて覚悟してお電話しました。 しかし、覚悟の上とはいえ、子供の喧嘩に親が出る、というタブーを破った私への風当たりは強く、そのご家族と絶交になってしまったのは前述の通りですが、父兄会、授業参観、その他学校行事で、私を無視する御父兄の方が何人か出てきました。 相手のお子さんはすべて否定したので、私には、被害者意識の強い非常識な母親、と言うレッテルがついたのだと思います。 父兄間の繋がりが強い学校なので、そのうち私は孤立してしまうと思います。 もうすぐ中学校進学ですが、人間関係はあまり変わりそうもありません。 私は、子供のトラブルについて、他のご父兄の方にその経緯を話して、理解を求めるつもりはありません。 今までも、そのトラブルについて他のご父兄に相談したことはありません。 やはり、子供のトラブルは子供同士に任せるのが、最善だと思っていましたので。 先生にも何度かご相談して、そのつど親身に手を打ってくださいましたが、子供同士のトラブルは、大人の見えないところで行われるので、限界がありました。 ですから現在、父兄同士が仲良くしていれば、子供同士のトラブル解決の糸口がつかめる、とは残念ながら思えないでいます。 父兄会などで、上手に距離感を持ってお付き合いなさっている方や、さまざまなトラブルを抱えながらも上手にお付き合いなさっている方などいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 共働きで子供が病気になったら?

    共働きで、奥さんが何らかのお仕事をしておられる家庭では、 子供が病気になったりした場合、どのように対処しているのでしょうか? そのたびに職場を休んだりしているのでしょうか? 何らかの理由で誰かが付き添っていなければならない状態が発生した時に、皆様はどのように対処しているのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • 0514DIO
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 器官が弱い子との生活

    お世話になっております。 息子は4歳の年少です。喘息までいかないけれど、器官が弱く、風邪や 気温差、走った後しょっちゅう咳き込みます。 以前は、幼稚園から帰ると、投薬と安静にすることでなんとか治っていました。 しかし、以前は月半分は咳していたものが、毎日するようになりました。 今予防の為『オノン』という薬を毎日朝晩飲んでいますが、 小児科の先生も、『オノンでは治らない』『もう出す薬がない』と言っています。 『オノン』は継続は力なりの薬らしいけれど、4歳の体に毎日薬を入れるのは抵抗が出て来ました。 安静にしていれば、もしかしたら治るかもしれないけれど、 体を動かすこと、特に長距離を走ることに目覚めた息子に 長期間じっとしていろ、というのも酷な気がします。 家の中でも音楽に合わせて踊るのが何よりの喜びになっている息子です。 そして咳き込む。。。 今は苦しくなったら無理しないでね、と言って、満足するだけやらせてます。 本人も『ここまでやったら苦しくなる』と体で学習すると思い・・・。 器官が弱い子との生活は、やはり安静第一で、今だけだからね!と色々我慢させた方が 体のためなんでしょうか? また、器官を丈夫にする方法はありますか? 今は、早寝早起き、もしくは睡眠11~12時間をキープするようにし、 毎食栄養のバランスには気を配っているつもりです。 本人もよく食べます。 その他に気を配ることはありますか? また、水泳は本当に器官を強くするのでしょうか? 今体育教室を月5000円強でやっています。 それ以上の習い事となると、金銭的にちょっときついです。 しかし本当に丈夫になるなら、惜しくないとも思っています。 器官が弱い子を持つ親御さんはどのように過ごして、 どのように克服されましたか? どうかアドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • panjagt
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 昨年流産してしまった友人に何かをあげたいのですが・・・

    出来れば、友人と同じ経験をされた方に回答頂けるとうれしいのですが、 友人は、昨年、やっと授かったお腹の子を流産してしまいました。 (3ヶ月位の時でした。) 一年経ったので、何かをあげたいと思ったのですが・・・ Q1:そういう行為はかえって相手に思い出させてよくない事でしょうか? Q2:何かをあげるのではなく、言葉だけで良いのであれば、どの様な言葉をかけるのが良いでしょうか? Q3:何かをあげるとすれば、どんな物がうれしいでしょうか? 私だけの考えでは、かえって相手を傷つけてしまうかもしれないと思い、皆様のお知恵を借りたいと思いました。 よろしければ、ご回答の程、お願いします。

  • 子供同士のこと

    我が子が、どうやらよその子を傷つけるような言葉を言ったらしくその子は自宅で泣いていたそうです。数人の友達が関わってるようで・・・ 私は、子供に対してどうしたらいいのでしょう?頭ごなしに怒るわけにもいきません。どんなふうに注意すべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#123131
    • 小学校
    • 回答数6
  • 昨年流産してしまった友人に何かをあげたいのですが・・・

    出来れば、友人と同じ経験をされた方に回答頂けるとうれしいのですが、 友人は、昨年、やっと授かったお腹の子を流産してしまいました。 (3ヶ月位の時でした。) 一年経ったので、何かをあげたいと思ったのですが・・・ Q1:そういう行為はかえって相手に思い出させてよくない事でしょうか? Q2:何かをあげるのではなく、言葉だけで良いのであれば、どの様な言葉をかけるのが良いでしょうか? Q3:何かをあげるとすれば、どんな物がうれしいでしょうか? 私だけの考えでは、かえって相手を傷つけてしまうかもしれないと思い、皆様のお知恵を借りたいと思いました。 よろしければ、ご回答の程、お願いします。

  • 心の質問3

    「何を考えているのかわからない人」 「変わった人」 「何がしたいのかわからない」 私も私がわかりません。わかっているのは大人!?になりたいということ。 30代半ばで見かけは大人です。喋り方も大人です。冠婚葬祭、付き合いごと、社交辞令、一通り出来ます。 仕事では難しい話も出来ます。 しかし見せ掛けだけでメッキです。中身は幼稚です。 たとえば明日の日本を考える話をしていても心の中では(アホらしい、あーゲームしてえ) こんな感じです。 女性の人と偉そうな、かっこいいような話をしていても心の中ではここではとても書けない 実にくだらない幼稚な発想をしています。 小学生、中学生レベルです。そのくらいのガキとだったら心底話せるかもしれません。 「腹を割って話す」とよく言いますがそんなことしたらこの歳です。ドン引きでしょう。 よって上っ面だけの社交辞令しか出来ません。 私がいくら大人のふりをしていても見透かされてしまうのでしょうね。きっと。 心を成長させたいのですがどうやってもわかりません。 様々なボランティア、ボランティア団体での活動、政治活動、後援会、 講演会を聞いたり・・・ 全て上っ面でしかやってきませんでした。大人のふりをしていたのだと思います。 「私はやっていますよー、良いことやってますよー、お利口さんですよー」 「一生懸命やっていますよー」 そういうことをやっている姿を見せて"大人です"と認めてもらいたかったのだと思う。 全てメッキだったから見透かされていたのかもしれません。 例えば集団登下校の子供たちのお世話。 「朝早くからご苦労さん」「いつもありがとう」 (別にガキの世話したいわけではないんだけど・・・裏があるんだわ) こんな感じです。 どうやって心を成長させるのかわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#228930
    • 恋愛相談
    • 回答数4