nisekant の回答履歴

全244件中241~244件表示
  • 哲学の方法論について

    哲学について体系的に学んだことのない素人です。 こちらhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E6%80%9D%E6%83%B3 などの文章中にみかける「哲学の方法論」というものがどういうものかよくわかりません。 大学の教養科目でもそのようなことは教わらなかったです。 人文科学における方法論というのが、いまいちピンとこないのですが これは哲学「研究」の方法論のことか それとも哲学という営みそのものの方法のことなのかどちらでしょうか? また、上記どちらの意味でもかまいませんので哲学の方法論についてかかれた書物やURLなどがありましたら教えてください。

  • 何で生きているんでしょう・・・

    ずっと前なんか歯磨き粉のCMかなんかで 「生きるってどういう事?」 「それは呼吸する事なんだよ」 とカバの親子が話していた記憶がありますw 今思い出してみるとその時はあんまり関心がわきませんでした・・・ でも今になって偶然思い出し、考え始めました。 なんで生きているんでしょうか? 答えでなくても結構なので意見をください^^

  • 空間・次元・時についてあなたの意見を

    題名通りです。 私の考えてる空間・次元の考えとは違う考えを聞いてみたかったので質問させていただきました。 私にとっては、この世界はパラパラ漫画と同じだとおもってます。 一次元:さまざまな色を持つ直線 二次元:絵の描かれた一枚の紙 三次元:一枚の絵が無限に重なった一冊の本 空間:絵の立体感・背景 この本を順番にめくるときれいな色をした絵が歩く・・・ 時:本をめくる動作・次のページに進むこと 別に世界がパラパラ漫画で動いてるといいたいわけではありませんが、 世界をこんな風に表現するとすごくわかりやすいと思います。 自分の考えがかなり偏ったものかなぁ、っと思ったので他に面白い考えがあれば聞かせてください。

  • 瞳を閉じれば微かに見えるモヤと幻覚

    私の体験なんですが、 (A)朝起きて目をつぶると、(光が入らないくらい手で目を塞いだ上で目をつぶる)、 「まだら模様のモヤが動いているのが見える。」 「大きなもやが少し小さくなっていって、また大きなもやが少し小さくなっていって、を繰り返しているような感じで。」 ・これを見ていると何かリラックスする? ・あるいはリラックスしているときに見える? (B)徹夜して寝不足のときは目をつぶると、(光が入らないくらい手で目を塞いだ上で目をつぶる)、 「腹が減っていれば蛇のような大きな口をあけている何かが微かに見える。」 「眠たいのに外出しないといけないと思うと、ひたすら怒っている顔が微かに見える。」 「おしっこを我慢していると、股間が微かに見える。」 ・何か自分の本能の原点となるイメージを見ているようで不思議です。 (C)そもそも人が寝ている間に夢という幻覚を見る現象がどうやって起こるかがわかりません。 これらの現象はどうして起こるのでしょうか? ■(C)の夢見に関しては学者でもわからない点があるらしいので無理に答えなくてもいいです。