nisekant の回答履歴

全244件中181~200件表示
  • 僕は自分の意思で物事を考えているの?

    世の中は全て物理的な運動の集合体です。 ビリアードでのブレイクショットのように世界は運動の連鎖によって構成されています。 ここで計算の神がいるとします。 この神はあらいるものをを完璧に計算できる力を持っています。 それは人間が測定できないような微塵の狂いもない計算です(カオス理論抜きで考えてください)。 この神にかかれば木から葉っぱが落ちる動きもビリヤードでの玉の動きも完璧に予想できます。 この神はビックバンが起こった時、そのエネルギーやらなにやらを計算して地球という惑星が生まれる事も計算できます。 そしてその地球がどのようになるかもビックバンが起こった時点で計算できるはずです。 さらには人類が生まれる事、そして僕が生まれる事も計算できるはずです。 脳は物体です。意識は脳の中にあります。ということは意識とは物体です。 ニューロンやら何やらありますが意識も例外ではなく物理的運動のはずです。 という事は考えも物理運動になるはずです。 僕が今考えている事はビックバンが起こった時点で計算する事が出来るはずです。 では僕は自分の力で考えているのかが怪しくなります。 勿論僕は自分で考えていると思っています。 でもそれは、良くわかりませんが脳の中でA地点からB地点に電気が流れたり、そんな事の連鎖です。 それならばそれは自分で考えているんじゃなくて電気が動いてるだけという事になります。 なんともうまく伝えられないのですがよろしくおねがいします。

  • 僕は自分の意思で物事を考えているの?

    世の中は全て物理的な運動の集合体です。 ビリアードでのブレイクショットのように世界は運動の連鎖によって構成されています。 ここで計算の神がいるとします。 この神はあらいるものをを完璧に計算できる力を持っています。 それは人間が測定できないような微塵の狂いもない計算です(カオス理論抜きで考えてください)。 この神にかかれば木から葉っぱが落ちる動きもビリヤードでの玉の動きも完璧に予想できます。 この神はビックバンが起こった時、そのエネルギーやらなにやらを計算して地球という惑星が生まれる事も計算できます。 そしてその地球がどのようになるかもビックバンが起こった時点で計算できるはずです。 さらには人類が生まれる事、そして僕が生まれる事も計算できるはずです。 脳は物体です。意識は脳の中にあります。ということは意識とは物体です。 ニューロンやら何やらありますが意識も例外ではなく物理的運動のはずです。 という事は考えも物理運動になるはずです。 僕が今考えている事はビックバンが起こった時点で計算する事が出来るはずです。 では僕は自分の力で考えているのかが怪しくなります。 勿論僕は自分で考えていると思っています。 でもそれは、良くわかりませんが脳の中でA地点からB地点に電気が流れたり、そんな事の連鎖です。 それならばそれは自分で考えているんじゃなくて電気が動いてるだけという事になります。 なんともうまく伝えられないのですがよろしくおねがいします。

  • この世の中は現実か?

     変な話ですがこの世の中が現実ならこの現実はとても不思議なものです。  リンゴが落ちたり空間が膨張したり数え上げれば切がありません。 魂の次元とその外の次元がリンクして意識化されている世界です。 (外の次元が本当に存在しているかどうかは分かりませんが) この不思議な世界は本当に現実と言えるでしょうか? 押井守の世界ではありませんがある種今ある現実は別の現実と結びついているのではないかと思うのです。 今の外の次元が魂と同時に捻じ曲がっていて今の科学の法則がこく一刻と変わっているのだけれども変わっているのが判らない状態なのではないかと思うのですがこの世の現実は本当に正しいでしょうか?

  • この世の中は現実か?

     変な話ですがこの世の中が現実ならこの現実はとても不思議なものです。  リンゴが落ちたり空間が膨張したり数え上げれば切がありません。 魂の次元とその外の次元がリンクして意識化されている世界です。 (外の次元が本当に存在しているかどうかは分かりませんが) この不思議な世界は本当に現実と言えるでしょうか? 押井守の世界ではありませんがある種今ある現実は別の現実と結びついているのではないかと思うのです。 今の外の次元が魂と同時に捻じ曲がっていて今の科学の法則がこく一刻と変わっているのだけれども変わっているのが判らない状態なのではないかと思うのですがこの世の現実は本当に正しいでしょうか?

  • 人間と動物はどちらが幸せですか

    猫を飼っているのですが、それを見てふと考えてしまいました。 人間と動物はどちらが幸せなのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 意識が無くなったとき

    非常に奇妙な質問をしますがボールが当たって意識が無くなったりすることがありますよね? 意識が無くなっている状態の時そこには何があるのでしょうか? ある種哲学の問題だとは思いますが心理学的に意識がなくなった状態の世界を知りたいです。

  • 意識が無くなったとき

    非常に奇妙な質問をしますがボールが当たって意識が無くなったりすることがありますよね? 意識が無くなっている状態の時そこには何があるのでしょうか? ある種哲学の問題だとは思いますが心理学的に意識がなくなった状態の世界を知りたいです。

  • 昔はもっと広かった・・・と言う感覚

    何となく気になってしまいまして、質問させてください。  先日、大昔通っていた小学校に行って来ました。 運動場に出てみると「へ?こんなに狭かったっけ?」って 思ったんですけれど、コレって心理学的?医学的?に ○○現象とか○○症候群とか、名称があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 人類の発展曲線(未来の発展)

    ふと思いつきました。 20世紀初頭と今日の一世紀あまりに限れば、あまりにも文化圏の変化が激しかったが、もしかすると次の一世紀はこの曲線が続くことはないのではないか。あるいはこの先、先史時代的な停滞(あるいは非常に緩慢な発展)の時代に入って、縄文時代が何千年も同じ事を繰り返したように、22,23世紀にいってみても今日と大して変わっていないということがあるのではないか。 どうなんでしょう。

  • 主観世界と客観世界を足すと。

    こちらのカテか迷いますが。アンケートなのかもしれませんが、前に近い質問もしてるのですが再度。 話はまず、この世界を大きく分けるとすると、主観世界と客観世界に分けられると思います。 逆に主観世界と客観世界を足したものの存在を考えると、それはこの世のすべてを含む、まさにこの世のすべてのすべて、と言うべき存在です。 そういう話を前提として、主観性と客観性の関係について(主観客観それぞれの性質とその関係について)考えることは、この世のありとあらゆるものを含む体系の法則ルールを見つけることにつながるだろうと直感的に思い、ずっと昔考え始めました。今では一応の結論もでています。 が、あまり他の人の話を聞いたことがないのです。また同じ意見の人も探しましたが今のところ見つかりません。自分では主観論理学などと勝手に名づけてます。 なので、上記のような考えのはじめ方、考え方の方向進め方について、他の人はどう思われるでしょうか?意見が聞いてみたいです。 主要な結論として、主観世界では、存在=関係、と言うものがあります。存在と関係は等価で、この関係は直感的に人の脳には把握できないものであると言うものです。四次元立方体を直感できる人がいないように。物質とエネルギーが等価で、それが直感には響かないように。 もちろん、存在も関係も、その言葉の定義を厳密にしないと意味のない話ですし、実際厳密に定義できます。(最近ミラー細胞なるものが発見されたらしく興味もってます) こんな感じの(流れの)、話なんですが、なんといいますか、そもそもあまり関心をもってくれる人も周りにいない感じで、皆さんはこういう話を聞いてどう思われるのでしょうか? あるいは同じようなあるいは逆の考えなど持ったかたおられましたら聞かせてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 主観世界と客観世界を足すと。

    こちらのカテか迷いますが。アンケートなのかもしれませんが、前に近い質問もしてるのですが再度。 話はまず、この世界を大きく分けるとすると、主観世界と客観世界に分けられると思います。 逆に主観世界と客観世界を足したものの存在を考えると、それはこの世のすべてを含む、まさにこの世のすべてのすべて、と言うべき存在です。 そういう話を前提として、主観性と客観性の関係について(主観客観それぞれの性質とその関係について)考えることは、この世のありとあらゆるものを含む体系の法則ルールを見つけることにつながるだろうと直感的に思い、ずっと昔考え始めました。今では一応の結論もでています。 が、あまり他の人の話を聞いたことがないのです。また同じ意見の人も探しましたが今のところ見つかりません。自分では主観論理学などと勝手に名づけてます。 なので、上記のような考えのはじめ方、考え方の方向進め方について、他の人はどう思われるでしょうか?意見が聞いてみたいです。 主要な結論として、主観世界では、存在=関係、と言うものがあります。存在と関係は等価で、この関係は直感的に人の脳には把握できないものであると言うものです。四次元立方体を直感できる人がいないように。物質とエネルギーが等価で、それが直感には響かないように。 もちろん、存在も関係も、その言葉の定義を厳密にしないと意味のない話ですし、実際厳密に定義できます。(最近ミラー細胞なるものが発見されたらしく興味もってます) こんな感じの(流れの)、話なんですが、なんといいますか、そもそもあまり関心をもってくれる人も周りにいない感じで、皆さんはこういう話を聞いてどう思われるのでしょうか? あるいは同じようなあるいは逆の考えなど持ったかたおられましたら聞かせてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 主観世界と客観世界を足すと。

    こちらのカテか迷いますが。アンケートなのかもしれませんが、前に近い質問もしてるのですが再度。 話はまず、この世界を大きく分けるとすると、主観世界と客観世界に分けられると思います。 逆に主観世界と客観世界を足したものの存在を考えると、それはこの世のすべてを含む、まさにこの世のすべてのすべて、と言うべき存在です。 そういう話を前提として、主観性と客観性の関係について(主観客観それぞれの性質とその関係について)考えることは、この世のありとあらゆるものを含む体系の法則ルールを見つけることにつながるだろうと直感的に思い、ずっと昔考え始めました。今では一応の結論もでています。 が、あまり他の人の話を聞いたことがないのです。また同じ意見の人も探しましたが今のところ見つかりません。自分では主観論理学などと勝手に名づけてます。 なので、上記のような考えのはじめ方、考え方の方向進め方について、他の人はどう思われるでしょうか?意見が聞いてみたいです。 主要な結論として、主観世界では、存在=関係、と言うものがあります。存在と関係は等価で、この関係は直感的に人の脳には把握できないものであると言うものです。四次元立方体を直感できる人がいないように。物質とエネルギーが等価で、それが直感には響かないように。 もちろん、存在も関係も、その言葉の定義を厳密にしないと意味のない話ですし、実際厳密に定義できます。(最近ミラー細胞なるものが発見されたらしく興味もってます) こんな感じの(流れの)、話なんですが、なんといいますか、そもそもあまり関心をもってくれる人も周りにいない感じで、皆さんはこういう話を聞いてどう思われるのでしょうか? あるいは同じようなあるいは逆の考えなど持ったかたおられましたら聞かせてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 主観世界と客観世界を足すと。

    こちらのカテか迷いますが。アンケートなのかもしれませんが、前に近い質問もしてるのですが再度。 話はまず、この世界を大きく分けるとすると、主観世界と客観世界に分けられると思います。 逆に主観世界と客観世界を足したものの存在を考えると、それはこの世のすべてを含む、まさにこの世のすべてのすべて、と言うべき存在です。 そういう話を前提として、主観性と客観性の関係について(主観客観それぞれの性質とその関係について)考えることは、この世のありとあらゆるものを含む体系の法則ルールを見つけることにつながるだろうと直感的に思い、ずっと昔考え始めました。今では一応の結論もでています。 が、あまり他の人の話を聞いたことがないのです。また同じ意見の人も探しましたが今のところ見つかりません。自分では主観論理学などと勝手に名づけてます。 なので、上記のような考えのはじめ方、考え方の方向進め方について、他の人はどう思われるでしょうか?意見が聞いてみたいです。 主要な結論として、主観世界では、存在=関係、と言うものがあります。存在と関係は等価で、この関係は直感的に人の脳には把握できないものであると言うものです。四次元立方体を直感できる人がいないように。物質とエネルギーが等価で、それが直感には響かないように。 もちろん、存在も関係も、その言葉の定義を厳密にしないと意味のない話ですし、実際厳密に定義できます。(最近ミラー細胞なるものが発見されたらしく興味もってます) こんな感じの(流れの)、話なんですが、なんといいますか、そもそもあまり関心をもってくれる人も周りにいない感じで、皆さんはこういう話を聞いてどう思われるのでしょうか? あるいは同じようなあるいは逆の考えなど持ったかたおられましたら聞かせてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 生きるためにどうしたらいいですか?

    25歳の女です。 今までの生い立ち、そして現在の悩みを簡潔に書いていきますのでよろしくお願い致します。 小さい頃から内弁慶で友達ができませんでした。心配した親に中学から私立校に通わせてもらいました。人間関係は幼い時から苦手でした。 人間関係が苦手なくせにプライドは高かったので馬鹿にされたくなくて勉強を頑張りました。そして偏差値60くらいの有名大学に合格しました。 小さい頃両親がよく喧嘩をしていました。私は母が大好きでした。暴力をふるう父が大っ嫌いでした。喧嘩して台所で泣いている母、殴られている母を見るのが辛くて父に対して私はずっと冷たく当たってきました。高校の時に父は借金をしました。それが原因で親戚関係も険悪になり親戚の後押しもあったために私は母に強く離婚を勧めました。両親は離婚しました。今でもずっと男性が苦手です。 大学では友達ができました。就職に失敗しました。友人は活発で就職もうまく行きました。彼もいます。私は友人と会うとき劣等感を感じ嫌です。 視線恐怖症かもしれません。電車に乗る時、道を歩くとき人の目が気になって仕方ありません。仕事も続けられません。半年が限界です。はじめは周りの人もおとなしい子だと思って多めに見てくれていてもだんだんコミュニケーション能力のない無愛想な頭の悪い女だと思っていると思います。 会社に行くのが嫌で仕方ありません。でも、働かないと友人のように好きなものを買えないし第一生活できません。でも仕事が嫌なのではなく人と会うのが怖いんです。どうしたらいいでしょうか?

  • こんにちは☆ 最近ふと思ったのですが、『嘘ってなぜつくのでしょうか?』 ご回答よろしくお願いします。

  • なぜ男同士が食事をすると無口に

    昼に外食の店で、男同士(特に作業着)の人たちが連れ立って食事をしているとき、来る前は雑談するのですが、食べている最中押しなべて無口で、食物を同化するという作業にだけ没頭するのは何故なのでしょうか。どうもさびしいですね。本当は雑談もしたくないのかと思います。

  • なぜ男同士が食事をすると無口に

    昼に外食の店で、男同士(特に作業着)の人たちが連れ立って食事をしているとき、来る前は雑談するのですが、食べている最中押しなべて無口で、食物を同化するという作業にだけ没頭するのは何故なのでしょうか。どうもさびしいですね。本当は雑談もしたくないのかと思います。

  • 心理学

    人の道徳的善性は、内在的自己中心的との戦いによって勝ち取られるものである。それは真に可能なのですか!?(人は自己中心性をこえられるのですか!?)

  • 「あの世」は宇宙のどこかに存在する?

    変な質問ですが・・・ この世界(宇宙の世界)はすべて陰と陽です。男と女、表と裏、上と下、左右対称、+と-・・・まだまだあるんでしょうが、ではこの世に対する「あの世」は、宇宙のどこかに存在するということでしょうか?もしそうでなければ宇宙の外に存在するということでしょうか?「あの世」がどこにあるか教えてください。

  • 哲学を学ぶ事で人生における洞察力は高まりますか?

    こんばんは。毎回お世話になっています。 哲学を学ぶ事で、人生に対しての深い洞察を高めることが出来るのでしょうか? 人生経験を積むことももちろん大切だと思っていますが、知性を高めるという側面から考えて、哲学を学ぶ事によって得られるものはどんな事なのかを知りたくて質問させて頂きます。 回答宜しくお願いします。