ginshirou の回答履歴

全249件中81~100件表示
  • 空冷ファンの交換

    空冷ファンの交換、購入について教えていただきたいのですが よろしくお願いいたします。 富士通 FMV-DESKPOWER CE22D を使用しております。 電源ユニット内の空冷ファン?が異常な音を発しているため 掃除はしてみたのですが収まらず、交換しようと思っているのですが 「FMV 空冷ファン」などで検索しても見つからず、どのように 探せば良いかわからず質問させていただきました。 おわかりの方居られましたらお教え願いたいのですが よろしくお願いいたします。

  • 空冷ファンの交換

    空冷ファンの交換、購入について教えていただきたいのですが よろしくお願いいたします。 富士通 FMV-DESKPOWER CE22D を使用しております。 電源ユニット内の空冷ファン?が異常な音を発しているため 掃除はしてみたのですが収まらず、交換しようと思っているのですが 「FMV 空冷ファン」などで検索しても見つからず、どのように 探せば良いかわからず質問させていただきました。 おわかりの方居られましたらお教え願いたいのですが よろしくお願いいたします。

  • Corei7に同等クラスの物はAMDから出ていないのでしょうか?

    Corei7に同等クラスの物はAMDから出ていないのでしょうか?

  • USBメモリの寿命

    ここで以前質問したときUSBメモリの寿命は基本的にないと教えていただきました。 しかし大手電機メーカーで買ったUSBメモリ(3000円相当のもの)が大体3年くらいで認識しなくなってしまいます。 使い方が悪いのでしょうか? データが消えてしまい悔しいのですが、、、 また、安物は友だちも壊れやすいといっていました。USBメモリの壊れる一般的な理由がありましたら教えてください。

  • USBメモリの寿命

    ここで以前質問したときUSBメモリの寿命は基本的にないと教えていただきました。 しかし大手電機メーカーで買ったUSBメモリ(3000円相当のもの)が大体3年くらいで認識しなくなってしまいます。 使い方が悪いのでしょうか? データが消えてしまい悔しいのですが、、、 また、安物は友だちも壊れやすいといっていました。USBメモリの壊れる一般的な理由がありましたら教えてください。

  • 「CPU Fan failuer」の表示を消すには?

    PC機種:DELL DIMENSION 5150C CPUファン(通常?のものから静音タイプへ)を交換後、 PC起動時に「Alert! CPU Fan Failuer」と表示されるようになりました。 F1キーを押せばWindowsは起動しますが、この表示が無くなるように設定できる方法を教えて頂きたいです。 エラー表示が出る原因として、これまではマザーボードにあるCPU Fanの端子に接続してファンが動いていましたが、新しいファンはこの端子を使わず電源に直接接続した為、PC側がファンが接続されていないと認識する?ようなのです。 診断プログラム(Diagnostics)を実行すると、ファンの回転数が0と出ました。 (実際には風が出ているので動いていると思います。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4435701.html 上記ページにて、BIOSで表示を無くす方法(Report Keyboard Errorsの設定を変える)が載っており、これを[Don't Report]にしてセーブしましたが、エラー表示が出てしまいます。 また、BIOS画面に出てくるエラーログをクリアしてみましたが、やはり状況は変わりません。 なにか他に方法はありますでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ACアダプタ

     ディスクをクリーニングする機器の ACアダプターを紛失してしまい ACアダプターだけ買って使おうかと思うのですが  本体に9V-500mA 「-〈 〇 +」 Q 表記には「9V-500mA」とありますが 「9V-400mA」「9V-600mA」を使用すると機械が壊れたりしますか?

  • この抵抗について教えてください

    みなさま、こんにちは 写真の抵抗につきまして、おしえていただきたいと思います。 ・この種類の抵抗の名前は、ホーロー抵抗? ・KA 1LKという表示の意味 この種類の抵抗の互換部品(断線してしまってますので、修復交換したいのです...) よろしくお願いいたします。

  • ASUS P5Qシリーズの国産コンデンサメーカは?

    自作PCの5インチベイにREXシリーズのリムーバを装着した所、リムーバのケースがMBのコンデンサを押しやり足がもげてしましました MBメーカにはおおよその修理費用を聞きました、8000円前後との事でした そこで自身で復活させる事にしようと調査を始めましたがコンデンサメーカや規格・品名が判りません どなたか以下の情報でメーカや規格など判る方、お知らせ下さい マザーボード: ASUS P5QC (メーカ解説ですと国産のコンデンサを使用と書かれている) 以下コンデンサの情報 形状 : リードタイプ、直径8mm、基板からの高さ 8mm、側面はアルミ色、上面(円)に左側縦に赤帯、文字色 赤、シルク文字3段あり、上から2重線の間にF(恐らくファラッド)、横に861、2段目に561、3段目に6.3Vと表記あり 如何せんメーカと品名が判らなく困ってます どなたか判る方お知らせ下さい 宜しくお願いします

  • FMチューナーの感度について

    カーオーディオの購入検討をしています。自分はFMをよく聴くので、出来るだけ感度の良いものを買おうと思っています。 各機器の仕様を見ますと、FMチューナー「実用感度 9dBf(IHF)」というものが書かれていました。 さしあたって、3つの実用感度を見てみますと、8dBf、9dBf、11dBfとなっています。 まずこれは、11dBfのものが一番感度が高いと考えて良いでしょうか? そして、この8,9,11という差はどの程度の差でしょうか。大して変わらないのか、8と11ではずいぶん違うのでしょうか? 又、実用感度とは別に、「50dBクワイティング感度」なる言葉が仕様に書いてある機種があります。この意味を説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • PCのクーラーについて

    dell demension4600c pen4 2.8ghzを使って5年経ちます。cpu 上のfanが回りにくくなってサーマルアラートでpcが止まります。市販のfanとの交換は可能でしょうか?

  • DVDを認識しなくなりました。

    よろしくお願いします。 今まで普通に使っていたDVDプレイヤーがどのDVDを入れても認識しなくなってしまいました。 DVDとビデオの一体型プレイヤーです。 ビデオは普通に見ることができます。 HDDに入っている(録画した)ものを見ることは可能です。 HDDに録画することも可能です。 ですが、DVDだけが見られないのです。 レンズの汚れや故障が原因なのでしょうか? それ以外に設定等で認識できない状態になっていることは考えれらないでしょうか。 DVDを認識しないこと以外は普通に使えることから、 故障ではなく設定等に原因があるのではないかと思っております。 お詳しい方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 *試しにCDを入れてみたところ、再生できました。 *機種はvictor DR-MX3です。 よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリーの耐久性信頼度は?

    少なくとも、一日に一回はワード文章に書き込みをして、フラッシュメモリーに保存しています。 昨日、その文章を開いてみると、その中の二行分くらいの文章が消えており、代わりに、2ページくらい、ほとんど空白の部分がいつの間にか挿入されていました。 空白に部分的に「P」だとか「□」だとか意味不明の文字の表示されていました。 さいわい、その部分の記憶がありましたので、修正していまは問題はありません。 以前、フラッシュメモリーはCDより信頼度が低い、何度も使っていると、劣化してくるというような話を聞いたことがあります。 このメモリー(BAFFALOの2GB)は使い始めて2ヶ月ほどです。 フラッシュメモリーの大まかな、耐用回数(?)はどの程度のものでしょうか。 ある程度使ったら、CDに保存したほうが良いのでしょうか。 よろしく、お願い申し上げます。

  • 8ミリテープが

    8ミリのテープがたるんでしまい鉛筆でまわして元に戻しましたが動きません。

  • 自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。

    自作PC初心者なのですが、 とりあえずマザーボードにCPU、メモリ、ビデオカード、電源ユニット、そしてPCケースの電源スイッチをつなぎ、モニタにD-Subで接続して、初期不良確認のために電源をいれてみたところ、マザーボードに付属の緑のランプは点灯し、CPUのファンはもちろんビデオカードのファンも回転しだしたのですが、モニターの表示が「シグナルが検出されません」のままで、電源起動時のビープ音もなりませんでした。 マザーボードは、ASUS LGA775(Intel) P5QL PRO ビデオカードは、ASUS EN9400GT/DI/512MD2(LP)(PCIExp 512MB) です。 何が原因でモニタに何も表示されないのか、お解かりになる方、ご助言をお願い致します。

  • ピアノの先生、習ったことがある方、ピアノ大好きな方!!

    こんにちは! 小学校3年生くらいの時に1年だけピアノを習ったとき毎回「ハノン」で指の練習をしていました。 それから海外に引っ越して1年ピアノを習っていた時も「ハノン」を同じように使っていました。 でも、このときは弾き方を細かく指導されました。 例えば ・弾くときは一本ずつ指をあげて弾くようにする。そうすれば速い曲のときも指がよく動く。 ・弾くときは腕首を上下に動かさないようにする。(腕の力で弾かない。指で弾く。) というような事でした。 しかし日本に帰ってきたらなぜか周りのピアノを習ったことがある子(2人)は「ハノン」を知りません。 youtube等をみるとうまい人でも指を上げていなかったり、腕首が思いっきり動いていたりしています。 私が海外で習った2つのことは、日本では言われていないのでしょうか。 みんなどうやって習っているんでしょうか。 また、そんなふうに弾いていて速い曲でも弾けるんでしょうか。疲れないんでしょうか。 実際、真似してみると疲れるし、指が速く動けなくなりそうです。 ピアノの先生、習ったことがある方、ピアノ大好きな方、 どんなに小さな情報でもいいので、教えてください! 私もピアノが大好きです。 でも最近悩んでいて、前へ進めません。 お願いします!

    • ベストアンサー
    • kumi256
    • 音楽
    • 回答数7
  • トーンコントロールの改造について教えてください。

     ジュークボックスを所有しており、現在音質の改善に四苦八苦しています。市販のRIAAイコライザキットや、トーンコントロールキットを買って組み立ててみましたが、なかなか、欲しい音域がよくなりません。  あいにく、回路に関する知識が乏しいので、現段階で搭載されている回路の構成はわかりませんが、音の流れは、  セラミックカートリッジ(圧電カートリッジ?針はナガオカの120-200番)から、プリ?にピンコードで入っています。プリは、音量調整と、バス、トレブルの調整があります。(2SB75、2SB443使用)  そこから、ピンコードで、パワーアンプ(2SC586、2SC697使用)に入り、その後30cm8Ωのウーファーと10センチのツイーターです。ツイーターには5.8μFのBPのコンデンサがネットワークになっています。  音は、低音が物足りません。大きなウーファーが使われているのに、手持ちのコンポ(ONKYOのESSAYシリーズ)のほうが低音がシッカリと出ます。   もう1台所有しているほうは最後のほうの時代のもので、低音がシッカリしています。(アンプは三洋STK077)  2台のプリ?をジックリみてみたら、片方は(古いほうは)、カートリッジからプリに入った直後に、ボリウムで音量を調整して、その後トランジスタを通って、バス、トレブルの調整後に、パワーアンプに行っているようです。もう片方(新しいほう)は、カートリッジから、まずC1に行き、その後2SK30Aというトランジスタを通り、・・・・出力の手前あたりでバスとトレブルの調整となっているような風に見えました。  2台とも、カートリッジの形は同じです。  トーンコントロールキットを組み立て、パワーアンプの手前に挟んでみたのですが、レコードを演奏し始めた時に、レコードの音が出る少し前の無音部が、ブーーンと低音が強調されるだけでした。  この無音部のブーンという音を強調するのではなく、楽器の低音などをシッカリ出るようにしたいなと思っています。  ネットで検索しても、なかなか思い当たるのが見つかりません。  少しずつでも理解して行く様頑張りますので、ご教授よろしくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
    • noname#112146
    • オーディオ
    • 回答数5
  • トーンコントロールの改造について教えてください。

     ジュークボックスを所有しており、現在音質の改善に四苦八苦しています。市販のRIAAイコライザキットや、トーンコントロールキットを買って組み立ててみましたが、なかなか、欲しい音域がよくなりません。  あいにく、回路に関する知識が乏しいので、現段階で搭載されている回路の構成はわかりませんが、音の流れは、  セラミックカートリッジ(圧電カートリッジ?針はナガオカの120-200番)から、プリ?にピンコードで入っています。プリは、音量調整と、バス、トレブルの調整があります。(2SB75、2SB443使用)  そこから、ピンコードで、パワーアンプ(2SC586、2SC697使用)に入り、その後30cm8Ωのウーファーと10センチのツイーターです。ツイーターには5.8μFのBPのコンデンサがネットワークになっています。  音は、低音が物足りません。大きなウーファーが使われているのに、手持ちのコンポ(ONKYOのESSAYシリーズ)のほうが低音がシッカリと出ます。   もう1台所有しているほうは最後のほうの時代のもので、低音がシッカリしています。(アンプは三洋STK077)  2台のプリ?をジックリみてみたら、片方は(古いほうは)、カートリッジからプリに入った直後に、ボリウムで音量を調整して、その後トランジスタを通って、バス、トレブルの調整後に、パワーアンプに行っているようです。もう片方(新しいほう)は、カートリッジから、まずC1に行き、その後2SK30Aというトランジスタを通り、・・・・出力の手前あたりでバスとトレブルの調整となっているような風に見えました。  2台とも、カートリッジの形は同じです。  トーンコントロールキットを組み立て、パワーアンプの手前に挟んでみたのですが、レコードを演奏し始めた時に、レコードの音が出る少し前の無音部が、ブーーンと低音が強調されるだけでした。  この無音部のブーンという音を強調するのではなく、楽器の低音などをシッカリ出るようにしたいなと思っています。  ネットで検索しても、なかなか思い当たるのが見つかりません。  少しずつでも理解して行く様頑張りますので、ご教授よろしくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
    • noname#112146
    • オーディオ
    • 回答数5
  • トーンコントロールの改造について教えてください。

     ジュークボックスを所有しており、現在音質の改善に四苦八苦しています。市販のRIAAイコライザキットや、トーンコントロールキットを買って組み立ててみましたが、なかなか、欲しい音域がよくなりません。  あいにく、回路に関する知識が乏しいので、現段階で搭載されている回路の構成はわかりませんが、音の流れは、  セラミックカートリッジ(圧電カートリッジ?針はナガオカの120-200番)から、プリ?にピンコードで入っています。プリは、音量調整と、バス、トレブルの調整があります。(2SB75、2SB443使用)  そこから、ピンコードで、パワーアンプ(2SC586、2SC697使用)に入り、その後30cm8Ωのウーファーと10センチのツイーターです。ツイーターには5.8μFのBPのコンデンサがネットワークになっています。  音は、低音が物足りません。大きなウーファーが使われているのに、手持ちのコンポ(ONKYOのESSAYシリーズ)のほうが低音がシッカリと出ます。   もう1台所有しているほうは最後のほうの時代のもので、低音がシッカリしています。(アンプは三洋STK077)  2台のプリ?をジックリみてみたら、片方は(古いほうは)、カートリッジからプリに入った直後に、ボリウムで音量を調整して、その後トランジスタを通って、バス、トレブルの調整後に、パワーアンプに行っているようです。もう片方(新しいほう)は、カートリッジから、まずC1に行き、その後2SK30Aというトランジスタを通り、・・・・出力の手前あたりでバスとトレブルの調整となっているような風に見えました。  2台とも、カートリッジの形は同じです。  トーンコントロールキットを組み立て、パワーアンプの手前に挟んでみたのですが、レコードを演奏し始めた時に、レコードの音が出る少し前の無音部が、ブーーンと低音が強調されるだけでした。  この無音部のブーンという音を強調するのではなく、楽器の低音などをシッカリ出るようにしたいなと思っています。  ネットで検索しても、なかなか思い当たるのが見つかりません。  少しずつでも理解して行く様頑張りますので、ご教授よろしくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
    • noname#112146
    • オーディオ
    • 回答数5
  • 対応容量以上のカード

    SDカード(mini・micro)に対応している携帯オーディオ機器は大抵、最大2Gのカードまでですが、それ以上(4・8・16)のものを使うとやはり壊れてしまうのでしょうか?