codered の回答履歴

全89件中21~40件表示
  • 120日型か360日型か迷っています

    33歳男性のサラリーマンですが、医療保険を検討しています。 希望の内容は、終身保障、60歳払込、日額7,000円~10,000円、1入院限度120日以上、解約返戻金ありのタイプです。〔別途、アフラックのガン保険(日額15,000円、診断給付金100万円)加入済〕 上記内容で自分なりに考えた候補は、ソニー生命の「総合医療保険」で、理由は1入院限度の選択の幅があること、解約返戻金が高いことです。 そこで、次の2点についてご意見を伺いたく、宜しくお願いします。 1.1入院限度は何日がよいか。 色々な情報を見る限り、120日型で十分とのご意見が多いようですが、長期入院に対応できてこその保険(60~120日位なら貯蓄で対応可)とも思えます。勿論、保険料とのバランスだと思いますが、皆様ならどちらを選択されますか。(保険料は大差ありません。) (1)120日型、日額8,000円~10,000円 (2)360日型、日額7,000円 また、一般には60日型、120日型、360日型、730日型に加入される方の比率は何%ずつ位なのでしょうか。 2.保険料の支払余力は相応にある前提で、解約返戻金があるタイプについてどう思われますか。 総合医療保険では60歳~75歳位まで返戻率は80%近くあり、死亡時も同額の保険金が支払われます。トータルで考えれば、掛捨てで安いと言われているものより割安だと思いますし、将来の医療制度・環境が不透明な中で柔軟に対応できる(終身とは言え、解約の可能性もあり得る)と考えています。 3.その他、全般の考え方に対するアドバイス、ソニー以外のお勧めの商品等あれば、是非お願い致します。

  • アリコの夫婦型保険

    今、アリコの夫婦型終身保険に入ろうかなと悩んでいます。 アリコの夫婦型は、夫が万が一の事があっても、妻の保険はそのまま 一生涯で、保険料は免除されるため、いいなと思っているんですが 保険は、本人型がいいと言うので、やっぱり夫婦型はやめといた方がいいのか迷っています。 夫婦型がダメなのは、夫が万が一の時に妻の保険は消えると言う意味で良くないと聞いたので、 それだったらアリコのは大丈夫だと思うのですが・・ 何か見落としているんでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • アリコの夫婦型保険

    今、アリコの夫婦型終身保険に入ろうかなと悩んでいます。 アリコの夫婦型は、夫が万が一の事があっても、妻の保険はそのまま 一生涯で、保険料は免除されるため、いいなと思っているんですが 保険は、本人型がいいと言うので、やっぱり夫婦型はやめといた方がいいのか迷っています。 夫婦型がダメなのは、夫が万が一の時に妻の保険は消えると言う意味で良くないと聞いたので、 それだったらアリコのは大丈夫だと思うのですが・・ 何か見落としているんでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 60歳以降の医療保険

    父が養老保険に入っていたのですが、60歳満期で終了してしまいます。 老後の父の事が心配なので、新たに医療保険(出来れば生涯保障が続くもの)に加入したいのですが、何かお勧めの医療保険はありますでしょうか? 保険料は15000円以下で収めたいと思っています。 可能であれば他に介護特約を付けたいと思っています。 保険のことはよく分からないのでアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠 切迫早産 入院

    こんにちは、妻が切迫早産の為に入院しました。 保険は1日目から入院給付金が出るタイプで 加入後3年目です。 今の治療は早産しない為に点滴(健康保険対象)しながら入院してます。 妊娠での入院でも入院給付金は出るのでしょうか? 保険会社に問い合わせたところ少し出るとあいまいにされました。 よろしくお願いします。

  • 無職でも生命保険入れますか?

    仕事を辞めようと思います。 今は生命保険に入っていますが、無職になっても 変更や今の生命保険を辞めて、他社の生命保険に入れますか?

  • 生命保険と自動車保険について

    今現在、22歳で結婚の予定があります。 妻と二人で保険に入ろうと思うのですが、 安さ、保障内容によって決めようかと思います。 (ガン保険も考えてます) おすすめの保険会社を教えてください! あと、自動車保険も変えようかと思ってますが、 生命保険の会社で自動車保険も取り扱ってる会社も あるのでしょうか!? 一緒に入れば安くなりますか!? (現在、共済の保険なので引き継げないと 聞いたことがあります・・・)

  • 保険見直しについて、教えてください。

    現在加入の保険見直しのため、2社の保険無料相談所へ行き、異なる保険の提案をうけ、判断に困っています。 ご意見をお聞きしたく、相談いたしました。宜しくお願いします。 [見直しの目的] :現支払い料金内で不足を補い、現状に適した保険に入りたい。(子供ができたときを想定、保障が足りないので、定期保障が必要なのでは?医療保険は、単独加入で1泊2日から1入院短期型の保険に加入したい。) 夫32歳・会社員、妻本人30歳・主婦(資格あり、いつでも就職可能)、子供なし(5年以内に2人予定) 【現加入保険】夫28歳 妻26歳時加入 すべて東京海上日動あんしん生命 夫:長割終身 65歳払済 650万 [約11万円/年]←貯蓄目的  :長割終身 65歳払済 350万 特約入院5日目から1入院120型1万[約15万円/年]  :がん保険終身 60歳払済 1万[約3.5万円/年] 妻:長割終身 60歳払済 350万 特約入院5日目から1入院120型1万[約14.6万円/年] 計44.1万円 「現加入の保険を解約するのはもったいない」と、特約をなくし、医療・生活保障費のみの、別保険加入を勧めるA社。 「この保険は現在適していない」とすべて解約して、新たに保険加入を勧めるB社 ちなみに2社の見積もりは、現支払い額を、下回っています。 どちらの意見を取り入れたらよいのでしょう?

  • JA 養老生命共済の見直しについて

    先日 両親が亡くなり 父が私を被保険者として、かけていてくれた養老保険をこの機会に引継いで見直そうと思ってます。 そこでご相談です。 今 私は32歳独身女性です。30年満期であと17年払う事になってます。 満期共済金額が200万。 死亡共済金額が2000万。災害給付共済金額が500万。災害死亡割増共済金額が1500万。 共済掛け金が95400円。 入院共済金額が5000円。 特約に全入院保障特約、災害給付特約、災害死亡特約がついてます。 私は独身で結婚する予定もないし 両親とも亡くなりましたので 死亡保障はもしくは少額(葬式代くらい)と考えてます。 この場合 途中解約して新しい保険に入った方がよいと思いますか? それともこれはそのまま とっておいて 別の保険に新たに入った方がよいのでしょうか? もっと入院などの保障が大きいものがよいなぁと考えてます。通院手当や入院は日数に関係なく保障があればと。 このまま この養老保険を続けても 元本割れしますよね? 元本割れは 普通ですか?

  • 保険見直しについて、教えてください。

    現在加入の保険見直しのため、2社の保険無料相談所へ行き、異なる保険の提案をうけ、判断に困っています。 ご意見をお聞きしたく、相談いたしました。宜しくお願いします。 [見直しの目的] :現支払い料金内で不足を補い、現状に適した保険に入りたい。(子供ができたときを想定、保障が足りないので、定期保障が必要なのでは?医療保険は、単独加入で1泊2日から1入院短期型の保険に加入したい。) 夫32歳・会社員、妻本人30歳・主婦(資格あり、いつでも就職可能)、子供なし(5年以内に2人予定) 【現加入保険】夫28歳 妻26歳時加入 すべて東京海上日動あんしん生命 夫:長割終身 65歳払済 650万 [約11万円/年]←貯蓄目的  :長割終身 65歳払済 350万 特約入院5日目から1入院120型1万[約15万円/年]  :がん保険終身 60歳払済 1万[約3.5万円/年] 妻:長割終身 60歳払済 350万 特約入院5日目から1入院120型1万[約14.6万円/年] 計44.1万円 「現加入の保険を解約するのはもったいない」と、特約をなくし、医療・生活保障費のみの、別保険加入を勧めるA社。 「この保険は現在適していない」とすべて解約して、新たに保険加入を勧めるB社 ちなみに2社の見積もりは、現支払い額を、下回っています。 どちらの意見を取り入れたらよいのでしょう?

  • ■結婚して初めて生命保険加入を検討しています

    初めまして。過去の類似記事や、書籍、インターネットで情報収集をしてはおりますが、いまひとつ掴みきれませんでしたのでアドバイスを頂きたく投稿させていただきます。 昨年結婚しましたが、夫婦とも生命保険に加入しておりませんで、これを機に生命保険について真剣に考えようと思っております。(何故か損保だけは夫の会社のグループ保険に加入しております) 今までコンサルタント等に相談をした事もございません。 具体的な我が家の状況は次の通りです。 夫:サラリーマン 33歳 年収(額面):1000万円弱 貯蓄:1600万円 妻:パートタイム 28歳 年収:100万円(扶養の範囲内) 貯蓄:500万 現在:住居は賃貸、月額家賃は会社の補助を除くと実質10万程度。 将来:一戸建て&子供(できれば2人)をいつかは…子供はできれば5年以内に1人めを産みたい。 希望する保障内容は次の通りです。 夫:死亡500万~1000万+医療終身(60歳払込)入院1日1万円+三大疾病 ※収入保障は遺族年金もありますので子供ができてからで良いかと…逓減定期も同様に考えています。 妻:死亡500万+終身医療・女性特有 ※妻の死亡は経済的には痛手ではありませんので、妻の死亡保障については共済等で良いかと思っています。 なお、貯蓄性は余り考えておらず、あくまで保険は保険、にしたいのです。 以上、現時点での加入の必要性や考え方のポイント、あるいは具体的なプラン等、何でも結構です。アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • アクサ生命の個人年金

    昔、数十年前にJAFの団体加入で個人年金に入りました。当時の保険会社は忘れてしましましたが今はアクサ生命という名前になっています。内容は月々12000円の掛け金で30年間支払い、支払い終了後5年間そえおき後に年額60万円が10年確定でその後生きているかぎり年60万円が受け取れるという内容です。 最近こんなおいしい話があるのか?と思うようになり不安になっています、みなさんどう思われるでしょうか。

  • 低解約返戻金特則付 特定疾病保障終身保険(無配当) 三大疾病に備える。

    という保険をジブラルタ生命から勧められています。入ろうかなと思った矢先、同僚から「三大疾病にかかったときのための保険は、入らない方がよい。」と言われました。確かにタイトルの保険は、三大疾病のための保険なんです。皆さん、どう思われますか。      http://www.gib-life.co.jp/st/lineup/product/tokutei_shippei_hoken/tokutei_shippei_hoken.pdf がこの保険の説明書です。

  • ■結婚して初めて生命保険加入を検討しています

    初めまして。過去の類似記事や、書籍、インターネットで情報収集をしてはおりますが、いまひとつ掴みきれませんでしたのでアドバイスを頂きたく投稿させていただきます。 昨年結婚しましたが、夫婦とも生命保険に加入しておりませんで、これを機に生命保険について真剣に考えようと思っております。(何故か損保だけは夫の会社のグループ保険に加入しております) 今までコンサルタント等に相談をした事もございません。 具体的な我が家の状況は次の通りです。 夫:サラリーマン 33歳 年収(額面):1000万円弱 貯蓄:1600万円 妻:パートタイム 28歳 年収:100万円(扶養の範囲内) 貯蓄:500万 現在:住居は賃貸、月額家賃は会社の補助を除くと実質10万程度。 将来:一戸建て&子供(できれば2人)をいつかは…子供はできれば5年以内に1人めを産みたい。 希望する保障内容は次の通りです。 夫:死亡500万~1000万+医療終身(60歳払込)入院1日1万円+三大疾病 ※収入保障は遺族年金もありますので子供ができてからで良いかと…逓減定期も同様に考えています。 妻:死亡500万+終身医療・女性特有 ※妻の死亡は経済的には痛手ではありませんので、妻の死亡保障については共済等で良いかと思っています。 なお、貯蓄性は余り考えておらず、あくまで保険は保険、にしたいのです。 以上、現時点での加入の必要性や考え方のポイント、あるいは具体的なプラン等、何でも結構です。アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • マスミューチュアル積立利率金利連動型年金(S型)について

    実は、父親が証券会社の勧誘員にそそのかされ、内容を良く理解しないまま(と言うよりもぼけていて覚えていない)表記年金保険に加入してしまいました。既に1年くらい経ってしまっているのですが、先日その事実が判り心配になっております。 質問としては、この商品・会社が信頼できるのでしょうか?将来保険金は元本近くは戻ってくるのでしょうか?といったことです。父親は、82歳で余命少ない状況です。こんな状況でこんな年金保険に入ってしまって意味があるのでしょうか?もうすぐ1回目の年金受け取り次期のようですが、財産のほとんどを使っているようです。将来父が亡くなったときはどうなるのかなど、不安なことが多いです。母も存命で受取人は母となっておりますが、母もぼけてしまっています。

    • ベストアンサー
    • noname#36653
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 保険の選び方について

    こんにちは。 これまでは主人が独身時に掛けていた保険屋に任せきりだったのですが、自宅を購入したのをきっかけに、保険の見直しを検討しています。 自分なりに調べたのですが、初心者ですのでこれで良いか自信がありません。 気を付ける点、足りない点などがあればご教授ください。 夫(31歳)妻(28歳) 養老保険→ロングターム7(オリックス生命保険) 掛け金15,000円を60歳まで支払い、61歳で解約すると払戻金は131%(解約が遅いほど払戻し率が上がる商品) 死亡保障が98歳まで1000万円付いています。 死亡保障→新収入保障保険(日本興亜生命保険) 掛け金は4200円。 受取り方選択制で、死亡時一括受取なら、3200万円(年齢と共に保障金額は下がる)、毎月定額支払いなら、60歳まで月15万円の受取り。 医療保障→EVER HALF(アフラック) 入院給付金日額1万円コースで、掛け金は3820円 65歳から保険料半額 後、保険ではないのですが、住宅ローンを組む際にUFJ銀行のビック&セブンに加入しています。 (7大疾病に掛かった場合、1年以上働くことが出来なければ住宅ローン残高が0になる) 私は医療保険のみに加入しようと思っていて、主人と同じアフラックのEVER HALF(+女性疾病特約)にするか、国民共済にするか迷っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#51251
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 保険の選び方について

    こんにちは。 これまでは主人が独身時に掛けていた保険屋に任せきりだったのですが、自宅を購入したのをきっかけに、保険の見直しを検討しています。 自分なりに調べたのですが、初心者ですのでこれで良いか自信がありません。 気を付ける点、足りない点などがあればご教授ください。 夫(31歳)妻(28歳) 養老保険→ロングターム7(オリックス生命保険) 掛け金15,000円を60歳まで支払い、61歳で解約すると払戻金は131%(解約が遅いほど払戻し率が上がる商品) 死亡保障が98歳まで1000万円付いています。 死亡保障→新収入保障保険(日本興亜生命保険) 掛け金は4200円。 受取り方選択制で、死亡時一括受取なら、3200万円(年齢と共に保障金額は下がる)、毎月定額支払いなら、60歳まで月15万円の受取り。 医療保障→EVER HALF(アフラック) 入院給付金日額1万円コースで、掛け金は3820円 65歳から保険料半額 後、保険ではないのですが、住宅ローンを組む際にUFJ銀行のビック&セブンに加入しています。 (7大疾病に掛かった場合、1年以上働くことが出来なければ住宅ローン残高が0になる) 私は医療保険のみに加入しようと思っていて、主人と同じアフラックのEVER HALF(+女性疾病特約)にするか、国民共済にするか迷っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#51251
    • 生命保険
    • 回答数3
  • マスミューチュアル積立利率金利連動型年金(S型)について

    実は、父親が証券会社の勧誘員にそそのかされ、内容を良く理解しないまま(と言うよりもぼけていて覚えていない)表記年金保険に加入してしまいました。既に1年くらい経ってしまっているのですが、先日その事実が判り心配になっております。 質問としては、この商品・会社が信頼できるのでしょうか?将来保険金は元本近くは戻ってくるのでしょうか?といったことです。父親は、82歳で余命少ない状況です。こんな状況でこんな年金保険に入ってしまって意味があるのでしょうか?もうすぐ1回目の年金受け取り次期のようですが、財産のほとんどを使っているようです。将来父が亡くなったときはどうなるのかなど、不安なことが多いです。母も存命で受取人は母となっておりますが、母もぼけてしまっています。

    • ベストアンサー
    • noname#36653
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 医療保険

    妻(45歳)が医療保険に入っていないので加入しようと思いますが安くてお勧めな保険を教えてください。 終身払で1日10,000円の入院給付金と死亡時200万の保障(お葬式代)が最低希望です。

  • アフラックの特約

    はじめまして。32歳・未婚の女性です。 現在アフラックのスーパーガン保険、特約ワイド、スーパー介護年金プランに加入しています。 医療保障もつけたい(終身)と連絡したら、特約MAX・充実PACK・特約もっとワイドの資料が送られてきました。 特約MAXには介護保障もついているみたいで、今加入しているスーパー介護年金プランは無駄になるのでしょうか? あと、特約ワイドに加入していれば特約もっとワイドは必要ないのでしょうか? また、すべての保険をアフラックにしてしまうのは危険でしょうか? 保険の知識がないものですから質問も分りにくいかもしれませんが宜しくお願い致します。