codered の回答履歴

全89件中61~80件表示
  • D人生解約できそうです。

    生命保険の相談を何度かこちらのサイトでお世話になっております。 私はD社の個人年金・特定疾病保障終身保険・更新型終身移行保険(D人生)に加入しています。D人生以外は平成8年以前の商品です。 D人生に関しては平成元年以降転換を繰り返してきた商品で、こちらの サイトにて解約をすすめられました。 D社のセールスレディは、なかなか解約に応じなかったのですが先日 他社に加入した後に解約していいと了解を得ました。 大きな買い物なので、慎重に選びたいと思っています。 NETで沢山の保険を調べました。シンプルで手ごろな商品が沢山あります。ただ、私に万一の事があった場合、主人で手続きできるの? と不安があります。 通販で加入するより、担当者と対面して納得して加入した方がいいのでしょうか?また、「保険クリニック」のようにコンサルタントはもちろんの事、複数の保険会社に加入しても給付時まとめて手続きをしてくれる便利なところもありますがいかがでしょうか?

  • 自分に合った保険選び

    保険を真剣に考えだしたのですが。今契約しているのでいいのかも、ド素人でして資料を見比べても理解できず。お力を貸してください。  家族構成 主人(30歳) 私(33歳) 子(4ヶ月) 希望内容 重要視している順で(できれば終身がいい)  1.主人の死亡保障→2000万~ 私→300万~ 2.がん保障 3.医療保障  現在加入内容  主人→何も入っていません         私→会社の団体加入「アフラック 21世紀がん保険           +特約MAX(医療)+女性疫病特約」月5277円         子→「県民共済 New子供+入院共済特約」月1600円掛け金は3人で2万までにおさえたいです。子供には学資保険も考えています(ソニー生命がいいと聞いたので) 会社の保険担当者に薦められたもの(主人用にと)  死亡保障→1.東京海上あんしん生命の長割り終身保険 保障300万        2.アフラック 定期特約 保障1500万(10年更新)       1(5259円)+2(3300円)+がん保険(上記アフラック         3908円)→月12467円    漠然とした質問かも知れませんが、検討の仕方や、上記の保障内容についてアドバイスをお願いします!!

  • うつ病と生命保険の更新

    昨年の6月に「うつ状態」と診断され2ヶ月ほど会社を休職し、昨年の8月より会社に復帰し、現状に至っています。 通常の仕事&生活はほとんど問題なくなっていますが、現在も、まだ、医師の指示のもと1~2週間に1度通院し、服薬(減薬されてきてますが)しています。 今、大手保険会社の生命保険(10年更新の掛け捨てタイプ)に入っており、再来年の3月に更新の予定です。 そこで、保険担当より、今の保険を担保にして、新しい保険に切り替えることを勧められ、申し込み書の記入まで実施しましたが、告知書で上記状況を記入したところ、審査で引っかかる可能性があるとの説明を受けました。 そこで、このサイトの過去QAを見てみて、初めて精神病治療者と保険の関係を知りました。 今は、とりあえずは、審査結果(12月始め頃)を待ってみようと思っています。 【質問&相談】 ・私のようなケース(保険の更新or買い替え?)では、どのようなことになる可能性が高いでしょうか? ・保険の他にもローン借入などでも、「うつ病」の影響があるものはどのようなことがあるのでしょうか? 今後、勉強したいと思いますので、その他、何でも結構ですので、情報やアドバイスをいただける幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#63138
    • 生命保険
    • 回答数2
  • 生命保険について・・・・

    私が出産するので夫(35歳・現在保険未加入・手取り23万 昨年新築一戸建て 住宅ローン月々8万2千円・団信加入)の保険を考えています。 ・仕事で車を使用する ・子供のために死亡保障もあったほうがいい ・予算は月額5000~10000円 という点から県民共済の総合4000円のプランを考えていたのですが、 60歳以降を考えたら若いうちに終身に入った方がよいのか? こうした方が良いなど、他にお勧めの案はありますか? 終身のほうを多くした方がよいのか?この予算は少なすぎ?等迷っています。 以下の条件・状況で、どのような保険に加入するのがベストでしょうか??色々な意見をお願いします。

  • 夫の生命保険について相談

    私が出産するので夫(29歳・現在保険未加入・手取り23万)の保険を考えています。 ・がん、糖尿、高血圧の家系ではない ・仕事で車を使用する ・子供のために死亡保障もあったほうがいい ・予算は月額5000~6000円 という点から県民共済の総合4000円のプランを考えていたのですが、 60歳以降を考えたら若いうちに終身に入った方がよいのかと思い、 アフラックのEVERHALFの入院日額5000円のプランをプラスしようと思ってます。 こうした方が良いなど、他にお勧めの案はありますか? 終身のほうを多くした方がよいのか?この予算は少なすぎ?等迷っています。

  • 再検査中の保険契約について

    がんの疑いで検査を受けました。 結果はまだ出ていません。 しかし医療保険にほとんど加入していなかったため、既に入っている保険会社の別なプランに切り替えようとしたところ、結果が出るまで待つようにと言われました。 ところが数日前に動揺した家族が別な保険会社と契約をしてしまいました。 その際、検査のことを伝えなかったのです。 これは告知義務違反に当たると思うので、契約をし直したいと思います。 そこで質問なのですが、保険会社に再検査の件を伝えて現在の契約を修正してもらうのと、一度解約をして結果が出た後に契約し直すのとではどちらが良いでしょうか? 解約してしまうと、改めて契約しなおせないのではないかとも心配しています。 そもそもきちんと伝えずに契約をした私たちが悪いのですが、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 再検査中の保険契約について

    がんの疑いで検査を受けました。 結果はまだ出ていません。 しかし医療保険にほとんど加入していなかったため、既に入っている保険会社の別なプランに切り替えようとしたところ、結果が出るまで待つようにと言われました。 ところが数日前に動揺した家族が別な保険会社と契約をしてしまいました。 その際、検査のことを伝えなかったのです。 これは告知義務違反に当たると思うので、契約をし直したいと思います。 そこで質問なのですが、保険会社に再検査の件を伝えて現在の契約を修正してもらうのと、一度解約をして結果が出た後に契約し直すのとではどちらが良いでしょうか? 解約してしまうと、改めて契約しなおせないのではないかとも心配しています。 そもそもきちんと伝えずに契約をした私たちが悪いのですが、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガン保険加入の際の病歴について教えてください

    こんにちは。 両親が癌を患った時ガン保険が役に立ったそうなので私も加入を考えています。 そこで病歴について質問です。 3年前、子宮体癌の検査を受けて再検査になったことがあります。 結果は異常なしでした その後腹腔鏡手術をし、子宮内膜症の治療を受けました。 その際、全身麻酔ついでにもう一度詳しく子宮体癌の検査をお願いしましたが異常なしでした。 ガン保険は支払い請求時に病歴を徹底的に調べると聞いたことがあります。  ※ 子宮体癌の再検査を受けたことがある  ※ 子宮内膜症の手術を受けたことがある  ※ 手術時に加入していた保険の給付を受けた (3年前です) 上記の場合、ガン保険加入は可能でしょうか? また、加入できても発病した際に給付を受けられないでしょうか? 保険は入るのは簡単だったのに支払いとなると手続きが煩雑で質問にも答えてもらえず不信感を持ってしまった、という経験があるため、 今回は加入手続き前に詳しい方にお聞きしたいと思いました。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • ソニー生命という会社

    保険を全面的に見直ししようと思いまして、友人がソニー生命に入ってますので 先日プランナーさんに家に来ていただきました。 オーダーメイド感覚で欲しい保障を選べるというところが気に入ったのですが 何分長期の契約なので会社自体はどうなのだろう?と気になっています。 プランナーさんはソルベンシーマージン比率というものが良いということを強調されていましたし、格付けはそれぞれA以上とのことなので まあまあなのかな?と素人判断で思うのですが 社員の不祥事など良からぬこともあったようで・・・ 将来倒産するかどうか?などは今のご時世なので何ともいえないと思いますが 保険会社全体からみて、ソニー生命は一応安心できますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#24696
    • 生命保険
    • 回答数8
  • ドル建て終身保険ってどうなの?

    ア○コの人からドル建のIS終身と言う保険の一時払いを勧められていますが、5.1%で運用ができるとか、3%は最低保障なので10年持っていれば確実に増えると言われています。 300万位を入れるように言われましたが、商品が今ひとつ理解できないのですが、本当に安心なんでしょうか?

  • 都民共済・国民共済・COOPたすけあい どれがいい?

    内藤真弓著「医療保険は入ってはいけない」を読んで、医療保険の見直しをしようと思っています。本書で営利目的でない下記3つの医療保険をすすめられていました。 3つの保険をWEBなどで検索してみたのですがそれぞれのメリット・デメリットが分かればおしえていただきたいのですが。どれがおすすめなんでしょうか、、、どうもわかりません。 よろしくお願いします。 1)こくみん共済 2)都民共済 3)コープ(とうきょう)共済・保険

  • 夫の生命保険について相談

    私が出産するので夫(29歳・現在保険未加入・手取り23万)の保険を考えています。 ・がん、糖尿、高血圧の家系ではない ・仕事で車を使用する ・子供のために死亡保障もあったほうがいい ・予算は月額5000~6000円 という点から県民共済の総合4000円のプランを考えていたのですが、 60歳以降を考えたら若いうちに終身に入った方がよいのかと思い、 アフラックのEVERHALFの入院日額5000円のプランをプラスしようと思ってます。 こうした方が良いなど、他にお勧めの案はありますか? 終身のほうを多くした方がよいのか?この予算は少なすぎ?等迷っています。

  • どちらの保険がよいのでしょうか。

    夫と自分自身の保険を考えています。死亡保障(終身もしくは定期保険)だと2~3000万円くらいの保障に入りたいと思っています。 そうすると保険料も1万以上とちょっと家計が苦しくなるのも事実なんです。なので収入保障だと割安の保険料でいいかなと思うのですが、実際どちらの方がいいのでしょうか。 今年子供が産まれる予定です。 家は新築一戸建てで団信に加入しています。 よいアドバイスをお願いします。

  • このプランで足りないモノをおしえてください。

    夫の保険加入を検討中です。 基本的なプランは検討しました。 何が足りないかを教えていただけませんか。 現在、会社員30歳夫婦のみ  現在賃貸 子供2人希望 年収夫400万 将来的には妻パート ・東京海上日動あんしん生命 家計保障定期 60歳まで 毎月受取額未定(10-20万?) 終身医療として、アフラックever+長期 がん保険として、アフラックMAX+もっとワイド 全て掛け捨てです。 無駄がなく合理的ですが、 何かが足りない気がします。 余裕額にもよると思いますが、 何か付けた方がいいものはありますか? 必要な情報は追記します。

  • 医療保険契約時に妊娠判明の場合

    現在保険には加入しておりませんが、妊娠を望んでおり、女性特約付きの医療保険を検討しています。既往症や過去に入院歴もありません。 数社を比較検討後、加入手続きが終了するまでの期間にもし妊娠し、妊娠に関係する疾病で入院等した場合、加入前の妊娠となると給付が下りないのでしょうか?ご教示御願いします。

  • 退職前の保険加入

    近々会社を退職予定の者です。 友人から無職の期間に新規保険加入を断られたと聞きました。 勤めているか、主婦ならいいと言われたそうです。 私は現在は保険に加入していませんが、それを聞いて転職活動中に入院するようなことがあったら困るので、今のうちに加入したいと思うのですが、加入後無職になっても契約上問題ないでしょうか?月々3~4千円程度の安い医療保険を考えています。アドバイスお願いします。

  • 保険の見直しを考えています。アドバイスください。

    夫33歳、私35歳、子供7歳、5歳、2歳 現在の保険 夫  ソニー生命 家族収入保険(29歳加入)25年       年金月額15万円・・・・掛け金3450円 ソニー生命医療保険 日額 5000円死亡給付50万円   60歳払い込み済 掛け金3205円 県民共済 総合保障2型 掛け金2000円 簡保   学資保険(長男 18歳満期200万)      掛け金  年払い 妻 簡保   養老保険 満期250万(平成27年)掛け金15000円 ソニー生命医療保険 日額 5000円死亡給付50万円     60歳払い込み済 掛け金3525円 県民共済 総額保障2型 掛け金2000円 妻(私)の養老保険を次男の学資に当てるつもりで、学資保険には加入しませんでした。 三男の分は、普通預金で、貯蓄しています。 さて、今回、がん保険の加入を検討中なのですが、この保険プランは、子供が2人だった時のものなので、再度、見直しを、考えています。 しかし、夫が会社の倒産で、転職したので、収入が、減ってしまったため、保険料を増やしたくありません。 ソニー生命の医療保険をやめて、がん保険に加入しようかと考えています。 数年後には、妻(私)もパートに出る予定。 現在、妻(私)の両親と同居。 7年前に家を新築、親の名義。親が万が一の時はローンがなくなりますが、数年後には、ローン返済、7人家族の生活を、夫婦でみることになります。 どうぞ、よろしく、お願いします。                

  • このプランで足りないモノをおしえてください。

    夫の保険加入を検討中です。 基本的なプランは検討しました。 何が足りないかを教えていただけませんか。 現在、会社員30歳夫婦のみ  現在賃貸 子供2人希望 年収夫400万 将来的には妻パート ・東京海上日動あんしん生命 家計保障定期 60歳まで 毎月受取額未定(10-20万?) 終身医療として、アフラックever+長期 がん保険として、アフラックMAX+もっとワイド 全て掛け捨てです。 無駄がなく合理的ですが、 何かが足りない気がします。 余裕額にもよると思いますが、 何か付けた方がいいものはありますか? 必要な情報は追記します。

  • 生命保険の申告について

    主人の保険を考えています(主人は37歳です) 今年の健康診断で胃にポリープが見つかりました。放っておいていい程度のものらしく、「生命保険に入るときに申告したほうがいいのか?」という質問をしたところ、「別に言わなくてもいいと思うけど」というお返事だったそうです。 放っておいてもいいくらいのものでも、保険に入るときには話したほうがいいのでしょうか?『言うと条件が付くかもしれないから黙ってれば?』とも聞きますし、『入った後で嘘の申告。と言うことになるのは面倒だからいっておいたほうがいいんじゃない?』とも聞きます。 やっぱり素直に話しておくべきなのでしょうか?言わなくていい事を言って不利になることもあるのかな?なんてことを考えてしまったり…

  • 住宅を購入するにあたり

    先月住宅ローンを組んだのですが、その時生命保険(団信)にも加入しました。 それ以外に、もし病気やけがで働けない期間が長引いた時などの事を考えて他にもそのような保証をしてもらえる保険に加入するべきなのでしょうか。