codered の回答履歴

全89件中41~60件表示
  • 娘の生命保険の特約などについて

    私(47歳)は娘(18歳)と二人家族です。 娘が15歳の時に預金と保障を兼ねてN社の「くらしの保険(30年)」に加入しました。(契約者は私・被保険者は娘)毎月15000円ほどの保険料を支払い、3年毎に40万円ずつの受け取り、満期時に100万円、娘の万が一の時には500万円の保険がおります。 娘の高校卒業を機に、入院時に保険が支払われるものが必要なのでは、と考えました。 この場合、現在の保険に入院特約をつけるのと、解約(または転換)して、新たな保険を契約(たとえば終身など)するのと、どちらが良いのか決めかねています。 何かアドバイスがあればお願いします。 ちなみに私自身は保険は既に加入済みですので、除いて考えていただきたいと思います。

  • 生命保険の加入について

    約2年前に事故で骨折をしてその後再骨折した場合その事故に対する保険対象にならないらしいのですが、診断書(再骨折時)を取るよう(費用もこちら持ち)言われ理不尽なので加入しませんでした。(有名保険会社)他の生命保険に加入しようといろいろ打診したのですが、今後の手術後(また手術予定あり)の完治後6ヶ月後からでないと加入は無理だと言われました。このようなケースだと生命保険は加入は無理なのでしょうか?何かひとつ加入しておくと安心だと思い相談させていただきました。

  • ニッセンのfamixについて

    ニッセンの共済会のファミックスという保険を知りました。 私は保険について詳しくないのでここの保険は信用していいものなのか 悩んでいます。 保険にはメリットやデメリットがあるのはわかるのですが 加入しようか迷っています。 是非皆様のご意見を伺いたく質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 保険の見直しについて

    以前より保険の見直しを考えており、無料で相談ができるファイナンシャルプランナーの方とお会いしました。 そこで言われたのが我が家の今のプランは不安要素がたくさんあるので 今と同じような金額もしくは今の金額よりも安くのプランでもっといい内容のものを考えさせてもらえないかと言われ入る入らないにしろプランを練ってもらう事にしました。 私自身、今のプランには納得はいっていなかったのでいい機会だと考えているのですが、安心しておまかせしてもいいものなのかと不安です。 いろいろお話をさせてもらって、保険だけではなく住宅ローンの事や 子供のこれからの教育費など家庭全般の相談をまとめて聞いてくれました。それをふまえて我が家にこれから負担にならない様なプランを考えてくださるということでした。 その方とは私が会員になっている所の会社が主催していて、そのファイナンシャルプランナーの方とは業務委託契約をし今回の無料相談会を開いています。 いいプランであれば見直しをしようと考えているのですが、gooの他の方の相談内容などをみていると自社の商品をすすめてくる方もいると 回答がありいったいファイナンシャルプランナーといのは中立の立場で 検討をしてくれるという印象があったのですが、どこかの保険会社とつながっていればそこの会社のものばかりすすめてきそうという不安もあります。我が家の保険の検討をしたいという事で再度その方とお会いするのですが、こんなすすめ方に気をつけたほうがいいとか、いいファイナンシャルプランナーの見極め方をアドバイスお願いします。 うまく説明できていないかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32421
    • 生命保険
    • 回答数2
  • 自己破産者の新規保険・・・生きて行くために。

    31歳、会社員、独身(結婚予定当面なし)、年収500万程度です。 個人的な事情で自己破産せざるを得なくなってしまいました。 破産については手続きも完了し、新しい人生を歩き始めたところです。 で、これまで病気らしい病気もしてこず、保険なんて興味もなかったのですが、もう借金などできない状況になり、これから生きていく為の保険を検討することにしました。 ・当面結婚予定もないため、死亡保険は葬式代程度。  (結婚したら、その時に死亡保険を増額するつもり) ・病気や怪我など、生きていく為の保険をかけたい。 ・貯金もしないといけないため、月額予算は1~1.5万円 という条件で、以下の保険を検討しています。 不足・見落としなどあればご教授いただけると幸いです・・・ PLTD保険 日立キャピタル損保 てん補期間:60歳まで 金額:25万円 月額保険料:3725円 医療保険 オリックス生命 キュア 基本プラン 60歳払込済 日額5000円 月額保険料:2375円 生命保険 オリックス生命 ダイレクト定期 保険金額 500万円 月額保険料:895円(半年払い予定) がん保険 セコム損保 自由診療保険メディコム 月額保険料:1570円 と、合計4つの保険加入しようとしていますが、どうでしょうか? ※老後の資金については、別途貯蓄を行っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 「がん高度先進医療特約」の改訂??

    アフラックに入っていたのですが、最近突然、次のような手紙が来ました。 ----------------------------------- 「がん高度先進医療特約」の (1) 支払い対象を「高度先進医療」から「先進医療」に変更する (2) しかし、保障の範囲が縮小したり保険料が変わることはない ----------------------------------- と書いてあります。詳しく読んでもよく分からなかったのですが、特に気にする必要はないでしょうか?なにか不安です。

  • 生命保険の医療特約

    私の兄が○ッセイの生命保険に加入しています。 医療の特約についての質問です。 医療系の特約は払込期間終了時に契約は終了するのですよね? その後、医療の特約を継続するには今後の保険料を一括で支払うか分割で支払うか・・なのですが一般的にはどの位の額になるのでしょう? 正確でなくても良いので概算でどのくらいかわかります? 災害入院特約、入院医療特約、成人病特約が5,000円です。通院特約が3000円。 (ちなみに兄は36歳なので払込終了はまだまだ先です) また、保険期間が切れた後、保険料が高くて払えない場合はみんな共済とかに入るしかないのでしょうか?

  • 【初心者】ソニー生命の変額保険終身型オプションAについて教えて下さい。

    今回、第一生命の「堂々人生」よりソニー生命の「変額保険終身型オプションA」という保険に変更することにしました。 初心者の私には少々難しく、内容について理解不十分の為、質問させていただきます。主な構成(設計書内容)は以下の通りです。 保険種類/保険期間/払込期間/保険金・給付金/初回保険料 1.変額保険終身型オプションA/終身/65歳/200万/2600円 2.平準定期保険特約/25年/25年/2000万/3700円  →【リビングニーズ特約】と【ナーシングニーズ特約】 3.総合医療保険(120日型)/終身/終身/一日1万/4000円  →低解約返戻金特則、死亡給付金0倍特則、入院初期給付特約 家族構成は以下の通り。 ・私28歳 妻25歳 子0歳 ・年収480万 <質問> (1)「1」についての理解は下記で正しいでしょうか? ・支払は65歳まで行い、それまでの37年間でトータル約117万払う。 ・200万と記載があるが、これは参考値で保険会社の運用次第ではそれに満たない場合もある。 ・65歳満了までいけば、元本(117万)は最低保証され、途中解約の場合は保証されない。  また年2回はプラス分を引き落としできる。 (2)「1」の保険期間「終身」と記載されていますが、その意味は?保険の適用期間という意味でしょうか? (3)「2」についての理解は下記で正しいでしょうか? ・25年間支払を行いトータル約111万払う。 ・契約者死亡時に受け取り人に2000万支払われる。 (4)「2」の保険期間「25年」と記載されていますが、その意味は? ・25年以内に死なないと2000万受取れないという話ではないですよね? (5)低解約返戻金特則、死亡給付金0倍特則、入院初期給付特約、これらの意味は? (6)抜け、落とし穴、良し悪しについて、アドバイス頂けたら幸いです。 大量の質問になってしまい、申し訳ありませんが、 部分的でも結構ですので回答お願いします。

  • 統合失調症で申し込める保険はありますか?

    統合失調症でも申し込める保険はありますか?外資系でお医者様の診断書は要らないとの広告がありますが・・・。外資、国内保険企業を含めて申し込みが出来る生命保険があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 高度先進医療の特約付きでおすすめの保険

    生命保険の見直しを考えています。現在入っているのは、死亡保障と医療保障がセットになっているものですが、死亡保障は、他の保険で入っているので、医療保障のみにしたいと考えています。そこで、いざという時に、高度先進医療の付いた保険に入りたいと思っています。いろいろな保険会社のホームページを見るのですが、よく分かりません。そこで、質問なのですが、1.高度先進医療特約が付いたもの、2.3大生活週間病に手厚いもの、3.なるべく安いもの オリックス生命のCUREは保険自体はいいなと思ったのですが、高度先進医療がついていないようなので。イメージとしてはCUREにこの特約が付いたものを探しています。長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 高度先進医療の特約付きでおすすめの保険

    生命保険の見直しを考えています。現在入っているのは、死亡保障と医療保障がセットになっているものですが、死亡保障は、他の保険で入っているので、医療保障のみにしたいと考えています。そこで、いざという時に、高度先進医療の付いた保険に入りたいと思っています。いろいろな保険会社のホームページを見るのですが、よく分かりません。そこで、質問なのですが、1.高度先進医療特約が付いたもの、2.3大生活週間病に手厚いもの、3.なるべく安いもの オリックス生命のCUREは保険自体はいいなと思ったのですが、高度先進医療がついていないようなので。イメージとしてはCUREにこの特約が付いたものを探しています。長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 主人の死亡保障金額

    今、住○生命の約3000万の保険に入っているんですが、金額等見直そうと思ってる矢先に担当者の出かたににあまりにも腹が立ち、家族全員解約しようと思っています。 そこで主人の死亡保障なんですが、最低いくらぐらいあったらいいもんなんでしょうか?(ちなみに保険金で学費もっていう考えはありません) 確かにたくさんあれば言う事はないんですが、なるべく月々の支払いを抑えたいんです。(今現在家族4人で約4万払っています) 主人42歳・会社員(年収500万くらい)、子供2人・上の子は16歳で高校は行かずアルバイトをしています。下は中学1年生です。私は37歳・パート(月7万くらい)、主人名義の持家であと18年ローンが残っています。

  • がん保険加入について

    我が家の娘と息子は、生命保険の入院保険には加入していますが、ガン保険は未加入です。 20代前半です。最近、入院保険に加入している保険会社からがん保険加入の勧誘の書類が届いています。月々千円程度の保険料です。  それによりますと、いわゆる、ガンにかかったらOO百万円。高度医療にOO円とかではなく、単に入院費が一日あたり1万円と言うものです。常々、2,3千もの掛け金を一生払うのは?と思うと、子供の負担も大きく、心配でもあります。  確かに、ガンにかかるかどうかは分かりませんし、無駄になる可能性も無きにしも非ずですね。  万一の時のために、何百万円も貯まるかどうかは定かではありませんが、お金を無駄にしないためにも、シンプルな保険内容のほうが良いでしょうか。 よろしくご教示下さい。

  • 生命保険の掛け替え??

    お世話になります。生命保険のことについてなのですが、 我が家は4人家族で、主人の保険に配偶者の私、子ども達の入院や 死亡保障などをファミリー特約としてつけています。 しかし最近、自分や子どもの分をその主人の保険から取って 私と子どもは安い共済に入ろうかと検討中です。 ・・・この場合、主人の保険から私達のぶんだけ抜くということは できるのでしょうか? その場合は掛け替え扱い(?)みたいになり、今の主人の年齢での 計算のし直しになるのでしょうか? (そうしたら保険料がかなり上がると思われるので・・・) また、私達の分を抜き、主人の入院などをもう少し充実させたいのですが、これもまた今の契約のままで・・は無理なのでしょうか? わかりにくい説明だったらすみません。 保険に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • アフラック代理店 保証人について

    知人がアフラックの代理店をやることになった際に、保証人になって欲しいと頼まれました。 金銭的な負担は全くないとの事でしたが、契約書を交わすそうです。 これはどのような内容の保証人なのでしょうか? もし、保証人になった場合、解約等はできるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 郵便局の終身保険・ながいきくん・ばらんす型2倍

    知人から相談を受けた件です。このサイトで回答を探しましたが、しっくりとくるものがなかったため、そのものずばりを書いて、みなさんの感想、ご意見、経験談を聞けたらと思います。 次の保険を勧められているそうです。 被保険者 加入年齢49歳、女性。60歳払込済2倍型終身保険です。 基本保険金額・・・1000万円 保険料 29400円/月 災害特約・・・850万円   保険料 3145円/月   疾病傷害入院特約・・・850万円 保険料 41905円/月            合計保険料 74450円/月 11年分前納払 9188619円(前納しないと9827400円)。 つまり、まとまったお金があるため約900万円を前納してしまおうというものです。 ここで、特約(掛け捨て?)・・・42万+553万円=約595万円(前納前)と、多額になり、この金額に驚きました。保険料のうち、約60%が特約部分です。 保障は終身であり、最後は病気で?寝たきりになってしまい、入院保険金等がもらえるならば、とてもお得な保険になるのかな? とは思うのですが、将来、どのような健康状態になるのか予想などできないため、この多額の特約金額には疑問に思うのです。 簡保パンフレットのモデルケースでも、このように、特約部分が60%近くになっています。詳細はここでは説明しにくいため省略します。特に、ご経験者(郵便局職員の方を含む)にお聞きできたらと思っています。

  • マニュフレックスの保険料について

    私自身の事ではないので詳しくは書けませんがお答え頂きたく、質問いたしました。 親類がマニュフレックスを執拗に勧め、仕方なく入っているらしいのですが女性で26歳と男性で30歳で、それぞれ16000円の保険料と言うのは如何なんでしょうか? 約款も貰っていないとの事。如何言う事に成っているか本人は分らずじまいでいるので、聞いても答え様が無いとの事です。 また、私自身こういった事に余り明るい方では無いので答えられ無い状態です。 既に2年近く入っているみたいですが、今から解約か見直しをした方が良いのでしょうか。 因みにこのマニュフレックスとはどんな感じなのでしょうか? 返答よろしくお願いします。

  • 保険の見直しで悩んでいます。

    28歳、育児休暇中の主婦です。家族は29歳夫と0歳の子供の3人家族で、賃貸マンションで暮らしています。 25歳(独身)の時に親が加入してくれていた保険があり、その保険を解約して新しく自分で加入するか、それとも継続するかで悩んでいます。 加入している保険は JA共済の終身共済です。 主契約 50万円(終身) 定期特約 950万円 全入院特約 一日5000円(60歳まで)       一日2500円(61歳~80歳まで) ジブラルタ生命のFPさんに相談したところ、悪くはない保険だと言ってくれましたが、私としては以下のことが気になり、見直したいと思うようになりました。 1、61歳以降の入院保障が日額2500円と減る 2、80歳以降まで生きた場合、残るのは主契約の50万のみで入院時の保障がなくなる 3、80歳までに亡くなった場合の保障(1000万)は多すぎるのではないか? 4、掛金を80歳まで支払うこと(60歳までは月に約5000円、61歳から80歳までは月1500円の支払いになります。) 理想は、一生涯の保障があり更新型ではない医療保険、払い込みが65歳くらいまでに満了になるものです。入院したら一日5000円で十分(あとは貯金で)と考えています。 FPさんは、若いうちに入った保険でしかもこの保障内容を解約するのはもったいないと言いますが・・(今解約して同じような保障を求める場合、保険料があがるからだそうです。) どんなことでもかまいませんので、何かアドバイスをいただけたらと思っています。おすすめの保険などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 主人の生命保険で悩んでます。

    主人 32歳 妻  36歳 子供 6歳と3歳 主人の保険で悩んでいます。 現在、20年後更新型終身で(主人46歳で更新)、終身100万・一時金900万・生活保障年額220万(10年)・三大疾病500万で 入院特約は5日以上で日額1万円に月13000円の保険料で入っています。 今回、(1)無配当無解約返戻金型収入保障保険(月額15万円)と、 (2)5年ごと利差配当付き解約返戻金型終身保険(終身300万・入院4日以内一律4万円、5日目から日額1万)と、 (3)無配当がん保険(入院日額5千円、終身20万、がん診断20万)、全て60歳払込満了で更新無しの月25000円の保険に換えようか迷っています。 現在の保険は、更新時の保険金額が大幅UPすること、入院が5日以上で給付と言う事もあって変更したいとは思っているのですが、 検討中の保険だと内容は良いと思いますが、金額が25000円にUPするので戸惑っています。 (2)、(3)の部分はすごくいいのではないかと思います。 しかし(1)の収入保障保険について少し疑問です。こういった収入型の方がいいのでしょうか。どんどん保障額が減っていき70歳で0円になります。死亡保障は3000万くらいでいいかなと思っていたので、今死亡すると約7000万というのは高額ではないかと思ってしまいます。確かに月15万だと考えると高額とは思えませんが…。 この部分の保険料が月11000円なので他に方法は無いか?と考えてしまいます。 32歳で25000円の保険料は普通でしょうか? とりとめもない質問になりましたが、現在の保険を変更した方が良いかアドバイス願います。

  • 主人の生命保険で悩んでます。

    主人 32歳 妻  36歳 子供 6歳と3歳 主人の保険で悩んでいます。 現在、20年後更新型終身で(主人46歳で更新)、終身100万・一時金900万・生活保障年額220万(10年)・三大疾病500万で 入院特約は5日以上で日額1万円に月13000円の保険料で入っています。 今回、(1)無配当無解約返戻金型収入保障保険(月額15万円)と、 (2)5年ごと利差配当付き解約返戻金型終身保険(終身300万・入院4日以内一律4万円、5日目から日額1万)と、 (3)無配当がん保険(入院日額5千円、終身20万、がん診断20万)、全て60歳払込満了で更新無しの月25000円の保険に換えようか迷っています。 現在の保険は、更新時の保険金額が大幅UPすること、入院が5日以上で給付と言う事もあって変更したいとは思っているのですが、 検討中の保険だと内容は良いと思いますが、金額が25000円にUPするので戸惑っています。 (2)、(3)の部分はすごくいいのではないかと思います。 しかし(1)の収入保障保険について少し疑問です。こういった収入型の方がいいのでしょうか。どんどん保障額が減っていき70歳で0円になります。死亡保障は3000万くらいでいいかなと思っていたので、今死亡すると約7000万というのは高額ではないかと思ってしまいます。確かに月15万だと考えると高額とは思えませんが…。 この部分の保険料が月11000円なので他に方法は無いか?と考えてしまいます。 32歳で25000円の保険料は普通でしょうか? とりとめもない質問になりましたが、現在の保険を変更した方が良いかアドバイス願います。