codered の回答履歴

全89件中81~89件表示
  • 出産に伴い生命保険と医療保険の見直しアドバイスお願いします

    現在夫38歳・会社員、私35歳・専業主婦、子供0歳(もう一人予定)です。 保険の見直しをしたいのですが、どうかアドバイスお願いします。 現在加入しているものは、以下のとおりです。 (給料が手取り30~32万、保険料は毎月27000円弱です) 〈夫〉 ・かんぽ終身保険(75歳まで払込)   300万円 ・こくみん共済総合型2倍        800万円 ・アフラック新健康応援団        日額1万円        特約MAX           日額5000円(1入院60日) 〈私〉 ・全労済・総合医療共済(5年更新)  日額5000円 〈子供〉 ・学資保険(18歳満期)           200万円 (1)夫の生命保険について・・・ 今の保険内容では、病気の場合に限ると合計1100万円しかおりません。 万が一の場合は団信で家のローンは免除になりますが、 子供が独立するまでの期間だけでも、オリックスなどの定期保険に入るべき でしょうか? (2)私の医療保険について・・・ 5年更新の古い保険なので終身タイプに変更しようと思っていますが、 ・オリックスCURE   日額5000円 ・ソニー損保SUREベーシック  日額5000円 あたりを考えています。 悩みどころなのは、専業主婦である自分に「女性疾病特約」とか「がん特約」などが 必要なのかどうかということです。 もちろん保障は厚いにこしたことはないですが、 収入とのバランスを考えると掛け倒れ?になってしまいそうです。 夫は、がん保険などは、もう少し歳を取ってから(もう十分歳ですが) 別個に入ってもいいのでは?と言っております。 また、私は生命保険に入っていません。貯蓄も150万円くらいしかありません。 せめて葬式代だけでも、自分の貯金を使ってでも生命保険に入るべきでしょうか? 乳児の相手をしながら資料を見ていると混乱してきました。どうかよろしくお願いします。

  • 保険未加入の母

    私の母は現在48歳で今まで一度も入院保険の類に加入したことありません。 将来が不安なので加入したいと思っているらしいのですが、種類やプランが多くて悩んでいる状態です。 こんな母にお勧めの保険を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 見直しと解約

    こんばんわ。現在の養老保険について教えてください。 1つは父名義のもの、もう1つは私のものです。 父名義は、昭和52年から30年もので来年満期です。 内容は、JAの養老保険で、掛け金121,200円(年払い)特約で 災害給付、災害死亡割増、入院費用保障がついてます。 ですが、この保険、満期金は、なんと100万円しかないです。むちゃくちゃ割に合わない保険です。特約が高いのかしりませんが、こんな感じの保険はあるのでしょうか? 来年満期なんで、このままにしておくらしいですが、馬鹿らしいです。死亡すれば、保険金は払われますが、(1000万)健康ですので関係ないですよね。100万円に、どれくらい利子は付くものなんでしょうか? もう1つは、私名義で JAの養老で昭和56年の30年ものです。 掛け金89800円で200万円満期です。、特約は、父のものと同じです。あと、5年近くありますが、終身保険に変えてほしい言っては来ましたが、このままがいいのか、終身に変えたらいいのでしょうか? 特約も、はずそうかなと考え中です。 ちょっと書き過ぎましたが、お答えいただければ幸いです。

  • ニッセイの終身医療保険

    ニッセイの営業が、保険の転換を持ってきたのですが、更新無しの終身医療保険にしたいと言ったら、そんな商品はないと言われました。 現在、死亡保障は他の保険会社で5000万の終身・入院日額5000円(但し10日以上の入院対象)、に加入しており、死亡保障よりも入院保障を充実させたのですが、入院のみの商品は本当にないのでしょうか。 13ヶ月で定期特約の減額ができると言われたのですが、成績の為に嘘をつかれているとしか思えないのですが、邪推でしょうか。 持ってきた商品 生きるチカラEX 定期特約 2490万円(15年更新) 入院医療 10000円(終身保障) 月払掛金 15000円(契約転換対象カウント3500C) 65歳払込終了 定期特約部分の掛金は6000円弱。 月額10000円ほどで、掛金の更新なし入院日額10000円の商品なら転換してもいいかと思っているのですが・・・。

  • 積立利率変動型終身保険@保険控除申告書

    急いでます! 給与所得者の保険控除申告書を記入しているのですが、アリコの「積立利率変動型終身保険」って、「一般の生命保険料」でしょうか? 「個人年金保険料」でしょうか?

  • 解約しようと思っています・・・

    第一生命に2000年から加入しております。 終身800万 毎月12000円程度の保険です。 共済に移そうと考えているのですが 過去記事をみると固定金利のメリットデメリット等が あり解約すべきか悩んでおります。 2000年の金利は当然低いもんであると考えますので お宝保険と呼ばれるものなどには該当しないとは思いますが その他、解約に関してのノウハウ等ございましたら ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 変額個人年金の早期受取終身プランについて教えてください

    現在55歳、女性です。老後国民年金と少し家賃収入しか見込めないので心配です。独立した息子が一人います。 1000万円を老後の安定した資金の一部にしたいのですが、銀行に相談したところ、三井住友海上メットライフ生命の変額個人年金保険スウィートスマイルを勧められました。2つの受け取りプランがあり、早期受け取り終身プランの方です。 契約の1年後から年金を受け取れ、どんなに運用が悪くても4年間は3%、すなわち年に30万円は確実に受け取れるということです。それ以降は3,5%,4%と受け取る年金が増えて行き、終身で受け取れます。10年たてば解約料なしで解約でき、受け取った額を差し引いた額が戻って来るそうです。私の場合来年から毎年30万円、59歳になると35万、62歳以上では40万円終身で受け取れるということです。また死亡した場合、元本から受け取った保険金を引いた額を息子が受け取れるそうです。 とても魅力的に聞こえるんですが、デメリットはないんでしょうか。 私の単純な頭で考えると、85才まで生きたとしても受け取る年金額は支払った1000万円に満たないですよね。だったら年金保険に入らずに、少しずつ貯金を崩していっても同じじゃないかとも思うのですが、どうなんでしょうか。 私のような場合、この年金は入っても悪くないものでしょうか。それとも他に何か良いものがあるでしょうか。資産を増やすというよりは確実に老後の生活費の一部を確保したいのですが。 保険や年金の用語も難しいし、それぞれの年金の特徴を理解するのも私の頭ではとても難しいです。どうかよろしくお願いします。

  • かんぽはどうでしょうか?

    36歳、男です。かんぽについて教えてください。 来春に結婚しますが、保険に入っていないので新たに加入しようと 思います。(会社の医療共済には入っています。) 目的は老後の医療保険(終身)と死亡保障の確保です。 知人から『かんぽの”ながいきばらんす型”』を勧められ たのですが、 Q1.老後(60歳以降)の終身の医療保険と死亡保障を目的と する時、上記の”ながいきばらんす型”は民間生保の商品と 比べてどうでしょうか?(割高??) Q2.かんぽ商品はある時期までに加入すると、民営化後も 国の保証があると聞いたことがありますが、それはいつまでに 加入した場合ですか?また、この話は本当なのでしょうか?? Q3.その他にかんぽの場合のメリット・デメリットを教えてください。 いろいろと書き連ねて乱文になっていますが、ご容赦ください。 ぜひ、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 生命保険・・・・・?

    今、生命保険の事で色々悩んでおります。訳があって保険をすべて解約してしまいましたが、生活も少し落ち着き家族のことを考え今検討中です。各社色々な商品をだしてますので、中々決めるの困っております。 入院保険?死亡事の金額?老後?何かいいアドバイスがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。