-226-baku- の回答履歴

全367件中81~100件表示
  • 歪んだ男性イメージ

    料理ができる女性が好きっていう男性の心理ってどうなってるのでしょうか。 料理ができる女性じゃないと嫌、とかいう男性に嫌悪感を感じてしまいます。 料理ができる女性がいいっていうのは、その女性が好きというよりも、その女性とつきあうことで、自分が美味しい料理が食べれて得だから、という感じがします。 私は料理嫌いですが、一人暮らしですので、なるべく料理は覚えたいと思っています。でも、つきあった男性に一様に料理つくってと言われて憂鬱になってしまいました。 どうして男性を喜ばせるために、嫌いな料理を嫌な思いしてつくらなければいけないんですか? 嫌な嫌な思いしてつくった料理でも、不味ければ非難され、美味しかったら獣みたいにがつがつ食べてる・・なんか、つきあう男性がみんな下劣な生き物に思えてくるのですが。 そんな人のために尽くさなければいけないなんて・・なんか惨めで情けなくって、やりきれませんでした。 私は小食だし美味しいものにこだわるほうじゃないので、人が一生けん命につくってくれたものにケチつけたり批評したりする神経がよくわからないんです。 しかし男性とか関係なく、自分のために料理できるようになりたいとは思ってます。でも、ついこのことを考えてしまって・・料理してる最中も嫌悪感がぬぐえません。 料理なんて、嫌です。まわりの人は、「女なんだから料理好きにならなきゃだめだ」「好きな人にならつくってあげたいと思うようになるんだから」と、私に説教してきます。もう、いやです。料理なんて、男性なんて嫌で嫌で 自分のために料理するのは嫌じゃないんです。でも、男性につくってあげるってなると・・なんだか自分はそのために利用されているのではないかという気分になってしまいます。 なんか、料理ってセックスを連想させます。女性は、嫌な辛い思いをしても男性を喜ばせなきゃいけない、みたいなイメージです。男性が満足すればそれなりに認められるけど、そうじゃなきゃ罵倒されるみたいな。 私の男性イメージが歪んでいるのはわかってるんです。 でもこの歪んだ男性イメージをなんとかして直したいんです。 そうしなければつらくって生きていたくなくなります。 書きながら涙が出てきます。 男性はそんな下劣じゃないよ!という意見がほしいです。 また、男性だって女性のために嫌な思いをして尽くしているんだ、ということがあれば教えてください。

  • ラブレターの本文 決定しました

    ラブレターです 感想お願いします ※ここを こうした方がいいというのがあれば教えてください あまりお話したこと無いのに突然の手紙で驚かしてしまいましたね。 以前から一度ゆっくりお話してみたいな…と思いながら、 なかなかその機会もなく、いろいろと考え込んでしまいました。 もし良かったら友達になって欲しいなと思い手紙を出すことにしました。 別に直接あってお話しするのではなく、メールでも構いません。 (CPアドレス) (携帯アドレス) (携帯電話番号) こんな手紙をもらって、驚かれたかもしれませんが、 ゆっくり考えてもらって構いません。お返事待ってます 最後まで読んでくれてありがとう。

    • ベストアンサー
    • noname#44403
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 適度なパチンコは許してあげるべきですか?

    結婚前提で付き合っている彼が、時々パチンコに行ってます。 5万円前後で勝ったり負けたりしているようです。でも負けると話さないことが多いので、実際は結構な金額をパチンコに注ぎこんでいると思います。 私は本当はすっぱりと止めてほしいのですが、パチンコを止めるのは難しいと聞くので、半分あきらめています。借金をしてまでするタイプではないので、うるさく言わないほうがいいんでしょうか? どなたか、彼氏や旦那さんにパチンコをうまく止めさせた経験のある方いらっしゃいませんか?どうかアドバイスお願いします。

  • ボレロはどの楽団の演奏がいいのか

    先日、NHKのクラシック番組で日本の楽団が「ボレロ」を演奏していました。 クラシックには疎い私も、この曲一発でクラシックに興味を持った次第です。 ここでお聞きします。 インターネットで「ボレロ」の楽曲を買おうと思うのですが、どこの楽団が演奏するのがおススメでしょうか? (私としては繊細さと豪快さのメリハリが利いたものがよいです。) またボレロの曲中で「ここは注意して聴く箇所だ!」というのがありましたらぜひお教え下さいませ。

  • 毎日怖くて仕方ないです。どなたか助言をください。

    先日初めての書き込みにしていきなり霊能者の方について 訳のわからない質問をさせていただいたのに、 たくさんの方にアドバイスいただきましたことをまずお礼いたします。 ありがとうございました! 今回聞いていただきたいのは、私が今心から悩んでいて、 ついには心療内科に通い始めるようになった経緯です。 長文になると思いますが、どうかおつき合いくだされば嬉しいです。 私の両親は国際結婚をし、今年で20年目になりますが、 私が小さい頃から喧嘩が絶えず、プライドが高い父は会社を辞め、 自営業を行っていましたが、ずっと家で仕事をしている所為か 細かい事にもすぐ気が付いてそれが原因で喧嘩になったり、 教育概念の違い、また父の女性問題についても度々騒ぎがありました。 現在では父と母は別居していて (私と兄弟は母と共に母の祖母の家にお世話になっている身です)、 近々離婚調停が行われるそうです。 私は別居していても度々父からかかってくる電話が怖くて怖くて、 電話恐怖症になってしまいました。 電話の音を聞くだけでも体がビクッとなってしまうようになってしまいました。 今は父にメールでその症状を伝えると電話があまりかかってこなくなったので大分落ち着いてはきたのですが… 私と父は、この通りメールでのやり取りぐらいしか出来ないぐらいの仲です。 父は細かく心配性な性格なので、私はその性格と女性問題に反発して、 ついには縁を切るというところまできてしまいました。 親子ですが、なんともいえない仲です。 父に対してどういう感情を持って接すればいいのかもわかりません。 先日、父の女性問題を目の当たりにしてから怒りに任せて「死ね」 と言ってしまいました。 その事は謝って解決はしました。 以前は「死ね」発言に対し、全然謝罪の思いもなかったのですが、 あるきっかけがあり、とても罪悪感を感じ、謝りました。 そのきっかけというのが、今年の夏、ペットが亡くなったからです。 昨日までは元気だったのに、当日になって眠るようにして息を引き取りました。 小さい頃飼っていたペットが亡くなったときはただ悲しいという感情しか湧いてきませんでしたが、 今この歳になってから死を目の当たりにすると、 また受け止め方が違ってきました。 こんなにも簡単に逝ってしまうのか、と。 その時はパニックになって泣き叫んでしまうほどでした。 命の尊さを改めて思い知らされました。 そこで割り切って考え、その子の分まで一生懸命明るく生きていこう! と考えられればとてもいいのですが、 私はそういう考えが出来ず、今精神不安定になって病院に通っています。 その考えというのが、なんでも死に関連付けて考えてしまう事。 こうしてパソコンに向かっているのも今日が最後になってしまうのではないか。 学校には毎日通っていますが、必要以上に外に出掛けると 事故にでも遭ってしまうのではないか。 ご飯を食べていても、何をしていても、 ふっとその考えが一度始まってしまうと、 怖くて不安でたまらなくなります。 誰に相談に乗ってもらっても、 「人間、生きてれば一度は死に対しての考えは生まれると思うよ」 と言われるだけです。 その時はそうなのか、とそれで納得するだけなのですが、 まるで何かにとりつかれたかの様に毎日その思いがぐるぐると 頭の中を回って怖くて仕方なくなってしまいます。 不吉とされる4や9という数字を見るだけで怖くなってしまったり、 烏が近くで泣いているだけで怖くなったり、 手相や占いを異常に気にするようになったり… 近所にマンションが建設されているのですが、 このマンションが完成したところを私は見れるのかな、等。 自分でもこんなのばかみたい、って思っています。 でも、この考えには毎日毎日悩まされています。 まるで天使と悪魔の掛け合いのように、 「死が近いのかも…」「そんな事あるわけないじゃない!」 という事がぐるぐるぐるぐる。 もうこんなの嫌です。 心療内科に通っていても、カウンセリングを行ってくださったのは 一回きり、後は薬での処置。 薬だけで解決される問題ではないのに… どうしたらこの考えから抜け出して、 これから元気に暮らしていけるのでしょうか。 何か一言アドバイスありましたら頂けると本当に本当に嬉しいです。 よろしくお願いします。 乱筆乱文(長文!)、失礼しました!

  • おじさんとばかり遊んでしまう

    私はあまり友達と遊ばない方で、 誘われてもほとんど行きません。 その理由は、たとえば「クラブに行く」という目的があればいいのですが、たたなんとなく時間つぶしみたいな感じで会ったり、はっきり行き先も決まらないのにだらだら会うのが嫌なのです。 こんな自分なのに友達はけっこう誘ってくれるのが不思議です。 そのため、なんだか年配のおじさんとばかり遊ぶようになってしまいました。(私はキャバ嬢だったのでその時のお客さんです) おじさんはお金があるので「能を見に行きたい」「フレンチを食べたい」とかが実現しやすいし、時間的にも他の同年代の友達より余裕があったりするからです。 おごってもらえるというのもあるけど、 同年代の友達で歌舞伎や能が好きな人や フレンチが好きな人を探したけど見つかりません。 連れていったこともあるけどあんまり楽しめなかったみたいです。 それで、けっこう楽しんでいる自分がいて、無理に合わせたりしているわけでもないし、もちろん体の関係などは一切ありません。 でもこんな生活?をずっと続けるのは良くないでしょうか? 最近に始まったことではないですが、どんどん若い人の考えが理解しにくくなってきています。会話やノリなど合わせにくいです。 よかったら意見をお願いします。

  • ○尻○○カさんの様な自信

    こんにちは 何もかも自信がなく 30代になってしまった者です。 そうかと言って 自信を持てないほど、全く中身がない訳ではないと思います。 極端に無知でもなく、無知な部分も多々あるけど普通だと思います。 多くのお稽古もさせてもらったし 読書し、知識をつけ、一生懸命働き、 結婚し、子供も育て・・・ それなりに頑張る所では頑張ってきたし 親に学費も出してもらい 人並みに身に付けさせて頂いたつもりです。 でも、自信も、存在感もない。 他人の目が気になってか? 本当の自分の力が出せないのです。 メチャクチャ、恐縮し、「自信がない」と言って 情けない自分だけが目立って、「何も出来ない人」の レッテルを勝手に張られ、お節介タイプ・姉御タイプの人に どんどん漬け込まれてしまいます。そして、また自信喪失・・ 私の事を「素敵」といってくれた友達にも 少しでも、ダメだしされると 下僕の様な気持ちになり、また自信喪失・・ 「仰るとおり、あなたの方が素敵」と低姿勢になり またつけこまれ・・ そこまで低姿勢になる必要はないのに、 反射的に発する言葉が 「すみません」 「うん」(自分の批判を肯定)、 「○○(←相手の友達)って「やっぱ」すごい!」 です。 (自分ではこれが不快なので、Mでもなんでもないです。) なぜ、こんなに自信がないのか? どうして がんばってきたものを「私はこんな事も出来ますよ。」とか 堂々と出来ないのか?と考えたとき、、、 幼小中学生時代にいじめにあったトラウマで、 どうしようも克服できないものなのかな?と 落ちみます。 大学時代、留学したことがあります。 語学はそれなりに身に付け 現地では普通に現地人と仲良く喋っていました。 ガイドやツアーに頼らず行く、海外ひとり旅行も好きです 。 しかし、 帰国後、日本で 殆ど何を喋っているかわからない同級生が 「○○語喋れます」と言い、 それを売りに就活していたので、 「あの人、喋れると言い張れる程、喋れるのか・・・  私はそんなに喋れない・・・」と、自信をなくしました。 むしろ、自分の語学力は恥ずかしく、 ネイティブからすれば、蟻みたいなものでしょう。 私は、就活の際、 それをアピールする自信もなくなったし、 それだけが企業が欲しい能力じゃないし・・・と、 その留学を売りには出来なかったです。 いつも、「喋れません」と。 本当は、まだ喋れます。 そんな自信のなさは、学校を卒業しても続きます。 すべての事に自信が無い気持ち、姿勢が出てしまいます。 笑顔が出来なくなりました。 自分が子供にとっては 世界一の最高の母親だと思って育児をしているけど、 ママ友たちの交流には、自信が持てない。 本当は物質的には恵まれているであろうに、 (人間が貧乏だから?)貧乏だと信じ、公言してしまう。 道を歩いていても、 「ブス、デブ!中身がスッカラカン」と 思われているんじゃないか?とか 過剰に気にして、下を向いて歩く。 別に、中肉中背だとは思いますが、 外見にも異様に自信がないのです。 裸が見えていると思う位(恥) 30代以降は、中身勝負だからこそ その事を思えば自信無しです。 私の様に、何かがあっても (「ある」といっても大してないのですが、  1%でも「ある」という事実はあるのに) 何もないように見せる人、 それとは反対に、 それほど無いけど、持っているもの以上に、 たくさんある様に見せられる人 (自信、お喋り、要領、アピールの上手さ) がいると思います。 一体、どうしたら後者の様な人になれるのでしょうか? いつも、「ない」といった時点で、その先がなくなるので、 後者の方が、人生をより豊かに楽しく 開拓していけると思います。 本当は、もっと色々できるかもしれないのです、私。 最近、ずっと気になるのは、女優の○尻○○カさん。 どうしてあんなに自信があるの??!! 女優さんとしては、 まだ数年前にデビューされたばかりで、 比較するのは問題かもしれませんが、 国内の大女優といわれるような方々とは、 経験した作品数、稽古時間からしても、大先輩方の方が多く、 (若さだけは勝っているけど) 経験・演技も比較にならない程まだまだだと思うのですが、 ○尻さんは、「それがどうしたの?」位に思っていますよね。 あぁいう自信は、どこから来るんでしょうか? どうしたら、あのような自信に溢れた気持・態度になれるのでしょうか? 自身がないことへの批判ではなく、 自信を持つにはどうしたら良いのか? なくてもあるように見せている方は、 日ごろどの様な心情なのでしょうか? 勇気がいることでしょうか? 努力が要ることでしょうか? 力を抜く・無意識になる事でしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大人の男女の携帯メール

    大人同士(仕事が一番優先で、若くないカップル)の恋人との携帯メールについてご相談。 私は携帯メールに不慣れで、かつ、好みません。理由はPCと違い返信を速攻で迫られている気がするので、付き合いはじめのころは、自分はPCメールで送信着信のみとし携帯メールは契約していませんでした。 が、恋人は携帯メールで私と頻繁にやりとりしたいようだったので、私も彼とのみ、携帯メールを始めました。仕事柄、私はPCが連絡ツールとしての仕様頻度高く、メールは嫌ではないのですが、案の定、携帯メールを初めてみると、その着信だけは、やはり辛いです。 勿論、彼からのメールという意味では嬉しいです。送信数も多く、他の女性にしてみると恋人からこんなに多くメールが来ることが羨ましいみたいですが、読むのは楽しいけれど、PC宛でなく携帯宛に来ると、とにかく、反応を迫られているのは間違い無し。。 彼は、メールで会わない時間の距離を縮めたいと言い、朝起きたときと寝る前は返事が欲しいとのこと。 彼は、仕事で移動をする際や会議の前など、詳細に行動を日記風に短文で送信してきます。それは特段、毎回返事をするような内容でない気が私はするのですが、携帯メールが届いたら、できる限り早く返事を送ってくれると嬉しいなぁ‥と、会うたびに、私に言ってきます。 私は自分の行動予定をメールするのは嫌なので、彼のそれに対し「頑張って」とか短文の応援メッセージを送るのですが、自分の心からの、表現でない気もするし、予定調和なメールの気がして嫌ですね。PCメールは、一呼吸おけたり、見てないと言い訳でしるのが良いですよね。それに長い文章で、自分の気持ちを表現できます。 皆さんは、恋人同士の携帯メールはどう活用されていますか?とくに、男性がメール好きな方の意見を聞きたいです。 携帯メールって、男性に管理と支配をされている気分。

    • ベストアンサー
    • noname#52727
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 悩んでます。。。

    いつもお世話になってます。今回もたくさんの方からのご意見・アドバイス・ダメ出しをよろしくお願いします。 僕は30代前半独身会社員♂です、自慢じゃないですが今までいっさい彼女いたことないです(^_^;)女兄弟がいるので女性と普通に話したりすることはできますが、恋愛に発展したことは皆無で、女友達も0人です。彼女が欲しいなぁ~という憧れはありますが、焦っているわけではありません。←30過ぎで彼女いなくて焦らないのもどうかと思いますが(^_^;) さて、本題。 最近、よく行く自宅近くのコンビニの店員の女の子が気になっています。今どきめずらしく黒髪のショートヘアで、見ているとバイトといえども仕事に対する頑張りが見えて、それでいておっとりとした柔らかい雰囲気を持っている子です。 コンビ二弁当が主食のぼくは買い物ついでに普通に話しかけたりしています。一言二言ですが、自分の中で意識しちゃうと気になる人には不器用な話し掛け方になっちゃってますけど。(^_^;) でも、普通に受け答えしてくれますし、顔も覚えられてると思われます。 最近、知ったのですがその子は18歳の女子高生だそうです。 若いです。 やっぱり、女子高生から見たら近所のおっさんが話しかけてきたくらいに思われているんだろうな~と僕は思っています。 これから彼女には進路もあるだろうし、素敵な出会いだってあるだろうな~俺なんかが余計な事するべきではないなとも思います。 でも、やっぱり気になっちゃってこれが恋なのかわかりませんけど、夢にまで出て来る状態です。 しかしこの年齢差はつらいです。一般的に考えてもまずあり得ないでしょう↓↓ この間、勢いでメアドを添えた「普通に友達になりたいです」的な手紙を彼女宛てに書きましたが、これを渡すべきか悩んでいます。 何となくですが、彼女が僕に興味ない事は察しられますし、このサイトを見る限りこの手の出会いは恋愛には発展しない事も薄々感じられます。 みなさんはどうするのがベストだと思いますか? このまま、ただの客としてそのお店に行くのがいいんでしょうか? 思い切って手紙を渡して、メールが来なければスッパリその店には寄りつかなくするべき? やっぱり30過ぎに女子高生は無いですよね?(^_^;)

  • 人はビールだけで生きていけるのでしょうか?

    自身ビール党です。 人は水だけでも一ヶ月ぐらいはなんとか生きられると聞きました。 水はカロリーありませんね。 ところが、ビールですとカロリーやたんぱく質など含まれてますね。 果たしてビールだけで生活しても生きていけるのでしょうか? くだらない質問ですが、ひやかしの回答はご遠慮いただけたら幸いです。

  • うつの夫 激太り 家計苦 家族の対応の仕方わからない

    うつの夫が食欲旺盛で激ふとり。やせるのが困難。食べる量少なくしても自分が満足するまで食べ続ける。やせる意欲がない。どうすれば痩せさせることができますか?このままだと高血圧糖尿病になり治療費がかかります・ 収入が少ない。夫の収入ではやっていけない。 が金銭感覚がないため、金遣いが荒い。遊びに行くことしか考えていない。遊ぶ時はすごい活動的なのに、すぐ、会社休むので収入(残業しないので)が減る。 家族は、いらいら。すぐに夫に文句を言うから、余計に旦那が激沈・・・・。うつの回復みこめない・・・。

  • 初心者が弓道をはじめることについて

    はじめまして。現在18歳の大学生女子です。 私は少し前に友人に誘われて弓道の大会を見に行きました。 それから弓道の魅力に惹かれています。 私もやりたいなあと思い、色々調べてみたところ、運良く近所に道場も見つけました。 しかし、私はあまり身体が強くなく、貧血を起こしたり熱を出したりすることはしょっちゅうで、周りからは弓道(というか運動全般)をすることにあまり良い顔をされません。確かに、中学のときにバスケ部に入ったときも練習中に倒れてしまい周りに迷惑を掛けてしまいました。 弓道が、見た目よりも体力や力が必要だということは調べてわかったのですが、実際にはどのような練習が必要なのでしょうか?(筋トレとか) また、やはり弓道も私のようなタイプには向いていないのでしょうか? 悩んでます。

  • 私は異常なのでしょうか?(長文です)

    自分の命を大切に感じないなんて不謹慎だとか、不愉快だという方は、この先を読んでいただいた場合、とても気分を害されてしまう可能性がありますので、(本当に困っているので教えていただきたい気持ちは山々ですが)そっと別のページへ移動されることをお勧めいたします。 私の中で起こっていることを話すためにはどうしてもそういった表現が出てしまうので。。。。 せっかくクリックしていただいたのに申し訳ありません。 自分自身が、異常なのか?常識欠落者か?単なる甘えた奴なのか?それとも少数派ではあるけれど正常なのか?が判らず、対処に困っております。 実は、希死感が消えないのです、ずっと。 物心ついたときから漠然としか覚えてませんが毎日「消えたい」「いなくなりたい」という気持ちがあり、3歳のとき「死」という概念を知った後では「死にたい」という気持ちになりました。 でもその頃は死ぬためには人に殺されるか、事故か地震とかでしか死ねないと思っておりました。 7歳のとき、確か何かのドラマでしたが、「自殺」という手段があることを知り、ものすごく嬉しくなった記憶があります。 (実際に、7・9・16・18・20歳で首吊りや自傷行為をしました。また実際に行動にまでは出なくても、そのつもりで行動しようとしたことは沢山あります) 私が死なないでいたのは、  家族や友人などに迷惑をかけるから  痛いのは嫌だから  痛い思いをせずに確実に死ねる手段が手に入らなかったから  中途半端に自殺に失敗して、二度と自殺できない体になったら取り返しがつかないから そして何より大きいのは  「そういう感覚は普通だと思っていたから」 世の中のテレビや道徳の時間などで「命は大切だ」「生きたいのに生きられない人もいるのだから死を望んではならない」と繰り返し説いているのは「みんな死にたいけど、死ぬことはいけないこと、恥ずかしいことだからそう言っているんだ」と本気で思っていました。よく「食べ物の好き嫌いはいけない、世の中には飢えに苦しむ人がたくさんいるのだから」というのと同じように。 みんな死にたいけど、死にたいと言うのは恥ずかしいし負け犬だっていうし、言われた方も暗くなってしまうから口に出さないだけで、みんな毎日ずーっと死ぬことを考えていても生きているんだから私も生きないと普通じゃない。もし自殺で死んだら私の周りが嘲笑われ責められる、 嫌な思いをさせる。だから我慢しなくては・・・・ そう思って生きてきました。 また、この考え方が普通ではないかもしれないと思いはじめたのは、ここ数年、うつ病などの認識が広がってからです。 「え?死にたいって思うのは普通じゃないの?これはうつ病なの?」って、かなり衝撃でした。 ただ、私は文献にうつ病のように、文字が読めなくなってしまったり、食欲不振というような症状はありません。会社や学校にも遅刻しがちではありますがちゃんと行っていますし。(涙もろかったり、虚無感はありますが、それも人により程度はことなるので異常かどうかわかりません)やる気がおきないこともしばしばありますが、やる気がおきなくても無理やりでも出来ていることもあるし、楽しいと感じることもあります(全てが楽しくて仕方ないと言うわけではありませんが)。 ただ、とっても嬉しかったり、ぼんやりとコレは「幸せ」と言うのだろうなぁと思うその瞬間も死にたくて仕方がないのです。 こんな考え方なのは異常なのでしょうか? それともたまにそういう人はいるけれど口にしないことを、私が非常識だから質問してしまっているのでしょうか? 私が甘ちゃんで弱虫だからこんな考え方をしてしまっているのでしょうか? はたまた何か神経系の病気なのでしょうか? 本当にこんなことを書くのは恥ずかしいし、正直だれにも知られたくないのですが、苦しいし、良い方向に直せるものなら直したい、非常識なだけならそれを認識したい、万が一病気ならもっと怖い病気になって周りに迷惑をかけてしまう前に治したいと思い、質問いたしました。 どうか、答えてやってください。

  • 最近の女性は料理できない?

    20代  女性です。 私は料理が好きで一人暮らしというのもあって結構料理はするほうなのですが 周りを見ていると料理できない、しない人が多いです。 一人暮らししている人はコンビニで済ますし 実家暮らしの人は母親に作ってもらう。。 私の周りだけでしょうか? ちなみに都内在住です。 よろしくお願いします。

  • 私は本当に死ぬんですか?

    知識としての死は知っているのですが、 私は死んだことがありません。 他人の死は知っていますが、自分の死を知りません。 生まれた覚えも無いのに死ぬといわれてもピンときませんよね?

  • どう思いますか?教えてください。

    私は、強がってしまい片思いしてる相手に甘えたり 弱みを見せたりする事が出来ない女なのです。 しかし、恋人になったりすると弱みは見せられるのですが、 上手く甘える事は出来ません。 (恋人になると最初は強がってるが、時間が経つにつれて弱みを見せれる) 上に書かれてるような女でも好きになってくれる人は、 いるのでしょうか?

  • 三浦半島のボート釣りはどうでしょうか??

    こんどの土日あたり(9/15に)初のボート釣りに挑戦しようとおもっているシロウトです。 小学生の娘と二人で行こうとおもっているのですが、おすすめの道具や仕掛け、えさ等々 諸先輩方のご意見を伺いたく。 また総額はいくらくらいかかるものなのでしょうか よろしくお願いいたします!!

  • 死への恐怖…体験談、克服談を教えて下さい

     中学生の頃にも一度陥って、その時は一週間程で自然に 忘れていったのですが、三十代に突入して突然、死への恐怖に 再び憑り付かれ、なかなか脱却する事が出来ません。何度か 心療内科にも通った程です。(不安障害と診断されました)  死が怖いのです。家族や友人の死も勿論怖いのですが、 一番怖いのは自分自身の死です。視覚・触覚・聴覚と いった全ての感覚が消え去り、自分が完全な無になって しまう。それなのに世界は変わらず続いていく…そう考えると 心臓が激しく鼓動し、胃がせり上がり、夜も眠れません。  母に話してみましたが、「あなたはまだ若いし不治の病に なったという訳でもないのに不思議で仕方ない。お母さんは 死は全然怖くない。いつ死んでもいいと思ってる。」との 事です。母の感覚の方が普通だとは分かっています。 この世で唯一絶対の真実と言っても過言ではない「どんな人 もいずれ必ず死ぬ」事に恐れおののく自分が、貴重な時間を 無駄にしている大馬鹿者に思えてひどく落ち込みます。  死について考えないように、考えないように、と考えれば 考える程思考がそちらに行ってしまいます。心療内科の 先生は、「気持ちの悪循環」だと仰いました。そして 「哲学者や宗教家が必ず行き着く究極の問いだ。一度 とことん考え抜いてみるのもいいかも。」とも。  皆さんは同じような考えに囚われて、苦しい日々を送った 事がありますか?また、それを克服した出来事や方法が ありましたか?そういった体験談を教えて下さると 嬉しいです。

  • 運転中の状況判断

     いま自動車学校に通っており、もうすぐ卒業検定です。  路上での練習でだいぶ視界を広くできるようになりましたが、運転中の状況判断がまだまだ危なかしいです。  よく注意を受けるのは ・速度にメリハリをつけること ・信号の変わり目の判断が遅い ということです。  特に信号が青から黄色に変わったときに止まれる距離なのか、という迷いが出てしまいます。  いま止まると急停止になって危ない、と思って行こうとすると教官にブレーキを踏まれたり、またその逆で停止線で止まれずに横断歩道に乗り入れてしまうこともあります。  このままでは検定に受からないと言われました。  信号の変わり目での判断はどんなことに注意したらいいのでしょうか。  アドバイスをお願いします。

  • どうなんでしょうか。

    私の友人が、自分の彼が「男も好き」じゃないのかと不安をもらしています。 その内容として、県外にいる男友達とは大型連休にしか会わないものの とても仲がよく、高校からの長年のつきあいです。 彼はとても寂しがりなので、会話の中で、「その友達と会うときは寂しさも消えて心が満たされるの?」と聞いたところ、沈黙。 そのあと「そんなこと聞いてどうすんの」と。異様に反応したそうです。 最後に「滅多に連絡もとらないからさびしい」と言ったそうですが。 あと、その友達と飲んでるときに、彼女の携帯メールにその友人が勝手に彼に代わってメール送ったりしてきたそうです。 いい大人の男性(32)がいくら友人とはいえ、代わりにメール送ったりするのかと・・ 私は考えすぎじゃないかと思うのですが、友人はとても不安の目を向けています。 女性が好きだけど、男も好きだという男性の特徴などあるのでしょうか? 彼の外見やしぐさは男そのものです。