kiblue の回答履歴

全391件中101~120件表示
  • アドレスV100の修理費用について!

    現在アドレスV100を所有しております。しかし、半年から1年近くバイクにのっておらず先日久々にエンジンを始動させようと思ってもエンジンがかかりませんでした。(ちなみにセルモーターは、カチッ・カチッと音がしております。)一概には判断しにくいと思いますが、修理に出した場合いくら位かかるでしょうか!?

  • ベース 4弦のヌケ

    よろしくお願いします。 fender usaのジャズベを使ってるんですが 弦を変えたところ4弦だけ異常にモコモコしてコモッてしまいます 楽器屋に聞いたところ弦はあまり関係なさそうです。(ダダリオの.105) 楽器屋に行く時間がなくてちょっと急ぎで対処したいのですが なにか良い方法はないでしょうか?

  • エレキギター・ベースの木の材質って音に関係ありますか

    アコースティックギターの場合、木の材質、マホガニー、ローズウッド、メイプルなど木によって音が違うのは理解できます。ダイレクトに音が共鳴するので、材質によって共鳴の仕方が違うというのはなんとなくわかります。 エレキギター・ベースをwikipediaで調べると、 弦の振動をピックアップ(マイク)で音を電気信号に変え、ギターアンプに接続し任意の音量で演奏できるギター。エレキギター、電気ギター。エフェクターなどで音質を変化させやすいため、多彩な表現が可能である。エレクトリックギターの音色を特徴づける最大の要素は、何といってもピックアップである。 ピックアップの種類を言い表す場合、その構造によって大きく以下2つに大別できる。 ハムバッキング(ハムバッカー) シングルコイル とあります。木の材質によって音が左右されるというのは書かれていません。エレキギターはさわったこともないのですが、ネックやボディに使われている木材によって音色はかわったりするんでしょうか?

  • アンプ買い替え

    VOX Pathfinder10を使用してますが、買い替えたいと考えています。 理由としましては、 MASTERボリュームがないので、ゲインをあげて、ボリュームをかなり絞って音を出してます。 部屋での使用ですので ボリュームをあげたら充分な大きな音なのですが、 家族やマンションの階下からの苦情で、このような使い方をしています。 音もあまり良い音とは言えない使い方です。 それとエフェクト類が何もないので リバーブぐらいは欲しいと言うのもあります。 他にもコーラス等エフェクトが内蔵されていれば音も作りも楽しめるので。 そこで ワットを切り替えできる VOX DA10 DA20 AD30VTを使用すれば、  もう少し音の感じを保ったまま音量を落とせるのでしょうか? 例えばAD30VTという大きなアンプの場合で 無段階に調節できそうなので、5wに切り替えた場合   VOX DA5 の様な 5Wのアンプの製品を使っているのと同じになるのですか? 最初に小さい5Wのを買うと 後々 大きな音で出したい時に困ると思うので  それなら ワットの変えれるのをしたほうがと思ったのですが、 それよりも 最初から5Wほどのアンプ使った方が良いのでしょうか?  どうぞ ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#64958
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • エレアコにナイロン弦を・・

    普通の鉄弦のエレアコ(ピエゾPU)に、ガットギター用のナイロン弦を張っても、ちゃんとアンプから出音されるのでしょうか?音量もバランスよく出るかが心配で・・ ご存じの方、ぜひ教えてください!

  • ペダルタイプのプリアンプについて。

    現在ペダル型のプリアンプがたくさんでていますがどのように使うのでしょう?具体的にはギター→エフェクト→アンプのどこに入れるのでしょうか?また認識としてはアンプのプリアンプと同等という事でよいのでしょうか? 例えばデジマートではMXRのマイクロアンプ、XoticのBB preampのようなエフェクターまでもがプリアンプという枠に入れられているのですがどういう事なのでしょう?プリアンプ的な増幅に使えるという事でしょうか?

  • ピアノの才能の有無が不確かな7歳の息子に音楽の英才教育をすべきでしょうか?

    初めて質問させていただきます。大変長文ですが宜しくお願い致します。 5歳半からピアノを始め今はソナタ等を習っている7歳の息子がおります。(ヨーロッパ在住です) 今年に入ってから、ピアノの先生から「息子さんは進度が速く、私が教えるのは後数年が限界だし これ以上才能を伸ばす自信がない。専門機関に移った方が良い」と言われました。慌てて他のピアノの先生を探したのですが、どこでも『可能性があるのだから専門家に任せた方が良い』と同じような事を言われました。この国でも やはりピアノの専門家に習うとなると首都圏に行かざるおえません。金銭面・時間的にもかなりの負担がかかる為、親としては「将来的にプロになれる訳はないのだから、そこまでは…」と躊躇しておりましたところ、ピアノの先生から「8歳から入学できる音楽学校を受験しては?そこなら国からの奨学金が学生の殆どに支給されるそうだから」と薦められ、国内でも屈指の音楽学校のピアノ科を受けることになり、先日テストに合格し9月から入学できることになりました。 親として、最初は息子が有名校に入学できた事が誇らしく舞い上がっていましたが、最近になりようやく現実を見据える事ができるようになり不安になりました。実はピアノを多少かじった私(ショパンのエチュード、バラード程度)からみても息子に才能があるとは思えないのです。 不安材料とは、 1)受験担当の先生方からは「歳の割に進度が速い事・指が動く事」等が合格の対象になったようですが、この程度の進度は日本では音大を小さい頃から目指すお子さん方なら当たり前の進度と聞きますし、特に才能があるわけではないこと。 2)息子が通う小学校の先生から「来年は1学年スキップ(飛び級)させては?」とお話があるほど息子は要領が良く何でもそつなくこなすのです。ピアノの進度が速いのは実は才能ではなく只の要領ではないのか…と思っていること。 3)息子は毎日正味1時間ほどしかピアノの練習をしません。それも練習は私が声をかけると一緒に始めるといった状態。それ以外の時間は全くピアノを弾いたりはしません。ピアノを弾く事に関して今まで文句を言う・弾けなくて泣くのも見た事はありませんが、息子はピアノが好きというよりは、学年でも多少お友達よりも上手く弾けて注目されるのが好きであること。 以上を考えた場合、音楽学校に入れても遠くない将来、才能溢れる同級生に付いていけず大変な苦しみを味わう事は目に見えています。勿論 音楽とは才能の有る無しにかかわらず、本人が本当に好きで楽しいのであれば それが何よりである…というのもよく判っているつもりです。ただ、息子の意思を尋ねても「新しいお友達できるかな?」ということくらいにしか関心がなく、又、音楽の道に進ませても、将来食べていく事がとても厳しい世界である事を考えると、「成績が良いのだから、このまま順調に普通の学校を卒業させ、音楽は趣味として細々と続けさせることが親として選ぶ道では」と99%思っているのも事実です。ただ、心のどこかで「もし息子に本当に才能があった場合、最高の機会に恵まれながら それを親が選ばなかったと息子が将来知った場合どうすればいいのだろう」とも考え、毎日堂々巡りです。 そこで、『少なくとも息子が自分の将来を決められるまで、若しくはもっとはっきりとした「可能性」がはっきり見えた時にもう一度受験をしなおす事は出来ないか?』と音楽学校の先生とも相談をしたのですが、「良い先生についていないと伸びるものも伸びない事があります。数年間専門教育を受けた生徒を そうでない生徒が5年後に競争して同等に勝負できるとは限りませんよ」と言われました。 そこで皆様にお知恵をお借りしたい事は: 1)ピアノを止める年齢に関わらず、ソナタ辺りまで弾けていれば基本的なテクニックはある程度定着し、将来的に趣味として弾く程度であれば困らないものでしょうか?それとも、子供が弾くソナタは、高校生くらいまで続けられた生徒さんと比べると何か違うのでしょうか? 2)こんな小さい時期でもピアノの先生方からすると子供の「才能・可能性」というものがかなりの正確さで判断できるものなのでしょうか?それは技術面だけではなく、まだ表面化していない「芸術性」といったことまで判るのでしょうか? 3)ピアノ専門の先生につかないとした場合(現在の先生に師事し続ける場合)、将来的に音楽学校受験のレベルにまで上げることは難しいのでしょうか?それとも、本当に才能の有る子であれば先生は関係ないものなのでしょうか? 息子の適正が判断できず、親として本当に情けないことだと恥ずかしい思いで一杯ですが 客観的に判断がつかず途方に暮れております。どうか宜しくお願いいたします。

  • ペダルタイプのプリアンプについて。

    現在ペダル型のプリアンプがたくさんでていますがどのように使うのでしょう?具体的にはギター→エフェクト→アンプのどこに入れるのでしょうか?また認識としてはアンプのプリアンプと同等という事でよいのでしょうか? 例えばデジマートではMXRのマイクロアンプ、XoticのBB preampのようなエフェクターまでもがプリアンプという枠に入れられているのですがどういう事なのでしょう?プリアンプ的な増幅に使えるという事でしょうか?

  • エレキベースの弦の長さ、どれを買えばいいかおしえて

    よろしくおねがいします。以下のエレキベースに弦をはりたく、 購入したいのですが、種類が多くてどれがいいのか判断できません。 (弦の太さは自分で決めますが、長さ:スケール?のえらび方をお願いします) (1)YAMAHA MB-40 (2)FENDER JAZZ BASS どちらも4弦ベースです。 (1)は小さいベースなので、ショートスケールでしょうか? (2)は一般的な楽器ですよね。でも大きくて長い感じがするので  ロングスケールでしょうか? ・・・そもそも、長さは以下の4種類があるんですよね? (Super Long Scale)(Long Scale)(Medium Scale)(Short Scale) 買ってから「長さが違う!」ということにならないようにしたいので、 お詳しい方、ぜひよろしくおねがいします。

  • ベースアンプのノイズ

    ジャズベのブリッジを交換して、弦を張り替えたら、何故か以前よりもノイズが増大してしまいました。。 普段だったら弦などにふれているとノイズは小さくなり弾いているときは気にならないのですが、弦にふれようがどうしようがノイズの音の大きさが変わらず、困ってます。。。 アンプのセッティングは変えていません。 どなたか原因が分かる方がいらっしゃれば宜しくお願いします。。m(_ _)m

  • ベースアンプのノイズ

    ジャズベのブリッジを交換して、弦を張り替えたら、何故か以前よりもノイズが増大してしまいました。。 普段だったら弦などにふれているとノイズは小さくなり弾いているときは気にならないのですが、弦にふれようがどうしようがノイズの音の大きさが変わらず、困ってます。。。 アンプのセッティングは変えていません。 どなたか原因が分かる方がいらっしゃれば宜しくお願いします。。m(_ _)m

  • エレキベースの弦の長さ、どれを買えばいいかおしえて

    よろしくおねがいします。以下のエレキベースに弦をはりたく、 購入したいのですが、種類が多くてどれがいいのか判断できません。 (弦の太さは自分で決めますが、長さ:スケール?のえらび方をお願いします) (1)YAMAHA MB-40 (2)FENDER JAZZ BASS どちらも4弦ベースです。 (1)は小さいベースなので、ショートスケールでしょうか? (2)は一般的な楽器ですよね。でも大きくて長い感じがするので  ロングスケールでしょうか? ・・・そもそも、長さは以下の4種類があるんですよね? (Super Long Scale)(Long Scale)(Medium Scale)(Short Scale) 買ってから「長さが違う!」ということにならないようにしたいので、 お詳しい方、ぜひよろしくおねがいします。

  • エレキギターの生音…隣の部屋の人に聞こえる・・・?

    今年から大学生になり、上京して家賃4万のアパートで独り暮らしをしています。 高校までずっとやっていたギターを再び始めようと思い、エレキギターの購入を検討しています。(高校まではフォークギター) ・・・が問題があるのです。このアパートは予想以上に壁が薄く、隣に気にせずしゃべると、何を言っているかまではわかりませんがかなり聞こえます。 隣の人のテレビもかすかに聞こえたりもします。 こんな中でエレキを練習したいので、ヘッドホン付きアンプも買おうと思っています。しかし、エレキも生音が結構出ますよね?やっぱり、壁の薄いアパートでは、生音ですら聞こえてしまうのでしょうか…? また、なにかいい対策案はないでしょうか?家で練習したいです;;

  • アコースティックギター リペアについて

    30年くらい前のギターが、トップに欠けがあってネックが反ってボディにクラックがあります。 修理をしてもらおうかと思っていますが、メーカーに依頼したほうが良いのか、リペアしてくれる業者に依頼したほうが良いのか迷っています。 どんな事でも結構です。 アドバイスお願いします。 お勧めのリペア職人さんなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 5弦ベース

    ギター⇒ベース⇒ギター⇒ボーカルとやってきました40半ばの者ですが、、、 ベースの基本的な話なのですが、5弦(6弦)ベースの各弦のチューニングを教えてください。 5弦では、4弦ベースの低音域を生み出す為の5弦対応という話を聞いたのですが、そうなのでしょうか? その場合の、ギターとの取り合いなどはどうなのでしょう? 上手く絡み合うものなのでしょうか? その当たりの使用感も是非、教えてください。

  • 遊戯王の詐欺について

    先日、ネットトレードの掲示板でカードを金銭と交換しました。 相手は口座もないので隠し送金でお願いしたいと言ってきました(80円切手を貼ってポストで送ってくださいと言われた)ので、しぶしぶ隠し送金で送りました。 それで後日、届いてないと言われました。それは保障がないのでしょうがないのではないのでしょうか? >発送方法はどんな方法で話をつけられていたのか判りませんが、普通郵便(定形郵便)等 >発着の証拠の残らない方法で承諾してしまったのならば当然届かなくても諦めるしかないですよ。 と知恵袋にも書いてあったのですが、保障がない送金方法を提案してきた相手より、それでも送ったこちらが悪いのでしょうか? 証拠のメールなどもあります(ポストで送ってくださいという)

  • 遊戯王の詐欺について

    先日、ネットトレードの掲示板でカードを金銭と交換しました。 相手は口座もないので隠し送金でお願いしたいと言ってきました(80円切手を貼ってポストで送ってくださいと言われた)ので、しぶしぶ隠し送金で送りました。 それで後日、届いてないと言われました。それは保障がないのでしょうがないのではないのでしょうか? >発送方法はどんな方法で話をつけられていたのか判りませんが、普通郵便(定形郵便)等 >発着の証拠の残らない方法で承諾してしまったのならば当然届かなくても諦めるしかないですよ。 と知恵袋にも書いてあったのですが、保障がない送金方法を提案してきた相手より、それでも送ったこちらが悪いのでしょうか? 証拠のメールなどもあります(ポストで送ってくださいという)

  • 箱ものギター

    自分は、fender japanのシンラインを 購入しようとしているんですが、 シンライン含め箱ものギターの空洞部分の開き口に テープなんかを貼って蓋をするだけでも音は変わるのでしょうか?

  • ミディアムスケールのベースの音質について

    ベースを買おうとしている者です。 今考えているのは、FenderJapanのAJB-66か、AJB-80M/DJです。 ただ、後者のミディアムスケールにした場合、通常のスケールに比べて音質の変化などは表れるのでしょうか? そこがわからないので、どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • ミディアムスケールのベースの音質について

    ベースを買おうとしている者です。 今考えているのは、FenderJapanのAJB-66か、AJB-80M/DJです。 ただ、後者のミディアムスケールにした場合、通常のスケールに比べて音質の変化などは表れるのでしょうか? そこがわからないので、どなたか教えていただけるとありがたいです。