Actinomycin の回答履歴

全145件中41~60件表示
  • 養育費の差押範囲減縮の申立に対する意見の書き方について

    友人の相談で教えてほしいことがあります。 友人の元夫からの養育費の支払いが滞納したため先日給与差押の申し立てをしたのですが 給与じゃなく業務委託手数料としてお金が支払われている手続きをしたそうです。 ですが、元夫より養育費差押さえ範囲の減縮を申し立てがなされたと 裁判所から通知が届きそれに対する意見を求められてます。 力になってあげたいのですが私も友人もどのように書いていいのか分かりません。 私も友人も住んでいる所から裁判所までは遠く、提出は郵送してくださいとの事ですが、書き方を聞きに行くこともできないので困っております。 現状、給与の全額を差押さえようとしているのですが、それを4分の1にしてくれと言われてます。 減縮を求める理由については 1.給与が少ないから生活できない。 2.友人は実家に住んでいるんだから減らされても困らないだろう。 滞納額は200万に届きそうで今まで我慢しており、4分の1では納得できないので、 全額もしくは最低2分の1は差し押さえたいと思っています。 その理由として 1.親に毎月お金を入れている 2.独立したくても友人の給与が少なく、お金を入れてもらえないので独立することができない。 3.雇用契約上、副業は禁止されている。 以上しかありません。 どなたかいい書き方、または書き方の載っているサイトなどを教えて頂けたらと思います。 題名は 養育費の差押範囲減縮の申立に対する意見の書き方について

  • 承継執行文

    ある会社の執行文を持っています。 しかし、その会社は新法人を設立し、現在同じ施設で営業しています。 営業種目も同じです。名前も似ています。取締役、監査役、従業員も似ています。 しかし、現在の執行文では強制執行できません。 明らかな債務逃れですが、簡単に承継執行文は付与してくれません。 何か良い方法はありますか?

  • 契約取り消し有無について

    1年前に、宝石の電話営業を受けました。 その会社から、どのような商品を扱っているのかを知ってもらった上で 販売をするので押し売りはしないと説明を受けて行きましたが 実際にはしつこく営業をされまして購入してしまいました。 ただ、当時は話こそ普通には出来る状態ではありましたが うつ病を患わっていました。職には就いているものの 会社には休暇をもらっていてこれ以上ローンを組むのは厳しいと 断りましたがローンの返済額を少なくするからと言われ 止む負えなく契約をしました。 この契約を行ったときには、契約書に精神的な病気を患っていないか の項目がありましたがそれにYesとすると契約が出来ないので 止む負えなくNoにしました。 ただ、この営業マンにはうつ病を現在かかえると説明はしていました。 現在は体調が戻り、この契約には納得いかずその会社に 当時の診断書を送り契約取り消しを要請しました。 その時の回答は、検討後に取り消しが仮に出来ても違約金が 発生すると言われました。 このような場合は、民法120条の契約取り消しに該当するので 今までの金額は返金され契約自体がないものになると考え 違約金も払う義務がなくなるのでしょうか? またローンを組んでいるので、その手数料も含めて返金対象に なるのでしょうか? 後日、返答が来た際に法律的な理論武装も兼ねて話を したいと臨んでいますので、どのような事をポイントとして 挙げて話せばいいのか教えていただけると幸いです。 一度弁護士のような専門家に直接聞いたほうが、いいという 回答等もありましたら時間が許す限りそのようなアドバイスに 従いますのでご回答よろしくお願いします。

  • 破産者の仕事

    このほど派遣会社を期間満了で退社いたしまして仕事を探しているものです。 今年9月に破産したのですが(免責許可済みです)工事現場の誘導員などをしている警備会社に面接に行こうと思っています。しかし破産者は破産後1年間警備の仕事に就けないとの法律があり、その範囲が分からず迷っています。勿論現金輸送などの仕事に就けないのは分かりますが誘導員のような、お金を扱わない仕事でも警備会社に就職すること自体が無理なのでしょうか?また会社は面接時に調べたりするのでしょうか。どなたか分かる方教えて頂ければ助かります。

  • 残業代などのお金に関して

    レンタルサーバー、ドメイン取得、HP制作、 システム開発などを行っている会社に正社員として勤めていますが 今年いっぱいで退職することになりました。 うちの会社は本来10時~19時(休憩1時間)が定時なのですが バタバタと人が辞めていったこともあり、 最近は8時に出社、退社が20時前後の日がほとんどです。 急なトラブルのときは仕方がありませんが休日出勤もあり、 時々休日に会議があったり社長の送迎などもしたりします。 それでも給料は基本給のみしかもらえず、年俸制でボーナスも出ません。 タイムカードもないのでどれくらい時間外で働いたのか定かではないですが、 単純計算で100時間以上は確実です。 また8月の話なのですが、 私がニアミスでクライアントのHPデータを削除してしまい 先方からその代金として30万を請求されたのですが、 社長に話したところ会社から出す気はないと言われ、 30万円分お客を取ってくるように言われました。 日々の業務に追われそんな時間を作れるはずもなく、 自分の給料から天引きの形で会社に返しています。 (上司2人が3万ずつ持ってくれて実際私が払うのは24万、 現在まだ全て払い終えていません) 当然周囲からはそんな会社おかしい!辞めろ!の嵐。 しかし目の前の仕事をこなすのに精一杯で 何が真実で何が嘘なのかも解明する気力すらなく こんな状態でだらだらと仕事をしていたのですが、 先日とあるきっかけで就業規則なる書類を目にしました。 入社時労働契約書などは渡されましたが就業規則を見るのは初めてで 何の気なしに読んでみたら、そこには休日出勤、残業に対し 法の定めに従って賃金を支払うと書いてありました。 多分私以外の社員も知らない事実です。 あまりの会社のいい加減さについに辞職を決意したのですが、 流石に頭に来たので、本来払われるべきものは きっちり払ってもらおうと考えています。 しかし残業した証拠はないし、社長は基本的に社にいないので (何でだか知りませんが遠い県外に住んでます…) 私が残業してるのを把握し切れてないと思います。 こんな状態で残業代を請求できるのでしょうか。 あとどこまで請求できるのかもいまいちピンときません… 24万円も請求できるのでしょうか。もっと言えば、 旅行積立として毎月5000円を給料から引かれてますが これは退社時返してくれないそうです。 前に辞めた人もそれで長い事社長ともめてました。 こういったお金も法的に請求することは可能ですか?

  • 海外研修費用の返還に関して

    会社の新人研修で海外研修を受けたのですが、5年未満で退社をするとその研修費を全て払うとうい内容の書類にサインをしました。私は退職を考えておりますがその研修費を払う必要はありますか。ご教授ください。 ポイントとして、 ・会社の方針では、大卒新入社員全員に海外研修を受けさせるため、新入社員にその拒否権がなかったということ。 ・「海外研修の学費返納」という趣旨の文面にサインをせざるを得なかったこと。 また、配属先の上司が社内でも評判が悪く、私自身も精神的に参ってしまったため、うつ病にかかってしまい、通院を余儀なくされました。人事にも掛け合い、部署を変えて欲しいと申しましたが、3年以上は現在の部署で続けてもらうと言われました。 自身としてはなんとか続けていきたいと毎日頑張っていましたが、もう精神的に難しいと思います。 返還額も非常に高額で簡単に返せるものではありません。 もし、会社が全額返還を求めてきた場合、私の取りうる方法としてどのような事が考えられますか? 時間とお金の面を考えると、できれば裁判は避けたいと思っております。 どなたかご意見の程、よろしくお願いいたします。

  • 義理の両親に困っています。

     話が長くなって申し訳ございません。 高年齢になって、恥ずかしいことですが、アドバイスをおねがいします。 妻(55歳)の母親(85歳・父親85歳)から、老後を看るか、看ないか、書面でハッキリしてほしいとのことです。 妻(去年の7月)から別居しております。 別居の理由は、妻が実家で私と離れて、ひとりで暮らしたいと、急に実家に帰ってしまいました。 月に1度、食事をしたりと、もどります。 この方がいいと言っております。 子供、2人は独立をしています。 長男は、妻の母親から、ゆえあつて300万円借りました。 長男が返済が遅れたときに、長男は信用できないから、私に全額の返済をとの、話しをしてきました。 余裕がないので、できません、といいました。今は、長男と私で、毎月5万円(150万円ほど返済しております。)、返済しております。 はじめに書いたように、老後を面倒、看るか、看ないか、感情的には、看たくないと思っております。 法律的には、老後を看るのだと、思っておりますが、同じような経験の、ある方ございましたらアドバイスをよろしくお願いします。 

  • 離婚に関する共有物の分与について

    人生最大の局面に立たされています。長文となりますがどうかお知恵をお借りしたくて投稿致しました。結婚23年にして妻から突然離婚を突きつけられ頭の中は混乱しております。 共働きですが、私は家庭円満を心がけ尽くしてきました。 私のどこがいけなかったのか、なぜ今いきなり離婚なのか現実を受け入れられず、妻に問うと“あなたの性格、価値観の相違、ここの生活環境 においてこれからの人生観を考えると全てが嫌になった“という 理由です。 私に非があるならと謝り、懺悔もしましたが、“そんなことしても変えることができないので、あなたはこれから先どうして生きるかを考えて生きてください”でした。妻には長年からの鬱積があってのことと思われます。でも相談も無しに勝手に職場も辞め、居場所も教えるつもりはないと言って住居を決め自分の荷物を勝手に運び込んでいます。 何度も慰留の懇願しましたが、妻の決心は硬く変わりません。 今更原因探しをしたところで、どうにもならずお互いの至らなさの結果だと思います。 私は子供の為にも離婚は考えたくないのですが、妻は私の我がままで出るとの一点張りです。 私はこれまで過ごした事を思うと、未練が残り妻を嫌いに思うことは出来ないのですが、妻はもう未練など捨て覚悟の上決断したみたいなので、婚姻関係の修復は無理だとは自分でも感じています。 でも、離婚届にハンコ押してください「はい」とは納得がいきません。私の中では離婚と言うことは考えたことがなかったので、夫婦共稼ぎの我が家において、自分の収入が低いにも関らず、家計を賄ってきました。妻側も全くとは言いませんが出費はありましたが、大半は貯蓄へ回していました。 自分の給料を各自が管理していたので、情けないことに妻の貯蓄に触れることも知る術もありません。 夫婦なので、どちらかに蓄えがあればそれで良しと、たかをくくっていたのが、今回の大きな悩みとなりました。50に近い妻が嫁ぎ先の家を出て、自活する決心をするにはそれなりの蓄えがあっての 事と思います。職業の種別や能力により収入面での差や苦労の度合いも違う事はわかりますが、これまでを考えると離婚とは他人になることです。暖かい家があり、何より家族の協力があり働きに行ける環境がそこにあったから、自分も妻も収入を得ることが出来てきたのです。ここのところをはっきりしたくて、法律相談も受けましたところ夫婦となってから蓄えたものは、どちらの名義であろうと共有のものとして二分することができると聞きました。でも妻は自分の稼いだお金は自分のものとして、既に住居に必要な経費を勝手に費やしてます。 引越しの完了と共に離婚の手続きと考えているのでしょう。 そこで疑問ですが夫婦の共有財産(この場合お金)は二分できると法律上なっていますが今の嫌悪な状態の間で、お金の分与についての話し合いとなれば、妻としては歩が悪いので話し合いには応じないと思うし、また正直に持分を申告するとは思われません。 このまま妻の勝手な計画に乗せられと、こちらが数%の丸裸状態、 相手は100%持ち逃げ状態の離婚となりかねません。 今自分の対策としては、安易に離婚に応じないことしか考られません。 離婚の種別では協議離婚の割合が殆んどとありますが、いつどの時点でどのように相手に対して詰めていけばよろしいのでしょうか? 好き同士一緒になった2人が、いつしか心のすれ違いからこの様な醜い ドロドロ状態で別れようとは何とも悲しく辛い事ですが、妻の勝手な 行為のためにも、けじめをつけなければなりません。 この様な体験なされた方、また法律的にご説明頂ける方ございましたら、何卒お助けいただきたくお願い申し上げます。

  • タクシーにひかれたのですがあちらは老練で是非お知恵を貸してください

    夜中に、自転車で帰宅中、T字路で左折しようとしたタクシーに轢かれました。 幸い怪我は左手捻挫(全治2週間と診断)と複数の打撲ですみましたが自転車が中破してしまいました。 その日の内に病院>交番で事情聴取>実況検分>警察署で調書作成>翌日朝病院で診断書もらい提出。 その時ドライバーから診断書を出さなければ免許のポイント減らないので出さないでほしいといわれたのですが法的に疎かったので提出させていただきました。 後日ドライバーの上司から電話があり、タクシーの保険会社が賠償すること、自転車の修理だけはタクシー会社がうけもつことを伝えられました。 その時の対応が最悪で、「事故と言ってもこちらが100%悪いわけではないですし・・・」や 「怪我もたいしたものではないですし・・・」等、暗に自分らは悪くないと言わんばかりの最悪の対応で、 オマケに壊れた自転車は資産価値を割り出す計算が有り、3年以上乗ってると購入金額の1割しか出ないと言われました。 正直3000円出されても修理も買い替えもできません。 怪我をして自転車壊されて出る金額が医者へ通う治療費と交通費+3000だけではどうみても赤字なのですが、 なんとか自転車を修理させるくらいまでの金額を出させることはできないものでしょうか

  • 会社の情報を利用し、自ら設けようとしているものはどう罰則すればいいの?

    法律にあまり詳しくないですが。ぜひ教えていただければと思います。 うちは小さい会社である社員は会社の情報を利用し、自ら設けようとしているものはどう罰則すればいいの? 刑事法に適用でしょうか?あまり公開したくないので たとえ今回その人をさせてたら。今後そのような被害は同じ人からあるおそれがありますが。大変悩んでいます。 皆さんのご説明をお願い致します。

  • 残業代未払いについて ~示談・その後~

    皆さん、こんばんわ。 自分はあまり法律などには詳しくないので、皆さんのお力をお貸しいただきたいのですが、 以前勤めていた会社でのことです。 (1)今年10月末。退職時に残業代の未払い分を求めて会社の上層部に抗議しました。 (2)11月上旬。社会保険労務士が勤務状況の資料を元に計算し、160万円の未払いがあることがわかりました。 (3)11月中旬。会社の経営状況を考慮し、社長・専務との話し合いの結果、120万円を一括払い、ということで了承しました。 (4)しかし、支払い期限は12月12日の金曜日であったにも関わらず、未だ支払われていません。 (5)「(3)」の会話をメモや録音などした証拠がないのですが、こういったケースの場合、どのような対応をすればいいのでしょうか? 一応、明日口座を確認してみて、入金がないようであれば改めて上層部にかけあってみようとは思うのですが、 何かいいアドバイスがございましたらご助力をお願いいたします。

  • 試用期間でクビ

    試用期間でクビになってしまいました。 仕事をクビになってしまいました。 死にたいです。 25歳女です。 大卒後専門中退、本屋に契約社員になるも九ヶ月で退職、その後旅行会社で試用期間3ヶ月でクビになりました。 彼もいないし本気で死にたいです。 どうしたらいいですか。 親にもあきれられているし、きっといらない子だと思われていると思います。どうしたらいいですか。

  • クレジットカードの返済方法や債務整理などについて

    クレジットカードの返済で悩んでいるので質問させていただきます。 私は2年ほど前、インターネットの通販でクレジットカード(A会社とします)を使用して買い物をしました。 数万円程度だったと思いますが、支払いが出来るという見通しを立てたうえで使用しました。 しかし、クレジットカードを使用してから間もなく、私の勤務先の会社の経営不振で不当解雇されてしまい、カードの返済が難しくなってしまいました。 アルバイトなどで一時的にお金を工面しようかとも思いましたが、不当解雇による精神的なダメージと、不幸や不運なことが続いたことによりうつ病になってしまい、まともに働くことさえできなくなってしまいました。 そこで、他のクレジットカード(B会社とします)を使用して生活費を済ませることで、その時の支払いは何とか返済することができました。 ですが、これがいけませんでした。 うつ病というものを甘く見ていた部分があり、「時間が経てばすぐ仕事をすることが出来るだろう」と考えていました。 しかし実際は体がだるくなる一方で、気は重くなり、睡眠障害も患うようになりアルバイトを行うことさえ出来ませんでした。 そして今度はB会社の支払いが困難になりました。 それで今度はC社・・・ 今度はD社・・・ という具合に悪循環が重なっていき、現在は5社のクレジットカード会社から借り入れをしている状態です。 ほとんどのカードで限度額(30万円)まで使用してしまいました。 現在は全てリボルビング払いにしてあるため、1社あたり1月に2~4万の支払いで、1月に計15~16万を支払わなければならない状況です。 現在もうつ病で通院中ですが、アルバイトが出来るくらいに回復してきました。 しかし、月収は約20万程度なので、家賃と生活費を考えるとかなり苦しく、支払いが滞りがちになってしまっている状況です。 そこでお伺いしたいのですが、クレジットカードの支払いをもう少し楽にするためにはどのような方法があるのでしょうか? 債務整理や自己破産などについて色々調べてみたのですが、私の場合はどれが適しているのか分かりません。 債務整理や自己破産以外の方法や、ちょっとしたアドバイスでもいいので、ご回答していただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 鬱病の友人

     半年くらい前に連絡が途絶えがちになり会うこともできなくなってしまった彼氏がいます。今は、付き合っているともとても言えないので友人と割り切ることにしています。  彼は4月から働き出したのですが、職場の人間関係でストレスが大きく、仕事に行けなくなり、鬱病と診断され、そのまま休職、秋には退職したそうです。なんとか支えになりたかったけれど私と会うことも無理だったようで会えていないままです。彼は実家で家族と暮らしているのですが、今は仕事をしているようです。ですが、退職して1つめの仕事は上司と合わずまた仕事に行くことができなくなりくびに。今は2つめの仕事を始めたばかりという状態です。  時々、メールをしたり電話も最近はくるようになり近況を知りました。  そこで、くびになった会社の給料が払われなかったこと、今の会社の給料もまだ入らない状態で国民年金や、クレジットカードの支払いができず困っていると相談されました。親には1つめの会社をくびになったといえていないようで、仕事をしていない期間、援助もしてもらったこともあるしお金がないことは言えないとのこと。  今も、仕事は辛いし、働いてもお金はないし、人と関わるのがめんどくさいとマイナスなことをたくさん言います。誰もいない自然に行きたいとか言ってました。  他に頼める当てがないからお金を貸してほしいと電話で言われました。貸すとも貸さないとも言えず、ただ、いろいろな愚痴を聞いて電話は終わりました。  個人的には、まだゆっくり休養しなくてはいけない状況なのではと思ってしまいますが、病院はしばらく行ってないと言ってました。半年間ずっと会ってなかった人にお金を貸すのはどうなのでしょうか。。自分の中で、自分が助けてあげなくてはいけないのかなと思ったり、貸したとき、返ってくるような気がしないし、なんの改善にもならないのではないかなと思ったり・・・。  わかりにくい質問内容ですみません。。  どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 解雇

    解雇についてお尋ねいたします。 12月12日に社長から解雇と解釈できる、ほのめかしがありました。内容的には○○自動車の経営が大変だ (自動車会社の必要とする家電又は従業員の家庭用の家電の販売が主です)来年の3月まではウチも、、、、 それまでに君も色々探した方が、、、等々。(会社は株式会社ですがリストラや自主退職などで現在従業員は私一人です) はっきりと解雇と言う言葉はありませんでした。あいまいな言葉でしたので特に返事などはしていません。 会社の意図はわかりません。 1)解雇なのか、廃業なのか?はっきりさせる必要があると思います。又はそれ以外の何であるか。 2)入社は15年前、約3年前まで5年間ほど給与が下げられ最後は月6万円に成りました、そこで先輩が突然退社し現在の法定最低賃金   になりました。又以前失った賃金を請求できるでしょうか? 3)以前結婚するのならやめてもらうと社長の奥さん(創業者の娘実質的な後継者 又 社長はその旦那さん)に言われました。 4)現在再就職は難しい訳ですが、会社に泣きをいれたくありません、2の問題がありますので。 5)結論としてあいまいなまま立ち消えとになるか、解雇かどうかはっきりさせて可能であれば以前の失った賃金請求に   持ち込むと言うのが良いのではないかと考えています。 6)入社当時の給料で解雇であれば、解雇の取り消しを求める事も考えますが、争うほどの魅力はありません(4の理由から)   それで5の結論を考えておりますが、現在自分でもどのようにすればいいかわからなくなっています。 同じような境遇の方のアドバイスが一番いただきたいです。自分の意思が明確でなくてすみません。宜しくお願い致します。

  • 解雇理由がわからない

    先日、解雇通知を受けました。 解雇理由がわからないので、解雇理由書をもらったのですが以下のような感じでわかりませんでした。 1.あなたの行為は、懲戒解雇に相当。(「行為」としか記述がなく、何のことだかわからない) 2.諸事情を勘案して、30日後普通解雇にする。 3.懲戒理由は、就業規則第X条 (10数項目の懲戒理由あります。) 4.普通解雇の理由は、就業規則第Y条(10個程度の解雇理由があります) 解雇通知は、内容証明(配達記録付)でもらったのですが、 それまでのやり取りは、メールで行っています。 再度、解雇理由書「限定列挙」を送付するよう、お願いしているのですが 回答がない状態です。 どうすれば、よいのでしょうか? *小さな会社で、労働組合はありません。 *会社にも言い分があるかと思いますが、私は懲戒を一度もこれまでに受けたことがなく、むしろ模範的な社員であったと考えています。

  • 人身事故(被害者)

    お世話になっております。 私の彼女のことについてなんですが・・ 私の彼女は6月に交差点でトラックとの衝突で脳挫傷を起こししばらくの間意識不明でした。100:0で相手が悪いことになっているのですが相手はこちらを自殺行為と言い張りなかなか自分の起こした行為を認めてくれず警察も刑事事件扱いすることになっています。 彼女なんですが、一人暮らしをしていまして、働けずに家賃を滞納しています。支払いもできず、ついこないだはリストカットもしています。 彼女は何も悪くなく意識不明になりながらも退院してこのような辛い思いをしている姿を見たくありません。恥ずかしながら私自身このような状況に陥ったことがなく、何も分からないのでここに質問しようと思いました。 質問ですが。 1.休業損害は治療が完了してからでないと受け取れないのでしょうか? 2.生活保護も断られて現在本当に収入が無い状態なのですが、保護してもらえるようなところがあれば教えていただきたいです。

  • 遅延損害金と慰謝料の額の設定について

    二件連続の投稿になります。 給与未払いで元勤務先を少額訴訟で訴えます。 その際に、いろんなサンプルを見ると 「未払い給与の遅延損害金」や「精神的苦痛の慰謝料」を請求できるようですが この金額をいくらに設定していいのか分かりません。 請求する未払い給与は約30万で、振込指定日から2か月経過しています。 遅延損害金は裁判所の訴状雛型を見ると「年14.6%」になっていますが 一般の方のサンプルを見ると「年5%」になっていることが多いようです。 また、2か月間給与が未払いで、経済的に本当に困窮して 家族や友人に迷惑をかけ大変な思いをしましたので 精神的苦痛を理由にした慰謝料を請求したいのですが 金額はいくらが妥当でしょうか?

  • 自転車と歩行者の事故

    主人が自転車で出勤途中に、子供を送迎バスに乗せるため、女性2人が歩道上におり、その内の1人が話に夢中になっており、主人は自転車のベルをならし、注意を促したが、その場をどかなかった為、その方の後ろを通ろうとしたところ、急にその女性が後ろに下がって来て、主人の自転車にぶつかってしまい、転倒。 その際、腰を打ったとのことでしたが、主人は会社に向かわなければならなかったので、名刺をおいてその場を離れました。 その後、警察から事故があったことの確認連絡と衝突された方からくるぶしの辺りを骨折したとの連絡があり、腰に関してはCTを撮るとのことで連絡待ちです。 が、主人としては自転車は歩道走行可の所での事故で、ベルも鳴らして、その場を離れるよう促し(ここの歩道は狭いので、ベルを鳴らさないと余計事故が起こるので危ない)、それでも話しに夢中になり、ベルを鳴らしたことや後ろに下がって来て、衝突したことを全く覚えていない女性に憤りを感じている様子です。 その女性がその場をどかなかったから狭い道の後ろを通ることになり、運悪く女性が急に後ろへ下がって来て事故が起きたみたいなので、ちょっと見舞いに行くのも・・・とおっくうになっているみたいです。 こういう場合、やはり主人の方の落ち度が100%悪いとなるのでしょうか?また、その方の治療費はもちろん、働かれているみたいなので、その休職期間のお金や交通費等、全てこちらが支払わないといけないのでしょうか? 相手は完全にこちらが悪いと思っているみたいですが・・・。ちなみに私達は自転車保険に入っておらず、自腹になるので、どれくらい請求されるのか不安ですし、こういった場合は、弁護士さんとか第三者の方に入ってもらった方がよいのか?とか示談に向けてというかまず、何から始めれば良いのか、お分かりになる方、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 生活保護

    我が家は、父、私、弟の男3人家族です。住まいは分譲マンションでまだ2500万近くローンが残っています。父は昔から大酒飲みでした、7年前に父は会社をリストラにあいもっと酒に溺れるようになり仕事も探さず、不眠症状を伴い、医者から処方される精神安定剤と酒を一緒にとるようになり、フラフラ状態。何百回と酒をやめて体を直し仕事を探してくれと説得しても駄目でした。私も弟も父との生活に耐えられなくなり、現在は家を出て一人暮らしをしています。父の生活費、ローンの返済は私、弟、祖母の貯蓄からまかなっています。 もう、今の収入では自分たちの生活を考えるといっぱいいっぱいでこの先ローンを返済して、父の生活を支えるのは限界に来てしまいました。 正直父に対しての愛情も枯れ、憎悪が増すばかりです。 マンションの方は父の名義です。この先返済を止めれば、マンションが担保の為、抵当に取られると思います。それでもかまわないと思っています。(売れたら売却したいのですが・・・) 家がなくなった場合、父は生活保護を受けて、住む家、生活費の援助を受けられるのでしょうか?自分で生きていってほしいです。 もう支えていくのに心底疲れました。 法律上、父をこれから面倒みて生きていかなければならないのでしょうか?私、弟にもこれからの人生があります。どなたか良いアドバイスあったら是非おねがいします。