Actinomycin の回答履歴

全145件中121~140件表示
  • 納期未定の契約について

    新車の自動車を現金で購入する契約をしたのですが、契約書には納期未定となっています。相手方が納車が出来る状態になれば必ず当方は購入しなければならないのでしょうか。一般的には、相手が納車できる状態になっても、こちらがお金の用意ができない場合お金が出来るまで待つのが普通と思いますが、相手は裁判すると言っています。履行期日の定めがない契約に対する法律はどの様になっているのでしょうか。教えてください。

  • 法律的見解の願い(不動産関連)

    法律を勉強中の身でありますが、今回は私的な相談(勉強になりますし)をさせてください。 私は先日まで定期賃貸住宅の契約をしていました。それは、ゲストハウスです。この契約に際して、契約期間は六ヶ月。これは、もっと早く退去する予定でも念のため、延長すれば更新手数料がかかるので、満了の六ヶ月が賢明だと説明され納得でした。 契約書の条項には「乙(私)は、甲に対して書面にて30日前に解約の申入れを行うことにより、本契約を解約することができる。尚、乙は予告期間経過前であっても未経過の予告期間に相当する賃料等相当額を甲に支払うことにより随時本契約を解約することができる」とあります。 この「尚~」の条項の意味については解りかねますが、例えば11月30日に急遽、都合で退室しなければならなくなって、それが11月15日に判明した際、12月14日までの賃料相当額を支払えば契約を解約することができるということだと考えました(その際12月1日~15日の賃料分はもちろん返金されませんが) さて、今回の相談の本題に入りたいと思います。 私は契約期間満了(六ヶ月)の前、約二ヶ月で退室をすることにしました。もちろん30日前に電話連絡及び書面にてその旨を通知しました。賃料については11月末日まで支払いをしていました。(月日などは配慮のため仮とさせていただきます)10月16日に通知を行いましたので11月15日付けでの本契約解除となり、支払済の11月の16~30日の日割り賃料を返金していただく運びとなりました。ここまでは当然の流れだと思います。  ここから問題となります。私は早く出たかったため11月4日に(15日までの貸借権はありますが)立会いを申入れ、引っ越しました。部屋の空室予定は当然、11月16日となっているのを確認しました。しかし、引越し後に確認したところ、その部屋は即入居OKとなっておりました。不動産会社の効率的採算性及び合理性から考えて当然だろうと思いました。しかし法律的にはどうなのだろうと疑問に思いました。(金欲はないのであしからず)うまくいけば、重ね益。これはいいのかな?  私の見解はこうです。 (1)本契約の解約手続きは適正に行われた。 (2)立会いの完了と同時に契約を解除したものとみなす等の特約条項の明文はない。また口頭でもその説明はなかった。 (3)11月15日に本契約解除となり、それより早く退去する旨を伝えており又、その旨を知った上で退去の時までは空室予定11月16日と記載していた。(当然そうするしかないでしょうが・・要は早く退去することを一応は知っていた) (4)退去(立会い)の完了と共に即入居OKとし、営業行為に及んでいる。 (5)ゲストハウスの特性上、宅建の資格必要なしで会社側は契約を結べる。(重要事項がない)融通がある程度効くというべきか・・?又、入れ替わりが激しく、重ね益の期待は充分できる。(安定性はないが・・・) ※(5)についてはあまり重要性はなく考慮しません。説明という感じで。 結論:空室予定(11月16日)としながら本契約期間の満了を残し(貸借権の放棄はしていない)退去完了と同時に、空室とした。これは営業行為(誘引)に及んでいるといえる。よってその部屋の他者との契約の成否にかかわらず、営業活動の開始を確認した11月5日から、15日までの費用償還請求ができる。 法律に詳しい方、たくさんの意見をお願いいたします!! また、本事案の感情論(どっちみち使わないんだし、両方に不利益がないんだしいいじゃん等)は裁判ではないので勘弁してくださいませ。(情状酌量など重要な場合もありますが) 補足要求あればお願いします。  

  • 未払い報酬を払ってもらうためにはどうすればいいでしょうか?

    フリーランスのディレクターです。 仕事先からの報酬が振り込まれません。 なんとかしてきちんと入金してもらいたいのですが どうすればよいものかと思い質問させて頂きます。 少しややこしいのですが、 未払いの会社は、わたしの元勤め先だった会社です。 テレビ番組の製作会社に11年勤めておりましたが 昨年秋に円満退社しました。 給与や退職金などは何の問題もなく支払われておりました。 退社後はフリーランスのディレクターとして活動しておりますが、 機材の使用料金などとしていくらかお金を落とす形で 退職したその会社を通して仕事も続けておりますが 演出料が支払われません。 金額については1本30万円。、 その会社のプロデューサーを通して金額を決めました。 そのプロデューサーは、社長にも金額を確認して決定した と言うことで、あちらの言い値の金額でした。 契約書などは特に交わしておりません。 作業が終わり、 言い値どおりの金額で請求書を作りましたが入金されません。 ワンマン社長な会社のため、経理の担当者に言っても 「社長が決済の判を押してくれません」とのことです。 直接社長にも連絡をしておりますが電話にはほぼ出ず、 一度話す機会があったのですが その時もなぜ支払ってくれないのかの理由もわからず、 わたしが「今後は手を引きたい」という旨の話をしたところ 「お前をこの業界に居れなくしてやる」などと 脅迫めいたことまで言われました。 お金を払って貰えない上そんな事を言われ、怒りが増すばかりです。 請求書は4月に「30万円の仕事を2本分(計60万円)」で 送っているのですが、半分だけが8月末に入金されていました。 向こうの会社の経理の方に確認したろころ、やはり まだ残りの30万円分を支払っていない旨記録されているようでした。 その仕事は不定期で行っていますが、今年1月に請求した分は 入金されたものの予定を大幅に遅れて6月ごろでした。 最近の作業分、9月請求分(12月に入金予定)、 10月請求分(1月に入金予定)もこの調子だと期待できません。 先日、何とかならないものかと 【お支払いのお願い】と言うような内容で 「催促状」を送ってみましたが、なしのつぶてです。 今後、内容証明か配達記録で「督促状」を送ろうかとも 考えているのですが、もしそれでも無視された場合、 報酬をきちんと支払ってもらうためには 今後どのように動けば良いものでしょうか? きちんと書面などで契約を交わしていないのですが、 どんなものなら証拠になるでしょか? 現在の未払いは30万円、 今後支払われる予定のものもあわせると90万円になります。 法律的な知識も全くなく、知り合いに弁護士さんなども居りません。 なにより、金額が多くないため、 あまりプロにお金を支払うことも出来ません。 どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • 特派遣社員の解雇について

     特定派遣社員として働いていましたが、先月突然会社側から解雇通知書が送られてきました。自分の場合、待機が長期だったので、仕方がないとおもっていますが、周りの人で、待機1ヶ月の人や、今年入社したばかりの新入社員までが、解雇通知されています。これって、特定派遣法上問題ないのですか?

  • 労働法(労働3法)違反になりますか?

    大手企業・親会社の業績が傾いています。親会社のリストラ社員を受け入れるため、子会社が段階的に契約社員・派遣社員をリストラしています。 子会社の契約社員は、5年連続して契約更新をしていますが、5年間一度も賃金の変更(昇給)がなく、5年間勤めた挙句に、会社都合で契約期間満了退職。 その他にも、傷病休暇中の者をリストラ(会社都合)したり、年齢40代以上のものをリストラしたり、勤続年数や能力に関係なく、文字通り、会社都合でリストラしているのです。 しかし、その一方で、20代の派遣社員を新規で雇用したり、20代の契約社員を新規で雇用したりしています。 また、このような大規模なリストラは今回が初めてではなく、3年ほど前にもやっており、その時に30名ほどの契約社員がリストラされましたが、その1年後、社名を変更したのをきっかけに、また、リストラされた30名を新規で採用したりしています。 こんなことを何度も繰り返している会社ですが、大手企業の天下り会社として、のうのうと生き延びています。 この会社、労働法のどれかに違反と言うことは無いのでしょうか? また、違反を証明するには、どのような証拠が必要でしょうか?

  • 有給休暇の取得制限

    妻の職場の話です。 開業医の医療事務をしているのですが、有給の取得に関して問題があると思われます。これは法律的には問題無いのでしょうか。 休暇を取得する際、該当日に一定の人数が出勤している場合は有給休暇扱いとなるのですが、該当日に人数が足らなくなる場合は欠勤となってしまうそうです。 先生は人手が足りなくなって困るからと言っているようですが、休暇を取得する人が有給扱いになれるように、該当日にパートさんが出勤させて下さいと先生に頼んでも、人は足りているからと断られるみたいです。足りてないから欠勤扱いにしているんじゃないのかいと突っ込んでみたくなるのですが、さすがに直接口を出すのはためらっているのです。。 どうしても、意図的に有給を取得できないようにしているようにしか思えないのです。 有給休暇は労働者の権利のはずですよね? 取得を意図的に制限するような、無理やり欠勤扱いにしてしまうようなことは許されるのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • 離婚裁判について

    現在離婚裁判中です。本人訴訟で戦っております。子供は原告(妻)の下で暮らしており、親権はほぼあきらめております。面接交渉の調停も不調に終わり、審判待ちです。保険の為に予備的付帯処分というやつで面接交渉を要求しようと思ってますが、書式が分かりません。 反訴状を作成し、その中で予備的付帯処分として面接交渉を求めるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 公正証書遺言の無効

     すみません、教えて下さい。 父が今年亡くなりましたが、その後身内で相続の話になり、父が公正証書遺言を作っていたのが分かりました。 遺言を作る10年以上前から認知症と診断され徘徊(警察や広報で探してもらいました)や季節(夏なのに寒いと暖房をかけろと言ったり)が分からない状態で二男が突然父を引き取りました。引き取りすぐ公正証書遺言を作り、二男がすぐ父の成年後見人に申し立て(家裁が弁護士に決め)その後二男の妻が養子縁組をしていました。結果二男が殆ど貰う形の遺言(母も生きているのですが母が何も無い)を作りました。証人は近所の人と二男の妻の父親でした。  母は二男の言う通りですし(怖いようで)、遺言通りにしたくないのですが、裁判(弁護士を入れて)勝てますでしょうか?  実印も再発行し(私が持っていました)、生命保険の受け取りも二男に変え(保険会社は裁判をしろと言いました。契約者は父ですが支払いは私がしました)納得でしません。  私が今まで何十年世話をしオムツ等変えてきたのに、惨めな気分です。どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。  

  • 故意にした器物損壊の相手方に誠意を見せろと言われているのですがどうしたらよいですか?

    分譲マンションに住んでいる35歳です。 先日2回ほどわざとよその車に傷をつけました。 今日その相手が来て話をしました。 今警察に被害届を出しているのですぐにでも逮捕に来れるのだが、 少し話がしたかったので来た。 突然のことなので今は気が動転しているだろうから、落ち着いたら 誠意を見せて電話をください。とのことでした。 車に傷をつけた理由は、私は月5000円払ってマンションの駐車場を借りているのに、 その車はいつも来客用に停めているので腹が立ったからです。 マンションの住人が金を浮かすためだと思っていたのですが、 今日の話の中で分かったのですがその人は毎日遊びに来ているお客さんでした。 監視カメラもありそれに顔もはっきり映っていたそうなので証拠もあります。 100%私が悪いのは分かるし、弁償(民事)もするつもりなのですが、 誠意を見せれば被害届(刑事)は取り下げると言われているのですが、 謝るしか思いつきません。 明日電話して謝って、後日家が分かれば訪問して謝ろうかと思うのですが、 全然足りない感じです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 占有離脱物横領,大学構内自転車の場合

    先日,大学内研究室前に停めてある自転車に乗車していたところ,職質にあいました. 研究室前には研究室メンバ及び関係者の自転車,OBの譲渡自転車(書面手続きなし)が停めてあります. 職質において自転車の登録確認があり,この自転車が大学内研究室に停めてあるものであり,正確に所有者名が分からない旨を伝えたうえで,何人かの名前を挙げましたが,どれも違うと言うことで,警察署に行き調書を取りました. 調書を取る途中で,また何名かの所有者と思われる名前を挙げたところ,その正否を告げられることなく調書を取り終え,写真,指紋登録に至り,開放されました. 後日,大学の知人に聞いたところ,その知人が所有者であり,調書を取るときに挙げた人物の中にその知人も含まれていました.また,その知人に警察からの確認の電話も着ました. そこで,2つ質問なのですが, 1.占有離脱物横領(罰金等の刑罰?は受けていない)の罪は,今後の生活(就職活動や就職後の社会活動)に何か影響を与えるものでしょうか? また,与える場合どのような影響が考えられるでしょうか? 2.上記のように幾つかの私が挙げた候補者のうちに所有者が含まれているような場合,占有離脱物横領の罪から外れる(罪状を取り消すことが出来る)可能性は全くないのでしょうか? もちろん,正確に所有者を把握してない状態で自転車に乗ることがすでに占有離脱物横領に当たることは理解していますし,一度決まったこと(罪状)を取り消すことは難しいだろうと言うことも想像はしています. しかし,知人も自分が誰でも乗れるような状態で放置したことにより,このようになったことは忍びなく,出来れば何とかしたいと言ってくれましたので,無理は承知でこのような質問をさせていただきます.私の甘さ,罪の意識の低さにお怒りの方もあるかもしれませんが,回答のほど何卒よろしくお願いいたします.

  • 勝手に車の名義変更をされた場合

    金融業から1ヶ月の無担保融資を受けました。契約の際、実印を渡すと目の前で多くの書類に印鑑を押していました。1ヵ月後、まだ完済はできない旨を告げると「じゃあ、担保にするわけじゃないけど、せめて車のスペアキーを預けてくれ」とのことで預けました。 次の支払日前、家に帰ると車が無い。業者に連絡すると「預かっとく」とのこと。不安になり陸運局に行き、所有者確認をすると、最初の契約日の3日後には、すでに名義変更をされ、使用者のみが私になっていました。(ローンは完済したばかりでしたので私名義の車です) もとの金融契約自体が違法利率であったため、即日、弁護士に依頼し金銭契約自体が無効とのことで交渉に入りましたが、車はすでに売り渡されており業者も寸前に他の案件で貸金登録を取り消されたばかりで、失うものが無いためか開き直っていて戻す気配が有りません。 車を担保に契約はしていない、勝手に名義を変えた上で持って行かれた。しかし、印鑑を押させたこと、スペアキーを渡したという落ち度があります。現在の所有者を訪ねましたが、巨大マンションで部屋番号がわからず管理会社も教えてはくれませんでした。 弁護士も時間ばかりかかり、いてもたってもいられないのです。 こうのようなケースの場合、警察に盗難届を出しても民事として扱われてしまいますか?刑事事件にしない限り、車の行方を追う手立てが無く本当に困っています。

  • 判例調査について

    弁護士の先生は判例を調べるのに具体的にどうやって調べていらっしゃるのでしょうか? 膨大な判例の中から調べたい判例を見つけるのは素人的には大変だと思うのですが・・・

  • ある会社の話です。

    ●口頭で、急に、今月から日給月給制から売上制にするからと言われる。 (月が始まって10日ほどの時点で。今までそんな話は全く出てこなかった) ●給与があまりにも少ないので、就職活動を続けながら、アルバイト的に 仕事を続けることを了承してもらった。 ●その他の従業員は2人(一人は新人で全くと言っていいほど使えない。 一人は子持ちで、よく4時や5時に帰ったり子供が調子悪いとよく休む) ●その二人で、売上を上げるのは不可能。主に売り上げていたのは、僕と子持ちです。社長を含めた割合だと、僕4、子持ち4、社長1.5、新人0.5) ●売上から諸経費を引いた額を3人で分けるという話だった。(社長は別事業での収入あり) ●十月の売り上げは僕がメインだった…。 ●今月の給与が2万円だった・・・・・・・・・・・・。アレ?数10万円は? ●社長は、いい加減な人間で、仕事場にも来ない、浮気し放題、という、とってもいい人です。(ちょっと仕事して、たまーに売り上げ上げるとすげーだろ、あー忙しいと言ってます) 前置き長くてすみません…。何がお聞きしたいかと言いますと今月辞めますが、今月請求の分は再来月の頭に入る予定なんです。ってことは来月働かない僕には関係ないんですかね?でも売上のお金が振り込まれないとお金を支払わないと社長は言ってるので、作業にかかわった仕事はいつ入金されようが請求していいのかな???と思うのです。実際、僕が携わった仕事はたくさんありますし、入金は来月以降のものも多数あります。 てかそもそも法的?には問題ないのでしょうか?了承してるからないのかな…?ちなみに従業員数は10数名の有限会社です。

  • 対人事故(車・自転車)

     今年の6月に交差点にて自転車(私)と車の接触事故の被害者となりました。信号の無い交差点にてお互い直進をしていて車側は一旦停止の標識があり、止まるものだと思い直進して交差点に進入したところ側面から突っ込まれてしまいました。  その後、近くの救急病院に搬送され右顔面の眉を縫い頬に傷(4cm程)を作っていまいました。手術後、入院はせずタクシーにて自宅に帰りました。 外科の通院に2か月かけ眉は毛も生えて頬の傷口も乾いてきました。そして傷の状態が落ち着いた2か月後に別の病院で形成外科に通うようになったのが今月です。  そこで教えて頂きたいのが事故後翌日に加害者側の任意保険会社が訪れ私も直進していた(動いていた)という事で9:1の過失であると話を伺いました。事故時の物損に対しては補償して頂いたのですが今後、形成外科での処置が終わり示談になるかと思うのですが慰謝料の査定というのはどういう基準でどれ程の金額を補償して頂けるものなのでしょうか? ご返答宜しくお願いいたします。

  • 準強制わいせつ

    彼女が先輩を準強制わいせつで被害届も告訴状も出したのですが、ずっと何もない状況です。警察からは検察に書類送致したと言ってます。不拘束と言ってます。本人は今も普通に生活してるわけですよね?訴えてからもう10ヵ月経ちますが、裁判にもなってません。こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 警察は家宅捜索ぐらいはしたのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。毎日腹が立って、本人をボコボコにしたいのです。

  • 民法第467条1項の債権譲渡について・・・某問題集の解答について

    某問題集に次のようなものがありました。 (問)AがBに対して有する金銭債権をCに譲渡した場合に関する次の記述のうち、 民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか? (肢)債権譲渡通知は、AがBに対してしなければならないが、CがAの代理人としてBに対して通知しても差し支えない。 (答)債権譲渡通知において、譲受人は、譲渡人の代理人として、 債務者に債権譲渡の通知をすることができる。(民法467条) したがって、CがAの代理人としてBに対して通知しても差し支えない。 よって、本肢は正しい。 この問題、すぐに誤りだ!と思ったのですが… 本当に正しいものなのですか?

  • 不動産賃貸トラブル

    困っています。どなたかご教授お願いします。(長文です。) 1ヵ月程前に、アパートの1階に引っ越しました。 引っ越し当日から、ベランダ(バルコニー?)の前にワゴン車が止まっていました。はじめは一時的なものだと思い、何も言わずにいましたが、毎日目の前で乗り降りされるため、管理会社に聞いたら『別途駐車場契約してる人の車(アパートの住人ではない人で、3年前からある)』とのこと。大家は『ここは大家の土地なんだから、どう使おうがどかす気はない』と言われました。 目の前にワゴン車が止まることで、日もあたらず、また毎日乗り降りされるため気持ち悪くて窓も開けられず、一ヵ月たちますが、窓を開けたのは5~6回(洗濯物を干すしかないためしょうがなく)。ワゴン車ということで、もし泥棒がうちの窓を割ろうとしても、全く周りにはバレないため防犯上も問題ありです。 内見のときには車はなく、一緒に見たのは仲介業者のため、知らない可能性が高いです。もし車があって、駐車場だということが知っていれば、私は契約していませんでした。 管理会社に言われたのが、『窓の前は共用部分のため、大家がどう使おうが大家の自由だが、非常に難しい問題』ということです。うちは窓の前に仕切りがあるわけでなく、簡単に外にでれる状況です。 目の前の敷地が駐車場だということが知っていれば私は契約しなかったため、また別の部屋にどかしても目の前を毎日通られることは気持ち悪くて納得いきません。そのため契約解除及び支払った金の全額返金を希望してますが、この場合は希望通りいくのでしょうか? 消費者センターにも相談する予定ですが、詳しい方、お願いします。

  • 盗撮の再犯について誰か教えてください!

    失礼致します。 実は、弟が盗撮をして現在、在宅起訴されています。本人は数ヶ月前に就職を決め、毎日頑張っていたので驚いたのですが、更に愕然としたのは再犯だったとのことでした。 どなたか詳しい方が居れば、弟が今後科せられるであろう刑罰について教えてください。初犯時は、略式の裁判を受けて30万の罰金だったそうですが、今回は実刑なんでしょうか?もし、罰金で済むなら少しくらい助けてあげようとも思うのですが、何とも金額も読めないので、有識者の方がいらっしゃったら回答よろしくお願いいたします。

  • 離婚裁判の尋問について

    現在離婚裁判中です。本人訴訟で戦っております。原告は妻です。妻には弁護士がついております。原告の請求内容は離婚と親権です。離婚することには抵抗がありませんが、親権を手放す気になりません。別居して1年が経ち、子供も妻の下で暮らしております。親権を争っても勝ち目がないので棄却させることを考えております。原告の請求の原因ですが、暴力や生活費を渡さない等、嘘をでっち上げています。もちろん何の証拠もありません。私は通帳の記録等を提出し反論しました。そうしたところ、原告は証拠申出書を提出し、原告の尋問によって証拠を作ろうとしております。(法廷でしゃべったことを事実と認定させる作戦のようです) ここで質問ですが、 (1)裁判上、書類による証拠よりも尋問による陳述の方が証拠能力が高いのでしょうか? (2)請求内容を棄却させる妙案はないでしょうか? (3)妻の主張(請求の原因)はなんら証拠もありません。立証責任を果たしておりません。このまま放っておいても棄却になりますかね? (4)状況によりますが反対尋問をしておくべきですかね? 以上よろしくお願いします。

  • 当社は買主になるのか?

    当社は建設会社の元請です。孫請けの材料屋Aが、下請けを飛ばして、請求書を送ってきました。当社は下請けと孫請けAに、「下請けの請負額の中から立替てやる」と回答して、孫請けAに直接支払いました。  ところが、下請けの請負額がもう過払いになりそうだったので、孫請けAに「もう立替えられないので」請求書は、下請けに送ってくれと頼みました。しかし、孫請けAは、「請求書」を元請に送ったのだから、最後まで、払ってください、といってきています。  そもそも下請けは最初はその孫請けAから買うつもりはなく、同列のもっと安い材料屋Bから買うつもりで一回は注文していたのですが、当社とつながりのあった孫請けAがそれを無理やりやめさせて、当社に請求書を送ってきたいきさつがあります。当社は最後まで、孫請けAの材料屋に支払う義務がありますか?