Actinomycin の回答履歴

全145件中101~120件表示
  • 離婚成立後の問題について。

    7年前に私が蜘蛛膜下出血で倒れたのが原因で離婚しました。離婚成立後の事で困っています。前妻と長男が私の持ち物を一切返してくれないのです。趣味のギターからスーツ、ネクタイに至るまで何回言っても返してくれないので大変困っています。こんな時にどうすれば善いのでしょうか。よろしくお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 別居→同居再開に当たって

    旦那両親と同居二年、出産後姑とうまくいかなくなり公認で別居スタートから一年、何も変わってくれることもないまま同居に戻る選択をせざるを得なくなりました。 うちの実家は不甲斐ない旦那やその両親に腹を立て、戻るのは自由だか゛、義理の実家とは今後一切付き合うつもりはないと言い、旦那にそれを伝えたところ、わたしに「なんなら勘当されて出てこい」もしくは「お前の実家への帰省を制限する」 と言い出しました。 娘の心配すらしないで自分の実家の面子ばかりでアホらしくて情けないですが、一体そんな権限があるんでしょうか。 彼は前の結婚も義母と彼の重度のマザコンにより子供は先妻が連れ養育費も払わず離婚しています。姑は息子世帯を独立して考えず、数年の別居も許さず、「出て行くなら親子の縁を切って出ていけ、田畑家を売って私達はホームに入るから」と脅しに近いセリフを吐いて離婚を決定的にしたようです。 切羽詰まって簡単な書き方ですが、この二人をなんとか法的に裁くことは出来ますか。 今の法律はお家制度ではないはずですが…。 自分のライフスタイルを孫の父親まで奪ってまで死守する義母に怒りがおさまりません… 出来れば子のために戻りたかったのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 未婚の子供の親権はどうなるの?認知している父にとられて取り返す方法は?

    未婚の母です。子供は1歳10ヶ月です。認知している父に無理やり取られました。暴力がひどいので、怖くて取り返しにいけません。子供には優しいです。警察に相談しても認知している以上犯罪ではありません。といわれました。私はまだ仕事をしていません。法的にあらそうと私に引き渡されるんでしょうか?弁護士をやとうと費用はどのぐらいかかるんでしょうか?詳しい方アドバイスおねがいします。早く子供に逢いたいです。子供をとられた理由は些細な喧嘩からでした。私が虐待をしていたとかではありません。

  • 残業代について

    辞めた会社と残業代のことでもめております。 今まで残業代は1円も貰っていません。 1日の労働時間は13時間程度で休憩は30分以下でした。 職場にはシフトがありその中で法律どおりの時間で割り振りしていました。しかしそれは形だけでした。 シフト上の休憩時間さえも当然の如く労働させられました。 休憩できないのは仕事が出来ないからだと言われました。 しかしタイムカードは出社と退社のときにしか通さないので休憩してない証拠が無いのです。自分が書いた労働時間と休憩時間のメモがあります。 労基に相談しましたがどのデータを信用すればいいのかわからないので難しいといわれました。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • これって横領?

    友人は給料毎に旅行積み立ての名目で二千円天引きされています。 しかし旅行は毎年なく、今回五年ぶりに行くそうです。 五年間積み立てたので十二万円あるはずなのに五万円弱の旅行なんだとか。 差額は帰って来ないそうで、更には旅行に行かない人は一銭も帰ってこないと話していました。 友人は会社の横領に抵触するのではないかと怒り心頭ですが、専門知識がないため私が代わって質問している次第です。 どうか詳しい方、お教え下さい。

  • 遺産相続で困ってます。

    祖母が亡くなりました。 祖父も既に亡くなっています。 遺産相続の質問です。 祖母には長女、次女、長男の三人の子供がいます。 次女は既に亡くなっています。 私は次女の息子です 祖母の長男が祖母の通帳や保険金を管理していてどの程度の遺産があるかわかりません。 私が祖母の遺産がどの位あるのか法律的に知る権利はあるのでしょうか? 長男に聞いても教えてくれません。 分からないのは現金と株券や保険金です。 祖母の遺産がどの程度あるのか知る方法がありましたら教えていただけないでしょうか? 追伸 家や土地があるのはわかっていますが、家や土地は生前に長男が無理矢理祖母から贈与させていました。 特にこの事が知りたいです。 祖母の遺産がどの程度あるのか知る方法

  • 六法全書、第26条、浮気常時無化効力について

    お忙しい中大変申し訳ありません。 「六法全書、26条、浮気常時無化効力」 こちらの法律はどのような意味合いの法律で、どのような事例の場合に適用されるのか是非ご教授お願い致します。

  • 離婚裁判の判決後について(控訴)

    まもなく、離婚裁判の判決がでます。 ただ、その後、原告側は判決内容を不服に思い控訴する可能性が高いと弁護士に言われました。 裁判内容は(離婚・親権・不貞行為の慰謝料)についてです。 不貞行為は一切無く、証拠も全くありません。 ネットでの色々見ていると、控訴するにも新しい証拠などがないと控訴を認められないというのを見ました。 実際は、ただ納得がいかないと言うことで控訴ってあるのでしょうか? あった場合は、また最初から裁判をやり直すのでしょうか? 判決まで、不安で仕方ないのでお分かりになる方、教えてください。

  • オークション トラブル 返品

    オークションでホイールを落札しました。タイヤ付(1500km程度使用)とありました。同じ市内の方だったので引き取りに行き即日取付けしました、走ると振動があったので出品者に電話してお聞きしたところ「ホイールバランスは取ってある。車種によっては足回り強度で音が出ることもある」との回答でした。当方は翌日より出張勤務で車を確認することが出来ず、確認できたのは1ヶ月弱過ぎた頃でした。出張から戻ってきて高速道路に乗ったところ、振動が速度共に大きく出て、(専門店)にて確認したところ、1本のホイール自体に変形が見られるとのことでした。(変形は空気が漏れる等大きいモノではないが機械で回転させると目視できる)又、タイヤもとても1500kmの磨耗と考えられなく15000kmの間違いでないか?と店側が言います。そこで出品者は最初返品可能とあったので問い合わせた所、時間がたっているので受けれないとの事でした。返品できるでしょうか?

  • 時効間近の傷害事件

    つい先日も質問させていただいたのですが、少し状況が変わりましたので再度アドバイスをお願いしたく、書き込みさせていただきました。 9年前(当時高校三年生で現在27歳です)の傷害事件で当時は謝罪をし、警察に届けはしたものの相手の配慮で起訴されず9年後のつい先週に慰謝料150万を支払ってほしいという手紙をもらいました。 相手の親(被害者本人はこのことをまだ知らないそうです)と一度お会いして話し合ったところ「150万とまではいかないまでも、30万は欲しい」と言われました。 その後再度電話をすると「年内一括なら30万、分割なら40万」と言われました。 アドバイス頂いたこともあり、やんわりと支払えないし、支払う義務も今は無いのでは?というと「当時はこちらの配慮で逮捕されなかったんだからそこらへんを汲んで欲しい」と言って話がまとまりません。 正直かなり生活が苦しいので、勝手な話ですがお金は支払えそうにありません。 相手に正式に損害賠償請求の時効の援用を主張した場合に相手が「それなら警察に行く」というのは恐喝になりますか? 今のところ何とか支払えと言っていて、相手(親)も被害者本人を警察につれていったりする気は全く無いらしく、警察に行くと言う雰囲気ではないのですが・・・ 請求内容も領収書の残っていない交通費や、通院したことのないPTSDを訴えています。私が「領収書無いのに支払い義務あるんですか?無料相談の弁護士さんは無理だといいましたよ?」というと 「弁護士さんもしっかりしていますから相談者の側になってものを言うんですよ。私が相談したら絶対請求できると言いますよ、絶対。それに弁護士は着手金50万、100万という世界ですよ?」と言われました。納得できません。 最寄の警察に相談してみると「あなたが悪いんだけど、実際理論的に10年と言っても起訴はほぼ難しい」と言っていました。私が診断書は取れると思いますが?というと「それでも9年前・・・無理ですね。しかも当時未成年でしょ?うーん・・・」と言われました。 お聞きしたいことは 1・このまま相手の支払いを断り、相手が弁護士を使って請求してきた場合支払うことになるか、否か 2・未成年の時に犯した罪を成人後に刑事で訴えられた場合、成人として裁かれるのか 3・いざ警察に取り調べらることになった場合、警察が職場に私を確保しに来るのか 4・前回アドバイスいただいたのですが、調べる度に違う回答が目に付くので再度質問ですが、傷害事件の時効は改正後、改正前どちらが適用されるのか 精神的にかなり参っていて、ひどい文章ですが知識をお持ちの方何卒アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 黙秘権について

    黙秘権についてお尋ねします。 容疑者には黙秘権が与えられていますが、物証が無いのをいいことに、不当に無罪や減刑を狙って容疑者がこれを行使したとします。 しかし、その後の捜査当局での状況証拠の積み重ねにより、黒であると認められたとします。 その場合結果は同じでも、容疑者が黙秘権など使わず初めから事実を話し罪を認めた場合と、黙秘権を使ったが為に捜査が大幅に遅れ、時間と費用をつぎ込んだ挙句、ようやく黒であることを突き止めた場合は、量刑に差は出てくるのでしょうか? 私見では、無罪や減刑を狙っての黙秘権行使は、裁判を受ける人間として誠実さを欠きますし、不当に取調べを長引かせたということ自体、その分、国民の税金で不当に食事代等を得ていることを考えると、量刑を重くしなければならないと思うのですがどう思われますか?

  • 傷害罪についての疑問

    傷害罪について一点疑問がありまして質問させて頂きました。 「傷害罪」とは普通、人を傷害した者に問われる罪であると 思いますが、では悪戯などで「屋上から唾を吐いて、人の衣服 に命中させたりする行為」や「卵を人に目がけて投げつけて黄 身で汚す行為」は傷害罪に相当しますか?どなたかお詳しい方 教えて頂けますか?

  • 傷害罪についての疑問

    傷害罪について一点疑問がありまして質問させて頂きました。 「傷害罪」とは普通、人を傷害した者に問われる罪であると 思いますが、では悪戯などで「屋上から唾を吐いて、人の衣服 に命中させたりする行為」や「卵を人に目がけて投げつけて黄 身で汚す行為」は傷害罪に相当しますか?どなたかお詳しい方 教えて頂けますか?

  • 傷害罪についての疑問

    傷害罪について一点疑問がありまして質問させて頂きました。 「傷害罪」とは普通、人を傷害した者に問われる罪であると 思いますが、では悪戯などで「屋上から唾を吐いて、人の衣服 に命中させたりする行為」や「卵を人に目がけて投げつけて黄 身で汚す行為」は傷害罪に相当しますか?どなたかお詳しい方 教えて頂けますか?

  • “前借金”の読み方がわかりません

    労働基準法第17条に前借金相殺の禁止とありますが、前借金はどう読むのでしょう。 2008年11月8日にGoogleで日本語ページを検索したら"ぜんしゃっきん"が98HIT,"まえしゃっきん"が5HIT,"まえがりきん"が3HITでした。 法律用語集という信頼できそうなサイトでは“まえがりきん”となっていたので私もそうだと思いますが、本当のところどう読むのでしょう。

  • 土地の名義変更について教えて下さい

    法律に詳しい方、下記教えて頂けませんでしょうか? ■状況  現在家の名義が私、土地の名義が私の父親となっており、私と父は同 居しております。 ■質問  (1)家の名義変更については私の一存で変更可能でしょうか?   それとも土地の名義人である父の同意も必要なんでしょうか?   (家の名義を私と妻で50%ずつにしたいのですが)    (2)もし(1)が可能なら妻の贈与税はどういう計算になるんでしょうか?    (3)家の名義が私になると同時に同居を始め、現在で20年が経過してい  るんですが土地が父の名義であると認識していた場合、時効取得   を適用する事は可能でしょうか?   どうか宜しく御願い致します。

  • webサイト上での記事の削除

    実は以前ある罪を犯しまして実名入りで事件の事がウェブサイト上に記載されています。 執行猶予期間も過ぎまして社会復帰すべく就職活動中ですがこのような記事があると不安で仕方ないのですが、 このような記事の削除などは可能なのでしょうか? 罪を犯しておいて虫の良い話かもしれませんがもし方法がございましたら宜しくお願いします

  • 民事再生法を行う会社について。

    すこしわかりにくいかもしれませんがお願いします。 今回私の身近な方の会社が民事再生法で会社を一度倒産させて復活?させます。話を聞いただけなのでうまくいえませんがお願いします。 今回その会社が一度倒産するという形なのでその会社の借金の保証人になっている方は借金を肩代わりしないといけないのでしょうか? 本人が会社の社長に問い合わせてみたところ再生法するけども後ろからバックアップしてくれる会社が見つかったのでその必要はないと言っているそうです。その知人は会社の役員になっていて一度だけ借金の保証人になったそうなんですが弁護士の先生とも直接会っていないのでかなり心配していたのでこちらのほうでお聞きしました。へたな日本語ですがよろしくお願いします。かなり悩んでいるみたいなのでよろしくお願いします。

  • 返してほしいのですが・・・

    父の経営していた会社に父は自分のお金を短期借入金として出していました。父はもう亡くなってだいぶたちますが返済してもらうことは可能でしょうか???証拠という証拠はなにもないのですが相続して返済してもらえることはできますか???時効ってあるのでしょうか??? なにもわからないので教えてください!!

  • 遺産隠し(株券の場合)と銀行への死亡通知

    今年父が亡くなりました。亡くなる2年ほど前から寝たきりで、義母(後妻)が父の財産を管理していました。義母は銀行預金と株券を遺産のリストとして提示してきましたが、私と姉は、義母が遺産を隠していることを疑っています。実際に、ある銀行に義母のリストにない父の口座があり、一年半前に義母によって解約されていました。株券についても、義母が示してきたリスト以外にもあるような気がしてなりません。 ・父が所有していたすべての株券を調べることは無理でしょうか?たとえば、最近義母が父の株券を電子化したらしいのですが、電子化の手続きをした証券会社に問い合わせたら、その内容を教えてもらうことはできないでしょうか? ・義母は各銀行に未だに父が死亡した連絡をせず、ATMで勝手に預金をひきだしています。死亡時の残高はわかっているので、あとで帳尻をあわせば済むのかもしれませんが、こんなことは許されるのでしょうか?