sagk3nagk の回答履歴

全156件中121~140件表示
  • 大きいサイズの型紙

    最近洋裁をし始めたのですが、どの本も大きくてもLLサイズの型紙しかないです。17~19号くらいの型紙があればいいと思うのですが、大抵ミセスものです。若い子向けの大きいサイズの型紙を売っているところや本があれば教えてください。

  • 眉間の片側のしわ

    20代前半の女性です。最近になって眉間の片側だけにうっすらとしわというか線が跡のようになって残っています。この年でしわなんて出来るの?って感じで驚いています。このままほっといたらさらに深くなってしまうのでしょうか?何をしたら治せますか?若い人用のしわを消すものなんてあるのかよくわかりません。なぜ出来てしまったのかもよくわからない。でも「しわ」って紫外線が原因とか言いますよね。私は普段外出してばかりというほうでもないし、海が周りにないので海もほとんど行きませんが日焼け止めを塗っていません。ファンデしか塗ってないのがよくないのでしょうか?

  • スウェード

    紳士物のスウェードハーフコートに数年前、カビを生やしてしまいました。それ以来、スウェード用の金属ブラシでカビを落として着ていますが、臭いが取れません。もう処分するしかないのでしょうか?また、クリーニングに出すとしたら大体どのくらいの金額がかかるのでしょうか?

  • ショパンコンクール in Asia大会

    ピアノを弾く方でショパコンをご存知の方にお聞きしたいのですが、ショパコンは一般の人でも出場者の演奏を聴きに行くことは可能かどうか教えていただきたいのですがどなたか教えて下さい。

  • 染めたジーンズの色が派手すぎて・・・

    今回初めてジーンズを染めたんですが、色がどうにも派手(明る)すぎて外には穿いていけない程なのですが 染めた後のジーンズの明度を落とす(渋みを出す?)ためにはどうしたらいいでしょうか? 色はダイロン・マルチのウィンザーパープル*2・アラビアンナイト*1でホワイトジーンズを染めて明るい紫(+青少し)といった感じで、ムラなどはなくうまく染まってます。 グレイ系*1で薄く重ね染めするか 墨汁or紅茶染めというのも考えています、他に何かお勧め、もしくは上の中でどれがいいのかご意見下さい。

  • ダイニングテーブルの色で悩んでいます

    家を新築中で、年内入居予定です 家具も何点か購入予定なのですが、ダイニングテーブルが決まらないのです 椅子はインテリアコーディネーターさんお勧めのYチェア(ビーチ材 ソープフィニッシュ)にしました←大奮発です・・・ ダイニングテーブルの希望は  ・天板は無垢で、オイル仕上げ(木の素材感を感じたい)  ・角脚4本で、天板の隅についている コーディネーターさんは、家の床の色も明るい色なので、テーブルはこげ茶(ウォルナット材など)で引き締めたほうがいいと言われています いいなぁと思いつつ、テーブルだけ、濃い色を持ってくるのに自信がありません 色をそろえると、確かに印象がぼけてしまうと思うので、少しだけ、色を変えようか、など悩んでいます 椅子と床は明るい色で、テーブルだけ濃い色をお使いの方いらっしゃいますか? みなさんのご意見いただけたら幸いです

  • つむじが割れる?

    つむじが割れる?という現象のせいでものすごくセットに困っています。 頭の頂点で左右にもさっと毛が分かれて、残りは後頭部にむかって流れています。 割合で言うなら 自分から見て 右3 左4 後ろ3 くらいで。ワックスつけても割れるしドライヤーでセットするのも難しく、困ってます。後ろや横から見ると物凄くブサイクです。 ちなみに髪型は伸びたウルフです。(女です) かわいめよりはかっこいい風に切ってもらってます。 お願いします。。泣

  • 手玉とりについて

    今週ホームセンターで毛玉とりをみてきたのですが、 電動式のとるとるという機種(乾電池式)と 電気の力は使わず手動で毛玉を取る2つのタイプの商品が置いてありました。 毛玉はズボンやセーターくらいまでのを想定しており、 厚手の生地はセーターくらいですが、薄手の生地も考えております。 そこで質問なのですが、手動タイプでも十分に綺麗に取れるのでしょうか。 それとも電気の力を借りた方が格段にきれいなのでしょうか。 特に薄手の生地の方だといためる心配があると思いますので、 その辺からもアドバイスもらえると有り難いです。

  • 手芸本で作り方がわからない時

    手作りの参考として手芸の本を良く購入します。 しかし、説明を見てもどうしても理解できないところがあります。 こうした時どうすればいいですか? 例えば今困っていることは「こどもあんでるせん手芸30てん―広告チラシで作ろう!! 」にあるカブトムシの作り方です。初めから理解できません。基本となるクワガタは作ることが出来ました。バッタも作りました。何方か本を購入されて作られた方がいましたらどうぞアドバイスお願いします。

  • どこにも売ってない、着たいジャケット

    バンドをしていて、ちょっと目立つジャケットを着てみようと思うのですが、おそらく売ってないので自分で作ろうと思っています。 一応特徴を… 丈が膝くらい 袖はなし。 生地は演奏のしやすさも考えて薄目がいいけどぺらぺらなのはいや。 ウエストの辺りでちょっとくびれてる 前はボタンで留めれるか留めれないくらいのかぶりかた 僕は裁縫がほんとうに初心者なので、一から学ぼうと思っています。HPでも、本でも、上記のようなジャケットが作れるように勉強させてくれるのを教えてください!

  • 千鳥格子のセーター

    並太一本取りの裏編みで千鳥格子のセーターを編みたいのですが、適当な編み図が手元にありません。 ネットでも探したのですが、なかなか見つかりませんでした。 千鳥格子模様のところだけでも分ると助かるのですが。 どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 黒くトーションレースを染めたいのですが・・・

    手持ちに白のストレッチ入りのトーションレースが数種類ありまして、こちらを黒く染めたいのですが素材が、はっきりしませんので、ダイロンを使い染めたのですが、お色が黒く染まったものと、グレー系、カーキー風のものまで出来てしまいました。(>_<) この失敗作のレースたちをもう1度綺麗に黒く染め直したいのですが・・・ 綺麗に黒く染めるコツや、その他の染色メーカーがあれば教えてください。

  • 白のローファーに合う服装

    20代後半の女性です。 数日前、白いローファーを購入しましたが、どういう服装に合わせようか悩んでいます。 普通なら持ってる服に合わせて靴を買えばいいんですが、その時は余り深く考えずに衝動買いしてしまい、今になって少し後悔しています。 普段は暗めの色のジーンズに、カットソーかキャミ&モノトーンの薄手のカーディガン、といった感じの格好をする事が多いですが、それにストッキング+白ローファーを合わせると、どうもしっくり来ないように感じるのです。靴だけがやけに目立つ感じがしてしまうのです。 ローファーは、何も飾りの無い、シンプルなデザインで、ベージュがかっていたりとかは無く、真っ白なものです。 もし、こういう格好なら合うよ、というのを知っている方がいましたら、是非アドバイスして頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 黒くトーションレースを染めたいのですが・・・

    手持ちに白のストレッチ入りのトーションレースが数種類ありまして、こちらを黒く染めたいのですが素材が、はっきりしませんので、ダイロンを使い染めたのですが、お色が黒く染まったものと、グレー系、カーキー風のものまで出来てしまいました。(>_<) この失敗作のレースたちをもう1度綺麗に黒く染め直したいのですが・・・ 綺麗に黒く染めるコツや、その他の染色メーカーがあれば教えてください。

  • 裏生地の本

    最近洋裁を始めたのですけど、初心者の本には裏生地をつけた服の作り方があまり載ってないです。 裏生地のつけ方(?)を詳しく書いた本でもあれば教えてください。

  • 真正面の人の顔

    最近絵を書くことにはまってます。色鉛筆の黒で書いてます。 今までに3枚書きました。斜めからの顔、真正面の顔、真横の顔。 この中でずば抜けて下手だったのは真正面の顔でした。小学生6年レベルの絵でした。 でも、真横の顔はめちゃめちゃ上手いです。書き方のコツかなんかをつかんだようで、陰とか耳などを立体的に書けました。 この違いは輪郭が際立ってるかそうでないかの違いだと思います。 外人のアーティストを写しているので、真正面の顔だとなかなか立体的にできません。 鼻のちょっとした光沢や、顔のバランスなどが上手くかけないんです。 どうやったら上手にかけるんでしょうか?何かコツなどがあったら教えてください。 ちなみに、自分で書いたアーティストの絵を20枚ほど壁に貼るのが小さな夢です。(笑)

    • ベストアンサー
    • john29
    • 美術
    • 回答数4
  • 色の掛け合わせについて

    着なくなったオレンジやイエローやピンクの服などを、捨てる前にダイロンやシュゲールで染めて着てみようかなと思ってます。でも色が色なので何色に染めるといいか分かりません。色の掛け合わせの一覧みたいなものが知りたいのですが、そういうホームページや表とかってあるのでしょうか?また皆さんは白以外を染める場合はどうされているのでしょうか?

  • 60年代ファッションってはやりました?

     4年くらい前にバイトしていた先の店長が「自分は物知りですから」みたいな感じで何でも雄弁に語る人でした。  私はそういう自信満々の前へ前へと出るトークの掛け合いが苦手だったので、とりあえずよいしょしてたんですが、その人とたまたまファッションの話になったんです。  自分の記憶が確かならば1999年くらいに70年ファッションがリバイバルで流行りませんでしたか?。ブーツカットのジーンズとか、レザーコートとかタートルネックのセーターとか。その話をしたら店長が株のやり手ディーラーのようなかっこつけた表情で「次は60年が来るね」と言ったんです。その場では「へー」みたいな感じで返したんですが、そのときは既に2002年くらいだったんです。その頃ってもう70年リバイバルの次に80年リバイバルが始まってませんでしたか?  レッグウオーマーとか、ストレッチパンツとかもうみんな履き始めてました。そこで「もう、80年代がきてるから」と言ってやりたかったんですが、言いそびれました。  そもそも、2002年くらいから60年代ファッションって流行りました?。エゴラッピンとかアーティストでは60年代をテーマにしたバンドも注目された時期ではあったとも思うんですが。

  • どうして自殺で亡くなったことを隠すの?

    5年ほど前、私の祖父は自殺で亡くなりました。当時私は高校生でした。お葬式に来てくださった方々や、祖父の親戚には、祖父は病気で亡くなったということにしています。祖父が自殺だと知っているのは、祖母、母、父、伯父、伯父の奥さん、妹、いとこ、私だけで、いとこと言っても中学生だったいとこだけで、小学生だったいとこは知りません。祖父の親戚の方や、来てくださった方に、自殺を隠す理由は分かります。ですが昨日、母と祖母と、祖父のことを話していて、母はまだ自殺だと知らないいとこには一生知らないでほしいと言うのです。今はまだ幼いから仕方がないかもしれません。けれど、大人になったころには知ってもいいんじゃないでしょうか。それも人生の勉強、生き方につながるのではないでしょうか。そして、母は、私にも自殺ということを隠したかったと言うのです。私は知ってよかったと思っています。自殺は人間のする最低の行為だと思います。けれど、祖父の人生、生き方をしっかり受け止めたい。どうして、母たちは、隠そうとするのでしょうか? 理解できない私がおかしいのかもしれません。教えてください。

  • ワインレッドのジャケット(大学生♂)

     大学生(男)で、ファッション初心者です。  昨シーズンにワインレッドのベロアジャケットを購入したんですが、どうも合わせ方がよく分からないのでオススメの着方を教えて頂ければ嬉しいです。  身長は160ちょっとと小さい方で、体型は細身です。  昨シーズンはラメ糸の入ったストライプのシャツとかグレーのフリースなんかの上に着ていました。ボトムは濃いめのジーンズ(生デニムって言うんですか?よく分かりません)ですね。今シーズンはもうちょっとカジュアルに行こうかと思っています。  僕のイメージとしては黒のタートルネックとかを考えていますがどうでしょう? 今でも普通の着こなしなのかよく分からないのですが、他には白のパーカーなんかもいいかなあと思っています。ボトムは引き続きジーンズを考えています。  長くなってしまったのでまとめますと『ワインレッドのジャケットを崩して着る方法を教えてください』ということです。よろしくお願いしますm(__)m