justraver の回答履歴

全309件中161~180件表示
  • WindowsのビューワをLinuxで動かす方法。

    お世話になります。 今、Windows上で動かしているソフトをLinux上でも動かせるかどうかを試行しております。 その中に、「PloView」と言うソフトがあります。 これは、HP社が提供しているHPGLビューワで、 うちでは特にCADデータを閲覧する為に使用しています。 このソフトをLinux上で動作させる為に「Wine」を使用してみたのですが、どうしてもフリーズしてしまい、上手く動きません。 「Wine」も1つの手段ですが、Linux上で動く他のフリーソフトでも 構いませんので、上手く動作させる事はできないでしょうか? どうかご教授お願い致します。

  • Cent OS Swatについて

    webからの簡易的ではありますが、Linuxの設定を出来る方法を知りましたが、うまくWebからアクセス出来ません。使用環境は、LAN内部のみ です。使用する901番ポートは開いていることは確認しております。 何か良い解決方法があれば教えて下さい。

  • libart-2のインストールができない

    CentOS5にlibartをインストールしようとしているのですが、 # rpm -e --nodeps libart # tar zxvf libart-2.3.3.tar.gz # cd libart-2.3.3.tar.gz # ./configure # make # make install としましたが /usr/include/libart-2.0ができません。 何度やってもできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • シェルの引数チェックについて

    HP-UNIX シェルで指定された引数の桁数のチェックや入力値のチェックを 行いたいと思っております。 自分なりに調べた所、awkコマンドを使用して、lengthや正規表現 でチェックできそうなのですが、シェルで指定された引数をどの ようにしてチェックすればよいのかがわかりません。 例)aaa.sh 引数1 引数2   ⇒aaa.shの中で、$@等で上記のチェックを行う???  イメージとしては、   ・if (length($1) == 10) ・$1!~/[a-zA-Z0-9]/  でも、aaa.shの中で、awkの使用方法がわかりません。 awkを使用する以上、ls -l | awk ~~~ のように、 一度、引数をファイルに出力してから、grepとパイプ機能を使用 する?しか方法はないでしょうか。 (実行環境で、パーミッションの設定でシェルを実行できない 為、上記の方法を試すには到っていません・・・パーミッションについて も、まだ理解が乏しい為。) シェルスクリプトを触り出して、まだ間もない事もあり、可能な のかどうかも判断できない状況ですが、ご存知の方がいらっしゃ いましたら、ご教授頂ければと思います。  

  • ツーリングの時の服装について教えて下さい。

    GSX1400に乗っているものです。 ツーリングに一人で行くことが多いのですが今の時期やこれからの時期皆さんはどんな服装で行きますか。ツーリングは主に山が多く山道を走るのを楽しんだり、途中温泉に行ったりで攻め込むような走りはしません。今までは冬はウインタージャケットとウインターパンツにレーシングブーツ、今の時期は普段着のジャケットかジャンパーかブルゾンとジーンズにレーシングブーツで出かけているのですが最近自分の格好が変かなと思い始めました。ほかの人の服装を参考にしたいのですが平日に行くのであまり見かけなかったり、見ている余裕がなかったりです。 どなたか教えて頂ければありがたいです。

  • 400から大型への乗り換えでお勧めのバイクは?

    INAZUMA400乗りの者(女)です。最近、パワー不足を感じつつ、車検も後1年となりましたので、大型への乗り換えの為、先日免許を取得しました。 ここからが本題なのですが、一目ぼれしたGSR600購入を真剣に検討していたんですが、カウル等がないところで二の足を踏んでいます。ネットの海を彷徨ってもGSR400のパーツ類は見つかるのですが、GSR600ではコレといったものが発見できませんでした。あまりの少なさに(人気がない…)に不安を覚え、GSR600にこだわらず、車種購入の幅を広げることにしました。購入時期は8,9月頃を目標としています。 こんな私にお勧めのバイクと一押しの点などあれば教えていただき、購入検討の参考にさせて頂ければと思っております。皆様、どうぞよろしくお願い致します。 【身長】157cm 【バイク歴】セロー→ビラーゴ250→INAZUMA400 会社員なので、土日のみ、月4,5日程度走ってます。ソロでの長距離ツーリング多し。マスツーリングもたまに参加してます。 【希望】高速が辛いので、多少カウルがあるタイプの600~750ccクラスのバイクに乗り換えたい。メーカーにこだわりはないですが、ちょっぴりスズキ党です…。

  • VineLinux4.1 で インターネットに接続するための設定について教えてください

    はじめてLinuxをインストールしたんですが、インターネットにつなぐための設定がわかりません。 ルータをつないでいます。 ルータはバッファローのBBR-4HGで、DHCPの機能はついています。 設定の種類をDHCPにして有効にするを押しても有効に出来ません。 お手数ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • LAN-iCN2のデータを復旧させたい

    IOデータのLANDISK(LAN-iCN2)の中のデータを一部削除してしまいまいした。 バックアップも取っておらず、大変困っている状態です。 削除してしまったフォルダは1つだけなのですが、とても重要なのです。 なんとかして復旧させたいのですが、方法はありますでしょうか? 前に、LinuxはWindowsのようなTrash機能がないので、削除したものは 完全になくなってしまうと聞いたことがあります。 LANDISKの設定でTrashを使用していなかったこともあり、 復旧が難しいのでは?と危惧しています。難しいでしょうか? (Linuxのコマンドは少し覚えました。自力で出来たらなんとか復旧させたいです。  アドバイスよろしくお願い致します。)

  • /etc/cron.daily/logrotateがエラーを起こしています。

    /etc/cron.daily/logrotateがエラーを起こし、crontabが動きません。 エラーは以下のとおりですが、見かたがまったくわかりません。 どなたかご教授をお願いいたします。 error: Ignoring swatch~, because of ~ ending error: syslog:7 lines must begin with a keyword or a filename (possibly in double quotes) error: syslog:8 missing end of line error: syslog:8 duplicate log entry for /var/log/messages 中のソースはこちらです。 #!/bin/sh /usr/sbin/logrotate /etc/logrotate.conf EXITVALUE=$? if [ $EXITVALUE != 0 ]; then "/usr/bin/logger" -t logrotate "ALERT exited abnormally with [$EXITVALUE]" fi exit 0

  • 中型自動二輪、任意保険の価格差。

    18歳新規で400ccの任意保険に加入しようと思います。 最低でも対人対物無制限として、保険会社による価格差はどの程度あるものなのでしょうか。 比較検討して加入された方が居られましたら、ぜひお教え下さい。

  • apache2.2 mod_proxy インストールについて

    現時、CentOS5にApache2.24をtarからインストールを行っているのですが、その際一緒にmod_proxyとmod_proxy_ajpを同時にインストールしようとしています。 いろいろ検索してもても ./configure --enable-proxy --enable-proxy-ajp make make install と多くのページで紹介されていたので この通りにしてみたところ インストールは無事に終わるのですが、 そこからmod_proxyやmod_proxy_ajpを探してもありません。 何度もやってみましたがダメでした。 インストール時に同時にこれらのモジュールをインストールするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • NTLDRに上書きされてしまったMBRへのGRUBの再インストール方法

    こんにちは 質問させて下さい。 現在わたしのPCでは、VINE4.1とWindowsXPをGRUBでデュアルブートしています。 しかし、windowsの方が調子がおかしかったのでそちらを再インストールし直したところ VINEの方が起動しなくなってしまいました。 (PCの電源を入れると、自動でwindowsが立ち上がるようになってしまいました)   その原因はWindowsの再インストール時にNTLDRが もともとGRUBがあったMBRに上書きされてしまったせいだと思い VINEのインストールCDから、GRUBをMBRに書き込む作業 (アップデート→ブートローダーの変更)をしようとしましたが 「カーネルパッケージがインストールされて無いので、ブートローダーの設定は変更できません」 と言われて出来ませんでした。 ※つい昨日までVINEが動いてたので、カーネルが無い訳はないですし  VINEを入れた後にカーネルを変えたこともありません。 次にためしに、NTLDRからGRUBの読み出しでもして起動できないかと思い、 まず /boot があるパーティションの先頭にGRUBを入れようとしたのですが、 MBRに入れようとしたときと同様のエラーで出来ませんでした。 自分はLinuxを使い始めたばかりで、 うっかり『/home/自分の使ってるユーザー』のディレクトリに バックアップも取らずに重要なファイルをたくさん置いてしまってたので それらどうにか回収したいのですが、 どうにかVINEを起動させる(GRUBを再インストールさせる)方法はないでしょうか? ※knoppixをCDブートして見たところ、VINEの/home/そのユーザーのディレクトリは、  ロックが掛かっていてアクセスできませんでした

  • FeroraCore5でISAネットワークカード認識

    あまりUnixに詳しくないのですが、デスクトップ組立PCにWindowsXPとFedoraCore5をデュアルブートしています。Windowsではネットワークカードが正常に動作するのですが、Fedoraの方のドライバのインストール方法が分かりません。 ネットワークカードはISA接続です。 カーネルのバージョンは 2.6.15-1.2054-FC5 また、/sbin/lspci と入力しても、それらしきものは見つかりませんでした。 WindowsXPのデバイスマネージャでは以下のように表示されています。 NE2000 Compatible ISAPNP Ethernet Adapter(Generic) 製造元:Generic NE2000 場所:Intel2371 AB/EB PCI to ISA bridge (ISA mode) リソース:I/O 0240-025F IRQ 09 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • VMware上のゲストOSとしてのLinux構築

    VMware ESX ServerのゲストOSとして、RedHatEnterpriseLinuxES4Update4を現行のフィジカル環境からVM環境に移行したいと考えております。 その上での必要な手順、前提条件などに明るい方、ご教示をいただきたいと思います。 現行環境はIBMx3650にインストールされており、HDDはSCSIドライブを利用しております。

  • VNCが緑のウィンドウだけでデスクトップがでてこない

    Fedora Core 6 にVNC Serverをインストールし、Windows XP proからVNC Viewerでアクセスすると、接続には成功したのですが、緑のシェルウィンドウが現れただけで、肝心のデスクトップが表示されません。 設定したユーザーであらかじめログインしておく必要があるのかな、と思い、「5900+ユーザ番号」のユーザ番号に見合うユーザーであらかじめログインしておき、Windows側から再度VNCでログインしてみましたが緑のウィンドウが表示されるだけです。 これはそういうものなのでしょうか?それともデスクトップを表示させるにはなにか特別な設定が必要になるのでしょうか? ご存知の方おられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • linuxで無線lan

    はじめまして、linuxで無線lanが使用したく苦戦しています。 環境は下記になります。 ・VAIOの6、7年前のPC(LAN環境は違いますがVINE2.6ではこのPCで無線LAN出来てました。) ・VINE 4.1 ・WLA2-G54C ・WLI-PCM-L11GP 環境にこだわりはないので、これを買い替えて、このように設定すれば無線LANが出来るという 情報を頂ければ、ディストリビューションやLANカード・親機は買い替えます。 行った作業としましては /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 を下記のように設定しました。 ESSIDは自動的に取得してくれていました。 WEPキーはよく理解していないのですが、BUFFALOのAIR-STATIONで 暗証キーを設定する場所があったので、そこで16進10桁を選択して よくわからないので、オール1(1111111111)と設定しました。 とりあえずセキュリティは二の次なので、なくていいのですが、暗証キーなしにしても接続できなかったので… NAME="WLI-PCM-L11GP" DEVICE=eth1 ONBOOT=yes BOOTPROTO=dhcp ESSID=自動取得した値 KEY=s:1111111111 ESSIDを自動的に取得しているので、接続できる環境にある気がしているのですが、 お力をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 小型からステップアップすると上手くなるんでしょうか?

    小耳にはさんだのですが、小排気量というか小型からステップアップしたら技術が上達しやすいんですか? 400購入予定なんですが「え?そうなの?」と何だか異様に気になってしまって(笑) 上手になりたいという気持ちからかもしれませんが…。 コメントいただけるとうれしいです。

  • linuxブートイメージをUSBにコピー

    過去の質問を見ても解決できなかったので質問します。 ddコマンドでブートパーティション最初のセクタの512Bをコピーして # mkdir /mnt/usbmem # mount -t vfat /dev/sd** /mnt/usbmem    を入力します。 そうするとUSBのランプが点灯するので 認識はされていると思うのですがうまくいきません。 mount: Mounting /dev/sd* on /mnt/usbmem failed: Invalid argument と出力されます。  原因が全くわからないので、分かる方ご教授お願いします。 

  • シェルスクリプトでパスワードを入力する方法について

    いつもお世話になっております。 シェルスクリプトでパスワードの入力が必要なコマンドを自動化したい場合にどの様に書けばよいのでしょう? 単純にコマンドの次の行にパスワード入れても実行されそうも無いので、何か別のコマンドで出来るのでしょうか?

  • 複数のドメインを1台のサーバーで管理

    複数のドメインを1台のマシンで管理したいと思っています。 現在「exsample.co.jp(仮称)」というドメインでWEB・メール・DNS サーバーを運用しています。(TorboLinux8.0) 追加(別会社用)で「exsample2.co.jp(仮称)」というドメインを 取得し、既存サーバーで管理したいと思っています。 1)このような場合をバーチャルドメインというのでしょうか? 2)WEB・メールサーバーは既存の設定を変更すればいいですよね? apache・postfixを使用 3)バーチャルドメインを検索をかけるとたくさんヒットして しまいます。絞込みのキーワードとしてなにかありますか? 4)おすすめのホームページがありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いします