justraver の回答履歴

全309件中181~200件表示
  • この場合、脈あり?

    彼氏ではない関係で、土日も休めず、週に数日会社に泊まるほど仕事が忙しい男性がいます。 そのような相手とほぼ毎日メールをしていたら、文章の長さに関係なく、脈ありだと感じますか? カテ違いかもしれないですが、相談するほどでもないと思ったので、こちらに投稿しました。

  • エンジン

    じぶんは単車 をうごかすときは、だいたい押しがけでやってます; バッテリーはあるんですが、セルの回ってる 音しかしません><たまにセルでつくくらいです; これはなにがいけないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 踏切で一時停止しますか?

    踏切ではごく一部の例外(踏切信号がある場合)を除いて一時停止義務があります 皆さんは停まっていますか? 1、一時停止しますか? 2、なぜ停まらないといけないか知っていますか?

  • シガーソケット取り付けに関して

    この度ライブDIOZXに車用12Vシガーソケットをつけようと思いまして、ホームセンターでシガーソケットを買ってきて分解までいったんですが、管ヒューズと配線、バッテリーと配線の繋ぎ方がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 自分なりに考えてみたんですが、バッテリーとバイクを繋いだ時にでてる線をエレクトロタップで分岐する方法しか思いつきません。管ヒューズは使ったことがないのでわからないです↓

  • ジェットヘルメットしながらイヤホン

    くだらない質問で申し訳ないのですが、回答お願いします! 最近ビッグスクーターに乗りたいと思い、今免許取りに行ってます。 そこで半帽ダメだからといわれ、 ジェットタイプのヘルメット買って、 それを付けて教習所向かってるんですけど、 半帽のときは、耳に掛ける形のイヤホンをして、音楽聴きながら行ってたんですけど、このタイプのイヤホンはジェットタイプのヘルメット被ると 付けられです(私の頭がデカイだけかも・・) 耳の穴に突っ込む形の小さいイヤホンなら、無理すれば付けれそうですが 結構キツそうです。 よく、ビッグスクーターに外部スピーカー付けて音楽聴いてる人 いますが、あれは恥ずかしいしヘルメットしてると音が小さく聞こえて 嫌なので、なんとかイヤホンを付けたいのですが、 普通、皆さんはどうやって音楽聴いてるのでしょうか? やっぱり、小さい形の耳に突っ込むイヤホンを強引に付けてるのでしょうか?(その場合って、耳に付けてからヘルメット被りますかね?) ホントくだらなくてスミマセン。でも音楽聴きたいので回答お願いします!!

  • バイクウェア 女性サイズ

    女性サイズのバイクウェアで悩んでします。 女性向のものは,最近は前より多く出ているのですが, 女性を意識するものが多く,あまりすきではありません。 たいていは,男性用のSサイズを着ています。 どうしてもほしいウェア(ジャケット)があるのですが, Sサイズは出ていません。Mサイズからです。 当方,163cmの45kgで,手足は長いほうですが, Mサイズはやはり大きいでしょうか?

  • ソロツーリング時

    ひとりで気ままにツーリングするの好きですが、一人の時、お昼ご飯を食べる場所に苦労します。 ファミレスや観光地の食堂だと家族連れには愛想いいのですが独り者には扱いが冷遇されます。 バイク乗りには特に冷たく扱われる気がします。 この様に感じるのは私だけでしょうか。 結局コンビニでパンやおにぎり買って、周りにあんまり人がいない広い場所で食べてます。 それから行った先で自分のホームページに自分のバイクの画像を載せたくて、撮影してると人に見られてどうも恥ずかしい思いをします。 なるべく人のいない撮影場所を探してしまいます。 これも私だけでしょうか。 誰かと一緒にツーリングすれば何て事ないのですが、ソロツーリングも結構好きなのです。

  • 聞いて下さい…。

    自分は今、普通免許のみしかもっていません。 大型2輪免許が欲しいのですが、やはり中型を紗希に取らないといけないのでしょうか? また合宿がいいのですがすでに車の普通免許は持っているので、合宿はダメなのでしょうか?

  • ローダウンバイクのことで

    私は、いつかBIGバイクをローダウンして乗りたいと思ってます ハーレーなど除いて国産のバイクでローダウンしやすいバイクがありましたら教えてください ローダウンの方法もよかったらお願いします

  • やけど防止について

    CBR954RR の逆車に乗っております。町乗りというか通勤に使っています。 身長が低く (160cm) 足が短い (T^T) からか、両膝の内側の部分をよく低温やけどというかほとんどやけど状態にしています。ちょうどその部分が、エンジンの上のフレームの間の熱気が出る部分に来てしまうのです。おそらく背のある人はタンクまで膝が上がるのであまりやけどなどはしないのですよね? 冬の時期は特に問題無いのですが、これから夏本番でやけどは必至なのでさてどうしようと悩んでおります。 バイク用品でこのようなやけどを防止する専用グッズというのはあるでしょうか。以前はタンクの表面保護のためのウレタンパッドをフレームに貼り付けていたのですが、両面テープではすぐずれたりしてはがれてしまうのですよね。 よろしくお願いいたします。

  • ずれ

    バイクはZRX400です。 前に、交差点でこけた際に、バイクを、ハンドルをまっすぐにして前方から見てみると、左側にタイヤがよっています。走っている時も、ハンドルが右に少し入っているのにのにまっすぐ走っているという状態になってしまいます。どこが悪いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高速での料金の払い方

    まだバイクに乗りはじめて1ヶ月程度のものです。 GW中、とうとう高速に乗って少し遠出してみようかなと思っています。 車種はST250です。 ちなみに高速はバイクではまだ未経験、車では数回乗ったことがある程度です。 で、高速で一番気になるのは料金所の通過なんですが、 小銭で払うのはやっぱりモタツクのでしょうか? ネットでETCカードを手渡し(ちなみにこの場合は一般のほうですよね) してる人もいると聞きましたが、それは一般的な手法ですか? またETCカードというのはどこで手に入るものなのでしょうか? 何か注意すべき点があればご指導お願いいたします。

  • SUZUKI GSR

    スズキGSR400にひかれています。ただ周りにももっている人がいなく実際どんな感じなのかわかりません。そこで 1、ぶっちゃけ速いのか?また加速はスムーズか? 2、結構車体が大きめだが取り回しはどうか? 3、総合的結論 など聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

  • バイク用のカーナビでおすすめ品は!

    バイク用のカーナビで取り付けが簡単で、使いやすいメーカー名と型番を教えて下さい。目的は街中ではなく主に地方へツーリングの時に役立つものが希望です。よろしくお願い致します。

  • 買った店舗以外での整備・修理

    FTR223を中古で購入予定の者です。バイクは超初心者です。 首都圏の某バイクショップチェーンにて購入を考えているのですが、当方、大学4年生で来年度は車で5時間程かかる地方へ帰郷する予定です。 このような場合、来年度まで待って地元のバイクショップで購入する方がよいか、それとも首都圏の在住期間は残り1年未満ですが「欲しい!」気持ちで突っ走るか…どちらにすべきでしょう? なぜこんな事を悩んでいるのかというと、バイクは常日頃の手入れが重要だということを雑誌を見てわかりました。私は上記の通りバイクいじりに自信がないのでショップ頼みになるだろうと予想しているので、こういう状況で買った後のバイクのメンテナンスが心配です。首都圏で買って、全く関係の無い地方の小さなバイクショップで整備・修理などはしていただけるのか(また、いくらかかるのか)、バイクショップチェーンなら、異なる店舗でもサービスは受けられるのか等、分からない事がいっぱいです。分かる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 (「買いたいなら買えばいい」「自分で手入れが出来ないなら買う資格は無い」等の、質問に対応していない回答はご遠慮下さい。)

  • 買った店舗以外での整備・修理

    FTR223を中古で購入予定の者です。バイクは超初心者です。 首都圏の某バイクショップチェーンにて購入を考えているのですが、当方、大学4年生で来年度は車で5時間程かかる地方へ帰郷する予定です。 このような場合、来年度まで待って地元のバイクショップで購入する方がよいか、それとも首都圏の在住期間は残り1年未満ですが「欲しい!」気持ちで突っ走るか…どちらにすべきでしょう? なぜこんな事を悩んでいるのかというと、バイクは常日頃の手入れが重要だということを雑誌を見てわかりました。私は上記の通りバイクいじりに自信がないのでショップ頼みになるだろうと予想しているので、こういう状況で買った後のバイクのメンテナンスが心配です。首都圏で買って、全く関係の無い地方の小さなバイクショップで整備・修理などはしていただけるのか(また、いくらかかるのか)、バイクショップチェーンなら、異なる店舗でもサービスは受けられるのか等、分からない事がいっぱいです。分かる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 (「買いたいなら買えばいい」「自分で手入れが出来ないなら買う資格は無い」等の、質問に対応していない回答はご遠慮下さい。)

  • 一段階→二段階にまたがる教習予約

    現在、普通二輪の教習に通っており今一段階です。 普段は仕事があり土日しか行けないので、なるべく土日に二時間ずつ予約するようにしています。 一段階の見極めなのですが、9時限目ですよね? そこで、予約の仕方なのですが、今までと同様に二時間ずつの予約を入れると一段階の9時限目と二段階の一時限目を同時予約という形になりますよね? これは可能なのでしょうか、それとも一段階の見極めをもらってから予約を取るのでしょうか 4 月29日が一段階の見極めになります

  • 運転技術の向上の方法を教えてください。

    中型免許をとって半年、400NKのバイクを買って4ヶ月経つのですが、 買った当時とあまり運転技術が向上してる感じがしません・・・ バイクに慣れてきたとは思うのですが、技術的な面はどうやって鍛えればいいですか?特に曲がるときにもう少しバイクを倒せるようにしたいです。 運転中に意識することや、練習方法があれば教えてください。

  • バイクのETCって面倒くさい?

    ETCを取り付けたのですが、カードを挿しっぱなしにするのは盗難などを考えるとよろしくないのでしょうか。皆さんはバイクを離れる時、いちいちシートを開けてカードを抜いて、また走り出すときにカードを挿しているのでしょうか。それってかなり面倒くさい気がするのですが。いかがでしょうか。

  • 新車か中古車か?

    今、中型自動二輪取得の為自動車学校に、通っています。 免許取得の暁には、念願のバイクを買いたいと思ってますが、 初心者ライダーには、新車の方が良いのでしょうか?それとも 中古車の方が良いのでしょうか?教えてください。