ass559 の回答履歴

全291件中101~120件表示
  • サイボウズのPER100倍を超え

    サイボウズのPERはなぜ100倍を超えているのでしょうか? 今日配信されたフィスコのIPOナビのコメントでも異常値と 評されており、気になっています。

  • 株に無知の私が勉強の為に5万円で株を始めたいのですが教えていただけますか?

    株に無知の私が勉強の為に5万円で株を始めたいのですがどのように選び、買ったりするのか教えていただけますか? 全くわからないので一から十を教えて下さい。

  • 需給が好調な銘柄の見方

    株価が上がる条件の大きな1つに「需給バランス」があると言われますが「需給が好調な銘柄」はどんな数値をみればわかりやすいでしょうか? 日々流動する事柄もあり難しいでしょうが、初心者でもわかる様な範囲でお願い致します。

  • 【日経225連動型上場投資信託 と 日経225先物 と ミニ日経225先物】

    「日経225連動型上場投資信託」、「日経225先物」、「ミニ日経225先物」の3つを比べた場合、仮に3つの金額が全て17,000円であったとすると、投資資産17,000,000円を持っている人が以下の3種類の投資を行う際の違いはなんでしょうか。 1 日経225連動型上場投資信託を1,000単位買う。 2 日経225先物を1単位買う。 3 ミニ日経225先物を10単位買う。 私は「日経225先物」と「ミニ日経225先物」を手がけたことはありません。呼値の単位や税金が「日経225連動型上場投資信託」と違うことはわかりますが、基本的に「日経225先物」及び「ミニ日経225先物」は少ない資産にレバレッジを利かせて利益を増大させる目的で行う取引であるという理解で正しいでしょうか。つまり沢山資産がある人にとっては、上の「1・2・3」に違いはないという理解でよいでしょうか。 もし違いがあればご教示いただければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 【日経225連動型上場投資信託 と 日経225先物 と ミニ日経225先物】

    「日経225連動型上場投資信託」、「日経225先物」、「ミニ日経225先物」の3つを比べた場合、仮に3つの金額が全て17,000円であったとすると、投資資産17,000,000円を持っている人が以下の3種類の投資を行う際の違いはなんでしょうか。 1 日経225連動型上場投資信託を1,000単位買う。 2 日経225先物を1単位買う。 3 ミニ日経225先物を10単位買う。 私は「日経225先物」と「ミニ日経225先物」を手がけたことはありません。呼値の単位や税金が「日経225連動型上場投資信託」と違うことはわかりますが、基本的に「日経225先物」及び「ミニ日経225先物」は少ない資産にレバレッジを利かせて利益を増大させる目的で行う取引であるという理解で正しいでしょうか。つまり沢山資産がある人にとっては、上の「1・2・3」に違いはないという理解でよいでしょうか。 もし違いがあればご教示いただければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 三角合併に関して

    三角合併に関していくつか質問があります。 ・三角合併解禁は時価総額増に繋がるのでしょうか? ・三角合併解禁後にいくつかの成立・不成立を問わず敵対的買収案件が発表されるにつれて、企業側(特に海外の同業他社と時価総額の差が大きい企業)が株価上昇策をより活発化させることも考えられますか? ・そもそもメディアで報じられている「三角合併解禁=敵対的買収増加の危機」となるのでしょうか? ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 株券の譲渡についてです。

    今、父親は生きているのですが、株を運用していないので、息子に株券を譲渡しようとしているのですが、生きている場合の相続の仕方がわからないので、教えてください。 ちなみに、父親は、証券会社の窓口で株券をいつも手続きしています。譲渡しようとしている株券は、タンス株ではなく、証券会社に預けています。息子は、インターネットで株を運用しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株券の譲渡についてです。

    今、父親は生きているのですが、株を運用していないので、息子に株券を譲渡しようとしているのですが、生きている場合の相続の仕方がわからないので、教えてください。 ちなみに、父親は、証券会社の窓口で株券をいつも手続きしています。譲渡しようとしている株券は、タンス株ではなく、証券会社に預けています。息子は、インターネットで株を運用しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • カツオノエボシとハブクラゲについて

    ジャンルが違ってたらスミマセン カツオノエボシとハブクラゲについてお聞きしたい事があります。 両方とも、さされるとミミズ腫れになると聞きましたが、 さされた『痕』で、どちらのクラゲにさされたか 見分ける方法はありますか?

  • サーフィン ローカル

    サーフィン初心者です。 ローカルがキツイ海を教えていただけませんか? 知っているところは 伊勢の海ぐらいで他にキツイとこはありますか? 自分は磯ノ浦ばかり行きますが、磯ノ浦は比較的マシな方だと思います。 日本海の一部? 和歌山の一部? はキツイと聞いた事があるのですが、正確にはどこの海でしょうか? サーフィンに詳しい方よろしくお願いします。

  • 株は、粉飾決算で意図的に株価を吊り上げて...

     ふと思ったのですが、  自社株を持っている経営者が赤字続きで倒産しそうな会社の 粉飾決算(棚卸償却?)をつかって、いかにも現状利益が上がっているような決算を行い  株価が上昇したところで売り逃げするというのはよくある話ではないでしょうか?  とくに新興市場/中国株のgem系などもその毛の多いい会社があると思うのですが..  みなさん、そこまで解析して投資していますか?

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • 株式市場
    • 回答数1
  • 4時間チャートってどんなものですか?

    ここのご質問を読んでいて何度か目にしたことがあるんですが、4時間チャートってどういうものなんでしょうか?時間の定義がわかれば教えてください。 また、フリーで見ることができるサイトはありますでしょうか? 東証が前場3時間半、後場2時間半、大証で後場3時間になると思うんですが、これをどうやって4時間に区切ってるのかが不思議なんです。東証銘柄と大証銘柄でローソクの本数が変わったりするんでしょうか。1本のローソクが前場後場や日をまたいだりすることもあるんでしょうか。 ちょっと気になっただけなんですが。

  • 売り出し

    売り出しをするとなぜ株価はさがるんですか?

  • 三角合併について

    三角合併について質問です。 三角合併をインターネット等で調べると以下のようなことが 書かれていました。 --- 外国企業A社が、日本企業X社を買収したいとします。まず、外国企業A社は日本に100%子会社のB社を設立します。 B社は、日本企業X社の株主から、株券を買い取ろうとします。 その際X社の株主に渡すものは、現金でもなくB社の株式でもなく、親会社である外国企業A社の株式。 --- 上記にあるように株式交換で買収されるとA社の株主は外国市場に売りにだすことになると 思うのですが、面倒ではないのでしょうか?ちゃんと売れるのかも心配です。 なのに上記にかかれたような株式交換による買収が成立するのでしょうか? 最近三角合併が騒がれていますが、そう簡単に日本企業が三角合併で買収されるようなこと が起こるのか疑問に感じました。 三角合併についてあまり詳しいことはわかりませんので、私の考え方が間違っているとことが あればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 三角合併について

    三角合併について質問です。 三角合併をインターネット等で調べると以下のようなことが 書かれていました。 --- 外国企業A社が、日本企業X社を買収したいとします。まず、外国企業A社は日本に100%子会社のB社を設立します。 B社は、日本企業X社の株主から、株券を買い取ろうとします。 その際X社の株主に渡すものは、現金でもなくB社の株式でもなく、親会社である外国企業A社の株式。 --- 上記にあるように株式交換で買収されるとA社の株主は外国市場に売りにだすことになると 思うのですが、面倒ではないのでしょうか?ちゃんと売れるのかも心配です。 なのに上記にかかれたような株式交換による買収が成立するのでしょうか? 最近三角合併が騒がれていますが、そう簡単に日本企業が三角合併で買収されるようなこと が起こるのか疑問に感じました。 三角合併についてあまり詳しいことはわかりませんので、私の考え方が間違っているとことが あればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 利上げによって株価に影響をうける業種

    最近、株を始めたばかりで初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 今日、追加利上げが決定されましたがこれによってプラスになる業種、マイナスになる業種がありましたら教えて下さい。 やはり、銀行などはプラスで輸送用機器などの輸出関連はマイナスですか?

    • ベストアンサー
    • noname#145042
    • 株式市場
    • 回答数3
  • 友達の定義

    先日僕のクラスメイトの一人のK君と一緒に昼飯を食べているときに突然「俺とお前って友達か?」と尋ねてきました。 この問に僕は友達の定義について考えさせられる羽目になったんですが、皆さんは友達の定義とは何だと思いますか。 些細なことで結構ですので、回答お願いします。 ちなみに僕は「共にいて相手に相手の嫌な所をいえる立場」以上の存在と考えています。

  • あまり面白くないです(^^;

    いまだ読書週間のu-sunです。 「なぜ投資のプロはサルに負けるのか?」を読みました・・・効率的市場を分かりやすく書いてる分、ロマンがありませんね(^^; これに当てはめると (1)住宅ローンをさっさと繰り上げ返済して (2)仕事に精をだし (3)貯金が数百万以上になったら、アセットアロケーションを考え、インデックスを買う となります。 <検証> (1)共稼ぎなのでかなり余裕のある返済計画。よって繰り上げ返済できるのにせず、株や外貨MMFやゼロクーポン債や個人向け国債にまわしてる。8年後の固定期間が切れる前にどかっと繰上げ返済予定 (2)真面目に働いてる (3)インデックスはつまらないので買ってない ※(1)についてはウスウス気づいていながらの行動です(^^;←自己分析 皆さんが効率的市場を知った上でここにいるのは・・・ロマンですか? それともインデックスを上回る自信ですか?それとも資金量? (追記) 現在の私のやり方((1)について)へのご指摘やアドバイスもお願いします<(__)>

  • 大株主が株を貸して 売る場合

    空売りできない銘柄で、 証券会社が 大株主が株を貸して 売る場合がありますが、 証券会社はうって、 安く買い戻してかえせばもうかりますが、 大株主は、株価が下がるので、 損するのではないのですか?

  • ちょっと焦りすぎでしょうか?

    株を始めた初心者です。 大学生なので、投資金額も、非常に少なく、約12万円ほどの資金で、松井証券の10万円以下手数料無料を利用して、これまでいろいろ取引してきました。もう少し投資金額を増やしてみようと思っているところなのですが。 株式投資デビューをする前から本を1,2冊読んでいたときに、手持ちの株が上がった、よしまたあがるだろうから、もうちょっと待とうと思っていると結局元通りの株価になってしまったり逆に損をしてしまったりするというようなことも聞いたので、注意していました。 で、いつも、1000円~2000円くらい利益が出たら、約定して利益を確定しています(最も、よかったときでも4000円です)。家族にも、株をやるなら、1万くらいは利益確定して売らないとといわれたんですが、私はちょっと急ぎすぎでしょうか?また、皆さんは、こんな小さい利益でも約定して利益確定させたことはありますか?