ass559 の回答履歴

全291件中181~200件表示
  • 松井証券と楽天証券どちらがおすすめ??

    デイトレードをはじめようと考慮中なのですが、松井証券と楽天証券どちらがおすすめですか??あまり詳しくないので恐縮な質問をしてしまいすみません。宜しくお願いします。

  • 自社株を買って欲しいと言われています。

    最近、社長から自社株を買って欲しいと言われたのですが、全く株の事も無知で、メリットなのかデメリットなのか全く分かりません。ちなみに自社は非上場会社です。毎年順調に売り上げを上げている会社です。相続対策?節税対策?M&A対策?…等、会社の利益になるから言っているのだろうと考えてしまいます。会社にとってどんなメリット、デメリットがあり、また自分にもどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 債権

    債権について1~10まで勉強したいのですが(要するに何も知らないので、詳しくなりたいのですが)、 何か良いサイトや勉強法はないでしょうか?

  • 株式市場の取引システムについて、詳しく知りたいです。

    インターネットで色々キーワードを入力して調べたのですが、満足いく情報が得られませんでした。 証券取引所の売買システム、オークション方式やマーケットメーク方式、ザラバなどの詳しく解説されたホームページや書籍などご存知の方、情報の提供をお願いします。

  • 非上場会社の株式購入について教えてください

    いつもお世話になっております。 勤務している会社の社長から、株券を買ってくれといわれています。 ありがたいことに会社は黒字続きで法人税をかなり払っている状況です。 節税のために税理士と相談し資本を増やしたいようです。 例えば賞与として1000万円もらいます。 賞与の中から、保険料・所得税・区民税など約20%納める分を除き、残りの金額で会社の株を買うということです。 この例だと、200万円を納付し800万円分株を買います。 結果、会社としては増資をしたことになります。 私が自腹を切ることはありません。 会社を辞める、緊急にお金が必要ならば売ればいいと、賞与や退職金だと思えと言われました。 現在、社内の退職金支払い実績がないのでまぁありがたい話です。 通常の年末賞与は例年通り支給されます。 現在の資本金は1000万円で従業員数は10名以下です。 会社起業時に、株券発行時の額面は一株5万円でした。 信頼されるのはうれしいですが、通常とは違う形の賞与なので戸惑っています。 証券会社との取引はありますが、株取引の経験がないからでしょうが、心配です。 ・株を売りたいと思った時、いつでも売ることが出来るのか? ・株の値段は 純資産÷発行済株数 でいいのか? ・非上場企業なので、売却時は言い値になってしまうのか?  購入時のレートのままか?(例だと、一株5万円×160株=800万円) ・株を所持している間に手数料などかかるものでしょうか ・売却時に費用がかかりますか? ・換金時に贈与税?だったり費用は発生しますか? 注意した方がいい点、確認すべき点など教えてください。 上記で1000万円としましたが、実際は50-500万円くらいの幅になると思います。 単純に考えて、元手なしでお金が貰えて(会社が倒産しない限り?)うれしいのですが、心配性なので質問させてもらいました。 よろしくお願いいたします。

  • プチ株で積み立て カブドットコム

    こんにちわ。 銀行の金利も上がらないので、カブドットコム証券で毎月3万円で買えるだけのプチ株を購入して、将来の年金代わりにでもしようと思っています。 ですが、株式について全く初心者の私なのですが大丈夫でしょうか? 基本的に積み立てプランを作って60歳になるまでほかっておくつもりです。プチ株で購入できる株式はいわゆる優良企業なので暴落することはまず無いとおもいますが間違いでしょうか? 私は今22歳なので、3万円きっちり買えるわけがないので2.5万円として計算しても60歳の頃には1200万円ぐらいになっているはずです・・・というのは甘い考えでしょうか? どなたかアドバイスください。ほかにローリスク・ローリターンで定期預金みたいに使える商品とかご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 三洋電機について?

    三洋電機(6764)は本日、出来高5位(23,650,000)前日比10円安(-5.56 %)終値170円で引けました。先日発表された再建計画進捗状況も具体性はなく、アナリストなどから厳しいコメントが出ています。 今のままだとダラダラと株価が下がるような気がします。あなたの忌憚のない株価予測を教えて頂ければ感謝します。(株は自己責任で)

  • 株の知識を得るには株の本を読む事ですか?

    株式投資を始める前提として、知識を蓄える方法はやはり出版されている株関連の本を大量に読むことでしょうか? そして最初は少額で実践してみて投資の勘を掴む事でしょうか? その他ありましたら大まかで構いませんのでアドバイスして頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 超入門者。やはり、どうしても理解に苦しみます。

    「」内は私のほぼイマジネーションによる回答です。 正しい答えをお願いします。。。 ■Q1■日経平均株価先物・日経株価指数300先物・日経225mini・東証株価指数先物     とは物理的にどういう形をしているものか?  「紙切れです。  『日経平均株価先物』と書かれただけの、ただの書類です。」 ■Q2■では、一番最初の時に何故その『ただの書類』(実体の無いモノ)を買う人がいたのですか?     そして何故、今現在もそんなモノを売り買いする人がいるんですか?      「証券取引所のデッチ上げが上手くいったからです。   当初証券取引所は、ただの紙切れをデッチ上げ祭り上げたのです。   あなたが今、あなたの髪の毛を1本30万だと勝手にデッチ上げるのと全く同じことです。   紙切れに過ぎない書類に、その日の日経平均株価の値を勝手に付けてみたところ、   何故かそれに群がって買ったモノ好きな人達がいたことから全てが始まりました。   最初は売買する人は少なかったのですが、売買が売買を呼び、年月が経ち、少し   ずつ取引をする人が集まるようになって売買が活発になり、最初は単なるでっち上げ   に過ぎなかった紙切れの売買が、多くの人が集まることによって、様々な思惑の上で   マネーゲームとして今日も立派に成り立っているのです。   では何故一番最初にただの紙切れを買った人達がいたのかというと、その人達は   このように将来活発に売買される状態になるということを予測していたからです。   その他の半信半疑だった人は、様子を見守り、後から市場に参戦してきたというわけです。」 ■Q3■では何故、日経平均株価先物の値が日経平均株価と近くなるのですか?     全然関係ないじゃないですか。  「それは人間の心理的な要因からです。面白い現象ですがそういうものなのです」

  • 超入門者。やはり、どうしても理解に苦しみます。

    「」内は私のほぼイマジネーションによる回答です。 正しい答えをお願いします。。。 ■Q1■日経平均株価先物・日経株価指数300先物・日経225mini・東証株価指数先物     とは物理的にどういう形をしているものか?  「紙切れです。  『日経平均株価先物』と書かれただけの、ただの書類です。」 ■Q2■では、一番最初の時に何故その『ただの書類』(実体の無いモノ)を買う人がいたのですか?     そして何故、今現在もそんなモノを売り買いする人がいるんですか?      「証券取引所のデッチ上げが上手くいったからです。   当初証券取引所は、ただの紙切れをデッチ上げ祭り上げたのです。   あなたが今、あなたの髪の毛を1本30万だと勝手にデッチ上げるのと全く同じことです。   紙切れに過ぎない書類に、その日の日経平均株価の値を勝手に付けてみたところ、   何故かそれに群がって買ったモノ好きな人達がいたことから全てが始まりました。   最初は売買する人は少なかったのですが、売買が売買を呼び、年月が経ち、少し   ずつ取引をする人が集まるようになって売買が活発になり、最初は単なるでっち上げ   に過ぎなかった紙切れの売買が、多くの人が集まることによって、様々な思惑の上で   マネーゲームとして今日も立派に成り立っているのです。   では何故一番最初にただの紙切れを買った人達がいたのかというと、その人達は   このように将来活発に売買される状態になるということを予測していたからです。   その他の半信半疑だった人は、様子を見守り、後から市場に参戦してきたというわけです。」 ■Q3■では何故、日経平均株価先物の値が日経平均株価と近くなるのですか?     全然関係ないじゃないですか。  「それは人間の心理的な要因からです。面白い現象ですがそういうものなのです」

  • 超入門者。やはり、どうしても理解に苦しみます。

    「」内は私のほぼイマジネーションによる回答です。 正しい答えをお願いします。。。 ■Q1■日経平均株価先物・日経株価指数300先物・日経225mini・東証株価指数先物     とは物理的にどういう形をしているものか?  「紙切れです。  『日経平均株価先物』と書かれただけの、ただの書類です。」 ■Q2■では、一番最初の時に何故その『ただの書類』(実体の無いモノ)を買う人がいたのですか?     そして何故、今現在もそんなモノを売り買いする人がいるんですか?      「証券取引所のデッチ上げが上手くいったからです。   当初証券取引所は、ただの紙切れをデッチ上げ祭り上げたのです。   あなたが今、あなたの髪の毛を1本30万だと勝手にデッチ上げるのと全く同じことです。   紙切れに過ぎない書類に、その日の日経平均株価の値を勝手に付けてみたところ、   何故かそれに群がって買ったモノ好きな人達がいたことから全てが始まりました。   最初は売買する人は少なかったのですが、売買が売買を呼び、年月が経ち、少し   ずつ取引をする人が集まるようになって売買が活発になり、最初は単なるでっち上げ   に過ぎなかった紙切れの売買が、多くの人が集まることによって、様々な思惑の上で   マネーゲームとして今日も立派に成り立っているのです。   では何故一番最初にただの紙切れを買った人達がいたのかというと、その人達は   このように将来活発に売買される状態になるということを予測していたからです。   その他の半信半疑だった人は、様子を見守り、後から市場に参戦してきたというわけです。」 ■Q3■では何故、日経平均株価先物の値が日経平均株価と近くなるのですか?     全然関係ないじゃないですか。  「それは人間の心理的な要因からです。面白い現象ですがそういうものなのです」

  • ここ1年の銅建値の急上昇の原因は?

    銅材料の占める割合が高い製品を作る中小企業に勤めています。 いま銅価格の急上昇が利益をくっている状況が続いています。銅急上昇の原因として「投機的なもの」と「中国などの需要増大によるもの」とを聞きますが、投機的要因はどの程度含まれているのでしょうか? 感想や個人的な見解でかまいません。多くの方のお話をきかせていただけると助かります。よろしくお願いします。 (追記) いただいた情報は職場の勉強会に使います。私を含めて全員が素人ですので、ささいな情報でも自分たちにはとても助かります<(__)>

  • 最近の経済データ

    最近のデータで「この先の日本の経済は減速するんじゃないか。」と言われてましたが、 どのデータからそう(この先日本の経済減速)言われていたのでしょうか? とりあえず下記のデータは把握していますが。 ・7―9月期GDP速報値(14日) ・9月機械受注統計(10日) 当方株初心者です。

  • ショートカバーについて

    「ショートカバー」について教えてください。 株のニュースなどで「ショートカバーが入って」などという説明を見ることがあるのですが、空売りの買戻しなのか普通の買いなのかをどうやって判断しているのでしょうか。 「下降してきた株価が出来高を伴って上昇に変わった」というのを見てそういう判断をしているのでしょうか。

  • 超入門者。やはり、どうしても理解に苦しみます。

    「」内は私のほぼイマジネーションによる回答です。 正しい答えをお願いします。。。 ■Q1■日経平均株価先物・日経株価指数300先物・日経225mini・東証株価指数先物     とは物理的にどういう形をしているものか?  「紙切れです。  『日経平均株価先物』と書かれただけの、ただの書類です。」 ■Q2■では、一番最初の時に何故その『ただの書類』(実体の無いモノ)を買う人がいたのですか?     そして何故、今現在もそんなモノを売り買いする人がいるんですか?      「証券取引所のデッチ上げが上手くいったからです。   当初証券取引所は、ただの紙切れをデッチ上げ祭り上げたのです。   あなたが今、あなたの髪の毛を1本30万だと勝手にデッチ上げるのと全く同じことです。   紙切れに過ぎない書類に、その日の日経平均株価の値を勝手に付けてみたところ、   何故かそれに群がって買ったモノ好きな人達がいたことから全てが始まりました。   最初は売買する人は少なかったのですが、売買が売買を呼び、年月が経ち、少し   ずつ取引をする人が集まるようになって売買が活発になり、最初は単なるでっち上げ   に過ぎなかった紙切れの売買が、多くの人が集まることによって、様々な思惑の上で   マネーゲームとして今日も立派に成り立っているのです。   では何故一番最初にただの紙切れを買った人達がいたのかというと、その人達は   このように将来活発に売買される状態になるということを予測していたからです。   その他の半信半疑だった人は、様子を見守り、後から市場に参戦してきたというわけです。」 ■Q3■では何故、日経平均株価先物の値が日経平均株価と近くなるのですか?     全然関係ないじゃないですか。  「それは人間の心理的な要因からです。面白い現象ですがそういうものなのです」

  • ショートカバーについて

    「ショートカバー」について教えてください。 株のニュースなどで「ショートカバーが入って」などという説明を見ることがあるのですが、空売りの買戻しなのか普通の買いなのかをどうやって判断しているのでしょうか。 「下降してきた株価が出来高を伴って上昇に変わった」というのを見てそういう判断をしているのでしょうか。

  • 株をやろうと思っています。

    あとは上場廃止になった企業、倒産した企業の過去の株価データを集めたいと思っています。 雪印や足利銀行など何でもかまわないので過去10年のデータがわかるサイトなど教えてください。

  • 超入門者。やはり、どうしても理解に苦しみます。

    「」内は私のほぼイマジネーションによる回答です。 正しい答えをお願いします。。。 ■Q1■日経平均株価先物・日経株価指数300先物・日経225mini・東証株価指数先物     とは物理的にどういう形をしているものか?  「紙切れです。  『日経平均株価先物』と書かれただけの、ただの書類です。」 ■Q2■では、一番最初の時に何故その『ただの書類』(実体の無いモノ)を買う人がいたのですか?     そして何故、今現在もそんなモノを売り買いする人がいるんですか?      「証券取引所のデッチ上げが上手くいったからです。   当初証券取引所は、ただの紙切れをデッチ上げ祭り上げたのです。   あなたが今、あなたの髪の毛を1本30万だと勝手にデッチ上げるのと全く同じことです。   紙切れに過ぎない書類に、その日の日経平均株価の値を勝手に付けてみたところ、   何故かそれに群がって買ったモノ好きな人達がいたことから全てが始まりました。   最初は売買する人は少なかったのですが、売買が売買を呼び、年月が経ち、少し   ずつ取引をする人が集まるようになって売買が活発になり、最初は単なるでっち上げ   に過ぎなかった紙切れの売買が、多くの人が集まることによって、様々な思惑の上で   マネーゲームとして今日も立派に成り立っているのです。   では何故一番最初にただの紙切れを買った人達がいたのかというと、その人達は   このように将来活発に売買される状態になるということを予測していたからです。   その他の半信半疑だった人は、様子を見守り、後から市場に参戦してきたというわけです。」 ■Q3■では何故、日経平均株価先物の値が日経平均株価と近くなるのですか?     全然関係ないじゃないですか。  「それは人間の心理的な要因からです。面白い現象ですがそういうものなのです」

  • 自己資本比率は気にするべきですか?

    現在就職活動中の学生です。 株のことが全くわからないので愚問かもしれませんがここで質問させていただきます。 自己資本比率が高いほど経営が安全であるということを知りました。 私の就職の第一希望の中に商社があるのですが、財閥系と言われる企業でも20%以下だそうです。 20%以下の企業というのは企業としての体力に欠けるのでしょうか? それとも業種によって異なり、一概に20%以下といっても問題があるとはいえないのでしょうか? くだらない質問ですが回答よろしくお願いします。

  • 呼び値(1ティック)の計算方法

    呼び値(1ティック)の計算方法を 教えてください。 楽天証券 RealtimeSpreadSheetで Excelを作っています。 呼び値の計算方法が知りたいのですが わかりません。 単位株数は 必要だな ぐらいしか 思いつきません。