hirb の回答履歴

全136件中121~136件表示
  • the

    I walked on the snow. この場合のsnowは無冠詞単数形ではダメでしょうか??

  • I go there at 9 o'clock.は9時に着くor9時に行く

    I go there at 9 o'clock.Arriveとか他の単語がいいとかいうことではなくて、Goがイメージする基点は着くに相当するのでしょうか、行くに相当するのでしょうか 教えて下さい。

  • 最後のinがよくわかりません

    これらのりんごを入れていく何かをくれませんか? Could you give me something to carry these apples in? 最後のinはどこから発生したのですか?? またsomething bag to carryにしてもいいですか? お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数4
  • DVDを使った勉強について

    DVDを使った勉強法を最近始めましたが自分には向いていない気がしたので質問させていただきます。 私のDVDの勉強法は (1)適当に気に入った映画かドラマのDVDを借りてくる (購入して同じものを何回も繰り返してみるって、マンネリになってしまって集中力続かないんです。) (2)字幕なしで見る こんな感じです。 でも、同じ物を何回も繰り返してみた方が効果的だと思います。でも私は飽きっぽいので好きな映画やドラマでも何回も繰り返して見るのは難しいです。あと少し英語に自信があったのですが、字幕なしで見たらあまりに聞き取れず自信喪失中です。ディズニー、チャーリーとチョコレート工場ならまだ分かるのですが・・・ 聞き取れなかった映画は字幕なしを見てから、英語字幕で見たりもしましたが、見ていたらとても時間がかかってしまい、勉強というより映画鑑賞している気分になってきました。DVDを使った勉強法で一番良い方法は (1)字幕なし(2)英語字幕 なんでしょうか? でもそれだと時間かかりますし・・・ 今TOFEL対策の問題集もDVDと併用してやっているのですが、DVDを見る時間を問題集に費やすよう方が良いような気がしてきました。でもDVDを使った勉強は楽しんで出来る部分もあるので今どうするかとても悩んでいます。 ご指導お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17696
    • 英語
    • 回答数6
  • 英訳、お手伝いお願いします。

    先日、ある日本語でのサポートも受け付けていると聞いた海外企業に、一応確認のため「細かい点を質問したいので、今度日本語で質問を送りたいがサポートしてますか?」というメールを送ったところ、 「日本語が出来るスタッフもいるので大丈夫ですよ」という内容とともに、 「If you send it in Japanese it will be read by someone that speaks that language at this time it still coming through as English.」というメールを頂きました。 前半部分はまあ理解できますが、後半部分がうまく訳せません。 ご教授お願いします。

  • 2006 名古屋大 英文より

    Learning words increases the size of a child’s vocabulary. Behind this obvious truth lies a series of complex issues concerning the wide range of information that children employ in learning new words. But does the size of a child’s vocabulary influence how he or she learns, or retains, new words? Clearly, there must be a relationship between the child’s ability to learn new words and the size of his or her vocabulary. (2006 名古屋大 前期) (和訳例)単語を学ぶことは子供の語彙力の規模を増大させる。 この明白な事実の背後には、一連の複雑な問題が存在し、それは子供が新しい単語を覚える際に用いる広い範囲の情報に関係している。しかし、子供の語彙力の規模が新しい単語をどう学び、忘れないでいるかに影響するのだろうか?明らかに、子供が新しい単語を学ぶ能力とその子供の語彙力の間にはある関係があるに違いない。 (質問) a series ~ learning new wordsについて、具体的にどのようなことが挙げられるでしょうか? 「一連の複雑な問題」とは何ですか? 「子供が単語を覚える際に用いる広範囲の情報」とは何でしょうか? concerningは前置詞と捕らえて、「~に関する」と訳したほうがよろしいでしょうか?(上ではそのように訳していませんが) 以上、お手数ですが宜しくお願い致します。 satoruy

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数7
  • be my girlfriend

    昨日仲良くしている外人の友達に告白?のような言葉を言われました。そこで質問なのですが、 (ひらがなで申し訳ないのですが)私がよく映画などで耳にするのは、うっじゅびまガールフレン?みたいな感じの言葉でした。でも昨日その彼がいった言葉は私に分りやすく文字を打ってみせてくれたのですが、たしか would you like to be my girlfriend みたいな文でした。これはどんな言い方をしているのでしょうか?普通に”彼女になってください”ではなく、なりたい?ときいているのですか? もしかしたら私に誤字があるかもしれませんがwould you likeは確実に書いてありました。教えて下さいお願いします

    • ベストアンサー
    • mnbkj
    • 英語
    • 回答数5
  • I called the police, but it was some time before they arrived.

    English Grammar in Use という本に、以下の文章がありました。 I saw two men who looked as if they were trying to steal a car.I called the police, but it was some time before they arrived. あとの文がどうもしっくりきません。どんな意味がどんな構造で表されているのでしょうか。英語圏での生活経験が長い方からのご回答をお待ちしております。

  • as far asに関して

    物理の教科書で so as to specify the system as far as is possible at one instant という表現があったんですが、as far as の後にisがあるのがすごい気になっています。 たぶん言いたいことは 「システムを可能なかぎり瞬間に特定するためには、」 ってことなんだと思います。って思いたいんですが。。ところで、as far as is possible at one instantを「可能な限り一瞬で」と訳せますかね???? 可能な限り~~っていうのをas far asを使っていうんだったらたいていの辞書にはas far as possibleとかでのっていてis がいません。。 どうなんでしょうか??この訳はできるんでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • akio817
    • 英語
    • 回答数4
  • 英訳してみました、お願いします

    以下の文を英訳してみました。 手術をした人に対して『手術どうだった?』という質問に対しての答えです。 “麻酔をかける”という表現が正しく出来ているかが疑問です・・ 『右腕だけの麻酔だったので、先生が何をしているかも分かるし、何を言っているかも聞こえました。』 They only anesthetized my right arm, so I could tell what they were doing, and I could hear what they were saying.

  • surgeryとoperationの違い

    「骨折の手術をした」ーとか「目の手術をした」と言うとき、surgeryとoperationとがありますが、どのように使い分けるのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • abochan
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語でどういう言い方すればいいですか?

    離れ離れになってしまう友達に、「あなたと友達になれて良かった。ずっと友達でいようね♪」というメッセージを送りたいのですが、どういう言い方がベストなのがわかりません。 i'm happy having you as a frind. we are friend forever.これでいいのでしょうか?何か他に良い言い方があれば教えてください。おねがいします。 ちなみに友達はかなり親しい人です。

  • better the devil you know

    カイリー・ミノーグの歌で表題の歌があるのですが、これってどういう意味なんですか?手元の辞書には意味がなくて困ってます…

  • 英単語の覚え方

    英単語を覚える際に I am looking for a job と文脈の中でjobの意味を覚える 私は job を探している と日本語の中に英単語を入れる。 語呂合わせこじつけイメージを作る。 丈夫(job)な身体で仕事する job work rush tire など関連語連想語でグループを つくってまとめて覚える どれが一番よいでしょうか。 ご意見お願いします。

  • Rhodaの読み方を教えて下さい

    langage exchange をしている友人がいます。 彼女はRhodaさんという名前なので、ローダだと思っていたのですが、 メールを見ると、自分のことをリリちゃんと呼んでいます。。 英語のニックネームのことも良く分からないため、 読み方が不安になってしまいました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞ教えて下さい。 ニックネームにすると、どのように呼ぶのかも、併せて 教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します・

    • ベストアンサー
    • now77
    • 英語
    • 回答数2
  • voteとballotとpollとelection

    タイトル4つの使い分けが良く分かりません。 調べると vote=「名」投票、「動」投票する ballot=「名」投票、賛成表示 poll=投票、選挙 election=選挙 となります。 electionは選挙として理解できるのですが、pollは投票の意味もあり、投票だけだとballotとvoteが出てきます。 voteは以前から「投票する」として認識していました。 違いを分かりやすく説明してください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • irumaru
    • 英語
    • 回答数1