ariga10-1 の回答履歴

全116件中81~100件表示
  • アメリカがなかったら

     個人的に アメリカという国は 好きではありませんが  もし アメリカという国がなかったら 世界は もっと 平和になっ  っていると思いますか? それとも その逆だと思いますか?

  • 分煙への取り組み

    最近、「分煙している」という飲食店などが多く見られますが、私から見ると全くなっていないと思うのです。禁煙席であっても、普通のようにタバコの煙がながれてくるし、もっと悪いところでは、禁煙席でタバコを吸う人たちも見られます。 分煙のやり方も多くあります。たとえば壁で仕切ったり、個室を造ったりなど…でもそれでは喫煙者と非喫煙者をただ単に分けているだけです。こういうことではなく、喫煙者と非喫煙者お互いが共生できるような分煙の方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地球温暖化のことで

    大気中の炭酸ガス(二酸化炭素でしたっけ)は植物が主食として食べて、酸素のおならをするんだけど、おならで窒息するので、これ以上増えられないとか聞いたことがあります。こんななかで、なんでも人間というへんな動物が現れて、酸素を猛烈に食って、炭酸ガスを吐き出すとかで、地球が困っているそうです。いったい人間はいつになったら、太陽エネルギーの力を借りて、炭酸ガスを酸素にかえることができるようになるのですか。人間という馬鹿が死に絶えるまで不可能なのでしょうか。もしできると思われるのでしたら、どのくらい先になりそうかででも結構ですので、ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • oo14
    • 化学
    • 回答数4
  • マインドマップについて

     トニー・ブザン氏 や神田昌典さんが薦めているマインドマップについて質問があります。 1、色は自分でこの色が合う、というようにどんどん好きな色にしていいのでしょうか。決まった規則はあるのでしょうか。 2、中心の概念から出る最初の単語はいわば「小見出し」のようなものだと思うのですが、やっていくうちにあとからこの「小見出し」よりもっと根本的な単語が出てきたらどうしたらいいのでしょうか。 3、私は自分の「未来の計画」を書くのに使っていてとてもいいなあ、と思っています。    最近「過去の反省」をやってみたら、これもいいのですが、反省ですから自分の悪いところ・欠点をどんどん暴きたいので「カラフルな色」を使えないのです。  黒一色でいいと思うのです。マインドマップは「反省」には合わないのでしょうか?  以上よろしくお願いします。

  • 朝の早起きがどうしても苦手ですが、どうしたら....

    僕は朝の早起きがどうしても苦手なんです。たまに起きることが出来たときはとても気持ちよく早起きの良さは知っているのですが、大体は朝の布団に甘えてしまいます。この朝のぐうたらぶりはどうしたら治るんでしょう?何かいい案会ったら教えてください。

  • 融点と凝固点について

    凝固点と融点の意味を教えて下さい。 また参考になりそうなホームページを知っていたら、そのホームページのURLを貼り付けてもらえば助かります。

    • 締切済み
    • noname#31363
    • 生物学
    • 回答数2
  • 世界地図の色

    世界地図ってよく色分けされてますよね。あの色分けって何か特別な意味でもあるのですか????

  • 沸点が高度ととも下がる訳

    水の沸点は100度ですが、山頂などの高度の高いところでは、100度よりも低くなるメカニズムをご存知の方、教えてください。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • tom43
    • 科学
    • 回答数6
  • 浄水装置について

    浄水装置に、急速ろ過・暖速ろ過などの方法があることは調べてわかったのですが、ほかにきれいな水にする方法はあるのでしょうか。 知っている方がいたらよろしくおねがいします。

  • 自分を変える方法

    自分を変える方法→非常に難しい人間の課題と思います。 いろんな手段があると思いますがみなさんが行われた体験 こんなことをした。これをしたら変わったなどどんなことでも よいので教えて頂ければと思います。

  • 抗体について

    免疫グロブリン以外の抗体ってありますか?また、アレルギー作用以外の機序をもつ抗体ってどういうのがありますか?

  • 「やる気」

    最近何をするにしても「やる気」が出ません。高校2年なんですが勉強もクラブ(サッカー)もめんどくさくなってさぼってしまいます。どうしたら「やる気」が出てくるのでしょうか?よろしければ教えてください。

  • 読書術

    最近、ビジネス書や小説などに興味が出てきて本をよく読むようになりました。 しかし、どうも本を読むのが遅いため、読みたい本が増える一方です。 はやく読める方法を教えてください。できれば、内容も理解できる読み方だとありがたいです。

  • 暇なときって

    暇なときって何すればいいですか。

  • 明日からすべてのCO2をカットで温暖化は?

     地球温暖化の研究の権威の人をテレビで見たんですが、その人が「これからもし地球全体でCO2を排出しないような生活にシフトしたとしても、もう地球温暖化は止まらない」と話していました。  本当でしょうか?   もし、今日から全地球の人すべてがCO2を排出しないような生活にしたとしても地球温暖化は止まらないんでしょうか?

  • 人を幸せにできる人間になりたい

    小さいころからの夢は 人を幸せにする人間になりたいというのが夢でした 年齢も30代になり家庭や仕事に追われ 夢を叶えることが出来ない環境になってしまっています けれど今でも人を幸せにしたいという気持ちは あるのですが自分の生活環境の中で何をしたら よいのかがわからずに生活しています 人を幸せにするにはどのように自分を変えていき 動いていけばよいでしょうか? みなさんはどのようにしていますか 気をつけていることや実際にしていることを 教えて下さい。 是非 多くの意見を聞かせて下さい。

  • 温暖化の犯人はCO2なのか?

    京都議定書では、温暖化は、大気における二酸化炭素などの特定の気体化合物の増加が原因としていますが、本当にそうなのでしょうか。私には、火山活動の活発化が温暖化の原因のように思えてなりません。

  • 朝に弱い

    朝に弱いのですが、同じ様な方は、気持ちよく起きるためにどんな工夫をしていますか? 私は、自分より早く起きる母親にコーヒーをいれてもらい、おいしそうな匂い、そして一日が始まったという家の雰囲気で目を覚ます、という他力本願なことが一番効くのですが、自宅でしか気持ちよく起きられないので、他の方法を探しています・・

  • 日本人がタバコを吸う人の割合

    日本人がタバコを吸う方の割合は 他の先進国の方に比べて多いのでしょうか? 少ないのでしょうか? ブリティッシュ アメリカンタバコ社とは 何処の国のタバコ社でしょうか?

  • 勉強時に音楽を聴くと効率が落ちるのでしょうか?

    勉強時に(暗記系)音楽を聴くと効率が落ちるのでしょうか? 音楽を聴いてないと寝てしまうことがあり、しかし、聞いていたら効率が下がるのではないかと悩んでいます。 また、勉強時に(数学などの暗記を要しない物)音楽を聴いた場合も効率が落ちることはあるのでしょうか? 回答お願いします