ariga10-1 の回答履歴

全116件中61~80件表示
  • 地球温暖化とオゾン層

    「地球温暖化の問題」と「オゾン層の破壊の問題」の相違点と類似点は何でしょうか? 参考URLを教えていただいてもうれしいです。

  • NHKでやっていたヒートアイランド化現象について

    以前NHKのニュースで「ヒートアイランド化現象を防ぐには緑地化を促進すればよい」というのを言っていました。 実際に場所を設けて実験を行ったそうです。 1.原因をエアコンの室外機から出る熱風によるものと仮定し、室外機のある場所とない場所で気温差を測定。 2.原因を二酸化炭素の過多の排出とし、それを取り込んでくれる、すなわち緑を設けた場所とない場所とで気温差を測定。 結果は (1)気温差0.5℃、(2)気温差5℃ でした。 …とメモしてあるんですが、いくらなんでも5℃は差がありすぎですよね。何か間違っているかもしれません。ですが、結果(2)のほうが気温差が大きかったんです。 結論:都心でもビルの屋上などを利用して緑地化に励むことでこの現象を抑えることが出来る。 とのこと。NHKでやっていたので真実だと思うんですが、驚きを隠せません。 つまり、緑地化を多くの場所で行えば、いくら室外機から熱風が出ていても温暖化を防ぐことが出来るという結論になるんでしょうか。おかしいと思いませんか? ご意見だけでも構わないので、よろしくお願いします。

  • 地球と月の関係

    去年、万博に行って三菱未来館に入りました。 そこでは、もし月がなかったらという内容で大変おもしろかったです。 それなのに先日、子供に「三菱未来館でもし月がなかったらというお話をしてもらったけど月がなかったらどうなるの どうなってなの」と聞かれすっかり忘れてしまっていて応えられませんでした。 もし月がなかったらどうなるのですか?おしえて下さい。 お願い致します。

  • 売れている本

    今日本で売れている本を教えて

  • 天文学の種類

    ○○天文学というような天文学の種類を教えてください。 ニュートリノ天文学やX線天文学などがあったと思うのですが。。

  • 酸性雨の今後の身近にできる対策

    今後、酸性雨に自分たちで身近にできる対策を教えてください。 具体的にお願いします。

  • 異性体について

    異性体について分からないことがあります。教えて下さい。 C2H2Cl2で示される異性体についてです。答えは分かっていますが問題のヒントのところに「二重結合がひとつある。」と書いてありましたがどうしてそれが分かるのでしょうか。二重結合のときはC n H 2n のアルケンのときですよね。今回はそれに当てはまってないような気がします。それとも 2n と言うのはCl2も含めているのでしょうか。

  • 右脳・左脳

    あまりに初歩的・常識?な疑問かもしれません。それ故にどこを調べても答えが見つかりません。 右脳・左脳の位置というのは、私たちが普通に言う右耳とか左の目とかの右・左なんしょうか?それらは向かっては逆になりますよね。

    • ベストアンサー
    • noname#106120
    • 生物学
    • 回答数5
  • 集中力

    もうすぐテストが近づいているので 集中力を上げる方法をおしえてください みなさまの経験または情報を教えて下さい。

  • 隕石について

    天文学には全く詳しくないのですが、隕石について教えて下さい。 現在発見されている彗星や小惑星は、地球に衝突する可能性が殆ど無い と思いますが、もし物凄い速度(観測できた時には衝突まであと数日くらいの速さ)で はるか彼方から近づいてくる隕石があるということは考えられますか? 宇宙は星の大きさの基準もないと思いますし、速度についても計り知れない速度で飛んでくる 星もあるかと思いますが・・・

  • 月と地球の大きさと明るさ

    小中学生の理科の総合問題集に 「宇宙船で地球と月の真ん中に行ったところ、月は地球より大きく、明るく見えました。月が地球より明るく見えるのはなぜですか。」 という問題がありました。 地球と太陽、月の位置関係には全く触れていませんでした。 太陽から地球→月の位置関係なら、月が明るいのはわかるのですが・・・。 残念ながら解答が見当たらず、この問題の答えに困っています。 教えてください。

  • 新聞を速く読むためには

    カテ違いかもしれませんがすいません。 タイトルの通りです。僕は今高校一年なのですが、毎朝新聞を読むことにしています。 5時半に起きて読むのですが、読むのが本当に遅いので学校に行くまでに読み終わることができません。 それで昼休みは図書室に行って読むのですが、それでもたいていは終わらず、家に帰ってからまた読むことになるのですが、 高校生なので勉強にも時間を割かないといけないし、出来るだけ新聞を速く読みたいなと思っています。 何かそういうコツみたいなのがあったら教えてください。お願いします。

  • 自然に関われる仕事

    簡単にでいいのですが、自然に関わる仕事というのは、大きく捉えてどんなものがあるのでしょうか・・・。 特に、山、自然の魅力を伝えられる仕事はどんなものあるのでしょうか?

  • ガソリンの高騰

    現在、ガソリンは高騰の一途をたどっておりますが、その原因はいったい どこにあるのでしょうか? そして、ガソリン価格は高止まりを見せておりますが、状況が変われば、 また以前のように下がっていくものなのでしょうか?それともこのまま 高くなったままなのでしょうか? どなたかご教授いただけると幸いです。

  • 寿命が植物(動物)について

    世の中には寿命の短い生物がいます。 例えば1年草:春の訪れとともに一斉に開花して、まだまだ春の心地よい気候の内に早々を種を残してさっさと枯死してしまう。  例:ポピーとか、菜の花とか 子孫を残したのだから生きている意味が無いのでさっさと死ぬのだろうなと思うのですが、 客観的に見ればそうなのでしょうが、生きている本人?にしてみれば まだ生きたいのではないかと思ってしまう。  人間の様に天寿を全うして老衰で死ぬわけではないですよね。 それとも、やっぱり1年草とはいえ老衰で死ぬのかな? どうなんでしょうか? それとも種子を付けた後は死に向かうような、ホルモンが分泌 さるなどして、つまりプログラムされた自殺なのでしょうか?  老衰か?プログラムされた死か? どちらなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • 8942
    • 生物学
    • 回答数3
  • もし植物がなくなったら

     もしこの世界に植物がなくなったら、どのような影響が考えられるのでしょうか。食物連鎖の停止による動物の死滅、酸素が作られなくなる、などが考えられると思いますが、そのほかに何か考えられることがあれば教えてください。

  • 土壌について

    土壌の中に含まれている主な物質が知りたいです。 たとえば、東京などではダイオキシンが含まれていたりするのでしょうか? 物質が書かれているサイトなどがございましたら。紹介お願いいたします。

  • もし植物がなくなったら

     もしこの世界に植物がなくなったら、どのような影響が考えられるのでしょうか。食物連鎖の停止による動物の死滅、酸素が作られなくなる、などが考えられると思いますが、そのほかに何か考えられることがあれば教えてください。

  • 一日に日照時間はどのくらい変化するのでしょうか。

    質問はタイトルの通りです。 夏至から冬至にかけて日は何分ずつ短くなっていき、逆に冬至から夏至にかけて日は何分ずつ長くなっていくのでしょうか。 以前、天気予報のワンコーナーか何かで、「二日に三分のペースで長短する」と言っていたような気がするのですが、自信が持てません。 なお、恥ずかしながら当方全くの文系でこの手の話はど素人です。 分かりやすい説明をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 朝食

    朝から食欲がありしっかり朝食を食べるヒトとあまり朝は食欲沸かないヒトは 体質的に何が違うんでしょう? また、私は中学、高校時代 朝は食欲がまったくなく、朝食を食べる時間があれば、寝てる方がましでした。昼食、夕食はしっかり食べてましたが。 社会人になってからは簡単ですが、きちんと毎日とっています。 親からの 精神的自立と朝の時間は関係あるんでしょうか?