moritaka-7 の回答履歴

全227件中81~100件表示
  • ギターアンプの流用

    今回、15W以上のスピーカーが必要になりました。しかし高くて到底買えません。家にギターアンプがあるんですが、これじゃ流用できませんか?用途は電子ドラムのスピーカー代わりですが、ここまできたら音楽プレイヤーもつなげないかと思ってます。初心者質問でもうしわけないですがおねがいします

  • 音楽データをCD-Rに書き込む場合に注意点

    CD-Rに高速で書き込んだり、CD-ROMから高速で読み込んでWAVファイルにした場合に、よくノイズが乗るとか言われますが本当でしょうか? ※今まであまり気になったことがありません。 また、WAVファイルで一度パソコンに読み込み音楽用CDを作成してそのあとそのCDからまた、読み込んだ場合のWAVファイルは、原本から読み込んだWAVファイルとは、大きく違うのでしょうか?(無音録音部分は除く) よろしくお願いいたします。

  • ギターの手入れについて

    初めて質問いたします。 私は現在、Ibanezの某RGシリーズのギターを使ってます。 よく「弾くことが一番のメンテナンス」と言いますが、本職がボーカルゆえにそんなに弾くことができません。 だけど買った以上は大事に使いたいので、日頃の手入れ方法について教えていただけませんか? 現状は・・・ ○弦は月に1回交換 ○弾いた後は毎回フィンガーイーズをクロスに吹きかけて弦の掃除 ○弦交換時にポリッシュを用いてボディとヘッド掃除(弦と別のクロス使用、気づいたときに乾拭き) ○長期で弾かないギターは弦を緩めるか外してソフトケースへ と、こんな感じです。 何か足りない気がするので、「これを使ってみたら?」とか、「これはしちゃいけないよ」ということがあればぜひ教えてください。

  • Greco SE-800j のオリジナル配線は?

    79年製 グレコ SE-800jの配線をオリジナルに戻そうと考えております。ネット上にあったカタログをみても「独特の配線」としかなく、詳細が不明です。 SW1・・・フロントON / ミドルON SW2・・・フロントON / OFF / ミドルON SW3・・・??? といった感じだとは思うのですが、詳細が分かりません。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • nForce550とnForce570Ultraの違い

    タイトルのとおりですが・・ ・SATA4本・6本の違い ・RAID5非対応・対応 これ以外に何か違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Greco SE-800j のオリジナル配線は?

    79年製 グレコ SE-800jの配線をオリジナルに戻そうと考えております。ネット上にあったカタログをみても「独特の配線」としかなく、詳細が不明です。 SW1・・・フロントON / ミドルON SW2・・・フロントON / OFF / ミドルON SW3・・・??? といった感じだとは思うのですが、詳細が分かりません。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 左利きのギタリストで有名な方はいますか?

    左利き用のエレキギター、アコースティックギター、クラシックギターなどで演奏されているアーティストの方っていますか? 活躍中の方でも故人でもかまいませんので、 ご存知でしたら教えて下さい。 またその方がどの銘柄のギターを使用していたかも教えていただけると大変ありがたいです。

  • ハードディスクだけ移して、新しいパソコンで使えますか

    電源が入らなくなり、販売会社に問い合わせたところ、買い替えを勧められました。 パソコンは、Aopenで、MVK社のものです。 友人がハードディスクを取り出してくれて、それを友人のパソコンにFドライブとして認識させたところ、データは全て見ることが出来ました。 スイマセン、ここからが質問です。 新しくパソコン(自作パソコンか、販売店オリジナルのようなものを候補にしています)を買って、ハードディスクを入れ替えた場合、今までどおり使えるようになるのでしょうか。 ソフト的には、特にWindowsは、そのまま使えるのか不安があります。 また、友人自作パソコンにはつなぐことが出来たので、自作パソコンにはつなげると思っているのですが、このパソコンには入れ替え出来ないなどの注意点がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCの音をよくするには?

    初心者です。 PCの音について教えてください。 今、中古の(500円)スピーカーを左右つけていますが、音楽を聴くと音がとてもよくないのです。好い音にするにはどうしたらいいでしょう? 5.1サラウンドまでは、考えていません。

  • CD/DVDドライブを換装したら、音楽CDを正常に作れなくなってしまいました

     最近、CD/DVD-Rドライブを、LGのDVDマルチドライブに換装したのですが、これ以降、iTunesやneroで音楽CDを作っても、正常に鳴らなくなってしまいました。  具体的には、作ったCD(CD-RW含む)を普通のコンポ(Panasonic)に入れると、最初に全体の曲数と時間が表示されるのですが、再生ボタンを押してもいつまでも固まったままで、演奏が始まりません。ちなみにこのCDをパソコンに入れると、iTunesなどではタイトルなどが正常に取得されて、リッピングも普通に行えます。  iTunes自体は、設定は全く変えてません。また、neroは換装したドライブに付いてきたOEM版で、それまではEasy CD Creater 5 Basic を使っていましたが、これはコントロールパネルからアンインストールしてあります。  自分でも色々やってみたんですが、結局解決できませんでした。そういうわけで、ご助力を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • マンドリン

    今、サークルでマンドリンを弾いているんですけど、トレモロがうまくできません(;_;)ピック音が消えません。何かいい練習方法があれば教えてください。

  • 作曲者ってどのパートも作曲?

    作曲の所に名前が一人しか載っていない場合、 その作曲者は伴奏のパート(ベース、ドラム、キーボード、パーカッションなど)を全て作曲しているのですか?

  • ハムバッカーのタップについて

    ピックアップがSSHのストラトを使っている者です。でも、ブリッジのシングルの音が欲しくなってきました。 先日、配線をいじって、ハムをタップさせることに成功しました。しかし、シングルのような、ブライトな音になりません。隣のピックアップの磁力や、ピックアップ自体が問題なのでしょうか? そこで、ピックアップの変更を検討しています。 ・DiMarzioのデュアルレゾナンス採用モデル(Steve's Special、Evolutionなど) ・RIO GRANDEのTALL BOY ・Seymour DuncanのSH-3 …あたりを検討しているのですが、シングル、ハム、共に実用に耐えうる音なのでしょうか? 私の求めている音は、シングルでは明るくクリーンなシャキっとした音、ハムでは太くて暖かいコシのある音です。 よろしくお願いします。

  • プリメインアンプ 79800円で35kg

    プリメインアンプで定価79800円で重量(質量)35kgの製品があると 書いてあるのをある本で読みました。 喝! 長岡鉄男 著 共同通信社 1996 ISBN 4764103656 どのメーカでどの型番かわかりますでしょうか ? なお、その製品は現行製品ではありません。恐らく20年前くらいの製品かと思います。

  • IbanezのGRX40のスケール

    皆様初めまして、IbanezのGRX40というストラトっぽいギターが気になっているのですが、ホームページを見てもスケールが載っていませんロングなのか、ミディアム(であってほしい、、)なのかぜひお教えください お願いいたします!!!

  • IbanezのGRX40のスケール

    皆様初めまして、IbanezのGRX40というストラトっぽいギターが気になっているのですが、ホームページを見てもスケールが載っていませんロングなのか、ミディアム(であってほしい、、)なのかぜひお教えください お願いいたします!!!

  • バッファー容量について

    光学ドライブのバッファー容量一時期増量が流行っていて16MBとかあったのですが、 現在ではほとんど2MBです。 しかし、ディスク速度が速くなった現状でこれで 大丈夫なんでしょうか? DVD16倍速では20MBものデータを一秒で転送しなければ ならないですが。 バッファーアンダーラン防止機能があるので いらないのでしょうか。 また、外付けタイプでDVD16倍速は可能なのでしょうか?USB2がボトルネックになっていそうですが。

  • マウスを動かすとスピーカーからガーっていう雑音が聞こえます。

    1.最近マウスを動かすとスピーカーからガーっていう雑音が聞こえます。今まで一度もこんなことはなかったのですが急に変な音が出るようになりました。原因は全く分かりませんどなたか解決方法を教えてください。お願いします。 2.それとパソコン本体の裏側(?)にあるジャックにさすと音が出ないのに、フロントパネルにあるジャックにさすとちゃんと音が聞こえます。こちらも原因は全く分かりませんどなたか解決方法を教えてください。お願いします!! ちなもに現在はスピーカーから音がでず、マウスを動かすとでる雑音のみが聞こえる状態です。他のスピーカーをつないでも音が出ませんし、デバイスマネージャーを確認したところ異常はありませんでした。 ちなみにパソコンのOSはXPです。

  • CPUファン交換後、起動不可。どうしますか?

    CPUファン交換後、起動が不可になりました。 BIOSまで行かず、マザーボードのビープ音もなりません。 線抜けや目立った故障はありません。 マザーボードに亀裂やコンデンサが折れていたり、CPUが欠けていたりは、していません。 ファンをとって試しに起動してみたところ、やはり起動しません。 マザーボードか、CPUがダメなようですが、他の故障も捨て切れません。 グラフィックボードとか。 あなたは、なにを疑い、どうしますか? 条件として、予備のマザーボード、やCPUはありません。 マザーボードは、グラフィック機能は付いていません。 友達や友人も同じパソコンは持っていません。 パソコンはペンティアム4の2.8G、シングルです。 とりあえず、自分がする事を書いていただければ、うれしいです。 同じ回答もしてください。>n<。

  • PCから、鈴虫のような音が…?

     PCは、NECのVALUESTAR一体型を使ってます。型番PC-VR300DD1Tです。 最近、PCの側面から、鈴虫が鳴いてるような「シャーシャー」と言う音が出るようになりました。(SDメモリーカードを差し込む方です) 他の質問などを読むとファンの音でしょうか?? でも、「シャーシャー」と鳴るという質問がなっくて…。 ちなみに、部屋にはクーラーがありませんので、熱によるものでしょうか? このままほおって置くと、壊れる原因になるんでしょうか?? 掃除した方がいいんでしょうか?一体型PCの掃除は、どうやってするんでしょうか? まだPCを購入して、半年も経っていません。 エアーダストで、吹いたりはしているんですが…なんせ初心者なもので、一体型ですし、分解するには勇気がいります…。 初心者で申し訳けないのですが…お答え頂けないものでしょうか。 お願いいたします。