moritaka-7 の回答履歴

全227件中181~200件表示
  • gibson SGの塗装

    中古で購入しました、小傷があったのでコンパウンドで研きふき取ったらくもりが消えなくなってしまいました。どなたか対処のアドバイスお願いします。カラーはチェリーです。

  • 音声ファイル→MTRへ

    お世話になります。 当方のMTRはZOOM(ズーム)のMRS-4。 友人のMTRはKORG(コルグ)のPXR4。 私が作成したオケファイル(mp2)を友人に渡しました。 そのファイルを友人がKORGのMTRに流し込んで、渡したオケに合わせて歌って貰えれば良いのですが、 困った事に、私が送ったオケが再生出来ないのだそうです。 この、コルグのPXR4という機種はmp2形式のファイルに対応すると聞いたので、wavファイルをmp2にして渡したところ、トラック内には入ったものの再生出来ないらしいので非常に悩んでおります。 一度PCのヘッドフォン端子とMTRのINPUT(インプット)端子に繋げて歌って貰ったら、 オケと歌のタイミングがズレてしまい、修正不可能になってしまった事が有りました。 このコルグのPXR4のトラック内に上手く流し込む方法は無いものでしょうか。。。 絶対に成功させたいのです。 どうかアドバイスを一つ、宜しくお願い致します・・・!

  • ASUS P4S8X マザーボードでIDE-RAIDのやり方

    ASUS P4S8X マザーボードでIDE-RAID(ミラー)をしたいのですが、どうもやり方がわかりません。 http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4s8x/p4s8x.html http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/478/p4s8x_j_1.pdf マニュアルによると 「5.4.1 ハードディスクの接続」 で 1台目をマザーボードのPromise IDE1 コネクタ、 2台目を Promise IDE2 コネクタにフラットケーブルで接続します。 注意: Promise IDE1/2コネクタはハードディスク専用です。他のIDE機器を接続しないでください。 とありますが、 「Promise IDE1 コネクタ」という言葉はマニュアルのここにしか登場しないので、どのコネクタの事を指すのか全く解りません。 IDEのコネクタはPRI_IDE1 と SEC_IDE1 と PRI_ATA133の3つあります。 PRI_IDE1 と SEC_IDE1 はCD等も接続せねばなりませんので、ハードディスク専用な訳はないと考えられます。 となるとPRI_ATA133か? しかし、PRI_ATA133は1つしかありません。 PRI_ATA133のマスタに1台、スレーブに1台繋ぐのでしょうか? どなたか助けてください。

  • CPUが正しく認識されません

    celeron 2.40GHzからpentium4 3.20EGHzのものに変えたのですが 最初の画面でちゃんと認識されず途中で止まってしまいます ちなみにマザーボードはAOPEN AX4SPE MAX IIです。

  • 音声ファイル→MTRへ

    お世話になります。 当方のMTRはZOOM(ズーム)のMRS-4。 友人のMTRはKORG(コルグ)のPXR4。 私が作成したオケファイル(mp2)を友人に渡しました。 そのファイルを友人がKORGのMTRに流し込んで、渡したオケに合わせて歌って貰えれば良いのですが、 困った事に、私が送ったオケが再生出来ないのだそうです。 この、コルグのPXR4という機種はmp2形式のファイルに対応すると聞いたので、wavファイルをmp2にして渡したところ、トラック内には入ったものの再生出来ないらしいので非常に悩んでおります。 一度PCのヘッドフォン端子とMTRのINPUT(インプット)端子に繋げて歌って貰ったら、 オケと歌のタイミングがズレてしまい、修正不可能になってしまった事が有りました。 このコルグのPXR4のトラック内に上手く流し込む方法は無いものでしょうか。。。 絶対に成功させたいのです。 どうかアドバイスを一つ、宜しくお願い致します・・・!

  • CPUが正しく認識されません

    celeron 2.40GHzからpentium4 3.20EGHzのものに変えたのですが 最初の画面でちゃんと認識されず途中で止まってしまいます ちなみにマザーボードはAOPEN AX4SPE MAX IIです。

  • ペンティアム4にできますか?

    http://www.dreamsys.co.jp/product/end/jl2285.htmlを使用しています。  セレロンなんでこのPCの作業の遅さに困ってます。今はやりのデゥアルコアにしたいんですが、できますか?  OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition バージョン 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600 OS 製造元 Microsoft Corporation システム名 CUSTOMER-SGMW7J システム製造元 TriGem Computer.Inc システムモデル DreamSys システムの種類 X86-ベース PC プロセッサ x86 Family 15 Model 3 Stepping 4 GenuineIntel ~2806 Mhz BIOS バージョン/日付 Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG, 2004/10/26 SMBIOS バージョン 2.2 Windows ディレクトリ C:\WINDOWS システム ディレクトリ C:\WINDOWS\system32 ブート デバイス \Device\HarddiskVolume1 ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)" 合計物理メモリ 768.00 MB 利用可能な物理メモリ 417.01 MB 合計仮想メモリ 2.00 GB 利用可能な仮想メモリ 1.96 GB ページ ファイルの空き容量 1.76 GB  ペンティアム4にしたいんですが、どの製品があいますか?

  • ペンティアム4にできますか?

    http://www.dreamsys.co.jp/product/end/jl2285.htmlを使用しています。  セレロンなんでこのPCの作業の遅さに困ってます。今はやりのデゥアルコアにしたいんですが、できますか?  OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition バージョン 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600 OS 製造元 Microsoft Corporation システム名 CUSTOMER-SGMW7J システム製造元 TriGem Computer.Inc システムモデル DreamSys システムの種類 X86-ベース PC プロセッサ x86 Family 15 Model 3 Stepping 4 GenuineIntel ~2806 Mhz BIOS バージョン/日付 Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG, 2004/10/26 SMBIOS バージョン 2.2 Windows ディレクトリ C:\WINDOWS システム ディレクトリ C:\WINDOWS\system32 ブート デバイス \Device\HarddiskVolume1 ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)" 合計物理メモリ 768.00 MB 利用可能な物理メモリ 417.01 MB 合計仮想メモリ 2.00 GB 利用可能な仮想メモリ 1.96 GB ページ ファイルの空き容量 1.76 GB  ペンティアム4にしたいんですが、どの製品があいますか?

  • 電圧と真空管アンプ(楽器用)の関係

    お世話になります。電気関係は無知なのでわかりやすく 説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 音楽スタジオにギターアンプとベースアンプがあります。 ギターアンプ(真空管)は100Wでベースアンプ(真空管)は350Wの出力です。 ひとりでギターを鳴らしていると良い音で鳴るのですが バンドで合わせる時ベースやボーカルが入ると腰の無い音に 聴こえるのは、大出力のアンプを同時に鳴らしてるので電圧が下がって 音が変わって聴こえているのでしょうか? スタジオには100Vの電源が1系統きていて部屋の照明も同系統です。 爆音をだすと照明が暗くなるように感じてます。 そこで音が変わらなくいつもの音で鳴る様にするにはどういう方法がありますか?

  • スーパーセレロン(L2 512M)の乗るマザーはどれ?

    まるでかつてのペンティアム4ではないか。それが1万円以下で手に入るとは…。このCPUでAOPENのキューブベアを組みたいのですが、可能でしょうか?

  • HDDはコピーできる?

    現在80GBのHDDを使っています。 もう後1GBしかないので200GB位のHDDを買おうかと思っています。 古いHDDを新しいHDDにそのままそっくりコピーすることってできるのでしょうか?

  • スーパーセレロン(L2 512M)の乗るマザーはどれ?

    まるでかつてのペンティアム4ではないか。それが1万円以下で手に入るとは…。このCPUでAOPENのキューブベアを組みたいのですが、可能でしょうか?

  • スーパーセレロン(L2 512M)の乗るマザーはどれ?

    まるでかつてのペンティアム4ではないか。それが1万円以下で手に入るとは…。このCPUでAOPENのキューブベアを組みたいのですが、可能でしょうか?

  • ヘッド・フォンに関しての長年の疑問... 。

    技術的な質問です... 。 私は現在、音楽(クラシック、ジャズ)を聴くとき、 必ずヘッド・フォンで聞きます。 きっかけは、約20年前にMDR-CD900というSONYのヘッド・フォンを 購入したことです。 現在は、MDR-CD3000,STAX-ラムダを使用しています。 据置型のスピーカーも使用していたこともありましたが、 音のバランスなど、どう聴いてもヘッド・フォンの方が 正確だと感じます。というよりも、今後も据置型のスピー カーをBGM目的以外で聴くことはないと思います。 演奏家の実力を見極めるときも、必ずヘッド・フォンを 使用しています。たとえば、オーケストラの場合、コント ラバス領域までフラットに再生するには10畳前後の広さの 一般家屋では無理があるように思えるのです。 逆に、高音域は、据置型のスピーカーの方が自然に聴こえます。 マイクの軸上で拾った音が耳の穴にダイレクトに響くので ヘッド・フォンだと不自然に聴こえます。 ピアノの低音域にも据置型のスピーカーには不満があります。 どのスピーカーも腰砕けに聴こえます。 また、どんなに強固な箱のスピーカー、強固な床でもジャム・ セッションなどを耳障りな『箱鳴り』なしに再生することは難 しいですね。その点、ヘッド・フォンは少し音量を上げ気味に しても耳障りな『箱鳴り』は大変少ないですし... 。 ヘッド・フォンの音の性格を、技術的な観点から分析できる方 はいらっしゃいますでしょうか?。 よろしければご教示ください!。

  • CPU速度が劇的に変動

    AMD AthlonXP 2200+をBIOSTAR M7NCG400(ver.7.2)のマザーに付けていますが、書いている今設定値ではあり得ない速度で動いてます設定値は100MHz×13倍で1308mhz程度で動いてますが、900Mhz(時々850Mhz)~1200Mhzです。 このCPUは、133MHzをデフォルトで1.8GHzの速度で動きます。 この変動は、何か異変への前兆なのでしょうか? マザーボードはまだ購入してから半年もたってませんので不良の可能性が低いと思いますが、少し前にCPUクーラーを付けるときに手を怪我してそれに気づかずに、血がマザーの上に落ちたのにも気づかずにCPUクーラーがセットできたかのテストで電源を入れてしまいましたが、これが原因でなったのでしょうか? マザー:M7NCG400 CPU:AMD AthlonXP 2200+ メモリ:PC2700(バルク)x3 電源:SILENTKING-4(400W) CPUクーラー:GIGABYTE 3DRocketCooler(PCU22-SE)

  • 液晶ディスプレイの画像が黄色がかってしまいました

    2004年秋モデル、SONY VAIO typeHX VGC-HX62B7 デスクトップパソコンの液晶ディスプレイのモニタの再生画像が突然黄色のフィルタをかけたようになってしまいました。つまり、白色が黄色になり、青色が緑色になるというように全体に色が変化してしまったのです。もちろんウィルスチェックも問題なく、モニタの設定もみなおしましたが問題ないようなのです。故障なのでしょうか。とても困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • PODxtとPODxt LIVEの音質について

    LINE6のPODxtかPODxt LIVEのどちらを買おうか迷ってます。LIVEの方が値段は1万円ぐらい高いんですが、エフェクト数とかボリューム・ペダルがあってライブ用にも設計されていて魅力的なんですが。。。 普通のPODxtとLIVEは音質は同じなんでしょうか??誰か教えてください。 音質が同じなら付加価値の高いLIVEの方にしようかと思っています。

  • このPCをデゥアルコアチャンネルにできますか?

     http://www.dreamsys.co.jp/product/end/jl2285.htmlを使用しています。  セレロンなんでこのPCの作業の遅さに困ってます。今はやりのデゥアルコアにしたいんですが、できますか?  OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition バージョン 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600 OS 製造元 Microsoft Corporation システム名 CUSTOMER-SGMW7J システム製造元 TriGem Computer.Inc システムモデル DreamSys システムの種類 X86-ベース PC プロセッサ x86 Family 15 Model 3 Stepping 4 GenuineIntel ~2806 Mhz BIOS バージョン/日付 Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG, 2004/10/26 SMBIOS バージョン 2.2 Windows ディレクトリ C:\WINDOWS システム ディレクトリ C:\WINDOWS\system32 ブート デバイス \Device\HarddiskVolume1 ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)" 合計物理メモリ 768.00 MB 利用可能な物理メモリ 417.01 MB 合計仮想メモリ 2.00 GB 利用可能な仮想メモリ 1.96 GB ページ ファイルの空き容量 1.76 GB  どの製品があいますか?デゥアルコアが無理なら、ペンティアム4でもいいのですが。

  • エレキベースのネックの軽い順そりって普通?

    初心者です。よろしくお願いします。 1) 先日、Fender USA JAZZベースを買ったのですが、軽い順そりがあったので店のひとに話しましたら、これくらいあるのを好むひとがいる(プロにも)とのことでしたので、そのまま引き下がって買いましたが、どんなものなのでしょうか? 基本的には、ネックは反っていたらダメのような 気がするのですが。 2) また、ベースの弦は使用しないときも張りっぱなしでもいいのでしょうか?  店員から、ベースは弦の力が強いので、順反りにならないように、ベース自体に逆反り側の力がかかる設計になっているので、弦はあまりゆるめないほうがいいとアドバイスされましたが、どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • cdからテープに録音できない

    cdラジカセを使っています。 cdからテープに録音したいのですが、途中で録音が停止してしまいます。 説明書がないので停止してしまう理由がわかりません。 これはやはり故障などではなく、著作権保護関係の設定なんですか。 解除する方法があれば教えてください。 あと、CDを聞いたり、CDからテープに録音する装置としては私はcdラジカセしか知らないのですが、もっと他にも便利なものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#18128
    • オーディオ
    • 回答数4