moritaka-7 の回答履歴

全227件中61~80件表示
  • AX4PE Maxを使用していますが、突然、電源を入れても作動しなくなってしまいました。

    AX4PE Maxを使用した自作PCを使用していて約1年間、問題なく使用出来ていたのですが、昨夜正常に電源を落とし、今朝電源を入れた所、作動しなくなってしまいました。 (1)マザーボード、(2)PCケース、(3)電源ユニットのどれかの故障の可能性が高いのかなと思っているのですが、特定するには至らず、お返事が頂けたらと思い質問させて頂きました。 現在、PCケースのフタを外した状態で、電源コードを差し直したり電源スイッチを入れてみたりした時に出ている症状を書かせて頂くと、 (1)電源コードを差すと、マザーボード上の『STBY LED』の『LED1』ランプが点灯し、CPUファンが僅かにフッと一瞬動く(CPUファンが僅かにフッと一瞬動くのは、電源コードをしばらく抜いていた時のみで、電源コードを抜いてすぐに差した場合はCPUファンはピクリともしない)。 (2)電源スイッチを入れた場合の結果は主に下記の2パターンあり、 ・1秒ほどだけCPUファンが回り、ボタン電池のすぐそばの『LED2』ランプが一瞬だけ点灯(電源コードをしばらく抜いていたあとに多い) ・まったく反応が無い(電源コードを抜いてすぐに差した場合に多い) (3)電源スイッチを入れても、PCケースの電源ランプは点灯しない。 (4)電源スイッチを押し続けた場合、CPUファンが回り、『チッチッチッ』という音がに合わせて上記の2つのLEDランプのみか、もしくは『WINBONDチップ』のすぐそばの『LED3』ランプも含めた3つのランプが点滅し、1~10秒ほどでCPUファンは停まってしまい、ランプの点滅も消えてしまう(『STBY LED』の『LED1』ランプのみ点灯したまま) (5)上記(4)で10秒ほどCPUファンが回った場合でもHDDが作動している気配はない。 このような症状ですが、どのパーツの故障の可能性がもっとも高いか特定する事は可能でしょうか? お返事よろしくお願い致します。

  • LDのDVD化

    LDを、DVDに 落として、保存したいと思っています。 音を劣化させないで、保存したいと思って追います。 ビットレートなど、詳しいことは分かりません。 映像には、あまり興味がありません。ビデオカードの性能は、映像のみ 影響するのでしょう?。 ずばり、お勧めのサウンドカードを教えてください。 再生装置は、アナログと光が出力できます。 また、焼くソフトも影響するなら、それもお願いします。

  • 新マシンで、過去のHDDを取り付けて呼び出す方法

    お世話になっています。 以前使用していたHDD(10GB)がふと気になり、今のマシンにスレーブという形で装着しました。 なぜはずしていたかというと、あるとき急にPCが立ち上がらなくなったため、今のHDD(80GB)に換装した次第です。 本日増設という形で(過去の10GB)トライしてみたところ、うまく認識してくれました♪ ただ一つ問題が・・・。 そもそもこのHDDは何度も申しておりますが容量が10GBです。それを4GBと6GB(CドライブとDドライブ)で使用していました。 しかし、認識してくれたのは良かったのですがCドライブ分の4GBしか認識していないようです。 物理的に10GBのはずなのにどうしてでしょうか?? マイコンピュータで確認した様子をご説明すると、今のHDD(80GB)であるCドライブ:40GB  Dドライブ:40GB  そしてEドライブではなく、Fドライブとして:4GBです・・・。 この辺も気になるところです。 上記説明では解りにくいかもしれませんが、必要でしたら補足でも何でもいたしますので、ご教授くださいますようよろしくお願いします。

  • アコギのメンテナンス

    一ヶ月程前、06年製のGibson j-50リイシューを購入しました。 最近弦高が高くなってきたような気がして調べてみたところ、ネックがボディーとの接合部(14f)あたりから順反り方向に反り、ボディーもトップ(ブリッジの下あたり)にスケールを当てると、両脇に5mm程隙間があり、膨らんでいるようでした。因みにバックは購入時から既に若干膨らんでました。 日頃の保管は、温度・湿度管理を一切していない部屋に、6弦全てをペグを2回転程緩めた状態でハードケース(除湿材なし)に入れて、直射日光の当たらない場所に保管しており、2日に一度は1、2時間程演奏する、という状況です。 そこでお聞きしたいのですが、 1.新品であるための材の不安定さと時期(先日やっと梅雨明け)による湿度が原因なのか? 2.ギター自体の初期不良(ネックの仕込み角等々)は考えられないか? 3.気温・湿度管理を行なうことで、正常な状態に戻るようなものなのか? 以上アドバイス頂ければと思います。

  • インテリアデザインとしてのCDオーディオ

    リビングに置くCDオーディオを探しているのですが、インテリアとしてデザイン性の高いものを希望しております。 イメージとしては、CDが数枚、見えるカタチで並んで入れることができるような感じです。 言葉だとうまく説明ができないので、例えばこんなイメージです。 http://design.weblogs.jp/home/2005/05/ampcdbeosound_9_2223.html (上記サイトの製品は高すぎて手が出ません。。) ネットでいろいろ探してみましたが、なかなか見つけることができませんでしたので、知っている方がいらっしゃいましたらご享受願います。 また、その他のタイプでもお勧めのお勧めのデザインがございましたら、ぜひそちらも教えて頂ければ幸いです。

  • ディスプレイをコードレスで接続

    普通に市販されている液晶ディスプレイに付いているケーブルに接続してパソコンとの間を無線で中継する装置を知っておられましたら教えてください。簡単に言えば、液晶ディスプレイをコードレスで10メーター位離れた所に置きたいのです。

  • NEC製デスクトップパソコンでハードディスクの換装を検討中

    NEC製のデスクトップパソコンでハードディスクの換装を検討中です。先ほどハードディスクの場所の確認。。。と見たところスリムケースのため、DVDドライブの下にハードディスクがあり、どうにもこうにもはずせそうにありません。いったんは元通りにしたものの、どうすればハードディスクをはずすことができるか、と思い質問させていただきました。 どなたか経験のある方、スリムケースの場合に、ハードディスクをはずせる方法をわかりやすく教えてもらえませんでしょうか。 ちなみに型番はVT900-3Dです。

  • バリュースターのハードディスク交換について

    VE56H35Dのハードディスクを交換すると「このハードディスクには対応していません」と出で標準インストールができずカスタムインストールを実行するのですが上手くいきません。お助け下さい。

  • バリュースターのハードディスク交換について

    VE56H35Dのハードディスクを交換すると「このハードディスクには対応していません」と出で標準インストールができずカスタムインストールを実行するのですが上手くいきません。お助け下さい。

  • NEC製デスクトップパソコンでハードディスクの換装を検討中

    NEC製のデスクトップパソコンでハードディスクの換装を検討中です。先ほどハードディスクの場所の確認。。。と見たところスリムケースのため、DVDドライブの下にハードディスクがあり、どうにもこうにもはずせそうにありません。いったんは元通りにしたものの、どうすればハードディスクをはずすことができるか、と思い質問させていただきました。 どなたか経験のある方、スリムケースの場合に、ハードディスクをはずせる方法をわかりやすく教えてもらえませんでしょうか。 ちなみに型番はVT900-3Dです。

  • わからないコードネーム

    今、楽譜を見てMIDIを作っているのですが、 わからないコードネームが出てきてしまいました。 F#dim7 です。 こんな情けない質問すみません。 でも理論がいまいちよくわからないんで……。 よろしくお願いします。

  • ニンテンドーDSのwi-fiコネクションについて

    私が持っているNECのブロードバンドルータではニンテンドーDSのwi-fiコネクションにつなぐことができるのかを知りたいです。 Aterm WB7000Hを持っています。 つなげるとすれば、どうやればいいのかも教えてください。

  • ガゼット ギターソロ

    このギターソロで使ってぃるエフェクターの種類を教えてもらえませんか? 特に「ギュイイイン」って鳴る部分が知りたぃです。 http://sanato0318.web.fc2.com/rec.mp3

  • ベースの練習法

    ベースの効果的な練習法ってありますか? また、初心者がやった方がいい練習とかはありますか?

  • 音楽データをCD-Rに書き込む場合に注意点

    CD-Rに高速で書き込んだり、CD-ROMから高速で読み込んでWAVファイルにした場合に、よくノイズが乗るとか言われますが本当でしょうか? ※今まであまり気になったことがありません。 また、WAVファイルで一度パソコンに読み込み音楽用CDを作成してそのあとそのCDからまた、読み込んだ場合のWAVファイルは、原本から読み込んだWAVファイルとは、大きく違うのでしょうか?(無音録音部分は除く) よろしくお願いいたします。

  • ギターのボディに貼れるようなステッカー

    ギターにステッカーを貼って少し派手にしたいんですが、どんなところで買えるんでしょうか? 車の車体に張るようなビニールのしっかりしたやつです。 たまにステッカーやシールのコーナーを設けてる店をどこかで見かけたこともありましたが、やはり今の自分の知識ではたまたまそんな店に巡り会えただけです。 なので確実にこういう店なら置いてあるよって言うのを教えてもらえますか?デザインは特に指定ありません

  • PCV-J10(VAIO)のマザーボード換装(上位)できる型番を教えてください

    お世話になっております。 現在バイオのPCV-J10を使用しておりますが、筐体を変更せずに(できれば他のドライブ等も)マザーボードを換装し、グレードアップを計りたいと検討しています。PCに関しては初心者ですが、一応M/B以外は換装・増設してきましたので、若干ですがハードに関しての知識があります。電源はノータッチですがw ところで、まずこういった筐体は変えずにマザーのみの換装というのは可能なのでしょうか?何分古いマシンですのでググってみたところで、ほとんど参考になるサイトはございませんでした・・・。 みなさんからは「そんな古いマシンを弄るより新しいマシンを買えばいいのでは??」というご意見をいただきそうな予感がしますが、意図として「ちょっとだけど自作を味わってみたい」ということにあるんです^^; ちなみにグラボも増設していますが、所詮PCIですのでグラフィックも大したことはございません。 希望としては ■AGPバスがある(Explessなんて必要ありません) ■安価で安定したCPUをセットできる(Pen3でも構いません) ■なるべくコストを抑えたい(TOTALで1万円以下。もちろんオークション等ですべて拾うつもりです) この3点くらいでしょうか♪ 具体的にメーカーや型番等を推奨していただけると幸いです。 何卒アドバイスいただけますよう、よろしくお願いします。

  • 音楽データをCD-Rに書き込む場合に注意点

    CD-Rに高速で書き込んだり、CD-ROMから高速で読み込んでWAVファイルにした場合に、よくノイズが乗るとか言われますが本当でしょうか? ※今まであまり気になったことがありません。 また、WAVファイルで一度パソコンに読み込み音楽用CDを作成してそのあとそのCDからまた、読み込んだ場合のWAVファイルは、原本から読み込んだWAVファイルとは、大きく違うのでしょうか?(無音録音部分は除く) よろしくお願いいたします。

  • PCV-J10(VAIO)のマザーボード換装(上位)できる型番を教えてください

    お世話になっております。 現在バイオのPCV-J10を使用しておりますが、筐体を変更せずに(できれば他のドライブ等も)マザーボードを換装し、グレードアップを計りたいと検討しています。PCに関しては初心者ですが、一応M/B以外は換装・増設してきましたので、若干ですがハードに関しての知識があります。電源はノータッチですがw ところで、まずこういった筐体は変えずにマザーのみの換装というのは可能なのでしょうか?何分古いマシンですのでググってみたところで、ほとんど参考になるサイトはございませんでした・・・。 みなさんからは「そんな古いマシンを弄るより新しいマシンを買えばいいのでは??」というご意見をいただきそうな予感がしますが、意図として「ちょっとだけど自作を味わってみたい」ということにあるんです^^; ちなみにグラボも増設していますが、所詮PCIですのでグラフィックも大したことはございません。 希望としては ■AGPバスがある(Explessなんて必要ありません) ■安価で安定したCPUをセットできる(Pen3でも構いません) ■なるべくコストを抑えたい(TOTALで1万円以下。もちろんオークション等ですべて拾うつもりです) この3点くらいでしょうか♪ 具体的にメーカーや型番等を推奨していただけると幸いです。 何卒アドバイスいただけますよう、よろしくお願いします。

  • ギターアンプの流用

    今回、15W以上のスピーカーが必要になりました。しかし高くて到底買えません。家にギターアンプがあるんですが、これじゃ流用できませんか?用途は電子ドラムのスピーカー代わりですが、ここまできたら音楽プレイヤーもつなげないかと思ってます。初心者質問でもうしわけないですがおねがいします