sc_staff の回答履歴

全138件中121~138件表示
  • mp3やavi・movをwmvに変換したり、動画編集できるフリーソフト

    タイトルの様に、動画をwmvに変換し また編集を行いたいと思うんですが よいフリーウェアはないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします

  • SoundPlayer Lilith

    インストールしました けどデスクトップにショートカットのアイコンが出てこないんですよ… これって普通なんでしょうか? なにかミスりましたか…? 普通ソフトをインストールしたらデスクトップにショートカットの合うイコンが出てくるので、なんだかよくわかりません。 どうすればいいのでしょうか…?

  • IISで指定したIPアドレスのみにFTP接続を許可したい。

    Windows2000ServerでIISでFTPサーバとして使いたいと思っています。 以下のことができることが条件なのですが、可能でしょうか?可能でしたら方法をご教授おねがいします。 (1)指定したIPアドレスのみの接続を受け付ける (2)(1)で指定したIPアドレスから接続したユーザは、その接続ユーザ専用のディレクトリにしかアクセスできない

  • メモリー

    家で使っているパソコン用に256MのDDRメモリーが二種類のメーカーで二枚づつ4枚あります。 そこで普通に使うかデュアルで使うか迷っています。 どちらの方がお勧めですか? また、それぞれのの利点は何かありますか?

  • sound boardの入力設定について

    スカイプ利用のため、サウンドボードのCobra AW-870LPを取り付けました。音は聞けたのですが、マイク入力ができません。

  • 自作PCにおけるトラブル(ハードディスクが認識されないなど)

    はじめて自作PCを作ったのですが、 いくつかトラブルがおこってます。 (1)HDD(IDE)が容量は80GBなのに、38.3GBしか認識されない。 (2)HDD(SATA)が認識されない。※認識できるようにジャンパーは付けてます。 (3)オンボードのLANが認識されていない。 (PCの構成) OS:WinXP Pro SP2 マザー:ASUS A8V Deluxe CPU:Athlon 64 X2 3800+ HDD(OSを入れてます)(1):日立HDS728080PLAT20 (80GB U100 7200) HDD(2):Seagate Barracuda (300GB SATA 7200) BIOS:American Megatrends

  • タスクバーのアイコンを右クリックしたときに出るメニューを編集したい

    タスクバーに出るアイコン(??アプリを起動すると増えるやつ)を右クリックしたときに出るメニューの編集方法をご教授願えますでしょうか。 レジストリを編集すればよいかと思うのですが、 具体的にどこのレジストリをいじればよいのかがわかりません。 エクスプローラ上でファイルまたはフォルダ、 ショートカットキー等を右クリックしたときに出る メニューの編集方法はわかりました。 あるアプリケーションのメニューから「閉じる」を無くしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ゲームの専門学校

    はじめまして。 今高校生なのですが、進路は専門学校にしようと 思っています。ゲームが好きなので 将来ゲームプログラマーかゲームプランナーに なりたいと思っています。 専門学校は情報処理にいくよりは ゲームの専門学校に行った方がいいと 自分では思います。しかし、ゲームの専門学校は よくないとか、良い学校はないとか聞きます。 すぐゲームの仕事に就きたいと思っているので 専門学校2年制を考えています。 ゲームの専門学校は本当にいいのでしょうか。 また、良いゲームの専門学校ありましたら教えてください。 こういう学校出てこういうゲームの仕事についているよ、などの体験談も聞きたいです。 ありがとうございます。

  • 知人A(自分が直接知っている人)の知人B(自分とは交流がない)から、A宛のメールが自分に届くのは?

    私のところに知人Aの知人Bからのメールが届きました。AとBは友達(互いを知っている)です。私はAとは知り合いでメール交換をしていますが、Aの知人Bとは知り合いではなく、従って私とBはメール交換をしたこともないのでお互いのアドレスも知りません。当然、Bさんのパソコンの中に私のアドレスはないと思います。私もBのアドレスを知りません。よくウィルスに感染するとパソコンの中にあるメールアドレスに片っ端からメールを送信すると聞きますが、私のメールアドレスを知らないはずのBからなぜA宛のメールが届くのでしょうか?このようなウィルスがあるのでしょうか?それとも人工的に誰かが行っているのでしょうか?ちなみにAさんのパソコンはしばしばおかしくなり、自分が送信した人でない人(ただし自分の知人ではある)へメールが届いたりするそうです。例えばCさんへ送信したつもりがDさんへ届くということがあるそうです。 私 ーー A(知人)、AーーB(知人) 私とBは面識、交流が全くないので互いのメールアドレスを知らない。 私にBさんが送信したAさん宛のメールが届く

  • マイコンピュータへのアクセス制限方法

    知人にしばらくPCを貸すのですが、インターネットとデジカメ画像の保存で使う程度だそうなので、guestアカウントでログインしてもらうつもりなのですが、guestでも、マイコンピュータ→Cドライブ→Document and settingsを開けてしまい、administratorやほかのユーザーのファイルにアクセスできてしまうのでこれを制限したいのですが… 会社の資料などもあり、むやみにアクセスや削除されると困りますし…(一応バックアップは取っていますが。) 方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • PS2で青いディスクのみ読み込めません

    PS2で普通のゲーム、音楽CD,DVDは読み込めるのに、裏の青いゲームDISKのみ読み込みできません。どうしてですか。ちなみに、PS2対応のレンズクリーナーは、使用しました。

  • 通信料が勝手に増えていってます。助けてください!

    タイトルどおり、携帯のパケット通信料が、何もしてないのに増えちゃってます。 しかし、心当たりが無いわけではありません。 少し前に、FOMAカードの製造番号を送信しました。 そのサイトは、入場者数を調べていて重複が無いようにするため ということだったので送信しました。 やはり、原因はそれなのでしょうか? FOMAカードの製造番号を送信と言うのは普通は無いのですか? 何か手立ては無いのでしょうか? 本当に困ってるので、多少詳しくない人でもどんどん発言してください。 よろしくお願いします。

  • マイコンピュータへのアクセス制限方法

    知人にしばらくPCを貸すのですが、インターネットとデジカメ画像の保存で使う程度だそうなので、guestアカウントでログインしてもらうつもりなのですが、guestでも、マイコンピュータ→Cドライブ→Document and settingsを開けてしまい、administratorやほかのユーザーのファイルにアクセスできてしまうのでこれを制限したいのですが… 会社の資料などもあり、むやみにアクセスや削除されると困りますし…(一応バックアップは取っていますが。) 方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • PS2で青いディスクのみ読み込めません

    PS2で普通のゲーム、音楽CD,DVDは読み込めるのに、裏の青いゲームDISKのみ読み込みできません。どうしてですか。ちなみに、PS2対応のレンズクリーナーは、使用しました。

  • find コマンド(Unix)

    find コマンドで検索条件をANDで結んだりしたいのですが、うまくいきません。 あるサイトをまねて、find . -name abc -and -type d とやったのですが、-andでエラーメッセージが出てしまいます。(エラーメッセージはfind: bad option -andとfind:path-list predicate-list)-orの場合でも同じです。kshを使ってます。-and を使わないでfind . -name abcの時はきちんと検索できます。どなたか分かる方回答お願いします。

  • セキュリティが勝手に無効になります

    ウイルスバスター2006を使っていますが、なぜか唐突に、ツールバーに「セキュリティが無効になっています」といったメッセージが表示されます。 セキュリティ自体は、メッセージの指示通り、ツールバーのセキュリティのボタンをクリックすれば有効になるのですが、なぜ勝手に無効に切り替わるのか、わかりません。 ちなみに、このソフトはインターネット設定と同時にインストールしましたが、そのすぐ後一太郎2006をインストールしまして、それ以来であるような覚えがあります。それに、インストール上の必要から、一度セキュリティソフトを完全に終了しました。再度立ち上げたのですが、後で調べたところ、こちらのホームページで示されている起動方法ではなかったようです。メイン画面を立ち上げ、そこからウイルス対策・ファイヤーウォールの各項目を有効に切り替えました。ですので、起動方法がただしかったのか、自信がないです。 また、その後のインターネットで「ActiveXコントロール」とされるプログラムを複数ダウンロード・インストールしました。「MAGIQLIP2」・「Beat Jamバックアップツール」とほか一つ(何であったかは忘れてしまいましたが)です。 これらがいささかリスクを伴うプログラムであると示されておりましたので、何か関係があるのではと疑っております。 プログラムが自動的に無効化することで何か思い当たることがありましたら、教えてください。 パソコン機種は「VALUESTAR」の「PC-VL500ED1K」(celeron搭載)で、Windows XPです。

  • ジェイコムからNTT光へ・・ブラウザに@が・・

    ジェイコムを解約し、今日光プレミアムが開通しました。プロバイダはぷららです。 初心者ですが、NTTのCDROMで頑張って設定し、ネットも繋がりました。 プロバイダからの設定ツールも送られてきていたのですが、NTTの方で設定しネットが繋がればこちらの方では何もしなくてもいいんですよね??? 繋がったブラウザを見てみると、ネットはちゃんと正常に繋がってるんですが、右上にジェイコムのマーク(@)がまだあるので、これはこのままでいいんでしょうか?? しかも、右下にぷららの説明書に書いてある様なパソコンのマークがないんです。 (ネットが接続中のときに点滅したり、点灯したり「plalaに接続しました」という表示) いろいろ考えていたら、ジェイコムは解約し、撤去してもらったんですが、ネット上でのアンインストールなどはしてなかったんです。 デスクトップにジェイコムのマーク(@)がまだあったので、ごみ箱に捨てたのですが、ハードディスクの中にはまだ残ってるんですよね?? 明日、ジェイコムにTelして聞いてみればいいのでしょうが、気になってしまいました。 どうかご存知の方、、教えてください!! あと、MSNメッセンジャーにサイインインが出来なくなってしまいました。これもその影響なのかと悩んでいろいろと試して頑張ってます。

  • avast!にするかシェアのを使うか・・・

    現在、上のタイトルで悩んでいます。 フリーのものはいまいち信用できず、シェアのほうは、自分は今学生なので、 あまりお金をかけたくありません。ファイアーウォールはoutspotかZonealarm(最近何か問題が起きてたような・・)のどちらかにしようと思ってますが、安全面を考慮するとシェアのほうがいいでしょうか。