sc_staff の回答履歴

全138件中41~60件表示
  • バックアップデータの取り込み方法について

    イメージバックアップをLANにつないであるHDに行いました。数日後何らかの原因で(バックアップソフトの自動起動でか?)PCが立ち上がらなくなり、復旧を行おうとしているところです。 (1)バックアップソフト(ImageBackupPersonal)はネットワークに対応していないというメーカーの話ですが、LANにつないであるLINKSTATION(以下HD1といいます)にバックアップはできている (2)バックアップソフトを起動して、HD1から読み込もうとしても認識できない  (デスクトップにはHD1のアイコンは作ることができているのに) (3)HD1は直接PCにつなげないので、もう1台ハードディスク(以下HD2といいます)を購入して直接PCにつなぎました (4)エクスプローラーを起動して、HD1のバックアップデータを保存してあるフォルダをHD2にコピーしましたが、16のファイルのうち3つしかコピーできないのですが、なぜでしょうか。対処方法をお教え願います。 ・メーカーに聞いてもネットワーク仕様ではない、ということで相手にしてもらえません。マニュアルにはそんなことはひとつも書いてありません。 バックアップはできたのですのに・・・・ ・その他のデータ  バックアップしたフォルダ名 arc_250706111416546  フォルダ内ファイル   arc_0000.p00 arc_0000.pfm arc_0001.p00 ・・・・・・・・以下13個略  コピーできたファイル名   arc_0000 arc_0000.p00 arc_250706111416546.pbf

  • 携帯の選び方

    僕は今、Docomoの携帯電話を使用しています。ですが、携帯を他社のものに変えようか、悩んでいます。 というのも、auのCMを見ていると料金が安そうに思えたり、何かと機能が凄そうなwillcomにしようか…。 現状、月に約7000円の小遣いのうちで携帯料金を払わなければならないため、比較的料金が安いのを求めています。また、ワンセグや音楽といった機能もありますが、料金に影響するのでしょうか? 詳しくお答えいただければ幸いです。

  • ドコモかボーダフォンか・・・・

    今携帯を買い換えようと思って、悩んでいます。 今使っているのはボーダフォンで月に4~5000円です。メールが主で、電話は月に1500円とかです。 どっちのほうが良いんでしょう? ちなみに副回線なので今基本料金は半額になっています。

  • USBポートの破損

    東芝のダイナブックのノートパソコンのUSBポートの接続部分のプラスチックの小さい板みたいなのが 折れて繋げなくなってしまいました USBでプリンターとマウスを繋いでいたので 困っています 修理に出したところ 基盤の交換で8万円もかかるそうで(なんでも基盤についてるそうで・・・) なんとか USBポートだけを交換できないものでしょうか?また ポートのみを どこかで探すところはないでしょうか? なんとか プリンターとマウスを使いたいのです。なにかいい方法はないものでしょうか?

  • ドライブが消えてしまった

    dos/v windows xp です。 内蔵HDDを3分割して C:system D:Dataドライブ  E:Back Upドライブとして使用しています。 このたび、windows xp をインストールし直したところ どういうわけかDドライブとEドライブが 見えなくなって(認識しない)しまいました。 何かの設定が悪いのでしょうか? 考えられる原因と対策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVI接続をするとPCが起動しない

    昨日からPCがおかしくなり、HDが原因である為、HDを取り替えました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2350826) が、以下はきっと昔からそうだったのだと思います。 昔から、突然PCの電源が落ちる事がありました。 その原因が今わかったかもしれません。 ビデオカード:AOpen Aeolus 6600GT-DVH128AGP モニタ:MITSUBISHI VISEO MDT201WS この環境下でDVI接続で利用していました。 今回、HDを交換するにあたり、ビデオカードを取り外していた状態でしたので OSセットアップ後に上記環境にしたら以下の状況に陥りました。  ・画面に何も出力されない。   (モニタが信号をキャッチしない)  ・BIOSが起動しない(していないと思う)。  ・HDDアクセスランプが長い事点灯し続け、そのうち消灯するが   画面に変化はない。  ・miniD-subで接続すると正常に認識する。 できればDVI接続で利用したいのですが、MITSUBISHI、AOpen、カカクコムで見ても 解消法が載っていません。 どなたか解消する方法をご教示下さい。

  • 文字入力

    jと打つと1と打たれてしまったりするんですけど、どうやったらもとに戻りますか?

  • エクセルの操作方法

    エクセルの1セル内に2行以上書き込む方法を教えてください。

  • BLOOD+が終わった後の次のアニメは?

    BLOOD+が終わった後の次のアニメは 何が放送されるか もう決まっているのでしょうか?

  • 複数のLANポート

    おしえてください。 サーバー用途の製品(サーバー自体又はマザーボード)では昔からあったのかもしれませんが、最近LANのポートを複数備えた製品をよく目にします。 複数のLANポートってどのように使用するものなのでしょうか? ルータとして使用するというのは聞いたことがあります。WAN側とLAN側で2つポートが必要ということのようですね。 他にどのような用途があるのでしょうか? ちなみに、私自身ファイルサーバー用に4つのギガLANポートを持っているSupermicro製マザーポートを使用しているのですが(オークションで激安だったので)、3つのポートは使用不可にしています。この3つのポートをなんとか有効利用できないかなと思いまして・・・。 困り度はゼロです。暇なときにでも書き込みください。 よろしくお願いします。

  • Outlook連絡先の保護方法

    Outlookの連絡先で、銀行やクレジットカード情報他まで全て情報の管理をしていますが、ウィルス等に感染したことを想定して、情報漏えいがされないようもしよい対策があったら教えていただけないでしょうか。 Outlook連絡先のプロパティで「電子メールのアドレス帳にこのフォルダーを表示する」からチェックマークをはずしただけで不正な情報配布(ウィルス感染時)から守ることはできますか? Outlook連絡先で重要情報を管理しないにこしたことはないのでしょうが、すでにデータベースをこれで作ってしまっており、違うプログラムで管理するようまたデータベースを作り直すことはできれば避けたいなぁと考えております。どうぞよろしくお願い致します。

  • webページにアクセスするとIE6が強制終了します。

    Hatena::Diary::Keyword「コメントアウトとは - はてな」にアクセスすると、IE6が強制終了されます。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%A5%A2%A5%A6%A5%C8 「問題が発生したため、iexplore.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。(略)」と表示されます。 デバッグ(押してもIEが閉じるだけ)、エラー報告を送信すると、SP2をインストールしてください、と表示されます。 http://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=fb3e70cf-96c1-45bc-bc0b-d3bf5ba41c30&SID=1130 NECのノートパソコンでXP非対応のソフトがいくつかありますのでsp1のみ適用しております。 私の環境は、XP Home SP1、IE6、SP2以外は最新のアップデートを適用しています。 どうしたらIEが正常になるでしょうか? アドバイスお願いします。 *ここ最近、1週間くらい前からおかしいと感じるようになりました。 windows updateをしたのは8月13日、更新ファイルを以下に示す。 Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB911280,KB917953,KB914798,KB917344,KB914389,KB922616,KB921398,KB920683,KB920670,KB917422,KB921883,KB917159,KB914388) Windows XP Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB918439) Windows XP Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2006 年 8 月 (KB890830) Windows XP Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB918899) *悪意のあるソフトウェアの削除ツールを実行しましたが感染していませんでした。 *ウイルスの可能性はありますか? *OSの再インストールしかないのかな? アドバイスお願いします。

  • パソコンで電話

    先日、友人から聞いたのですが、パソコンから電話ができると言ってました。チャットでの会話のようにPCとPC同士ではなく、PCと携帯や固定電話で通話ができるみたいです。(有料ですが・・・) 実際にやってみようと思うのですが、PCから携帯に掛けたりできるようなサイトが見つかりません。どなたか知っている方がいたら教えてください。

  • 「プログラムの追加と削除」で削除中に「再インストールしますか」

    「プログラムの追加と削除」を利用して「Norton Internet Security2004」CD版を削除している時に、 「このプログラムを再インストールしますか」という意味のコメントが表示されました。 私は、「Norton Internet Security2006」ダウンロード版をインストールするので「いいえ」と答えました。 ここで、「はい」と答えるのと「いいえ」と答えるのとではWin XP HE SP2の中で何がどのように変わるのでしょうか。 状況:2004版を削除して2006版をインストールしたのですが、 最初のLive Updateが更新可能なファイル?を検索中に停止します。 この件に関してサポートセンターへメールで照会していますが、その指示では解決できない状態です。 例えば、削除、再インストール→実施したがLiveUpdateは改善せず。 ファイルSettings.LiveUpdateを削除→読み取り専用で削除できない。 という状況で、7月23日にインストールしてから本日8月18日まで前進がありません。 ひょっとして、2004を削除した時の「いいえ」が悪かったのかと思いまして質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • ルータ経由にて、インターネット接続はできるが、メール受信ができない。

    職場のPCの設定でおしえて下さい。 ネットワーク接続はプロキシサーバを使用しています。 OSはWindows XP Home Edition。 ウイルスバスター12使用。 メールソフトはoutlook express。 今まではデスクトップPC(Dell)一台をLANケーブル直接続にてインターネット、メール送受信に使っていました。 先日、ノートPC(Dell)が増えたのを機に無線ルータを入れ、デスクトップPCは有線で、ノートPCは無線で接続しました。 ルータ設定は、 WAN側IPアドレスは手動設定。 LAN側IPアドレスはDHCPサーバ機能を使用しています。 最初、接続時はインターネット、メールの両方とも問題なく使えていたのですが、1日以降に接続すると、デスクトップPC、ノートPCの両方とも、メールのみ送受信できなくなります。 エラーコードは0x800CCC0Dです。 1.メールアカントの設定をやり直したがだめ。 2.ちがうメールソフトoutlook2003、Thunderbirdを使用してみたがだめ。 3.ウイルスバスターをOFFにしてみたがだめ。 4.ルータメーカ(Buffalo)のQ&Aを参考にしてみたがだめ。(ルータ経由でメールの送受信をする場合、基本的にルータ自体に設定項目はありません。ルータ経由でインターネット接続ができる状態になっていれば、ルータの設定は完了しています。とのこと。) 5.ルータをやめ、LANケーブルを直接続すると問題なく、送受信できる。 どこを設定すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平成電電から日本テレコムに自動変更になったが、コストの安い電話会社は?

    破綻した平成電電から日本テレコムに自動変更になったのですが、このまま継続しても安いのかどうか疑問です。 NTTのほうが安いのでしょうか? 他にコストの安い電話会社はありますか? 現在フリーダイヤルとデジタル64加入電話回線があります。 携帯電話と県内の一般電話にかける場合が多いです。   よろしくお願します。  

  • ユーザーのアカウント作成数について

    こんにちは。 Windows XP を使っているのですが、 ユーザーアカウントというのは、最大で いくつぐらい作成可能なのでしょうか。 ハードディスク容量の許す限り作成可能でしょうか。 情報お持ちの方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルータから上手く接続できません

    ケーブルインターネットを利用しています。通信スピードは16Mbpsでパソコン接続台数は2台です。ところでルータを使うと接続は可能ですが下りて来ません。モデムに直接接続すれば正常ですが2台同時に使えず困っています。どのように対処すればよろしいのでしょう。

  • JR(新幹線)

    新幹線で旅行する場合、料金を安くする裏技は ないでしょうか?

  • windows media plalerでの書き込み場所変更方法。

    windows media plaler10 において音楽CDを作成中なのですが、 購入した空CDがPC本体のドライブと相性が悪く記録できません。 外部ドライブがあるのでそちらで記録したいのですが、 windows media plalerでの書き込み時に記録場所を最初に設定されてされているCDドライブ(E:)ではなく、 外付けのドライブに設定する方法を教えてください!