ucchamachan の回答履歴

全153件中121~140件表示
  • 面積&体積の求め方を教えてください。

    恥ずかしながら、面積と体積の求め方&答えを教えてください>< お菓子を作りたいのですが、直径18cm、高さ4cmの正円の型のレシピを 直径6cmx高さ4cmの正六角形のセルクルで作りたいのです。 (何個取れるかが知りたかったんです) そこで、直径18cm、高さ4cmの面積と、体積が知りたいのと、 直径6cm、高さ4cmの正六角形の面積と体積の求め方(答えも)を どなたか教えてください。  算数と数学は万年赤点スレスレでした>< 誠にお恥ずかしい限りですが、どなたか宜しくお願いいたします。

  • 面積&体積の求め方を教えてください。

    恥ずかしながら、面積と体積の求め方&答えを教えてください>< お菓子を作りたいのですが、直径18cm、高さ4cmの正円の型のレシピを 直径6cmx高さ4cmの正六角形のセルクルで作りたいのです。 (何個取れるかが知りたかったんです) そこで、直径18cm、高さ4cmの面積と、体積が知りたいのと、 直径6cm、高さ4cmの正六角形の面積と体積の求め方(答えも)を どなたか教えてください。  算数と数学は万年赤点スレスレでした>< 誠にお恥ずかしい限りですが、どなたか宜しくお願いいたします。

  • この車種の中で妻にプレマシーを選ばすには

    過去の皆様方からのご教授により車の買い替え候補として プレマシーとウィッシュが最有力候補となっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2167902 で、その2台を試乗して決めるとのことでした。 決定権は妻にあるもんで・・・。 で、妻が「ついでにオデッセイとグランディスも試乗してみたい」とのこと。 私にしてみればオデッセイやグランディスになると願ったり叶ったりなのですが 現実的に確率として低いので、なんとかプレマシーに決定することを願っています。 個人的にウィッシュよりプレマシーの方がいいので。 そこでプレマシー、ウィッシュ、オデッセイ、グランディスを試乗する場合に どういう順番で試乗すればプレマシーの印象が良くなるでしょうか? 逆に、その中でウィッシュだけは選ばれないようにするにはどういう順番で 試乗するといいでしょうか? 私にはプレゼン能力がないもので・・・。 合わせて、決定させる要因としてマツダのディーラーの方の対応などはどうなのかも 気になります。店員の対応次第で車の印象も変わりそうですし・・・。 ホンダ、三菱、マツダ、トヨタのディーラーの方はどこも対応は丁寧でしょうか? よろしくご教授願います。

  • 他県へ引っ越す場合の車庫証明&車検証

    他の質問も見てみたのですが、今ひとつスッキリできる回答が見つからなかったので、重複するかもしれませんがご協力ください。 現在都内に住んでおり、敷地内の賃貸駐車場で車庫証明を取っているのですが、このたび近隣の県へ引っ越すことになりました。 その際の車庫証明の扱いについて周囲の人に聞くと、車庫証明を取り直すに越したことは無いけれど、自動車税の納税通知書の送付先だけ変更手続きして、そのまま乗ってる人も多いし、面倒ならそれでもいいんじゃない?とも言われました。 他の皆さんの質問を見ると結構自分の敷地内に、という場合が多いのですが、私の場合賃貸のため、そのままにしていると次の人が借りれなくなってしまいますよね? 手続きが煩雑であれば面倒だなあと思うだけで、住所変更だけでは無理なのであれば手続きしようと思います。 また、車検証の住所は、車庫証明とは関係なく変更しなければ行けないのでしょうか? すみませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • 車の購入について(親族の保証人ありで買うと安くなりますか?)

    実兄の車の購入についてですが「身内の保証人があると車を安く買える」と言っています。 そんなことってあるのですか?

  • 廃車について

    去年の3月に車を新車で購入しました、 その時にそれまでに乗っていた車を廃車して下さいとディーラーに依頼しその車のリサイクル料金を支払いました。 あとの費用(廃車手続きなど)はサービスとのことでした。 しかしその車の納税通知書の請求がなんども来てしまいディーラーに持っていくと(払っておきます。廃車はしましたと)との事でした。 後ほどその納税通知書の領収書がディーラーからおくられてきました。 しかし今年に入り今年分の納税通知書が5月に送られてきまして ディーラーに連絡したら今年分も払っておきます。とのことでした。結局まだ廃車になっていないとのことで、 以前の担当が辞めた為、ナンバープレートも車もどこに行ったか分らないそうです。 ディーラーは廃車にしますとはいっていますが、車検証もナンバープレートもないのに廃車できるのでしょうか? 知っているかた教えていただけますか? 長々とすみませんでした。

  • 踏み込んだときの異音

    スペシャライズドに乗っています。前の自転車でもそうでしたが、踏み込むと「カコン」と音がするのです。普通にこいでいるときはしないのですが、坂道等で力を入れると音がします。それも両方から・・・。解消法を教えてください。

  • バックライトの車検規定について。

    バックモニターの夜間での使用に際し、もう少し明るいバックライトが有ればと思います。 高効率の明るい電球の使用もあまり効果は有りません。 そこで、補助ランプの設置を考えたのですが、現在既に左右2灯のバックライトが付いており、さらに増設することは車検規程の違反になるそうです。 この場合、純正のバックライトを片方つぶして(電球を抜く、配線を外す、目隠しをする等)、明るい増設用のバックライトを取り付けることは可能なのでしょうか。 2灯の場合左右の位置、明るさが同等でないといけないなどの規定があったりするのでしょうか。 また、明るさそのものに規定はあるのでしょうか。 車検規定にお詳しい方、また良いアイディアをお持ちの方、ぜひご教示下さい。

  • おすすめの車の保険を教えてください!

    23歳男です。保険を変えようと思っているのですが、安くていいとこはありますか? いま年間10万くらいとられているので(車両保険なし)もっと安いところを探しています。 車両保険もつけようかと思っています。 JAは安いけどだめと聞きましたが。。。

  • 自動車保険の「保険料計算の根拠」について教えてください

    先日、質問しましたが疑問が解消しませんでしたので再度質問させて いただきたいと思います。 自動車保険で、契約内容の変更(異動)をする場合、2つの異動を同一日に する場合と、1日ずらしてそれぞれをする場合とでは、追加(返還)保険料 が違ってくるのはどうしてでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自動車などのランプについて

    自動車では、前照灯(一般には白色)、方向指示時の黄色いランプ(前後)、バックするときの白色ランプ(後)、ブレーキを踏んだときの赤いランプ(後)車幅を示す白色ランプ(前後)等が装備されていますが、これらは  1 種類 色 ともに法律に基づいて装備されているのでしょうか。  2 その法律とはどんな法律でしょうか。 例えば、方向指示時に黄色(オレンジ)ではなく赤で示してはいけないのでしょうか。

  • 陸運局への手続きって任意ですか?強制ですか?

    川崎から横浜市へ引越ししたのですが、車を陸運局に持っていってナンバーを横浜にしなければなあ、と思ってました。が、主人が「会社の同期は誰もしてない、する必要ない。罰金とかないだろ」って言うんです!そうなんですか?知ってる方教えてください! 行かないと、不都合がでてきますか?

  • ETCカードについて

    現在、JCBカードを所持していますが、そのカードでETCカードを申し込む場合は、また審査とか確認の電話とかあるのですか?

  • 納付済みのリサイクル料は還付されますか?

    リサイクル料を納付済みの車両を解体業者等に出さずに、自宅敷地内に置いたままにしておこうと思います。登録は抹消する予定ですが、リサイクル料や重量税は還付されるものでしょうか?

  • 車検見積もりでのブレーキフルード交換について

    今月初めての車検を受けます(新車購入~3年時)。 ハリアーH15年式 走行距離12000km(土日しか使いません) 様々な質問を見て初回車検時にブレーキフルード交換が必要なのはわかったのですが、トヨペットから勝手に見積もりが送られてきたのでその中のブレーキフルードについてお伺いします。 【見積もり】 ブレーキフルード取り替え:3900円(たぶん工賃だと思います) トヨタ ブレーキフルード2500H N18:1700円 ブレーキメンテナンスキット:720円 ブレーキクリーナ:525円 合計:6845円 ブレーキフルードを交換するだけでこの値段は高くないでしょうか?他の回答を見るとディーラーで3000円くらいだと書いていました。 もしかして自分でカーショップで買って交換しても簡単ですか? あと、ブレーキメンテナンスキットとブレーキクリーナとはなんでしょうか?新車を買ってからブレーキ関係をいじったことも掃除したこともありません。 なるべく安くするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 使用者名のみで U 車検OK?

    平成13年に自動車修理販売会社より新古車の軽自動車を買いました。再来月二回目の車検を受けます。 週一回買い物で乗る位で異常もみられ無いため自分で持ち込みユーザー車検を受けようかと思います。 しかし、自動車検査証をみると所有者名がその修理販売会社になっていますのでその会社を通してでないと車検手続はできないのでしょうか?

  • ヤフーオークションで軽自動車が落札されたのですが(名義変更)

    ヤフーオークションで軽自動車が落札されたのですが車を落札者がとりにきて乗ってかえりそのあとに名義変更をしたいと言っているのですが大丈夫でしょうか。やはり先に名義変更をしたほうが安全でしょうか。それからすべて相手に名義変更をしてもらうのですが自分がそろえなければならない書類等があれば教えてください。

  • 名古屋の人で!至急お願いします。

    名古屋の人で東京ドームへ行ったことがある人はいませんか?あたしは勝運のコンサートでドームへ行くのですが、どれぐらい時間がかかるかわかりません。交通手段は車以外でお願いします。 もし行ったことがある人がいるなら、交通手段と大体往復いくらかかるか教えてください!

  • 友達と出かけるために1日だけ保険の変更ができるか

    今、任意保険に年齢制限をつけているのですが 今度、私の車をつかい4人で出かける予定があり 交代で運転をお願いしようと思っているのですが 保険を1日だけ、年齢制限を変えたいのですが 出来るのでしょうか?

  • 任意保険の再契約・・・

    冬の間バイクに乗れないので任意保険を解約したのですが、雪も溶けたので本日、新規として契約してきました。 そのときに、「書類(?)がないダメなんだけど、あとでコピーを郵送してくれたいいです」といわれました。 一応契約してきたのですが、よくよく考えるとどの書類を郵送すればよいのか聞き忘れてしまいました・・・ 家に帰って探してみても保証書しかなかったのですが、保証書を郵送すればいいのでしょうか?