yama-kiti の回答履歴

全30件中1~20件表示
  • 処遇改善について

    現場で働いている方に質問です。 なぜ、労働組合を作ったり、ストライキをしたりしないのでしょうか? 介護の仕事は、安月給に高リスク。 処遇改善の動きは、各自とらないのでしょうか? 皆さんの意見を、聞いてみたいです。

  • ケアマネの実習の参考に・・・社協?

    介護支援専門員の前期の実習が終わり、あと1週間で後期の実習が始まります。 すでに実習協力者の方に面接し、社会資源調査票や居宅サービス計画書に取り組んでいます。 社会資源調査票でもサービス計画書でも困っていることなのですが、 実習協力者の方は、私の自宅とも勤務先とも違う自治体で、有償無償を問わず、 高齢福祉のサービスについてあまり情報を持っていません。 その自治体まで行って、介護保険の居宅事業者名簿はいただいたのですが、あまり詳しくは載っていなくて、 ただの名簿でした。 自治体のHPも調べましたが、たとえば訪問入浴の時の職員の人数などの情報はありませんでした。 他の事業者とは違う特色なども、知りたいようには得ることが出来ないでおります。 こういう時はどうしたら良いでしょうか? 前期の実習では、事業者や役所の窓口に問い合わせるのは、迷惑なのでしないように、という指導がありました。 社会福祉協議会では、詳しい情報を得ることが出来ますか? 今、基本テキストやレジュメ、面接時の情報を書いた紙などを前に、行き詰っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • クリスマス会で…。

    はじめまして。 私は今、病院の介護病棟に勤めています。 先日、行事委員に任命されました。 さっそく相談なのですが、今週クリスマス会を開くのですが何をしたらいいのでしょうか? 私がいる病棟では自分で動ける方は数名ほどで、後は腕が麻痺の方や目の悪い方などが多いのであまり動ける方はいません。 先週、前任の行事委員が辞めてクリスマス会についてはノープランのまま突然バトンタッチされてしまいました。 私が勤めてからは初めてで、病棟としては久しぶりの大きな行事のためあまり勝手の分るスタッフがいないため困っています。 とりあえず、おやつやクリスマスっぽいプレゼントは買ったのですが催し物がないとさみしいのではないかと思い、踊りでも…と思ったのですが時間がなく断念しました。 こういう場合は歌などが良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 時間がないため急いでいます。 よろしくお願い致します。

  • 介護保険証の扱いについて

    ケアマネジメントを始めて日が浅いので、ちんぷんかんぷんかもしれませんが質問させて下さい。介護保険被保険者証について、サービス事業所のヘルパーが(サービス提供の日に)預かっていくことは普通なのですか?先日認定更新の利用者さんに、役所から認定の通知が届いてないか尋ねたところ、「○○さんが持っていったよ」との事。知らない名前だったので慌ててサービス事業所に聞いたところ「○○はヘルパーです」との事でした。てっきりサービス担当責任者かと思ってました。 ヘルパーが保険証を預かっていくのは往々にしてある事なのですか? お聞かせ下さい。

  • 入所者の家族の通院などについて

    私が働いている重度の身体障害者の授産施設では Mさんという50代の男性が居て通所で通ってきています。 知的障害であるうえにまっすぐ歩くことができず ナナメに歩いてしまいます。目も悪く耳も遠いです。 彼には同じ50代の妹が居て、まったく同じ障害があり 押し車を押して、耳も遠く、目も悪いです。彼女は入所しています。 Mさん兄弟のお母様はかなり山奥に住んでいます。 お母様は70代後半か80代前半ぐらいで 白内障や緑内障の為にほとんど目が見えません。 お母様もMさん兄弟も2~3カ月に一回20キロほど離れた 医療センターの眼科や脳外科に通院しているのですが 今まで車の運転や付き添いをしていてくれていた男性が お亡くなりになったみたいで、Mさん親子は親子だけで バスやタクシーなどを乗り継いで通院しているようなんです。 お母様は盲目、兄弟もも目が不自由な状態な上に知的障害で 耳も遠いのです。 医療センターで見かけた3人は もう1時間以上も 会計を待っている御様子で たまたま通りかかった私が 見ると、電光掲示板には とっくに親子の番号が。 私は会計を済ませてあげ、薬局で薬を貰ってやり 車で自宅まで送ってあげましたが こんなに不自由な生活ならヘルパーも頼めるハズです。 でも私がMさんの御自宅に行って送迎したり 町の福祉課に相談に行っても福祉からは怪しまれると思います。 金銭的詐欺とか。 でも親子にはなんらかの支援が必要だと思うんです。 私は誰に相談したらいいのでしょうか? 自分の施設の施設長?町役場の福祉課? 面倒くさいことになるから放っておいたほうがいいよという 会社の同僚。 でも私は親子が不便な生活をしているのを助けたいのです。

  • 社会福祉の違い

    戦後の社会福祉は戦前の社会福祉とどう違うのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 利用者さんの意見をそのまま聞くのか?

    私の事業所の利用者さんなのですが(現在要支援2)今現在メインで一人のヘルパーさんが行ってもらってます。 基本的にヘルパーって利用者さんが指名は出来ないと私は思っております。そりが合う合わないってのはありますのでその辺は考慮するとして メインのヘルパーでないときはキャンセルするので連絡してくれとおっしゃってます。 昔違う事業所が行ってたのですがその利用者さんとヘルパーごと私の事業所が引き受けたという形です。事業所としては1人体制ではなく最低でも2人体制でと思うのですが、この場合利用者さんの意見を聞き1人体制でしますか? それとも二人体制をとりますか? とりあえず愚痴を言いたい方でこの前もヘルパーが入って散々愚痴を聞かされたそうです。 このままではそのヘルパーがつぶれてしまいかねないので非常に困っております。 ケアマネとも相談はしているのですが サービス提供者の皆様はどうされますでしょうか?

  • 訪問介護事業者、居宅介護支援事業者の違いについて教えてください。

    介護支援専門員の勉強をしています。訪問介護事業者、居宅介護支援事業者の違いについて教えてください。

  • ケアマネとの確執

    初めて書き込みをします。 私は訪問介護事業所に勤めていますが、こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?教えてください。 始めはケアマネージャが給付管理票を提出しない事を再三請求しても「提出します」って言ったきり、現在に至りました。 今月、保険局に相談し、調べてもらった結果、数カ所こちらの実績誤りが見つかりました。 実績誤りの詳細は、数日の間、施設に入った初日と終日に誤りがありました。初日は実際には1時間のみ介護保険適用の部分が3時間ついていました。終日は急遽施設から退去し、事業所に連絡が入り、ヘルパーの手配が間に合わなかったにも関わらず、3時間ついていました。 その事に関してケアマネは今まで指摘せずにただ給付管理票の提出をしなかっただけです。 その後、福祉局の話をしたらケアマネが「事業所が不正請求をしているので荷担はできない」のような文書を保険局に送ったらしいです。 確かに実績を誤ってつけたまま介護請求をしていたので、不正だと言われても言い返せないです。 その事でこちらの非を認めて、謝罪文を入れ、ケアマネの指示に従いますので、連絡下さい。という文を書面で送ったところ、音沙汰がありません。 こちらからは積極的に書面にて連絡を入れているのですが、ケアマネから連絡がない場合はどうすればよいのでしょうか?このまま、問題を放置するわけにもいかないので、再度国保連に請求するにしても、事業所だけ勝手にやる訳にはいかず、ケアマネからの連絡を待っていて、何もできない状態できず、困っています。 ちなみに、このケアマネとは現在、仕事の付き合いがなく(違うケアマネに移った)、未提出の給付管理票の件が最期に請け負った案件です。 また、このケースは事業所だけが悪く、ケアマネは悪くないのでしょうか? そして、請求はしたが、保険が下りていない場合も、やっぱり不正請求にあたるのでしょうか? 不勉強で申し訳ありませんが、何卒、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 高齢者の乗り物の乗降の手伝い方について

    はじめまして。 私は日頃からバスを利用するのですが その際に気になる事があります。 高齢者の方達がとても大変そうにドアの手すりをつかまりながら やっとのことでバスに乗り込む場面をよく目にします。 少しでも楽に乗ってもらえるように お手伝いしたいのですが、 どうしたらいいかわからずにいつも何もできません。 とてもじれったいです。 具体的にどのようにお手伝いするのが良いか ぜひ教えていただけないでしょうか? (肩につかまってもらうetc...)

  • ケアマネージャー受験票が届かない?

    本当は電話で確認すべきなのですが 3連休前で、この時間なのでそれは無理・・・ 急に不安に襲われてしまいました。 今月末のケアマネージャー試験の受験票が いまだに届きません。県によってもちがうと思いますが 受験される方届きましたか?(ちなみに茨城です) または以前、受験された方はいつごろ届いたでしょう? 受験願書自体が届いたのか不安になり 書留の控えを探したのですが なんと みつからず ますます不安増長です どなたか回答お願いします。

  • ホームヘルパーの資格について

    ホームヘルパーの資格が無くなるのは、もう決定しているのでしょうか? 理由があり、資格取得後すぐに働けない可能性があるのですが、その間にヘルパーの資格が無くなったら介護の仕事には国家資格を取らないと就けないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#41907
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 介護福祉士

    ホームヘルパー2級の人がなるためには実務経験を3年積んでから 介護福祉士の試験を受けると聞きますが、実務3年とは通してでしょうか? 例えば2級を取得して少し(例えば1年)働いて 結婚・妊娠・育児・家庭の事情等で一度辞めて また何年後かに復帰し2年働いてきたという場合、 辞める前から数えて3年ですがそれは実務3年で介護福祉士の 試験を受けることができますか??? それとも復帰後また一からカウントですか?

  • 介護保険制度に関して教えてください。

    例えば、高齢で現在、障害認定もされていないし、介護保険制度を利用したこともない(現在は、元気なので、ショート?という制度さえ、利用暦がない、70台の老人両親)、こんな老人が、ある日突然、病に伏した場合ですが、子供である私は、家から遠方に通勤をしておりますので、とても、夜以外は、介護が出来ない(しかも、田舎ですので、老人の両親は両方とも、自動車運転が出来ないので、食材さえ、購入にいく足がない)、こんな状態のケース(現在、子が独身者であるため、専業の主婦、や子供がいない)、こうなったら、確かに、休職でもしない限り介護すらできません(兄弟もあてには出来ないケース)、で、質問でございますが、、、 1、よく、この話を友人にすると、今は、介護保険が天引きされているから、大丈夫だよ、介護ヘルパーさんが、食事の準備やオムツ交換や、食事の買出しまで何でもやってくれるよ、そのために、介護保険をかけているんだから、、なんて、すごく、夢のようなことを言っていたのですが、本当でしょうか?しかも、掛け金をあらかじめ、年金から支払いを済ませているから、その訪問などの手間賃は無料だよ、といっていたのですが、、、) 2、病人なら、病院においてもらえるけど、痴呆などは、病気ではないから、自宅しかだめだよ、といっていましたが、どうでしょうか?

  • 就職のことで悩んでいます

    社会 > 福祉 > その他(福祉) で2回ほど質問をさせてもらいました。 大学で福祉を学んでいる4年生の男です。卒業したら介護福祉士の資格をとって、老人関係の職場で介護職に就きたいと思っています。将来的には相談員になれればいいなあとは思いますが、まずは現場で働きたいです。 何を悩んでいるかというと同性介護、異性介護についての問題です。実習やボランティアでおむつ交換や入浴介助をさせて頂くとき、女性の利用者の羞恥心やプライドについて考えてしまいます。男の自分がこんなことまでしていいのかと。自分には抵抗がなくても、女性の利用者から見ると恥ずかしいだろうなあと思うのです。  以前、確か新聞で同姓介護異性介護についての特集があり、男性職員のみで介護をしている会社(施設?)があるという記事が載っていました。そのときはあまり気にもとめなかったのですが、男にしかできない介護、男だからこそできる介護についてそこの職員に考えを聞いてみたいと思うようになりました。そして、できればそういうところで働きたいとも思っています。  実家は九州の佐賀県なんですが、地元以外での就職も考えています。もし男性職員のみの会社(施設、団体など)を知っておられる方、もしくは同性介護について詳しい片がいらっしゃれば、どこでも良いので教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#20098
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 介護職にともなく不安と不満について

    介護の仕事を一年してつくづく思ったのですが、どうして、介護職というのは、こんなに給料が安いんでしょうか? 私の職場では、ある男性職員が低所得が理由で奥さんから離婚をつきつけられたこともありました。 介護職というのはあくまで人それぞれかもしれませんが、私にとっては充分に、やり甲斐や充実感を得られる職業だと思っています。 介護は日常の単なる手助けではなく、利用者の自立支援に直接結びついるわけで、日々の介護のあり方がどれだけ利用者とって切実なものか、現場に入ってよくわかりました。 けれど、きっと雇用者からしてみれば、介護職なんて お手伝いさん程度の誰でもできる仕事、として、専門性をほとんど重視しないのかもしれません。 それはそれでけっこう、自分は自分の仕事をするまで、と、言いたいところなのですが、私の職場では、介護職員の平均の給与は手取りで16万程度(私は15万ないくらいですが・・)、この給料で人生設計を立てるとなるとどうしても将来的に不安がつきまといます。 昨年の介護保険制度の改正し、施設の方も大きく収益ダウンしてることからも、今後の介護従事者の待遇がよくなることはないと思われます。 特に男性の職員の方にお尋ねしたいのですが、介護職をずっと続けていかれることに、低所得について、そして 将来的なあり方について疑問や不安を感じたことがあればお話を聞かせていただきたいと思います。 それではよろしくお願いします。

  • 要支援とは

    要支援には1から5(?)まであったかと思いますが、 どちらの方が介護度が高いのでしょうか?

  • ケアマネ受験資格・・・

    ヘルパー2級を取得し、平成13年10月20日くらいより、特養で3ヶ月勤務。 そしてすぐ、訪問介護員を現在まで続けている。 2年前よりデイサービス勤務も掛け持ちしています。 介護の仕事はヘルパー2級から始まり、実務経験3年が経過した時点で去年、介護福祉士を取得。 そして今年10月・・・ケアマネージャーの受験資格がでる、はず。 このケースの場合、今年ケアマネ受験はできるのでしょうか? また福祉サービスの試験は免除されるのでしょうか? ヘルパー2級のみでケアマネ受験は可能でしょうか?

  • 食事介助を嫌がる方。

    特別擁護老人ホームで働き始めたものです。 毎回食事のときに自分で食事ができない方へ職員がついて食事介助を行うのですが、 そのなかでスプーンで食べ物を口まで持っていっても食べてくれない方がいらっしゃいます。 一人は知的障害のある方で口の中に入れてもすぐに戻してしまいます。 先輩には言葉をかけながら少しづつと言われているのですが、私にまだなれていないせいか拒否反応を示し 立ち上がったり、手で私の体などを押したりされます。 もう一人は脳梗塞をわずらった方で、最初の何口かは食べるのですがそのあとはスプーンを口に持っていくと首を振って食べようとしてくれません。 この前先輩が食べさせているのを見ていると嫌がっていてもその隙を突いて、するりと上手に口の中に 入れていました。 先輩の話でもこうすると必ず食べると言うような方法はなく、自分でコツを掴むしかないのかもしれませんが、もし何か有効と思われるアドバイスや食事介助の よいサイトなどをお知りの方がいらっしゃいましたらご教授ください。 食べたくないなら無理に食べさせる必要もないのでは、とも思ったのですが やはり栄養をとり体力をつけてもらうと言うことでできるだけたくさん食べてもらったほうがよいようです。 ちなみにお二人とも言葉はほとんど発しないので何故食べたくない理由を聞くことはできません。

  • 認知症で入浴拒否がず~~~っと

    要介護2の母(84)は、元々はお風呂大好き人間だったのですが、昨年辺りから入浴を面倒がるようになりました。夏は汗をかくので行水したり銭湯に行ったりするのですが、涼風が立つ頃からパスになります。 お気に入りの銭湯まで車で連れて行くことで、なんとか去年までは入浴させられたのですが、この冬は悲惨です。 月に一度程度お世話になるショートスティ時に、特に入浴についてお願いしていますが、ケアの方は「毎日挑戦しているのだけど、余り強く言うと形相が変わって来て危険を感じる」とおっしゃって謝られました。想像が着くので一度でも入れていただければ充分です。 ショートスティ先でも毎回声掛けはしてくださるのですが、やはり「断固拒否されました」と毎回連絡ノートに書かれています。 従って現状では入浴は月一がやっと、と言うことになります。下着も汚れるし、髪の毛なんかねっとり感が漂うし、何とかしたいのですが、「こうしたら入れることが出来た」があったら教えてください。 体は元気です。