rankuru80 の回答履歴

全445件中141~160件表示
  • 長距離走行可能な自転車でおすすめを教えてほしい

    2000kmくらいを自転車で走りたいと思います。装備は、一人用テントと着替えと雨具と本を数冊です。どのような自転車がよいのでしょうか?地元の自転車屋さんでカタログもらったんですが、あまりにも種類が多すぎて選びきれません。 3-4万くらいで、6段階シフトチェンジ可能な折りたたみ式のやつがあったんですが、名前は「スニーカーシティ」と書いてあります。こういう折りたたみ式って、以前友人が持ってたのを乗ったことがあるのですが、すごく不安定で、こぐのが疲れるというかそんな感じでしたが、こういうの全般がそうなのでしょうか?また、こういうタイプはカゴとかを取り付けるのが困難だと思いますが、荷物は全部背中にしょっていこうと思っているので、それはいいです。 書ききれないのですが、他にも「トランジット」だとか「クロスファイアー」だとか「アビオス」だとかがありました。一体何を基準に選んでよいのか何か指針を下さい。よろしくお願いします。

  • 当て逃げされました

    屋外駐車場に車を置いていたら当て逃げされました。 ちゃんとお金を払って借りている駐車場です。 私が車を置いている場所は駐車場の一番端っこで私の車の隣にはジュースの自動販売機があります。 どうやらその自動販売機と私の車の間を自転車かバイクが通ったようで(普通誰も通らない場所)右前フェンダーには傷跡(塗れたタオルで拭き取ったら消えた程度の傷跡でした)、ドアミラーは普通向かない方向を向いており、根元から折れていました。 駐車場を貸してくれている大家に「こういうことがあったから…」と場所を変えてもらえるように言いましたが、空いている駐車場は今私が置いている駐車場の隣か 、他に提示された場所もちょっと微妙な場所で考えた結果今までと同じ場所に停めています。 これは警察に届けたほうがいいんでしょうか。 あとこれはやっておいた方がいいと言うことがあればお教えください。

  • 【助けて】ダッシュボードに粘着テープの跡

    ハイラックスサーフに乗っています。 その車に元々付いていた古いナビを外して新しいナビを付けました。しかし古いナビの時に配線固定とGPS受信機固定の為に使っていた両面テープがキレイに取れません。下手にクリーナーやら薬品やらを使って変色とかしたら嫌なので… 何とか取る方法は無いでしょうか?

  • リフォームの見積書と請求書の金額の違い

    先日業者にリフォームをしてもらいました。 その分の請求書が届いたのですが、見積書よりも4万円ほど高くなっていました。 見積書と比べると、クロスの張替えの部分でLDK壁50m2→60m2、LDK天井25m2→35m2、あと寝室も壁と天井合わせて10m2クロスの使用量が増えていました。 何回も家に来て打ち合わせをしたうえでの見積書なのに、請求書通りの金額を払う必要があるのでしょうか?業者からは、クロスを貼った状況で金額が変わるという説明は一切受けていません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ”いわく付き物件”の見分け方を教えてください

    私、近いうちに都内のマンションに引っ越す予定です。 現在、いろんなアパマン系HPで条件に合うものを探している最中なのですが、 どうしても不安になるのが、その部屋で自殺者があったり、事件が起こったような部屋。 不動産屋とか大家さんに聞いてもちゃんと教えてくれるものなのでしょうか? こんな”いわく付き物件”の見分け方を教えてください。

  • 車に積んでおかなければならないもの。

    走行する際、車に必ず積んでおかなければいけないものは何ですか? 車検証と自賠責保険証明書があれば大丈夫なのでしょうか? 最近、車に対してもっと慎重になろうと思い基本的なことから確認したくなりました(笑) 他に、車に積んでいなければ違反!となるような重要なものはないでしょうか? ちなみに今考えると、納税証明は積んでいなく車の保管場所シールは貼ってなかったです。これは違反になりますか? どなたかご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • カーナビ使ったら違法?信号待ちで携帯使ったら違法?

    カーナビ使ったら違法?信号待ちで携帯使ったら違法? おしえてください

  • サーフィン 天気図の見方

    こんにちは サーフィンをしているのですが、波のコンディションは行き当たりバッタリと言った感じでした。そろそろ天気図を見てある程度の予測が出来ればと思っています。 例えば、低気圧がくれば波が立ちやすいとか‥ 気圧の谷がきたら○○とか‥ (すいません全く知らないです‥) 一般的にどういう状況になれば波(うねり)が立つのでしょうか? 勿論百発百中!ではなくて結構です。 そうではなく、波乗りしてるんだからこれ位は知っておこうって内容です。 因みにホームとしているポイントは和歌山県の磯ノ浦です。 (大阪との県境付近)

  • 水性塗料用たれ防止剤にはどのような商品がある?

    水性塗料用たれ防止剤をさがしているのですが、どのような商品があるかよくわかりません。 商品をご存知の方アドバイスをお願いします。

  • 水性塗料 瓦用 について

    水性塗料 瓦用 ブルー が 沢山余っています。これでカラートタン を塗って特に問題はありませんか 教えて下さい。

  • 建売住宅の価格

    近所に建売住宅が建ち、売り出し中です。 何気なく覗いてみたところ、3700万円(土地46平米、建物82平米)で値段が手ごろで無理せずローンも組めそうな額です。 夫はあまり深く考えずに安いから買おうという感じなので不安になって、ネットで色々調べてみました。 国土交通省の土地取引価格を調べたところ、この辺りは1平米390000円でした。 近くの建売住宅を検索したところ、4600万円(土地66平米、建物104平米)位の物件が多かったです。 単純にm2あたりの建物の価格を比較すると 我が家が購入しようと思っている物件は高いように感じるのですが、小さい家だとm2あたりの単価が高くなるとか、そうゆうのってあるのでしょうか? 私は高いと思うのですが、夫はそのように思えないらしく、また3000万円台の物件がなかなかでない事から早く買いたいと思っているようで、迷っています。 どなたかアドバイスいただけませんか。 宜しくお願いします。

  • コインパーキングで

    先日コインパーキングで精算しようと、車の中に財布をおいてあるので財布をとろうと車のドアを開けるとき、ちょうどドアのところが車止めだったので何気なくその車止めに足をかけたら、その車止めが簡単に倒れたので、精算せずそのまま出てしまいました。自分としては魔がさしたとしか思えず…。しかしどんな言い訳をしようが自分が悪いのは確かです。 悪い事をしたのは確かなんですが、そのコインパーキングの管理会社から請求書が送られてきて、駐車未納の倍額、違約金、機器・施設の修理代金、車両調査費用、人件費などの名目で合計222000円の請求書が来ました。自分としては悪い事をしたので償わなければいけないとは思いますが、この請求通り支払わなければいけないのでしょうか。

  • タクシーのこと。

    今日トリビアでタクシーでお台場から北海道の稚内まで行くと料金はいくらか?というのをやっていました。 何台も断られ、やっと捉まったタクシーの運転手さんも会社に確認の電話をしていました。 40万ちょっとかかっていたのですが、帰りの運賃も普通に考えれば同じ金額かかりますよね? 番組の企画なのでこんなことは普通の人は絶対ないと思いますが、帰りの運賃はタクシー会社持ちになるものなんですか? あまりタクシーに乗らないので分からないのですが、高速乗ったりしてもらったときは高速代はもちろん乗客持ちですよね?こういう時も帰りの運賃はどうなっているのでしょう。 ふと気になったので分かる方がいたら教えてください!

  • ソフトコンタクトレンズのベースカーブ

    ソフトレンズの2週間と1日使い捨てを併用しています。 レンズのBCは小さいものを利用してもよいのでしょうか。前回と異なるコンタクト専門の眼科を受診したら、勧められたレンズのBCが以前と違ったので教えていただきたいです。 又、装着感は別としてBCが0.1下がるごとにどのような変化が出るのか理論的にわかれば教えてください。

  • 外壁塗替え(セラミック塗装)と屋根塗替え(シリコン)の価格相場について

    以下のような外壁塗替えと屋根塗替えの見積があって、 最終的に150万円にしてもらったのは 安いのでしょうか? また、その会社のセラミック塗料にすると、 高額だが15年間100%耐水だとのことでした。 この点も大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。 ※外壁(税込小計2,546,932円)  足場 274平米×600円=164,400円  養生 274平米×250円=68,500円  高圧洗浄 183平米×200円=36,600円  開口部養生 46平米×380円=17,400円  下地クラックコーキング 183平米×200円=36,600円  外壁シーラーフィラー 183平米×1,000円=183,000円  外壁ウォームテクト(セラミック塗料)下吹き 183平米×3,300円=603,900円  外壁ウォームテクト(セラミック塗料)上吹き 183平米×3,300円=603,900円  外壁シリコンクリヤー2回吹き 183平米×1,600円=292,800円  木部・鉄部ウレタン仕上げ一式 91,500円  片付け・清掃一式 98,820円  諸経費 18,450円 ※屋根(小計665,122円)  足場台は不要  高圧洗浄 125平米×300円=37,500円  下地処理一式 30,000円  シーラー 125平米×600円=75,000円  縁切り部材一式 62,500円  シリコンルーフライト下塗り 125平米×1,500円=187,500円  シリコンルーフライト上塗り 125平米×1,500円=187,500円  片付け・清掃一式 35,000円  諸経費18,450円

  • 断熱塗料と遮熱塗料の違いとは・・

    今度、家の屋根を自分で塗り替えようと思っています。 せっかくなので少し高いのですが断熱・遮熱塗料を 塗ろうと思っています。そこで 断熱塗料と遮熱塗料の違いとは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • トラックの幅寄せ(危険運転)

    先日、片側2車線道路の右側を走行中、左側を走行中のトラックが幅寄せをしてきて、危うくぶつかりそうになりました。 どうやら、左側に路駐車両があり、それを避けて、当方の車が横にいるにも関わらず、強引に割り込んできたようです。 こちらは急ブレーキをかけて事無きを得ましたが、納得がいかず、そのトラックの運転手に抗議しました。が、「ウィンカー出しただろ」と暴言を吐かれ、謝りの言葉も聞けませんでした。そこで直接、運送会社に抗議すべく、社名とナンバーを控えたのですが、ネットで調べるも、そこが当該の会社か判別できません。どこに問い合わせれば、正確な情報が得られますか? 社名と車のナンバーが分かっているのですが、どう調べていいのか分かりません。ご助言お願いいたします。

  • 入居者に知らせなくベランダに入っても良い?

    賃貸集合住宅に住んでいます。 塗装業者は管理会社との合意があれば、入居者に断りなくベランダに侵入したり、作業、及び、作業の為に、入居者所有の物品を勝手に移動させたりしても良いのでしょうか? 塗装工事に関しては前もって書面での連絡がありましたが、それは、ドアの補修塗り替え(内外面)をするので、在宅が必要なので、都合の良い日時を知らせてほしい旨だけで、ベランダについては知らされていませんでした。 管理会社との間でOKなら、入居者に一声かけなくてもベランダに侵入しても良いのでしょうか。賃貸の場合、やはり入居者は立場が弱いものなのでしょうか・・・ つまらないことかもしれませんが、留守の間に洗濯用具やプランターが移動されていたり、誰かが入っていたかと思うと良い気がしません・・・知らせてくれていたら、工事期間内だけでも洗濯物は夜に干したり、プランターも自分で場所を移動させておいたりと、気を配ったのに・・と悔やまれます。

  • 築12年のマイホームの外壁塗装で、単層と複層(1度塗り、2度塗り)の違いは?

    築12年のマイホームの外壁塗装をそろそろしようと、 (外壁のチョーキングなどが目立って来ましたので) 5社ほど、いろいろ当たり見積もりを取りました。 そえぞれの見積書を見ますと、 単層塗装(一度塗り)での見積もりをしてるところと、 複層塗装(二度塗り)での見積もりをしてるところとが、 ありました。 両者の違いは一体何なんでしょうか? 当然、二度塗りの業者の見積もりの方が、 高くなっています。 そして、5社とも弾性のシリコン塗料という、 やわらかい塗料を推奨されていました。 ちなみに、現在の塗装(新築時)は、リシンで、 住宅業者が安ものの塗料を使っていて、 耐久性が弱い、ということも耳にしました。 それにしても、業者によって、 塗装面積が、めちゃくちゃにバラバラなのが、気になりました。 外壁面積で下が120m2、上が210m2 で、 5社平均すると、150m2くらいです。 良心的な業者の見分け方、と共に、 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 屋根瓦の塗装

    この前、飛び込みの業者が来て、そろそろ屋根瓦を塗装したほうがいいということでした。25万だそうです。たしか、数年前にもやりました。同じ業者でした。 25万もいるのだったら、一日か二日つぶして、自分でやろうかと思っています。素人でも出来るものなのでしょうか?瓦は見たところ、それほどひどくありませんが、表面の塗装面が少しはがれているところがある程度です。 よろしくお願いいたします。