rankuru80 の回答履歴

全445件中41~60件表示
  • スキーの外足荷重が出来ません

    45歳の初心者です。スキー経験は7~8回で2月末には今季3回目の予定です。(子供が上手くなってきてスキーの回数が増えました) ボーゲンで緩斜面を降りる事が出来る程度です。 お正月と先週2回スクールに入りましたが外足荷重が上手く出来ません。外足の膝に手を乗せる・くの字姿勢を意識する・曲がる時にしゃがんで外足のブーツの金具を触る等の指導を受けましたが上手に曲がれずズルズルと下に落ちてしまいます。エッジを立てれば少し曲がりますが 先生からはエッジは立てないで荷重を意識して曲がるよう指導を受けました。指導を通りの格好はしますが外足荷重が出来ず 家内からも「上体に力が入って何か変」と言われる始末です。 どなたか適当なアドバイスをお願い致します。

  • 新築の外壁の塗装が希望の色と違う!塗り替え費用でもめてます・・・。

    今回新築して、外壁の色を見てびっくり!!見本の色よりかなり暗く 希望の外壁の色ではありませんでした。 見本の色はピンクがかった明るい色なのに、実際の外壁の色は 暗い色だったんです。見本の色と違うので塗り直しを訴えたら、 費用の三分の一の17万を請求されました。 見本の色と違う色だからそんなの納得いかない!と住宅メーカーに 言ったんですが、見本の色と塗料の色番号は同じなので当社のミスでは ないみたいなこと言うんです。 こちらは見本の色が外壁の色になると思って、その見本の色を選んだのに、 実際に塗ったら光の当り具合もありこんな色になるんです、とふざけた 事を言います。だったら前もって見本の色と実際塗った色は、どのように 異なりますなどという必要があると思うのです。 そういう一言もなく客が選んだ見本の色と塗料の色が同じ番号だから 塗りなおしは折半なんて、納得いきません。 その事を何度も言うんですが、本来なら25万払ってもらわなくては いけない所、17万で良いですみたいな流れにしようとして、まったく 頭にきます。 このような場合、費用をこちらが出す必要があるのですか? どなたか教えて下さい。

  • 友人に貸したお金の返済方法について

    去年の八月末に友人に50万円を貸しました。今日までに返済金額は4万円です。返済のことで話しに行くと「他に保証人になった借金もあり、自己破産することにした。今、弁護士の方と話をしている。費用もローンにしてもらう。」と言われました。 免責事項にわたしからの借金は入れないと言われましたが信用できません。一応貸したときに借用書みたいなものを書いてもらったのですが、返済期日など細かいことは書いてもらわずいつ、いくら借りた、とご夫婦の名前とそれぞれの押印だけです。 自己破産されると返してもらえないと思いあせっています。だんなさんが連帯保証になった借用書を改めて書いていただいた方がいいでしょうか?自己破産の話しが進んでいるときに書き直した借用書は有効なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 取引先が倒産しました 

    取引先が先月末で倒産したことを知りました。 知ったのはその取引先弁護士という方より普通郵便で封筒が届いたからです。 その中には、債権調査票、意見書を提出するよう記載されていたのですが、ちゃんと債権代金(今回は24万円です)を回収できる方法はあるでしょうか? どうしても回収したいのです。 この場合、どう対処(記入)したらいいでしょうか? このままだと相手側の弁護士にいいようにあしらわれてしまう心配があります。 法人と代表者は 多大な負債を抱えていて現在調査中、 任意整理は不可能である、地方裁判所に自己破産の申し立てをするための準備中 と記載ありました。 アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 取引先が倒産しました 

    取引先が先月末で倒産したことを知りました。 知ったのはその取引先弁護士という方より普通郵便で封筒が届いたからです。 その中には、債権調査票、意見書を提出するよう記載されていたのですが、ちゃんと債権代金(今回は24万円です)を回収できる方法はあるでしょうか? どうしても回収したいのです。 この場合、どう対処(記入)したらいいでしょうか? このままだと相手側の弁護士にいいようにあしらわれてしまう心配があります。 法人と代表者は 多大な負債を抱えていて現在調査中、 任意整理は不可能である、地方裁判所に自己破産の申し立てをするための準備中 と記載ありました。 アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 埼玉に転勤します。環境のいい場所教えてください。

    この度、関西から埼玉(所沢・三芳・志木近辺)に転勤します。 転勤は初めてで不安でいっぱいです。 子供が2人(4歳・1歳)おり、子育て環境のよいところ(幼稚園や小学校の校区のいい場所)を希望しています。 職場は入間(富士見・所沢・志木の真ん中くらい)ですので、その近辺でいい物件がないか検討しています。 地元の人ばかりだと、浮いてしまうかもしれないので、転勤族が多いところがいいと思っています。全く土地勘がありませんのでアドバイスをお願いします。 だいだい3LDKで駐車場込み12万円以内でと考えています。 その近辺に住まれている方、また、住まれていた事がある方の情報をお待ちしています。 3月末までには引っ越しますので、2月末までに地域は絞りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 塗装に関して悩んでいます

    昨年の夏に玄関前に増築しました。 秋になるとモルタルに幅3ミリ程度の亀裂が3箇所にわたり入り、修復してもらうことになったのです。 何度も交渉し、やっとの思いで修理をしてもらったのですが、 出来上がりにショックを受けています。 増築とはいえ亀裂以外はきれいに出来ていたのですが 今回はその上から若干色の違うセメントを雑に塗ってある感じなのです、玄関だというのに汚された気がしています。 雨水の浸入などは回避されたとしても美観も大切だと思います。 納得できません。 どのように交渉すればよいでしょうか。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 埼玉に転勤します。環境のいい場所教えてください。

    この度、関西から埼玉(所沢・三芳・志木近辺)に転勤します。 転勤は初めてで不安でいっぱいです。 子供が2人(4歳・1歳)おり、子育て環境のよいところ(幼稚園や小学校の校区のいい場所)を希望しています。 職場は入間(富士見・所沢・志木の真ん中くらい)ですので、その近辺でいい物件がないか検討しています。 地元の人ばかりだと、浮いてしまうかもしれないので、転勤族が多いところがいいと思っています。全く土地勘がありませんのでアドバイスをお願いします。 だいだい3LDKで駐車場込み12万円以内でと考えています。 その近辺に住まれている方、また、住まれていた事がある方の情報をお待ちしています。 3月末までには引っ越しますので、2月末までに地域は絞りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 外壁を安っぽくみせない工夫など・・・

    地元工務店で一般的?な外壁にしようと思っています。 レンガとかは金銭的に無理です。 そこで相談なのですが、同じ値段の外壁材でも安っぽく見えないようにするコツや工夫などありますでしょうか? 個人のセンス次第になってしまいますか? よろしくお願いします。

  • 裁判後の費用について

    ずいぶん前の話ですが、妻の身内が建設関係の自営業を営んでおり、ある塗装工事を引き受けたそうなんですが、工事終了後に依頼者が亡くなってしまい、工事費について遺族を相手に支払請求の裁判を起こしたそうです。 その後その身内から、妻に、 「裁判自体はもう結審しているが、請求金額の支払いについて『手続きのための費用』としてお金がかかるので貸してほしい」 といわれて、1,2ヶ月に1回程度10万ほど工面して渡すことを繰り返していました(特に借用書等はとっていませんでした) しかし、請求金額の入金予定の頃になると「必要書類が足りなかった」とか「書類に不備があった」とかの理由で1年以上先延ばしになることが続いています。 つい先日も「最後に手続き完了の書類を出すため」という理由で援助してほしいと言われ、当方もそれほど生活に余裕があるわけではないので、正直困っているところです。 最近は訴訟自体が本当にあったのかと疑っているのです。 というのも、当人に「お金が動いているのなら預かり書などの証文はないのか?」と聞いても「領収書などの書類は知り合いの弁護士に預けてある」「支払の決着がついたら手元に戻る」というばかりで埒があきません。 実際問題として、支払請求の訴訟での裁判って結審後に発生する費用にはどのようなものがあるのですか? また、裁判(特に支払請求訴訟等の結審後ににかかる費用)について詳しく載っているサイトがありましたら教えていただきたいのです。

  • フローリングの色を変えたいです。

    今あるフローリングの色が白っぽい肌色のような感じなのですができるのであれば、チェリー、チーク風の色に変えたいのです。 ペンキのようなもので塗るのではなく、、、例えばワックスのようにさらーっとした液体を塗りつづけていくと自然な感じで色が変わっていく。。というような商品はあるのでしょうか?またまったくの初心者ですので簡単にできるものがよいです。 良いアドバイスをいただけたら、と思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 机のニスが一部だけはがれた

    ホームセンターで買ったリビングセットの机です。 汚れた個所を取るつもりで家族が激落ちくんでこすったところ、汚れと同時にニス?が落ちてしまいました。 その一部分だけがはげて色が変わり、剥き出しになっています。 この場合、全部一度ニスをとって、それから全体をニスがけしないといけないのでしょうか?それとも、一部分だけ塗っても大丈夫でしょうか。 また、ニスではなく樹脂ワックス、というものを買ってきて塗るのも良いのでしょうか? 自分でまず試してみようかとも思ったのですが、安い机ですが気に入っているものですので、これ以上ひどくなるのが恐くて質問させて頂いています。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 駐車場で車を傷つけられました

    先日、駐車場に車を止めている時に隣で入れようとしている車に接触され傷がつきました。 その時には、自分はその場にいなかったのですが、目撃者がナンバーを控えてくれており、持ち主ははっきりしています。 駐車場での事もあり警察は個人で対応するようにと言われました。 相手に電話をして車をぶつけたのか確認したのですが、のらりくらりと交わされてしまいます。 このような場合どのように対処・対応すればよいのか教えていただきたいのです。 保険会社も個人でして下さい、という感じでした。 宜しくお願いします。

  • お断りについて

    数社のハウスメーカーで見積もりをとり、 あるメーカーさんと無事契約を致しました。 お断りするメーカーさん対しては、いろいろしてもらったことを 考えると申し上げにくい中でも、電話をしたり、お伝えしに 行ったりとしました。 しかし、ある1社は、必要以上に粘り強く他社の悪口、中傷をし、 お客様のことを精一杯考えてあげたのにという言い方をされました。 ひどいのが、数年前に競合して負けたお客さんが建てた別メーカーさんの写真を取りに入って、この外壁はこんなに汚れやすいとか 塗替えが必要だとか、自社の外壁はまったくこんなことは起きないと いうようなことを言われました。 (1)他社で建てた家を無断で写真を取りにいき、  比較の対象として客に見せたりするのは、ハウスメーカーさんの  中では一般的は慣行なのでしょうか。 (2)お断りをしたメーカーには、商談中にもらった資料や見積もり等は  すべてお返ししなくてはいけないのでしょうか。 私は業界が違いますが、営業をしていて、 負けそうだから他社を中傷したり、資料を返せという常識はずれな ことはしたことがありません。”お客様のために”という気持ちは 建前っぽい表現で嫌いですが、これは競合さんも同じで一所懸命やるのは当たり前だとおもっています。 どなたかご意見ありましたら、お聞かせ下さい。

  • 檜のウッドデッキ

    ある業者にウッドデッキ(2階部分)の建築を依頼しました。当初、レッドシーダーを使用して60万円という話でした。しかし後から持ち出されたプランは、人工の何かを使用するものでした。本物の木を希望していたので抗議し、次は「ウリンを使う」と言われました。価格はそのまま。ウリンを使って60万でいいの!?と思いましたが、赤字が出ても構わないとの事でした。完成してみると、素人が見ても判る違う木材が使われていました。近所で工事していた大工さんに聞いてみたら、それは檜でした。「檜は外用じゃないからねぇ」と大工さん。不安になりました。業者に連絡したら「ウッドデッキというのは、デッキ、つまり床部分の事です。床にはウリンを使用しています。全部レッドシーダーを使用しても60万ではできません」と言われました。打ち合わせで確認したら、全部ウリンを使うと言っていたのに。でも「言っていません」と言います。資材を記載した書面をもらっていないので、どうにもできません。その業者には、他にも疑問を抱く点が幾つかあったのでとても不安です。檜はウッドデッキに適していますか?強度も気になります。強度の検査はしてないそうです。また他から、見た感じ防腐剤が注入されていないとも言われたので確認したら、注入はしていないようですが、塗布はしてあるようです。注入と塗布では、持ち具合に差が出てきますか?自分で周期的に防腐剤を塗布すればいいのでしょうか?その場合の周期も教えてください。他にも長く使うためのアドバイスがあればいただきたいです。また、保証書を作るらしいのですが、保証期間を超えたら木が腐って倒れたとしても文句も言えませんよね...通常、2階部分のウッドデッキの保証期間はどれくらいですか?業者を表向きだけで信用してしまった自分が悪いとは思いますが、いい加減さに腹立ちもあり不安もいっぱいです。ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 洋瓦の塗装に付いて教えて下さい

    お世話になります。 築16年の住宅の屋根を塗装・補修しようと考えています。材質はモニエル瓦(以前、ここでスレートだという事で別の質問をしたのですが、 調べたら違っていました)、今までメンテナンスされていないようです。苔やカビも結構生えています。割れはありません。 37坪、寄せ棟(1階部分に一部屋根がかかっています)、勾配4.5、塗装はシリコン系の予定、足場は掛けます。一緒に漆喰の補修もします。 これまで4社に見積もりを依頼、2社はお断りし2社で最終的に比較検討する予定でいます。 1)塗料について  A社:水谷ペイント 水系シリコン はがれ等自社10年保証  B社:オリエンタル塗装 マイティシリコン 同自社5年保証 2社はそれぞれこれを使うと言っていましたが、詳細な違いがわかりません。同等品と考えて良いのでしょうか? また断る予定の1社では関西ペイントのヤネMシリコンを使うと言っていました。モニエル瓦不可と取説にありましたが使えるのでしょうか? 業者は「うちではそれをずっと使っているが大丈夫だ」と言っています。メーカー保証がないのは不安なのもあって断るつもりなのですが。 2)料金について このような塗装と補修で料金相場はどの位でしょうか。1社は補修と塗装両方で大体70~80万だそうです。 もしわかれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 契約書にサインする前(見積もり有)に断った場合は費用はかかりますか?(長文)

    工務店と金額的に折り合わず断る事にしました。書面による契約は交わしていません。しかし構造計算と天空率計算を外注したための費用と雑経費として約30万請求されています。支払う必要はありますか?経緯は以下のようなものです。諸経費込み2000万で三階建てSE構法で建てて欲しいとお願いし工務店が了承し間取り作成時にも予算内に収まるようプランして下さいと何度も伝えていました。その時に工務店はとりあえずやりたいものを組み込みオーバーした分は削っていく方法を取りましょうと提案され相手はプロなので予算オーバーしても調整可能な程度で予測しているだろうと任せていました。間取りがほぼ決定し概算でどの位かかるか聞いたところ構造計算をしてみないとわからないと言われました。しかしSE構法の計算は外注にだす必要があり費用がかかる。それに加え資材高騰によりこの期日内に計算に出さないと値上がりするとも言われそれなら出しましょうとなりました。予算内に収まると思っていたので流れとして問題無い事だと思っていました。構造計算が終わり概算で2500万以内に収まれば良いほうだと伝えられ予想以上に予算を超えて驚きましたが何とか費用削減しようといわれキッチンや風呂、トイレ、洗面等の設備やサッシ類や建具、その他色々な物をとにかく一番安い物に変更し畳スペースを無くす等したのですが出てきた見積もりはまだ予算外なので断ることにしました。すると、今までの設計費や諸経費、天空率と構造計算の外注費あわせて約30万請求されています。工務店が2000万に収まる家を提示しているのに当方が一方的に断るなら費用は負担するべきだと思いますが今回のように最初にお願いしていた希望と違うものが出てた場合完全に工務店のミスだと思うのですがそれでも支払義務はありますか?書面による契約は交わしていません。いかがでしょう?ご教授いただけると助かります

  • 日本ペイントと関西ペイントの同色塗料について

    自動車塗料についてお聞きします。 日本ペイントの上塗塗料(naxスペリオ・スペリオ2K)の原色で、 『554ファイヤーレッド』と同じ色(類似色・近似色)は、 関西ペイントの上塗塗料(PG2K・PGフリート)では、何という色になりますか? カラー見本などが無いので、ネットで調べただけですが 個人的には、関西ペイントの『333ブライトレッドコンク』に、似ているのではないかと思いました。 ちなみに、『333ブライトレッドコンク』という色は、「赤とオレンジの間くらいの、明るい赤」 になるのでしょうか? 色については、文字や言葉では回答(表現)しにくいと思いますが、 経験者や専門職の方だけが頼りです、宜しくお願いします。

  • 書類なしトレーラーハウスについて

    はじめまして。 書類なしのトレーラーハウスが手元にあります。 ナンバーを取得し牽引したいのですが、登録できますでしょうか?? ・10数年前にアメリカから輸入(目的は牽引ではなく貸しホテルの為書類なし) ・陸運局には一度も登録されていません。 ・車体番号らしきものは確認できます。 以上のことから新たに登録!?できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 営業マンの真意

    家を新築する予定で、昨年から1年ほどかかって、間取をS住宅さんで煮詰めてきました。 昨年の11月から部材が値上がりした(S住宅さんが決算が10月末なので)そうで、今年の1月末までに契約して頂ければ、部材の価格は値上しないでくれるとのこと。ちなみに坪1万円の値上がりだそうです。 なぜ1月末までかというと、今までお話をすすめてきたお客様にいきなり値上げは申し訳ないので3ヶ月間の猶予を与えているとのこと。 ただ、1年ほど間取を考えているのですが、部屋数などいまだに決まっていない状態です。 S住宅さんと契約するなら、今月末がお得なので迷っています。 営業マンに乗せられているだけなのかとも思いますが、本命はやはりS住宅さんなので、どうせ契約するのなら少しでも安い方がいいし、本当に迷っています。 ちなみに12月、1月、2月がキャンペーンだと言っていました。 キャンペーンと言っても、具体的なものではなく、価格で頑張るようなことを言っていました。 それでしたら、私が、「2月末までに契約すれば、部材の値上がり分も値引きできるのか?」と聞いたところ、「それは無理です」とはっきり断られました。 2月末までなら、間取も決めれると思うのですが、はやり1ヶ月遅れただけでも、部材の値上がり分は値引きできないのでしょうか? それとも、営業マンの1月に売りたいがための口実なのでしょうか? 今月末にとりあえず契約してほしいと言われ、迷っています。 値引き交渉も苦手です。 どなたか何でもいいのでアドバイスお願いします。