hero1000 の回答履歴

全541件中21~40件表示
  • 静電容量について

    静電容量とはどうゆうものですか。初歩から知りたいのですが教えて下さい。

  • 気管支炎と喫煙

    最近、咳がひどくなって、夜眠れないほどだったので、今日病院にいってきたのですが、軽い気管支炎になっているといわれました。 お医者さんは、タバコを吸うなと言わなかったし、私も聞かなかったので、今もタバコを普通に吸ってるんですが、やはり、吸わない方がいいんでしょうか? たぶん吸わない方がいいのはわかるんですが、それを無視して吸い続けるとひどいことになるでしょうか?

  • 避雷針の仕組み

    夕立なども起こるようになり、雷の季節になりました。 雷といえば避雷針、今、この質問を書いている建物の上にもあります。 私は「避雷針からごく弱い電気が流れていて、それで雷を避けている」と聞いたことがあるのですが、みんなに聞くと「雷をその棒に落とさせて、電気を地面に流すのだ」と言う意見が圧倒的です。 雷と避雷針の本当のところの関係を教えてください。

    • ベストアンサー
    • cueda
    • 科学
    • 回答数2
  • ノートパソコンについて

    NEC Lavie M LM60H/7を使っています。 キーボード下のマウス??パネル??使いづらいので、 普通のマウスを接続して使っています。 その時に、パネルに指が当たってもマウスカーソルが 動かないようにしたいのです。 方法ってあるのですか?

  • 送信したメールが届かない

    win98でbecky!を使ってます。 送信したメールが届かない相手がいます。 アドレス確認はもちろんしています。 同じ相手から受信したメールを返信も出来ません。 因みにエラーメッセージも返って来ません。 以前、頼まれて重いファイルを添付したことがあるのですが、 それが原因で相手のサーバーにフィルタリングされる事はあるのでしょうか? 仕事の相手なので困っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 通勤経路検索ができるソフトを探してます

    現在通勤経路を検索できるソフトを探しています。 『駅すぱあと』以外のもので、バス、電車などの費用が分かるソフトがあればと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • RCLって何ですか?

    カシオのFX670という関数電卓を使ってるのですが、メモリーの格納は、STO、呼び出しはRCLというボタンです。 STOは、多分STOCKの略だと思うんですが、RCLって何ですか?

  • 底面フィルター

    30cmのグッピー水槽で底面フィルターを使用しようと考えています。 底砂は、どれくらいの粗さ、何mm程度のものを選んだらよいでしょうか? フィルターはニッソーバイオフルター30、水草は入れません。 よろしくお願いします。

  • .JPGという画像ファイルが表示できません。

    .JPGという画像ファイルが表示できません。 自分のHPを作ったのですが.JPG画像ファアイルが 表示できません。×のマークが付いているだけです。 .JIFという画像ファイルは読めるのですがこれは どうしてでしょう。 PC環境は NECPC9821v12 IE4.0 OSWidows95 メルコHDD4.3GB メモリ79MB コレガLANアダプター 一太郎v6.3、ロータス1.2.3

  • 自動車とバイクの保険について。

    保険についてわからないので教えてください。 現在、自動車とバイクを持っているのですが、それぞれ購入したところで取り扱っている保険に入っています。バイクの保険の満期日が近づいてきたので、この機会に保険を一つの会社に統一してもいいかな、と思っています。 1.車とバイクのセットだと、保険料が安くなるとかメリットはありますでしょうか? 2.バイクの保険を車と同じ保険会社にした場合、等級は購入した時と同じになるのでしょうか? 3.引越しして代理店(購入店)とのお付き合いは無いのですが、別々の保険会社にしているメリットはありますか? 4.バイクの保険の見積もりを比較できるサイトとかあったら教えてください。

  • 携帯電話でラジオは無理?

    携帯電話でラジオが聞けたら、ダウンロードと違って、 音楽聴くのがタダだし街中での暇つぶしに最高に便利なのですが、 カメラやMP3やパソコンとつなぐ携帯があるのに、 ラジオ関係はまったくそういう製品がないということは、技術的に無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なかなか起動しません

     ここ最近、急にパソコンが起動するのに時間がかかるようになってしまいました。そのほかにも、クリックやキーへの反応も遅くなりました。自分は全くの 素人で原因がわかりません。解決法を教えてください。

  • アンダースローは合理的?

    野球でアンダースローというのがありますが、 実際のところその投法を使う選手はあまりみません。 科学的観点からするとアンダースローというのはそもそもスピードが出る投げかたなのでしょうか? 詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#2813
    • 科学
    • 回答数5
  • オセロのコツ

    今オセロに少しこってます。 ゲームの仕方などの基本はわかりますが、 ゲームに勝つコツのようなものがあったら教えてください。 初歩的なコツからでかまいません。

  • プチプチってどこに売ってるんですか?

    プチプチってどこに売ってるんですか? お暇でしたら答えてください。 宜しくお願いします

  • 長い坂道でエンストするのですが

    山などの長い急な坂道(10キロ以上)を登っていると、エンジンの吹き上がりが悪くなりエンストするのですが、どこが悪いのでしょうか? エンスト後すぐには、エンジンがかからず。数分たつと何も無かったように動きます。 一応工場で見てもらったのですが、直らないので教えてください。 普段の平地走行は、いたって調子が良いので取り敢えずは問題ありません。

  • 「亮」という名前の教え方

    私は名前に「亮(りょう)」と言う文字があり、電話とかで名前を聞かれるときに どういった文字か説明するのに困ることが良くあります。 どうやって説明するとわかってもらえるでしょうか? なにかいい方法があれば教えて下さい。

  • Dr.Kの由来。

    野茂選手のことを良くDr.Kって呼びますよね。野茂選手だけではないかもしれないですが。 まず、「K」=三振というのは分かります。なぜ三振は「K」なのか? StrikeOutのKを取った説、三振の三画からKを取ったなど諸説はありますが、 正しい説を教えていただきたいです。 そして、何故「Dr」なのか?何故医者なのか?それとも医者ではないのか? よろしくお願いいたしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • hashika
    • 野球
    • 回答数6
  • 額面株式と無額面株式

    株式には額面株式と無額面株式がありますが、 圧倒的に額面株式の方が多いのはなにか理由があるのですか。 また、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。

  • 公務員試験:数的処理(動く歩道)の問題です

    公務員試験地方上級(関東型)で出た問題です。 流水算の応用で良いのか分からなかったので、質問します。 問題の概略は以下の通りでした。 「A・Bの2名が長さl(エル)の動く歩道に乗っていた。Aが動く歩道の入口に忘れ物をしたことに気がついたので、Aは動く歩道を出て反対方向に走って戻り、Bは動く歩道を逆走したところ、2人は同時に入口についた。2人の走る速さは同じで、歩道の速さの3倍であった。A・Bが忘れ物に気づいて走り始めたときの、動く歩道の入口までの距離を求めよ。ただし、歩道の幅は考慮しないものとする。」 (復元問題ではありませんが、このような主旨です。また、動く歩道(直線)の図が書いてありましたが、省略しました。) 要は動く歩道にどれぐらいの長さまで乗って、走り出したかということです。 私の答えは(2/3)lと出ましたが、正確な答えを知りたいので、解法がわかる方、ご教示下さい。 選択肢には(7/9)l、(5/9)lなどがあったと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#5336
    • 数学・算数
    • 回答数3