banira2000 の回答履歴

全1417件中61~80件表示
  • こういう態度をとられて不満に感じる自分は変ですか。

    先日、結婚10周年記念として家内に贈り物をしました。 家事、育児は、たいしてやってないし、内の母親とのことで心労をかけているので その感謝の気持ちを込めて贈りました。 高島屋で、マフラー兼ストールを買いました。店員さんに何度も試着してもらって けっこう吟味したすえに買いました。ランバンのカシミア100%の品です。 26000円しました。色柄は、えんじに近いものです。 当日、その品を感謝の言葉を添えて渡しました。 意外だったようですが、少し笑みを浮かべて「有難う」と言ってくれました。 それはそれで、まあいいのですが。 その日の夜、テレビの前に置いてあるテーブルに私が手を拭くために使ったティッシュペーパーを 見て、「使ったらゴミ箱に入れてください」と言われ、なんだかモヤモヤした気持ちになりました。 その言い方も、温かみのない割と事務的な言い方でした。 そのティッシュは、あとでゴミ箱に入れるつもりにしていたんですけどね。 そりゃあすぐにゴミ箱に入れたほうがいいのは分かってますけど、何もそんな言い方をしなくても いいのに、と不満に感じました。 ましてや、その日は10周年記念日で私が贈り物をした日です。ふつうならもうちょっと相手に不快な思いをさせないように言い方を変えるんじゃないですかあ。 贈り物をお礼を言って受け取ったときの気持ちは、嬉しかったはずです。 その気持ちと、「ゴミ箱に入れてください」と言ったときの気持ちとの乖離が大きくて とても受け入れられませんでしたね。「なんなんだ。これは」と言った感じです。 嬉しい気持ちの余韻もなく、あんな温かみのない事務的な言い方ができるこの人は いったい何者だ、とさえ思いました。 せっかく感謝の気持ちを込めて贈ったのに。。。 子供が出来たら、こんなにも変わるものですか。 力が抜けて情けなくて、へらへら笑っちゃいますよ。。。 このことで不満を感じる私のほうが、おかしいのか。 それとも不満を感じて当然なのか。 お互いの感性の違いなのか、性格の違いなのか。 なんやら分からなくてモヤモヤした気分です。 何か感じること、思うことなどありましたらご回答をお願いします。

  • 私は主人に意地悪されていませんか?

    先日、主人の妹の結婚式でした。その際の夫の態度に悲しくなり、この1ヶ月 夫婦の歯車が狂い出し喧嘩の日々だった事もあり、このまま夫婦でいる事に 自信が持てない状況です。 主人の心理と行動に愛を感じないし、寧ろ意地悪さえ感じています。 遠い地方の主人の実家近くでの結婚式。飛行機で行き、そこからは車が無いと移動が大変な 田舎です。 式場は空港から車で30分位の場所、主人の実家は空港から1時間半は掛かる場所です。 主人はこちらから仲間を連れてゴルフをする為に先に行きました。 私は1人で前日に向かいます。「空港に迎えに来てくれないの?」と言うと 「出来るわけない(みんないるから)タクシーやバスや電車を使えばいい」とだけ。 どこから乗るとか、どうするのが一番いいとか全く教えてくれる事もせず 実家にも来なと安易に言うのです。 (調べるにも駅名も分かりません)当日は夫兄夫婦が空港まで迎えに来てくれました。 兄夫婦に主人の対応を伝えると「タクシーなんて無理、電車も無理」と苦笑いでした。 式が始まると私ひとり円卓に残し、幼馴染や友達やら親戚やらの席を渡り歩き 皆と肩組んで写真撮ってワイワイ楽しんでいるのです。義理家族もバタバタし 気が付くとひとりで円卓に。時々声を掛けて下さる方が居ましたが基本ひとりでした。 主人は地元で仲間も多く懐かしかったのだと思いますが、妻を気遣うそぶりを全く見せず 悲しくなりました。兄夫婦も地元ですし、本当に私一人だけ違うのです。 それに、その場所にも夫の元彼女も参加していたのです。(知っていました) 「話してきていい?」という主人に、どうぞという私。元彼女も私を見ていたと思います。 ひとりほっとかれている私を見て、決して愛されているように思わなかったかも知れません。 帰路もまた兄夫婦が送ってくれると言ってくれたので、主人と数人で駐車場に向かうと 車の所まで来てくれる事もなく、途中で「じぁね」と私に言う主人に、幼馴染の方が「そっけないな」的 発言をしていました。主人は翌日もゴルフです。主人の妹の為に参加している結婚式。 大好きな妹のためなら何でもする主人。帰りの車中で兄夫婦に愚痴ってしまいました。 主人の兄夫婦ですが、主人と仕事をしているので性格等分かるのです。 「私だからやっていける、確かに最近違う」など兄も感じていたようです。 昨晩深夜に帰宅した主人の第一声、私に「疲れた?」疲れたと答えたら機嫌悪くなりました。 要は妹の結婚式に出たのにネガティブ発言が嫌なのです。 その後「結婚式どうだった?」「どう感じた?」「つまらなかった?」「俺、友達多いでしょ」 「式、良かった?」と離れた場所から大きな声で質問攻めなのです。 「幼馴染の人と話したよ、大変でしょう(主人との生活)と言われた」と言うと「何が、何で」と また質問責め。何がって大変でしょう~だけだし、そこから推測しての会話だし答えられませんでした またあまりにもしつこく「いい結婚式だった?」と何度も聞かれたので「よかったよー!」と 大声で答えました。 するとキレだすのです。私も「質問攻めでなんなの?」と言い返しました。 もっとゆっくり、近くで「式どうだった?」聞いたら、こちらが答えるまで待っていればいいと思いませんか。またほっといてゴメンねとかの労いがあってもいいと思いました。 自分はゴルフ三昧で、みんなと会う為に大金掛けてダイエットもしたのです。 みんなに良く思われたい主人ですし、大好きな妹の結婚式楽しくてしょうがないのです。 自分の家族(特に妹と母)の事になると異常な反応を繰り返す主人。 行く前からガタガタしていましたが、帰宅してからもこんな感じです。 飛行機の中で涙が出てしまいました。 いい式だった?どうだった?って、期待している答え以外を答えられません また「つまらなかった?」って質問、なんですかコレ。意地悪以外感じません。 この1ヶ月強、ずっとこんな感じなんです。 式前に別居を伝えると、始めは承諾していましたが、やはり嫌だと言う主人 「価値観の押しつけを止めよう」などと会話したばかりです。 昨晩、上記やり取りがあったのですが、朝具合の悪い私に「寝てな」と言って来たり 先程も電話で「風邪?」と一応心配するふりしてみたり。 色々あるのですが、上記のやり取りだけで、主人って嫌な人に感じませんか? 妻に対しての態度に酷いと感じませんか。これから夫家族親戚友達のことある毎に こんなやり取りが続くと思うと離婚も考えます。 夫は特に人への関わりが異常です。兄嫁も感じている程、人に(特に家族)関わり過ぎるのです。 どんなご意見でも構いません、私の対応や今後のアドバイスを教えて下さい。

  • 義両親の考えが理解できません。

    先日、主人が泥酔して帰宅し普段通り鍵をかけていただけなのですが酔いすぎて自分で開けることができず、それすらも理解できなかったようで、「なに鍵かけてんだよ!俺が家には入れないようにしたいのか?!」といきなり激怒して持っていた物をあちこちに投げつけたり家の物を壊したりして大暴れしました。 家には小さな子供もいるのでこのままここにいては危険だと思い、避難しようとしたら主人に止められたので、これは何か理由がないと外に出してもらえそうにないなとと思い、「ついさっき実家の祖母が倒れたと連絡があって心配だから実家に行きます。」と言ったら右も左もわからないくらい泥酔しているのに「どの病院か教えろ!本当ならタクシーで俺も行ってやるから!」と言ったかと思ったら、なぜか自分の親に連絡し「○○がおばあさんが倒れたとかおかしなことを言い出してるんだ。コイツの実家に連絡して本当か確認して」と言ったので慌てて電話を代わり、主人が泥酔して帰ってきて暴れ出し、このままでは私だけでなく子供にまで危害が及ぶ可能性があったのでそのような嘘をつきました、と説明しました。 すると義両親は「心配だからとりあえずすぐ行くから」と言って我が家にやって来ました。(家は近いです) そして、泥酔した主人を目の当たりにし、暴れて投げた物や壊れた家具も見ました。更には私が涙ながらに「こう言うことは初めてではないんです。以前は暴力をふるわれた事もあります。」と話しました。 しかし、義両親は怒ったりせず甘い口調で主人に「そんな事したら駄目じゃない」と優しく言うだけ。そして、主人が怒りにまかせて「今の仕事はやりたくない!こいつのせいで今の仕事に就いたけど、もう辞めたいんだ!」と根も葉もないことを言い出しました。(そんな事実はありません。主人が自主的に前職は家庭がある人には向かないからと自分の意志で異動しました。) 主人が自室に寝に行ってしまってからは、私に「あまり不満を溜めすぎないように日頃から話し合わなきゃ。あんまり迫るように話すとあの子は言いたいことが言えなくなっちゃうからきつい言い方をしないでね。」とか「子供もいるんだからしっかりしなきゃね」などと諭してきました。 え?息子が暴力ふるったと聞いたばかりなのに息子がごめんねと謝るどころか説教?と思いましたが、その場は素直に聞きました。 そして数日後、主人が義両親に会う用事があったので先日のトラブルについて何か言ってきた?と聞いたら「特に何も」だそうです。 飲み過ぎて人に迷惑かけたらいけないよ、の一言もなかったようです。 これってどう思いますか? 仮に私が同じことをしたら私の両親は相手には平謝りで私には平手打ちでもせんばかりの勢いで「社会人にもなって人に迷惑かけて何やってるんだ!」と怒ると思いますが…。 息子が怖くてあるいは嫌われたくなくてあまりうるさいことを言えないのでしょうか?私にはああしろこうしろ言うのに何を考えてるんでしょうか? あまりに理不尽だったので主人に「注意すらしてくれなかったんだ」と言ったら「うちは干渉し合わない関係だから」だそうです。 おかしくないですか? 以前にも、主人が怪我をした時に姑に「この子が無理しないように見ててあげて」と言うようなことを言われ、「社会人の息子の怪我ごときで何言ってるの?気持ち悪い…」と思ったことがあります。 息子の不幸や不満の元凶は私だと思っているからこんな態度なのでしょうか? なぜ元他人の私にばかりはあーだこーだ指図するくせに、実の息子にはろくに注意すらしないんでしょうか。 これを読まれて思われたこと、何でもいいので聞かせて下さい。 私には理解できません…。

  • 里帰り出産の妻から訪問を断られてしまいました。

    こちらの続きです。 http://okwave.jp/qa/q8259013.html 何度も申し訳ありません。皆さんのお考えをお聞かせください。 私は単身赴任中で、妻には(妻の)実家に里帰りして出産という形になりました。 無事に第一子を授かりました。母子ともに健康です。 ただ、生活基盤がばらばらです。私は東京、これまでの住まいは大阪(誰も住んでいないのに、妻の職場復帰前提で家具を置いてあるので借りっぱなし)、そして妻の実家(地方都市)です。 私は毎週末、大阪で郵便物の確認や家の手入れをし、その後は地方都市に出向いてホテルに宿泊し(なぜか義実家に泊めてもらえないのです。部屋がないそうで)、妻子に会っています。子供はかわいいもので、お風呂にいれたり、おむつを替えたり、たかが半日くらいしかありませんが、できるだけ一緒の時間を作るようにしています。 その矢先、妻から実家に来るのを遠慮してほしいといわれました。理由は以下のとおりです。 1 あなたが来ると家族が気を遣う(お客さん扱い)。 2 あなたが子供の面倒をみる「お膳立て」をする余裕が無い。 3 あなたが単身赴任しているせいで、必要以上に大変な思いをしている。   実家のサポートがないとやっていけない。だから実家の和をこわさないでほしい。 私には、これらの内容があまり理解できないのです。そもそも、お食事をご馳走になることはありますが、宿泊しているわけでもなく、基本的に子供の部屋にこもっています。また、適宜金銭面でも御礼を差し入れて、常識と思われる範囲でコミュニケーション(ご挨拶)も行っているつもりです。交通手段も、往復とも駅から義実家までタクシーを使っています。 (私が)単身赴任を選択した時点でシングルマザーになる覚悟だったという妻ですが、そんな余計な苦労をしなくて済むように、可能な限り意向にそったサポートをしてきたつもりです。お休み中の生活費もきちんと渡しています。電話やメールにもきちんと答えていますし、電話口で泣かれても2時間ほどつきあいました。 ただ、「来ないでほしい」といわれても困惑するばかりです。 ・皆さんは、産前産後にこういったお考えをもったことはありますか? ・妻の言い分をどう思いますか? ・特に男性の方は、ご自身ならどう対処されますか?  教えてください。   これまで本当にいろいろありました。離婚届も手元にもっています。 ただ、子供の将来を考えると、それが本当に最善の選択なのか、むしろ父親の記憶がないうちに私が消えたほうがいいのか、など考えてしまいます。 支離滅裂な内容で申し訳ありませんが、ご意見いただければ幸いです。

  • 義両親の考えが理解できません。

    先日、主人が泥酔して帰宅し普段通り鍵をかけていただけなのですが酔いすぎて自分で開けることができず、それすらも理解できなかったようで、「なに鍵かけてんだよ!俺が家には入れないようにしたいのか?!」といきなり激怒して持っていた物をあちこちに投げつけたり家の物を壊したりして大暴れしました。 家には小さな子供もいるのでこのままここにいては危険だと思い、避難しようとしたら主人に止められたので、これは何か理由がないと外に出してもらえそうにないなとと思い、「ついさっき実家の祖母が倒れたと連絡があって心配だから実家に行きます。」と言ったら右も左もわからないくらい泥酔しているのに「どの病院か教えろ!本当ならタクシーで俺も行ってやるから!」と言ったかと思ったら、なぜか自分の親に連絡し「○○がおばあさんが倒れたとかおかしなことを言い出してるんだ。コイツの実家に連絡して本当か確認して」と言ったので慌てて電話を代わり、主人が泥酔して帰ってきて暴れ出し、このままでは私だけでなく子供にまで危害が及ぶ可能性があったのでそのような嘘をつきました、と説明しました。 すると義両親は「心配だからとりあえずすぐ行くから」と言って我が家にやって来ました。(家は近いです) そして、泥酔した主人を目の当たりにし、暴れて投げた物や壊れた家具も見ました。更には私が涙ながらに「こう言うことは初めてではないんです。以前は暴力をふるわれた事もあります。」と話しました。 しかし、義両親は怒ったりせず甘い口調で主人に「そんな事したら駄目じゃない」と優しく言うだけ。そして、主人が怒りにまかせて「今の仕事はやりたくない!こいつのせいで今の仕事に就いたけど、もう辞めたいんだ!」と根も葉もないことを言い出しました。(そんな事実はありません。主人が自主的に前職は家庭がある人には向かないからと自分の意志で異動しました。) 主人が自室に寝に行ってしまってからは、私に「あまり不満を溜めすぎないように日頃から話し合わなきゃ。あんまり迫るように話すとあの子は言いたいことが言えなくなっちゃうからきつい言い方をしないでね。」とか「子供もいるんだからしっかりしなきゃね」などと諭してきました。 え?息子が暴力ふるったと聞いたばかりなのに息子がごめんねと謝るどころか説教?と思いましたが、その場は素直に聞きました。 そして数日後、主人が義両親に会う用事があったので先日のトラブルについて何か言ってきた?と聞いたら「特に何も」だそうです。 飲み過ぎて人に迷惑かけたらいけないよ、の一言もなかったようです。 これってどう思いますか? 仮に私が同じことをしたら私の両親は相手には平謝りで私には平手打ちでもせんばかりの勢いで「社会人にもなって人に迷惑かけて何やってるんだ!」と怒ると思いますが…。 息子が怖くてあるいは嫌われたくなくてあまりうるさいことを言えないのでしょうか?私にはああしろこうしろ言うのに何を考えてるんでしょうか? あまりに理不尽だったので主人に「注意すらしてくれなかったんだ」と言ったら「うちは干渉し合わない関係だから」だそうです。 おかしくないですか? 以前にも、主人が怪我をした時に姑に「この子が無理しないように見ててあげて」と言うようなことを言われ、「社会人の息子の怪我ごときで何言ってるの?気持ち悪い…」と思ったことがあります。 息子の不幸や不満の元凶は私だと思っているからこんな態度なのでしょうか? なぜ元他人の私にばかりはあーだこーだ指図するくせに、実の息子にはろくに注意すらしないんでしょうか。 これを読まれて思われたこと、何でもいいので聞かせて下さい。 私には理解できません…。

  • 兄嫁をつらくさせたのに反省しきれず情けないです

    兄が若くして亡くなりました。 入院中、私は昼しか病院にいませんでしたが、お嫁さんは毎日泊まり込みでがんばってくれました。 喪主もりっぱに務めあげました。 問題は、お嫁さんのお母さんがお見舞いにも葬儀にも来てくれなかったことなんです。 葬儀の後も、香典の整理、お嫁さんの家のそうじなどすることがたくさんありましたが、まったく来てくれませんでした。 足を悪くされてて、心臓も悪い、とは聞いていたんですが、 車でつれていってもらえば買い物はできるし炊事もしている、とも聞いていました。 その分、お父さんがまめに顔をだしてくれていましたし、 なによりお嫁さんがつらい時だと思いだまっていましたが、正直納得がいきませんでした。 でも先日、ついにうちの主人が、お母さんが葬儀に来なかったことを指摘してしまいました。 事情をきくと、葬儀の十日ほど前に車をぶつけられて、体がとてもおつらかったそうです。 その時主人を止めず 「それなら仕方なかったと思うが、お父さんから一言お母さんは来れない、と言ってほしかった」  と言ってしまった私も同罪です。 その次の週のお参りの時についにお母さんが来られました。 話すと話しやすくて、「すぐに来れたらよかったんですが」 ときちんと言ってくださいました。 野菜やお寿司をくれてそこまではよかったのですが、なんと10万円も入った包みを渡されてしまいました。 かなり動揺して、「お気持ちだけで!」 と必死に止めましたが、 お嫁さんが半分怒って「受け取って!」というので受け取りました。 お礼に一万円強の品物をお送りしました。 今度事故のお見舞いとして3万円お渡ししようと思っていますが、少ないでしょうか? 大事なパートナーをなくしてつらい時なのに、母親のことを悪く言われてお嫁さんにはよりつらい思いをさせてしまいました。 もし逆の立場だったら主人をなくしたらどんなにつらいか・・・ そう思うとこれからも役に立てるようがんばらないといけないことはわかっていますし、 今週はお嫁さんの家の草ひきを手伝う予定です。 でもお嫁さんはあまり私に会いたくないかもしれませんね・・・ そのように思う反面、 「優しいお母さんだね、嫌な思いさせてごめんね」  と何度か謝りましたがなんとなく冷たい返し方をされ、 お金を包んでもらったことがプレッシャーにもなって、私も気持ちが折れてきました。 それに今でも、「では入院してすぐのころならお見舞いには来れたのでは・・・」 と心で思ってしまっています。 こんなどろどろした気持ちをどのように持っていけばよいか、どうかどなたかアドバイスをください。 長文失礼しました。

  • 器の小さい男

    器の小さい男って、ようするに女の命令に従わない人のことですか?。子供も女の言うことを聞かないと悪い子ですか?

  • 年に数回、酒乱気味になる夫

    夫は普段は温厚な方だと思いますが、年に何回か飲み過ぎた時に日頃のストレスが爆発するかのように暴力的になります。 ろれつが回らない口とフラフラな足元で、こちらが正論を言っても全く通じず、物を壊されたり暴れられるのでとても辛いです。翌日になると本人は良く覚えていなかったり、仮に覚えていたとしてもその時は抑制できないので、どうにもなりません。 涙ながらに訴えてそれからはしないようになりましたが、暴力をふるわれたこともあります。器物損壊で交番に連行されたこともあります。壁やテーブルなど、毎日目にする物もいくつか壊されていて、見る度に悲しくなります。 昨晩も同じような事態になり、私が実家に逃げようとしたら隣駅に住む自分の両親を呼びだし大事になりました。 しかも、義両親は私が暴力をふるわれた過去も話したのに、主人の味方こそしないものの、酔っ払って支離滅裂でろくに会話できない主人に対して小さい子に話しかけるように「何でそんなことしたのかなー?」と話しかけ、眠くなって主人が自室に行ってしまってからは、私に「お互い不満やストレスを溜めないように話し合わなくちゃ。仲良くしなさい。」と諭してきました。まるで単なる夫婦喧嘩のような対応をされました。 酔っ払って話がマトモにできない相手とどう話し合えと言うのでしょうか…。 仕事をしていてストレスが溜まることもあるだろうし、休みの日に友人と遊んだり飲みに行ったりしたい気持ちはわかるので気持ち良く送り出してあげたい所ですが、年に何回かこんな悲惨な思いをさせられていると、沢山飲ませるタイプの友人とはつるんで欲しくないとか、飲みになんて行かないで欲しいと思ってしまいます。 こういう人間とはどう付き合えばよいのでしょうか? ちなみに、別れると言う選択ができないからこそこちらに相談させていただいているので、そんな旦那別れちゃえば?は無しでお願いいたします。 毎回ではなく、年に何回かなのでアル中の治療をするというのも現実的ではありません。

  • 彼のお母様のことが不安です。

    ご相談宜しくお願いします。 数日前からお付き合いしている男性がいます。 話の端々でなんとなく気づいてはいたのですが先日親が離婚していると打ち明けられました。 そこまでは何の問題もないのですが、それ以外に ・現在賃貸に住んでいてお兄様と二人で家賃を払っていること。 ・お姉様は嫁いでいて家を出ていること。 ・お父様の年収が高く、数年前まで生活水準の高い暮らしをしていたであろうこと。 ・お母様は貯金が全くないこと。 も同時に聞きました。 お母様は50代でパートをしているとのことですが、基本はお父様に頼った生活をされていたようで ご自身の生活を維持するほどの収入はないようです。 また離婚されたのもここ数年のことなので再婚という考えはまだないかと思います。 私自身も30代半ばなのでもちろん結婚を意識したお付き合いを希望しており、彼もそのつもりのようですが・・・正直将来がどうなるのか不安です。 付き合って数日で全て話してくれた彼の誠実さはとても感じますが、一番楽しい時期にこのような話を聞いて暗い気持ちになってしまいました。 このような状況では彼のお母様を支えながらという結婚生活になることは必須なのでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 子供を育てるリスクと親のエゴ

    25歳男です。 私は現在独身で結婚の予定もないですが、子供について考えることがあります。 長文になりますがお読みいただけると幸いです。 結婚をすると多くの夫婦は子供を生んだり、または養子という形で引き取るなどして育てていきますが、それにどういった意味があるのかなと思うのです。 子孫を残す(次世代に繋ぐ)、家族が増えることで家庭が明るく楽しくなる、老後の介護をしてもらうなど、浮かぶ理由はたくさんありますが、子供を育てるうえでのリスクも多く浮かんでくるのです。 それは家庭の金銭的、子供の身体的な問題ではなく、学校でいじめ被害を受けたり不登校になる、学校社会を順調に歩んだとしても、数十年後は相当厳しいと思われる就職活動が待ち構え、最悪のケースも頭がよぎります。 現在でも日本は先進国の中で若者の自殺率がトップクラスであり、今後の少子高齢化でさらに子供や若者が生きにくい社会になるのではないかと思うと、子供を持つ理由はどこにあるのだろうか?と思うことがあります。 かといって親が最初から子供を海外で就職させるといった前提ありきで育てるのも、親のエゴや思惑が働くというか、子供を親の敷いたレールに乗せている気がして嫌だと思うのです。 自分も親に従順すぎたのか、大学生になるまで様々な経験や進路を考えるというのをほとんどしないまま来てしまったので、子供には絶対にそうさせたくない気持ちが強い一方で、そういった選択肢をたくさん与えることさえも、一種の親のエゴなのかもしれないと考えてしまうことがあります。 ここまで書くと「子供が欲しくない人間」と思われそうですが、それでも私は結婚したら子供が欲しいと思います。 教育は父親一人でするものではないので、両親としての教育観は将来の母親とじっくり語り合って方向性を決めるべきことだと思いますが、これから親になるかもしれない者として、子供を育てるうえでのリスクとどう向き合うべきなのか、親のエゴとは一体どういうものなのか、現在お子さんのいらっしゃる親御さんや既にお子さんを育て上げた方のご意見を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫は感謝ばかり

    世の中のメディアでは男が「妻に支えられて・感謝してます」というのをよく伝えています。 一方妻側からの夫への感謝のことを情報量として少ないと思いませんか?

  • こんな旦那、どう思いますか? Part2

    TVのニュースを見ていて、旦那とこんな会話をしました。 夫「(ニュースに対して)それは無理だな。」 私「必ず否定的な事を言うね。」 夫「だって本当に無理だから。何故なら~云々かんぬん…」 私「そうじゃ無くて、肯定的な事を言わないよね。」 夫「本当の事だから。」 私「否定的な事ばかりを言われて居たら、気が滅入るから止めて。」 夫「独り言に対してそんな事言われても。」 私「独り言なら尚更、言わずに思うだけにしておいて。」 夫「そんな事を言うなら一緒に居られない。」 今までは無視するか、聞き流していたのですが、 あまりにも否定的な言葉かバカにする様な事しか言わない(全てに対して)ので、 上記の会話をしました。 そういう言葉って、言い返さなくても、耳に入れば、嫌な気持ちが積もって行きます。 私は我慢しすぎる所があるので、結婚してから数年間我慢していましたが、 もう我慢しないつもりで、言ってみました。 旦那は耳が痛い事は全て、「面倒臭い」と言って、放置します。 兄弟から文句のメールがあっても、「物事が全部分かっていない」 と言って放置していました。 義母の今後についての話なので、放置してはいけないのですが…。 分かっていないと思うなら、自分が知っている事を説明してあげれば いいだけなのに、放置するから、問題が解決せずに、結局何にもしないんです。 多分、話し合うと、自分にとって都合が悪い方へ進んでしまうのが嫌なのでしょう。 なのでその前に、相手が悪い事にして、本題をうやむやにしていると思います。 いつもそのパターンで、私からの話も放置しますから。 義母との同居も、旦那は嫌なんです。 旦那の仕事が自営で、仕事が無くて家にずっと(何週間とか一ヶ月とか)居て ゲームして、家事を全くしません。 働きに出ている私に生活費を出させていて、家事もしない旦那。 だから同居したら、義母に(仕事の事で)文句を言われるのが嫌だと言ってましたから。 参考までに、Part 1の質問はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q8339904.html

    • ベストアンサー
    • noname#186590
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 些細な夫婦喧嘩から冷戦状態、解決の糸口が見えません

    30代半ば共働き夫婦です。3歳の子供がいます。 夫が残業だと嘘を付き、ギャンブルしていました。 夫の同僚と所用で話す機会があり、発覚しました。 1回きりなのか、今まで残業だった日は全て遊んでいたのかはわかりません。 遊んでいた内容も本人申告なので真相はわかりません。 お小遣いの範囲内でギャンブルをする事に異論はありません。 普段、飲み会や遊びの制限もした事がありません。友人と旅行に行くのも快く送り出しています。信頼していたからこそ、自由を尊重していました。 フルタイムで働きながら家事や子育てはほぼ一人でやってました。 非常に頭に来たので「灸を据える」つもりで子供を連れて週末は実家に帰りました。 帰ってくると謝るどころか非常に不機嫌な夫。何を話しかけても「別に」「わかんない」「知らない」と反抗期の男の子のようです。その状態がもう1週間近く続いています。 もともと夫は話し合いが苦手で詰め寄ったり責めると心を閉ざします。 お互い離れて頭を冷やすつもりでしたが、こんなに長引くとは思っておらず、話さずに実家へ逃げたのかいけなかったのか?と「灸を据える」方法を間違ったのではと後悔しています。 一度疑心暗鬼になると「本当は浮気してたのかな」「そう言えば携帯を肌身離さず持ってる(LINE依存気味です)」「口うるさい妻だと思われてるのかな」「愛想つかされて捨てられるのかな」と、当初怒っていたのは私のはずなのにモヤモヤする気持ちが止まりません。 でも客観的に見ると、私も働きながら一生懸命家事子育てしてますし、今まで寛大で思いやりを忘れない対応をしていたつもりです。共通の知り合いは「彼はあなたに甘えてるのよ」と言いますが、それにしても目も合わせずに無視されると悲しいです。 なんで嘘を付かれた私が機嫌取りしてるのか、むなしくなります。 小さい嘘を付かれた際の対応、責められた場合に逆ギレ状態になる心理、冷戦状態の解決法、など何かアイディアがあれば聞かせて下さい。

  • 新婚ですがケンカが耐えません。

    かなりの長文です。 結婚して半年ですがケンカばかりです。ケンカになると、お互いに冷静に話ができません。お互い冷静な時にどうすればいいかを何度も話し合ってきましたが、毎回ケンカはひどくなる一方でその度に離婚の事を考えてしまいます。 ケンカになる原因は、物事よりも話しているときの旦那の話し方やチョイスする言葉が私にとって、え?なんでそうなる?て言うもので、なんでそうなるのかと言っても、それは今話してることじゃないと突っ張ねられる感じで、私がそれに腹を立て、そういう風に私が言うことを受け入れてくれないから、ケンカになるんじゃない?とケンカになります。旦那は私が受け入れてくれないからと言います。 相手の話し方以外にも、旦那が言ってきた事に、私がそれはこういう経緯があってなってるんだよ、と話してる最中に、それは今話してることじゃないと、最後まで聞かずに話をかぶせてきます。それで、私がだから!話を最後まできけー!!となり、ケンカがヒートアップしていきます。話し合いも出来ません。 お互いに子供なのは分かります。でも、もっと旦那に受け答えを考えてほしいです。 最近は旦那にイライラすることが、増えてきました。服でも洗濯すると、すぐ駄目になるから何回か着ないと洗濯しません。匂うこともあります。使ったもの、食べ物、濡れたタオル、なんでもバックに押し込みそのまま放置。DVDやゲームは消し忘れがほとんど。こう言ったことは言ってもその時だけ直りますが、しばらくすると戻ります。 車と服にも興味があり、常にあれ欲しいこれ欲しいと言ってます。毎日欲しい物が増えていきます。身の丈にあったものならいいですか、革靴やジャケットは数万単位です。うちはお小遣い制なので、自分で貯めて買うとは言ってますが、毎日聞かされるとうんざりです。本人は買えないのは分かってるけど、話すぐらいいいでしょ!という感じです。 車も好きで、結婚前はフェアレディーZに乗ってました。維持がとても出来ず(税金等が払えない)、結婚前にZを売って中古でエアウェーブを買いました。その時既にZのローンが250万あったのでローン返済までは乗ってもらう約束で購入。 本当はエアウェーブじゃなく軽自動車にして欲しかったのです。それは私が結婚前に事故したのでパッソを新車現金一括で購入してまして普通車二台よりも一台は軽自動車にしたかったからです。私のを売って軽自動車にするのも考えましたが、流石に勿体無くて出来ませんでした。旦那も自分が軽自動車にかえるのは流石に我慢できないようでエアウェーブで手を打ちました。 が一年もたたずに、ジャダーやエンストするからという理由でずっと不満をいい続け、また買い換えることになりました。 不満は、ジャダーやエンストする車に乗りながら、毎月35000円の車ローンを払ってるのが悔しい。安くてもいいから自分が納得できる車が欲しいと言うものです。Zの前にアテンザに乗ってたみたいで、それだったら車体も安いし、税金はエアウェーブより一万高くなりガソリンもハイヨクになるけど、今のエアウェーブの車保険が高いから、アテンザだと安いからプラマイゼロだし、車さえ与えてくれれば何も言わないのに。俺は酒もタバコもすわないし。と何ヵ月も聞かされ、私が折れてエアウェーブ売却金内でどうにかできるからいいよと許可しました。 エアウェーブは23万円でオークションで売れましたが、23万円じゃ買える車はないと言い出しローン返済まで乗る車だから、下手な車は選べないと言うので、20万までならなんとか出せるかなと私が言ったのも悪かったのですが、乗りだし50万のアテンザスポーツを買うことになりました。私が20万までならと言ったのは、エアウェーブはオークションで売ったのですが、今売らないと、走行距離も延びてどんどん車体も安くなるし、車検も来年だから誰も買わなくなる。今買い手がいる内に売っといた方がいいと言われたのと、通勤が車なので新しい車をすぐ買わないといけないという状況な中で23万じゃ買えないと言われるし、プラス金額を出さないといけない感じになっていたからです。しかも、プラス27万だから親にも勝手に相談してたみたいで、月2万ずつ計10万円援助してくれるていってくれてる。とまで言われたので。アテンザの購入は22万頭金入れて残りをローンにしました。利息入れて30万がローンで期間は一年半です。 今現在は共働きで旦那(25歳)手取り14万、私(27歳)パートで10万です。私は子供の事も考えてるので、今のうちに貯金したいのですが、ローンがあるし車の税金や車検、保険代を貯めるので精一杯です。今でも月35000のローン、家賃35000、その他色々差っ引いたら赤字状態です。その上にアテンザのローンが16000円乗っかり、車ローンだけで月51000円です。今でも赤字なのに、もしこの先私が妊娠して働けなくなったらとても払えません。それを言っても、俺はちゃんと説明して私が買っていいて言ったからなのに、それから状況はなにも変わってないのになんでそうなるのか分からない。言ってることは分かるけど、二人で決めて進めたことだろ。と言われます。 確かにそうかもしれませんが、もっと私任せじゃなくお金のことを考えて欲しいから言ったのに、そこでも話し合いができません。 お金は私が管理してますが、貯金計画は何回もこうしていくよと報告したり一緒に決めたりもしましたが、真剣に考えてないのか頭に入ってないようです。貯金にしても、大体の月の出費、数年後の状況。こんなにもふわふわしてて大丈夫なんだろうかと不安ですし、任せることも心配でできません。 服の事や車の事は言われなくても熱心に調べます。呆れるほどに。 また、親や兄弟に私が厳しいと仕立て上げてます。俺がだらしないからしっかりしてるとしか言ってないとは言いますが、相手の言動で分かります。 他にも何もかも、期限ギリギリにならないとやりはじめません。何回もこれはどうなってる?あれやった?と言うのが辛いです。やってないと言われたら3回目ごろには私が切れてしまいます。そこでまたケンカです。 まだありまして、今日も仕事の大事な試験があり、試験会場に駐車場がないからとパーキングに停めるか、近くに母親が住んでるから(旦那の両親は離婚してます)母親の家に車を停めてタクシーで行くかと行っていたので、前日に2000円渡しました。そして今日試験終わってパーキングが300円で済んだので1700円返してくれたのはいいのですが、そのあと、温泉いかない?(お互いに温泉好きだから)実は昨日母親にタクシーで行くかもだから1000円ポストに入れといてて言ってて使わなかったらもらっていいて言われたんだ。と言ってきました。なんで、私に言わずに親にお金を貰おうとするのか、そういうことすると私があげないからみたいじゃないかとケンカになりました。その事については確かにと納得してくれましたが、そういう一つ一つの行動が私が厳しいて印象をつくってるんだと思うと腹が立ってなりません。会社でも鬼嫁と呼ばれているようです。旦那にお金を持たせてないからみたいで。持たせたいけどお金がほんとにキツキツなんです。恥ずかしながらお小遣いも7000円しかあげれてません。お金があってあげてないわけじゃないのに、悲しいです。食費も二人で2万ですが、ガソリン代に当てたりしていつも2万ないです。それで、食事と毎日のお弁当はキツいです。余計なものを買わないように1週間の献立を決めて買い物に行ってます。雑費もない状況で買いたい物が買えません。こんな状況だからお金の事で頭かかえてるのに、旦那は私がいつもお金の話しかしないと言ってきます。心も凄く苦しいのに、旦那は真剣に向き合ってくれないし、話しても理解してくれてるように思えません。なので、また不満が募ります。ケンカの度に私達合ってないよね。となります。やっぱり行き着く先は離婚なのでしょうか? 私も我慢すべき事はたくさんあるのかもしれませんがどうしても我慢できません。旦那の悪いところばかりに目がいってしまいます。そして、相手にイライラしてるので自然と対応も冷たくなってしまいます。自分でもどうすればいいか分からなくなってます。 もっと楽に考えていけばいいと周りからは言われますが、そんなこと言っても、手を抜けば結局私まで被害がきてしまって大変なことになったら嫌なので、常に色々な事を考えないといけないと思ってしまいます。 そして、県外に嫁いだ為友達もいません。仕事はしてますが、人間関係がいい職場ではありませんので、友達もつくれない状況です。 私はどうすればもっと気持ちが楽になれますか? どなたかご意見頂ければ幸いです。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • 彼女が中絶したことを他人に言います

    僕の彼女は他人に中絶したことを言います。 僕と彼女の子供を今年の夏中絶しました。 そのことを武勇伝かのように周りの友達に言います。 友達に注意するというか避妊きちんとしないと私みたいに妊娠するよ。くらいなら まだわかるのですが、彼女の場合全部話します。 いかにも全て僕が悪いように書いてました。 彼女がやった行動ほとんど書いてませんでした。 そのことを知ったのは携帯をみてしまったからです。 確かに僕が悪いのかもしれませんが、一度彼女は産むと言って僕と別れました。 そして、やっぱり中絶すると言って僕のところに戻ろうとしてきました。 子供の事に関しては僕と彼女との問題なので手術の時も一緒について行き 帰りも辛そうな彼女の顔を見るととても悪いことを僕はしてしまったんだなと思いました。 僕は家族以外の人誰にも話していません。 ですが、彼女は言いふらします。 これで2度目です。何人に話しているのかはわかりませんが、 10人ほどは知ってるのではないかと思います。 あまり仲が良くなさそうな上辺だけの友達にも話していると思います。 僕のことが本当に好きなのか信じられません。 彼女は先のことを考えず行動するところがあります。 僕は何度か「先のことを考えて行動しろよ。不利な立場になるのは彼女だよ。 周りの友達に言うことによって噂が広まって もし将来彼氏ができて、お前中絶したんかぁ…やっぱり別れよ。って理解しようとしてくれない男で 傷つくのは彼女だよ?」と言いました。 今回これを言ったのですが前から何度か「絶対に言ったらだめだよ」と言ってます。 ですが彼女は言ってました。 彼女は何がしたのでしょうか。 僕は彼女のことが信じられずにいます。 彼女はどのような気持ちなのでしょうか。 女性なら周りの人に言いますか? 回答よろしくお願いします

  • 期待しちゃダメらしい

    すでにフラれているのですが、好きな人とのLINEで、まだ好きみたいな空気出してたらこう言われました 「期待しちゃダメ!! 何か申し訳ない」と… これは完全にダメフラグな感じが… 期待しても 無駄ァでしょうか?

  • 離婚したいといわれました

    妻からいきなり離婚したいと言われました。 あなたと一緒に生活はできません、今月末には家を出て別居すると。 子供2人(2歳7歳)おりますが、経済的に養育できる自信がないので置いていきますと。 こちらでDV、不倫、借金などなく性格の不一致で一方的にです。 子供は置いていきます、面倒も見ません、財産は別居後話し合い希望、 養育費その他費用は支払う気は無いと伝えられています。 住宅ローンも2000万程残っています。 離婚は望まないと向こうに伝えておりますが、調停しましょうと言われました。 こうなるともう先のことを考えて弁護士さんに相談しようにも、お金がありません。 嫁が通帳すべて管理しているからです。 この場合通帳管理、貯金の管理はどうすればいいのでしょうか? そもそも離婚は仕方ないにしろ、仕事に毎週出張もあり父子家庭ではすぐに生活に問題が起きます。実家は県外で支援は望めません。公的支援(育児)以外に民間の支援も必要になり。費用もかかります。 せめてそのあたりが整ってからでないと離婚後の生活ができない状態と伝えてるのに 一方的に出て行こうとします。 趣味もできなくなり日々仕事、子育てを行い、方や嫁は別居して自由気ままに暮らすのが 許されていいのでしょうか。 まず何をしていけばいいのでしょうか?? 弁護士に相談する以外何も考えられません。

  • 彼女が中絶したことを他人に言います

    僕の彼女は他人に中絶したことを言います。 僕と彼女の子供を今年の夏中絶しました。 そのことを武勇伝かのように周りの友達に言います。 友達に注意するというか避妊きちんとしないと私みたいに妊娠するよ。くらいなら まだわかるのですが、彼女の場合全部話します。 いかにも全て僕が悪いように書いてました。 彼女がやった行動ほとんど書いてませんでした。 そのことを知ったのは携帯をみてしまったからです。 確かに僕が悪いのかもしれませんが、一度彼女は産むと言って僕と別れました。 そして、やっぱり中絶すると言って僕のところに戻ろうとしてきました。 子供の事に関しては僕と彼女との問題なので手術の時も一緒について行き 帰りも辛そうな彼女の顔を見るととても悪いことを僕はしてしまったんだなと思いました。 僕は家族以外の人誰にも話していません。 ですが、彼女は言いふらします。 これで2度目です。何人に話しているのかはわかりませんが、 10人ほどは知ってるのではないかと思います。 あまり仲が良くなさそうな上辺だけの友達にも話していると思います。 僕のことが本当に好きなのか信じられません。 彼女は先のことを考えず行動するところがあります。 僕は何度か「先のことを考えて行動しろよ。不利な立場になるのは彼女だよ。 周りの友達に言うことによって噂が広まって もし将来彼氏ができて、お前中絶したんかぁ…やっぱり別れよ。って理解しようとしてくれない男で 傷つくのは彼女だよ?」と言いました。 今回これを言ったのですが前から何度か「絶対に言ったらだめだよ」と言ってます。 ですが彼女は言ってました。 彼女は何がしたのでしょうか。 僕は彼女のことが信じられずにいます。 彼女はどのような気持ちなのでしょうか。 女性なら周りの人に言いますか? 回答よろしくお願いします

  • 私はどこを治せばいいのでしょう?

    平凡なオタク妻です。 以下は、主人にとってはイマイチらしいあるアニメをめぐっての会話になります。 私「特に今見たい番組が無いなら録画したアニメ観させてね。昼間に一人で観ようと思ったんだけど、OPが変わってたから念のため戻しておいてまだ本編観てないんだ。」 主人「じゃあOPだけ頑張って観る。」 私「頑張らなきゃ観られないほど疲れるなら消すけど。」 主人「え、意味がわからない。」 私「だから、観ることに頑張りが必要なほど疲れるなら消すよ。」 主人「やっぱり意味がわからない。何を言っているの?」 アニメを例に挙げましたが、日常生活においてこのようなやりとりが結構あります。 たぶん私がおかしいのだと思うのですが、私はどこを治せばいいのでしょうか? 手厳しい回答はどうかご勘弁ください。

  • 旦那に言うべきか

    初めまして。 私22歳 夫26歳バツイチ子持ち 息子2ヶ月 出来婚です。 バツイチだと知ったのは入籍前日。子供がいたことはその2ヶ月後でした。 夫に言うべきか言わない方がいいか 9月に息子が生まれましたが義母に報告していません。というより旦那が報告してくれません。 夫の実家は飛行機じゃないと行けない所にあり私は3月に電話で初めて挨拶と妊娠の報告をしました。 しかしその後義母から連絡は一切なく夫も祖母名義で買った携帯を滞納していて連絡しづらいと言って連絡を取ろうとしてくれませんでした。 なのに年末帰省するためにチケットまで取り1人で帰ります。おかしいですよね?まず滞納分を払ってからでは?ちなみに私は金銭面で一緒には行けず…3年も帰ってないとのことだったので私は快く行かせるつもりで家計を切り詰めて帰らす予定です。 しかし前月2年も連絡を取っていなかった前妻が義妹から連絡先を聞き出し、子供が会いたがってるからと連絡がありました。どうやら約3年会っていなかった子供たちがまだ夫のことを忘れられず会いたがっていて前妻には婚約者がいるようで子供にはまだ会わせていないらしくこの間子供たちに「新しいパパは嫌?」と聞いたら「新しいパパがきたらパパ(旦那が)帰ってこれない」と泣いたから会わせたいらしいです。 夫は私が妊娠中から子供に会いたいと言っており(私の気持ちも知らず(笑)会う気まんまんで今度子供たち3人で遊園地へいく予定だそうです。 子供に会うのは構いません。 ただ金銭面もあり余裕がある時に会えば?と言うと「子供が会いたがってるし可哀想だから」と言ってました。性格の不一致で離婚したと聞きましたがじゃあなぜ離婚したの?と思いました。 それに私は前の子供と遊ぶために家計を切り詰めてる訳じゃないんです。本当は息子の洋服や物だって買ってあげたいんです。3人で義実家にだって行きたいんです。 連絡を全くしなかった実家に1人で帰る矛盾点、金銭面は苦しいのに子供に会う考え、婚約者がいるのに会わそうとする前妻(子供がヨリを戻して欲しいと言ったらどいするつもりなのか?)全て言ってやりたいけど怖くて言えません。また怒鳴って暴言吐いて物に当たることなんて目に見えてるから。でも言った所で旦那は帰省するし子供にも会うと思います。 でも言わないと私がストレスでどうにかなりそう… 長くなりましたが私はどうすればいいのでしょうか… これを見れば私と夫のことが分かるかもしれません。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/list?p=lizs2hyluv&target=que&ySiD=XxF4Up_WZgiqi1B1xhCZ&guid=ON