inuyama00 の回答履歴

全149件中121~140件表示
  • 合計140kgでタンデムしつつ駐輪場に駐車できる原付二種を教えて

    今度、引越しを考えているんですが 駅と家が離れているためバイクを買おうと思ってます。 どうせ買うなら彼女とタンデムができて 最高速度も60kの原付二種がいいかと思ってます。 そこでいろんな車種を探しているんですが なかなかいいのが見つかりません。 必要な要素としては (1)タンデム(二人で140kg程度)が比較的楽。 (2)市営駐輪場にとめられる。 (3)安価。20万以下を希望。 (4)それなりに速度がでる。60kでの走行でストレスを感じない程度で可。 です。 タンデムが楽な車種といえばビッグスクーターですが (2)の理由から選択できません。コマジェもちょっと厳しいです。 (1)(2)(3)を充たしている車種としてスペイシー100がありますが (4)がすこぶる評判が悪いです。 ちなみに今はセロー225でタンデムをしていますが 特に不満はないです。排気量が100ccも違うので比べられませんが これくらいの感じで乗れるといいですね。 中国は嫌ですがタイや台湾のバイクは検討の余地ありですので 何かいいバイクがあれば教えてください。 やせるのが一番とか言わないでねw

  • リード90のキャリパーOH

    こんにちは、 リード90(HF05)のFブレーキキャリパーをオーバーホールしようと思っているのですが何々を交換したら良いのでしょうか。 単車(ZZ-R1100)の時はkawasakiのHPでパーツリストを検索出来た為、簡単に注文出来たのですが、リード90のはホンダのHPに載っていないのでいまいち何が必要なのか分かりません。 単車の時は確かオイルシールとダストシール、銅ワッシャーのみだった様な気がするのですがリード90も同じでしょうか。 上記の中に過不足はありますか? また、もしそれらの部品番号等も知っている方が居ましたら教えて下さい。 部品番号が分かるHPでも助かります。 近所のバイク屋へ聞きに行ったら部品のみ注文の場合、調べて注文するだけで部品代と別に1000円取ると言われたので呆れて帰って来ました。 宜しくお願いします。

  • スクーターの駆動系について教えてください

    ホンダ・リード90ですが、速度を80km位で走行しそこからブレーキをかけて短距離で止まり、また発進しようとするとガタガタとノッキングが起こり、マニアルミッションでいうと5速発進のような感じで、スピードが出るまで正常に走りません。何が原因でどうしたら直るのか?お詳しい方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • シグナスXFi について

    身長156センチの女性ですが、今シグナスXFiを買おうかとても迷っています。1度またいでみましたが、つま先が付くくらいです。シートのあんこを削れば、乗りこなせるでしょうか。現在リード100に乗っています。 アドバイスお願いします。

  • 原付修理か買い替えか悩んでいます

    今乗っている原付を修理しようか、買い換えようか悩んでいます。 ちなみに自分で修理はちょっと無理なので、店でやってもらいます。 それほど急いでいないので、お時間ある方お願いします。 ・ウインカーが付かない。 片側前後付かない、出した時にカチカチ音はしている。 リレー音があるということは、玉切れではない? ・アクセルを回してないのに、どんどん前に進んでしまう。 エンジンをかけた状態でセンタースタンドを立てると、後輪がグングン回ってしまう。 ブレーキをかけているとエンジンが止まりそうになる。(止まったことはない) ・カーブを曲がるとスタンドが地面に接触する。 特に左カーブの時に接触。車高が低くなった?? ・何故か前輪の右側だけつるつる。 左カーブだと、スタンドがするのであまり倒してないから?タイヤ交換。 後輪は、2年くらい前に変えた。 ・最近、点検に出してないので、点検に出したい。 ・スーパーDio(約12年前に購入) ・毎日、通勤往復で15キロぐらい。 ・バッテリー、後輪、マフラーは3年くらい前に交換で特に問題はない。 ・任意保険に加入。 (車種が変わると、保険料も変わる?) 何を書けば良いのかわからなかったので、思いつきで書いて見ました。 修理代等で5万とか必要であれば、新車にしてしまった方が良いと思っていますが、 4万だったらどうしようとか、つまらない事で悩んでいます。 店によって違うと思いますが、アバウトどのくらいなのか知りたいです。 バイク屋に電話したのですが、見てみないとわからないとのこと。 少し遠いので、会社帰りだと間に合わないもので、、 すいません、アドバイスをお願いします。

  • 小型限定

    はじめてバイクを買いたいんですが、どんなバイクを買ったらいいですか?このごろ小型限定(MT)の免許を取りました。初心者なのでよろしくおねがいします。

  • 4サイクルの原付に「暖気」は必要?

    4サイクルのDioに乗り換えました。 バイクの雑誌を読んでいると4サイクルのバイクを のるときは冷却水を温めるために?走り出す前 数分エンジンをかけて暖気をしないといけない、 という記述を見つけました。 バイク屋に聞いたら オートマでマイコンが制御しているから暖気は要らない というのですが、暖機しないで走り出すと自宅の前が 上り坂だからかエンストはしないものの加速に伸びがないので エンジンに無理をさせているのではないかと心配です。 本当に4サイクルの原付は暖気が要らないのでしょうか?

  • 原付のエンジンがかかりません。

    家族が使っていたものをもらいうけ、かれこれ7年間くらい乗っているのですが、昨日突然エンジンが止まってしまいました。 走行中にだんだんスピードが落ちてそのままエンジンが止まってしまったり、信号で止まるとそのままエンジンも止まってしまったりと、、、 それ以降何度かキックでかかったりまた止まったりを繰り返したのですが、今ではもう付きもしない状態です。 恥ずかしい話なのですが、オイル交換の重要性も知らずオイルランプが付いているのに1月ほど乗ってしまいました。 前にバッテリーが切れた時と症状が似ていたのでバッテリーも充電してみたのですがスタータースイッチを押しても「シュルルルルルルル」と鳴るばかりでかかる気配もありません。 キックも駄目でした。 バッテリーの寿命だったらバッテリーを買って交換するのですが、オイルによるエンジンの故障、もしくは上記症状から考えられる故障にだとすると、身近に詳しい人がいれば自分で修理することは可能でしょうか。 はっきりとした故障の場所が分からないのでどうしようか迷っています。 ちなみにDIOです。

  • 二種スク購入相談

    こんばんわ 職場通勤用に原付を買おうと悩んでたんですが、 どうせならセカンドとして二種にしようと思いました。 条件は二人乗りと積載性と値段です、 割り切って付き合いたいので安いほうが良いです。 中古車も視野に入れたらどれがいいんですかね?

  • 自分の店で購入していないバイクの点検について

    個人売買で購入したバイクとか自分の店で購入していないバイクは点検してくれないのでしょうか?ヤフオクとか個人売買して購入している人はいると思うのですが、よく自分でメンテナンス出来ないと購入しない方が良いという回答があるのですが、個人売買で購入した人全てが自分でメンテナンス出来るとは思えないのです。実際どうなのでしょうか?

  • ドラムブレーキの整備について

    HONDAのジョルノ(AF24)に乗ってます。 ボルトで調製したり、しながら乗っていましたが少し前から前後共ブレーキが殆んど効かなくなり(レバーが遊びまくりです)昨日ブレーキワイヤーを両方交換しました。ところが症状がまるで変わりません。やはりブレーキシューが原因でしょうか?まだシューの状態はばらしてまで確認してません。また、その他に原因が考えられるようであればご教授いただけると助かります。

  • タイヤが勝手に回ります

    ジョル(AF24)に乗ってます。 エンジンをかけてアイドル状態にしておくと後輪の回転が徐々にスピードアップし、最後は結構な速さで回りだしてしまいます。改善方法を教えていただけると助かるのですが・・・。何卒宜しくお願い致します。

  • CB125Tについて

    今度CB125Tを購入しようと考えているのですがあの四角いメーターとライトを丸目にしようと思っています。バイク初心者なのですがライトやメーターは簡単に交換できるのでしょうか?また、CB125Tの長所や欠点等を教えていただければありがたいです。

  • 原付のスピードが突然出なくなりました

    昨晩、平坦な道を走ってたら突然スピードが30キロまでしか出なくなり、そのあとは20キロちょいまでしかでなくなりました。 それまではMAX60キロは出ていました。 それまで特に異常なことはなかったんですけど、故障の原因と関係があるか分かりませんけど二点、気になる所があります。 ・年末辺りからアクセルの戻りが悪くなってきたので、信号待ちなどでブレーキをかけ、アクセルをカチカチとしきりに動かしていたこと。 ・ブレーキの配線?(アクセルの方から出ていて原付前方内部に入る配線)が内部をいじった時にうまく配線が定位置でなく変な所に挟まっていた。 それ以外はエンジンオイル等もきちんと入っていて、異常音などもなくスピード以外はいつもと変わりありません。 一応、今週の土曜日に修理に出そうと思ってるんですけど、考えられる原因や、その修理にどれくらい費用が掛かるものでしょうか? 車種はホンダのトピックです。 走行距離40000キロ。 大掛かりなメンテナンスは一回しかありません。 近距離でしか乗らなくて、あと一年ちょっと乗れればよいと思っています。

  • おすすめの通学バイク

    あけましておめでとうございます。 皆様のお力を貸してください。 現在私は19の大学生です。 原付(SYMのDD50)と車(ホンダのライフ)を所持しています。 主に、原付はバイト先への通勤に、 車は親とどこかへ出かけたり、 たまに通学で使っています。 ただ車で通学すると駐車場代がバカになりませんし、渋滞もしんどいです。 バイクなら大学に無料の駐輪場があります。 ちなみに大学までの距離は片道約50km(下道を使った場合) となかなか遠く、とてもじゃないですが原付では通えません。 さらに原付特有の規制にも嫌気が差しています。 今の原付は友人への売却が決まっています。 ただ車の改造にかなりお金をかけていますので なるべく安くあげたいというのが本音です。 自分なりに調べた所、125ccクラスを検討しています。 ただ正直バイクについて全然詳しくないので困っています。 コミコミ20~30万で私の希望に合うような スクーター(中古)はありますでしょうか? 後、大学は山の近くで冬は積雪します。 その点も考慮に入れてご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 原付。エンジン停止→スイッチでかからず・・・

    5年弱乗ってるJOGですが最近2回走行中にエンジン 停止しその後スタートスイッチで掛からない状況に 陥りました。いずれも状況は同じで朝出勤時に15分 運転し職場着。ここまでは順調ですが夕方帰宅時に 乗車5分でエンジンが止まり。スタートスイッチで エンジンが全く掛かりません。スイッチでしつこく するとかけようとすると、その動作もゆっくりに なって最後にはエンジンをかけようともしません。 エンジンが壊れたのかとも思いましたがキックで 何とか動くのですが、寒さで止まるなら朝の方が 明らかに寒さの影響を受けていいはずなのです。 私は素人なのでバイクの事はさっぱりですが、何が 原因なのでしょう?ちなみにこのJOGは約23000キロ 走行。20000キロの時点でマフラーとエアクリーナー を交換しており、速度は新品並みに出ています。

  • 原付に屋根がついたような あるいは完全に密閉されている

    よろしくお願い致します。 A 原付バイクでピザ屋さんがつかっているような屋根つきのバイク B 原付を完全に密閉してあって一見ダイハツの ミゼット2の小型版かとみ間違えるようなバイク (運転席はバイクのまま) C エンジンは原付なんですが運転席は まるで車みたいなバイク この三点のバイクのジャンル・商品名など おわかりになる方 もしくはそのような情報が 乗っているサイトなどご存知でしたら よろしくお願い致します

  • 原付を買う時

    初めて新古車で原付を買おうと思ってます! (1)お店に行って買って乗れるまでの一連の流れを教えて下さい!! 何か持っていく必要なものなどはありますか?? (2)外車でクラシックな原付を探しています!教えて下さい!

  • 台湾製のスクータで困ってます。。

    ネットオークションでCPIという台湾メーカーのポップコーン という100ccのスクータを買ってまだ4ヶ月。走行距離も 5000kmもない状況ですが、2回もエアー漏れを起こしてます。 初回はガスケットが抜け落ちたためだったので、液状ガスケット を購入し、何とかそれで走ってたのですが、今度は、 ホースと本体との間のジョイント部分が溶け落ちたようで、 液状ガスケットをベタベタ塗っても、またいずれ溶け落ちて エアー漏れするのではと不安でなりません。 他にも、買った当初からフロントがきしむ音がしていて、 低速時にはハンドルのガタ付きも感じます。 CPI社はアトで聞いたら、既に日本から撤退しているため その後のフォローも不安です。 そこで、伺いたい点があります。 1)エアー漏れについて、修理が安く済むなら、当面は  それでガマンしようと思うのですが、上記のような場合、  どれぐらいの費用が掛かるものなのでしょうか?また、  メーカーが台湾製だと、部品も含めやってくれるところが  限られてくるのでしょうか? 2)買い換えるのが得策とした場合、実は同じく海外製ので、  ネットオークションで、「クインキー」というメーカー  (スズキとの合弁と聞いてます)のに興味があります。  クインキーにお乗りの方がいらっしゃったら、上記のような  故障に絡むことや、メンテに絡むこと、情報をお寄せ下さい。 3)いっそのこと、買い換えるなら、日本のメーカーのをと  いうことであれば、125ccまでのスクータで、加速がよく、  平地最高速度80キロは行って、壊れにくいお薦めの車種が  あったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • リード90のクランクベアリングのトラブル

    こんにちは 中古車を探していると、どうもリード90はクランクのベアリング(ケース側?) のトラブルが多い印象があります。 実際多いんでしょうか? だとすると、原因は何でしょうか?