inuyama00 の回答履歴

全149件中81~100件表示
  • ヤマハ マジェスティ125について

    ヤマハ マジェスティ125ccの中古車の購入予定です。(予算は20万前後です)ネットで調べたのですが、DXとかFIとかいろいろなシリーズのものがあるのですね。各シリーズの特徴とか何でもいいので教えてください。デジタルメーターのものが気にいっています。どのシレーズですか。

  • フューエルインジェクションについて

    マジェスティ125ccでFIとそうでない場合は燃費に大体どのくらいの差がでますか??

  • mio対応 miniUSB 5V変換ケーブルについて

    はじめましてm(__)m モバイルナビmio に対応している「MiniUSB 5V変換パワーケーブル」を 12Vバッテリー車(マジェ125FI)に +(赤)、-(白or黒) 間違えなく接続してあるのですが 充電が開始されません もう一度買い足して試しましたが やはり充電されませんでした 何か原因などあるのでしょうか? ご回答 よろしくお願いしますm(__)m

  • シートについて

    3KJ(原付)です。(15年ものになります) シートが破れてきました。 お勧めを教えてください。(やめたほうがという意見も歓迎) 優柔不断のため、自分できめられないので、どれがいいでしょうか 1.シート発注する。(1万円近い) 2.破れ部分のみ補修シールを張る(700円ぐらい。) 3.シートカバーを買う。(1000円ぐらい) 4.自分で入りかえる。(4000円ぐらい) 5.シートを張り替えてもらう(6000円ぐらい) 6.ヤフオクで買う(未調査) メーターは1週しましたが、エアクリーナーを変えので、今絶好調のマシンです。

  • シートについて

    3KJ(原付)です。(15年ものになります) シートが破れてきました。 お勧めを教えてください。(やめたほうがという意見も歓迎) 優柔不断のため、自分できめられないので、どれがいいでしょうか 1.シート発注する。(1万円近い) 2.破れ部分のみ補修シールを張る(700円ぐらい。) 3.シートカバーを買う。(1000円ぐらい) 4.自分で入りかえる。(4000円ぐらい) 5.シートを張り替えてもらう(6000円ぐらい) 6.ヤフオクで買う(未調査) メーターは1週しましたが、エアクリーナーを変えので、今絶好調のマシンです。

  • LEDの点滅

    前を走っていたビックスクーターを見て知ったのですが・・・ 飛行機って遠くから見ても分かるように 白っぽい光を点滅させてますよね? あんな感じで、チカッ・・・チカッ・・・・ という感じで白色のLEDを点滅させていました ウィンカーよりももっとゆっくりのペースです 多分、マメ電みたいな小さい形のものを左右2つに つけていたのですがそれを自分のバイクにもつけてみたいのです あれはああいうふうに点滅するように作られたものが 売ってるのでしょうか? それとも自分で回路を作って点滅させているのでしょうか? もし作って光らしてるならその作り方も知りたいです お願いします

  • セルモーターのプラス端子に使用されている絶縁ワッシャーはどこで手に入りますか

    先日、フリーウェイのセルモーターの修理を終えて、プラス電極のナットを締め込んだ際に、強く締め込み過ぎてしまい、絶縁ワッシャーが割れてしまいました。部品で取ろうと思ったのですが、セルモーター本体に付属しているようで、ワッシャー単体では購入できないようです。  どなたか、このワッシャーの入手先をご存知ないでしょうか。赤茶色をしていたと思いますが、素材もわかりません。他の素材で流用できるのかも含めて教えて頂けましたら助かります。

  • XJR1300 HID化したのはいいけれど・・・

    大型バイク初心者です。 4月に07’のXJR1300を購入し、先日ヘッドライトを HID化しました。 ソーラム 6000K 55wです。 バイクショップにて交換してもらったのですが、 夜走ってみると、一番明るい所がバイクの2m程先にあります。 純正ライトの時はもっと先を明るく照らしていたように思えます。 光の中心がバイクのすぐ手前にあり、どうもしっくりきません。 正面全体を中心から外れた分で照らしているような感じです。 光量は増えたように思いますが光の集束面で不満があります。 なにか改善策はありますでしょうか? こんなもんでしょうか? ヘッドライトのレンズにある模様も原因のような気もします。 ご回答よろしくお願いします。

  • マジェスティー125FIの始動性について

    マジェスティー125FIですが、一度乗ってエンジンを止め翌日の朝にエンジンを掛けようと思うとかからず、プラグを見てみるとベトベトで 綺麗に拭くと一発でかかります。 翌日の朝エンジンを掛けずにプラグを見てみると何もしていないのにベトベトになってます。インジェクションがダメなのでしょうか? ガソリンが何もしていないのに少しずつ噴射されているような気がします。

  • マジェスティー125FIの始動性について

    マジェスティー125FIですが、一度乗ってエンジンを止め翌日の朝にエンジンを掛けようと思うとかからず、プラグを見てみるとベトベトで 綺麗に拭くと一発でかかります。 翌日の朝エンジンを掛けずにプラグを見てみると何もしていないのにベトベトになってます。インジェクションがダメなのでしょうか? ガソリンが何もしていないのに少しずつ噴射されているような気がします。

  • 通勤に便利な125cc以下のATバイク

    小型AT限定免許を取得しました。 通勤用に125cc以下のバイクを購入したいのですがお勧めがあればその理由と参考価格など教えてください。 今考えているのはホンダのスペーシー100を16万円で特化している店があるので、それを購入しようと考えています。

  • マジェスティ125 FI のイモビライザーについて教えて下さい。

    最近個人売買で中古のマジェスティ125FIを購入しました。 すでにオーナーの方に教えていただきたいのですが、メーターのところにIMMOBILIZERと書いてあり鍵のマークがありますが、イモビライザー作動中(キーを抜いている時)に何かメーターに表示されたり点灯したりするものなのでしょうか? 私のマジェは何もなりません。壊れているのでしょうか? バイク屋さんで聞けばいいのでしょうか昨日来たばかりでちょっと気になったもので・・・ 宜しくお願いします。

  • 50CC以上

    50CC~125CC間での小型のバイクの購入を考えています。 国産、スクーター、新車の条件で、 足として使うので、そんなに長距離乗ったりはしません。 一番安く購入できるものはどれになるんでしょうか? 教えて下さい。また、バイクは車みたいに新古車 の販売ってあるんですか?

  • HIDの不調

    バイク屋でHIDを取り付けてもらいましたが、調子が悪く困っています。 バイク屋さんに一度持って行きましたが治らず、現在、様子を見ています。 症状は、バイクに乗るとき、最初にエンジンをかけたときにはHIDはちゃんと点灯します。 走行後直後や、エンジンをかけた後、すぐにエンジンを止めたような場合でも、一旦、エンジンをオフにしてHIDのヘッドライトも消えた状態で、再度、エンジンを始動するとHIDが点灯しないことが多い。 点灯しない場合、数分間、そのまま放置し、再度エンジンを始動するとHIDが点灯することが多い。 バッテリーは新品に交換し、走行しない時にはバッテリーメンテナーを接続し、常に良い状態を維持しています。 どのような原因が考えられるでしょうか。

  • オフロードのスクーター

     スクーターは基本的にオンロードかと思いますが、多少走破性を考慮したスクーターというのはあるのでしょうか。  つまり多少の悪路はなんとかなるオートマチックバイクを探しています。  そのものずばりから多少頑張っている物まで。外車でもかまいません。お心当たりのあるかたぜひお願い致します。

  • オーバーヒートしたら?

    すごい初歩的な質問なんですが、 オーバーヒートをしたらエンジンはどうなるでしょう? 冷却水の噴出し、最悪は焼き付くのはわかっているのですが、 そこまでいく過程ではどういう事が考えれらますか? 実は先日中古で購入したマジェスティ125を引き取りに行った帰り、 メーター内のワーニングランプが点灯して水温が異常と示していました。 最初はよくわからず走っていたのですが、 そのうちに気がついて停止し、エンジンを冷ましてからまた走り出し、 またランプが点灯したら停まるということを繰り返し、 結局最後には買った所に連絡して引き取りにきてもらいました。 調べてもらったら冷却水のホースに亀裂があって、そこから冷却水が漏れていたらしいです。 以前車でオーバーヒートした時、「もしかしたらヘッドに歪みが出てるかもしれないのでヘッドの歪み修正が必要になるかも」ということがありました。 今回のケースではそこまでいってないかもしれませんが、ちょっと心配です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • オリジナル回路の作成がうまくいかず、困っています。

    こんにちは。 自分のバイク(DSC400、バッテリー12V)にモーターで動くような装置を取り付けようと思っています。 装置の内容としましては、on/onスイッチで切り替えるとモーターが逆回転になり、バルブの開閉をさせようかと考えたのですがうまくいくかわかりません。(むしろいかないような気が・・・)市販の工作用モーターなので乾電池で動かそうかとも考えております。また、バルブなので開け切ったり、閉め切ったりしたら止まりますが、そのときにモーターに電流が流れていたらモーター自身に負担がかかって壊れるのでは・・・?とも思います。このようなときはどのようにしたらよいのでしょうか? 回路図を載せますのでご指摘のほうをよろしくお願いいたします。 【回路図】http://www7.ocn.ne.jp/~iroiro/pic/kairo.gif また、このようなものをバイクに乗せるとき「こうしたほうがいいよ」や「ここに注意」など、アドバイスをいただけましたらありがたいです。 質問が複数になり大変お手数かと思いますが、一つでもいいのでどうかよろしくお願いいたします。

  • 原付のベルト切れ修理について

    原付(ホンダディオ)がエンジンがかかってるにもかかわらず、走らないと言う状態になりました。 バイク屋に見てもらったら、ベルト切れだということだったんですが こういう故障の修理は自分でできるものなんでしょうか。やはり専用工具をてにいれないと無理ですか? また、修理をバイク屋に頼んだ場合の修理代の相場はいくらくらいでしょうか?

  • 逆輸入車のリード100の詳細

    現在リード90に乗っています  今度アドレス125Vを購入しようと思っていましたが スペイシー100や125は残念な出足なので  逆輸入の新しいリード100があるとか  長距離通勤の為、タンク容量と燃費の判る方情報お願いします

  • コンパクトな250ccバイク

    駐輪場の都合でコンパクトなバイクを探しています。 希望としては125ccのスクーター(コマジェとかの 大型車は除く。シグナスXとかスペイシーとかくらい) と同じ程度のサイズで250ccのバイクを探してます。 オフ車(セローとか)はスリムでいいんですが 高さとハンドルの幅がちょっと問題です。 デザイン的にも近隣住民を威嚇しないようなものが 好まれます。 わがままな希望ですが何かないでしょうか?