inuyama00 の回答履歴

全149件中101~120件表示
  • プーリーのはずし方について

    今ノーマルのプーリーを加工しようと思ってるんですが、プーリーを外すには特殊工具がいると知りました それで特殊工具の値段を見たらこれがけっこうする値段で(自分的には)あんまり買うのは気が進まないんですが 特殊工具を使わずに外せないのでしょうか? 特殊工具を使わずに外す方法を知っている人がいれば 教えてくださいm(__)m よろしくお願いします  

  • 原付の修理代について

    はじめまして。 HONDAのデュオを半年ほど前に中古で購入したんですが もともとエンジンの音も悪かったのもあり 走行中急に後輪が動かなくなってしまいました。 とりあえずそのまま家に1日置いておいたら 今度はセルでエンジンがかからなくなってました。 ちょっと調べてみたところ バッテリーの問題じゃないかと思い バッテリーを買って 自分で取り付けてみましたが セルがかかりません。 そこで キックを試したところエンジンはかかりました。 でも やっぱり後輪が回りません。 あと エンジンの音がものすごくうるさくなってました。 これはエンジンが問題なのでしょうか? それとも後輪に関するなにかが割るいのでしょうか? 中古で買ったバイク屋は原付でも30分以上かかるとこにあり 修理費が怖くて 近くのバイク屋にんもっていけない状態です。 情報が少なくて申し訳ありませんが だれか症状がわかる方おられませんでしょうか? バイク屋に持っていった場合 いくらくらいかかるものなのでしょうか? どうか よろしくお願いします。

  • リード50、現在3万キロ。

    こんにちは、リード50に乗ってます。 2ヶ月ほど前に原付の調子が悪くてバイク屋さんに持っていった所、症状を話すと「磨耗してるかもしれない」 と言われました、その症状は「走行中に急にスピードが上がらなくなり、エンジンの音がおかしくなるが、一時走っていると元に戻る」ってな症状なんですが、 2ヶ月ほど経ちその間に1500キロほど走ったのですが全くこの様な症状は出てきません、これは本当に磨耗しているのでしょうか?? 整備して後一万キロぐらい走れるようであれば整備しようと思います、バイクには詳しくないので教えてください。

  • エンジンをかけた時だけ異常に白煙が!

    はじめまして。 HONDAリード90という古いスクーターに乗っています。 半年ほど前に近所への足代わりに中古で購入し、レトロな感じもしてなかなか気に入って乗っているのですが2日ほど乗らなかっただけでエンジン始動時に異常に白煙が出ます。 はじめは寒い季節だからかなと思っていたのですが暖かくなっても症状が変わらないため、エアフィルター・プラグを新品に交換してみたのですが変化ありません。 走行中もずっと白煙が出ているのは街でもたまに見かけるのですがエンジンを始動し、2分ほど走ると煙は収まり何事もなかったように安定して走っています。 ものすごい煙のため恥ずかしいですし、周りへの迷惑にもなり困っています。 補足回答もいたしますので何かご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。

  • 原付のフロントカバーの値段は??

    原付スクーターのフロントカバー(前の逆三角っぽいの)を丸ごと取り替えたいのですが、新品でだいたいの値段っておいくら位ですか?? ちなみにヤマハのJOG-ZRです。(だいたいの値段でいいのでホンダとかでもいいです)

  • インジェクションとは?

    インジェクションとは何ですか? 普通のエンジンとの違いは何ですか? 出来ればメリットとデメリットも知りたいです。

  • ビッグスクーターは嫌われ者?

    以前、グランドマジェスティのオプションキットについて質問した者です。 結局、イモビライザー等必要最低限の盗難対策キットをつけるのみにして購入しました。チューニングに関して全くのど素人ということもあり、現在もノーマルで乗り回しております。まだ買ったばかりですので愛車の「クセ」を知る期間だと思って安全運転を心掛けております。 ところで、某知恵袋や教えて!gooなどを拝見していると、質問のタイトルの通り、どうも一部のバイク乗りの方から見たらビッグスクーターに対して非常に嫌悪感を抱かれてる気がします。「あれはバイクじゃない」とか「流行に流されているやつが乗る物だ」とか・・・。特に前述の某知恵袋ではボロボロに言われてる気がします。 私にとっては「通勤に便利」「気軽にツーリングを楽しめる」という魅力を感じて乗っているので、どうしてもそういう方々の言動に納得が行きません。「言いたい人は勝手に言わせておけば良い」とは思いつつ、同じ「バイク乗り」として見られてないことに逆に嫌悪感を抱きます。 「バイク」のカテゴリしか見てないせいもあるのですが、今やAT全盛の四輪車を小ばかにしているMT四輪車のドライバーはあまり聞いた事がありません。 どうしてこういう発言が目立つのでしょうか?ほんの一部の方の意見なのか、それともMT車に乗ってる方は少なからずそう思っているのでしょうか?

  • リード50(AF20)

    たびたび質問すいません(汗 AF20のリード50での質問です! セルを回すと回ってる音しかしません。 そしてたまに、キュルキュルと噛み合ったって感じで音がして、軽くアクセルを回すとエンジンがかかるといったような感じなのですが、どういった故障なのかまったくわかりません(汗 ちなみにキック一発でエンジンかかります! わかるかた教えていただけるとうれしいです!

  • ネプロスとKTC

    以前、工具について質問したのですが、車載工具の精度の悪さに直面し、携帯用もしっかりした工具を買うことにしました。 いろいろ悩みましたが、KTCにしようかと思っています。 KTCの高級ブランド「ネプロス」とKTC標準工具の精度、保証の違い、について教えてください。 あと、 ・ドライバー・・・+-2番 ・スパナ・・・8×10mm、12×14mm ・コンビレンチ・・・17mm ・ブライヤー 今考えているのはこれですが、他にあったらいい物もアドバイスお願いします。 用途は50ccバイクの軽整備、自転車の軽整備です。 よろしくお願いします。

  • リード50 AF20

    タイトルの車種のクリアレンズがみつからないので作成することにしました。 以前このサイトで透明樹脂で作成してみては?と言われたのですが、 1、透明樹脂が売っている場所 2、作成方法 を教えていただけると幸いです!

  • クラッチでしょうか?

    私は通勤にYAMAHAのJOG ZR(50cc)に乗っているのですが最近調子が悪くて困っております。症状としては発進時「ガクン!」といきなりクラッチがつながり、前が浮きそうになったり、停車直前ノッキングがひどくて時にはエンジンが停止してしまいます。停車中は前よりかは振動が大きくなったような気がします。やっぱりクラッチ系に問題があるのでしょうか。また、修理代っていくらくらいかかりそうでしょうか。このJOGはもう10年ほど前の型なので、修理代が高いと買い換えも考えています。よろしくお願いします。

  • 雨でエンジンが止まります

    まず箇条書きにしました ○車種 スーパーディオ ○症状 1信号待ち(アイドリング)でエンジン停止する。     2雨の日、数分(数km)走り出すとエンジン停止する。     エンジンかけてもアイドリングではかかるが、アクセル開くと停止。 以下詳細です。 ある時から信号待ちでアイドリングが段々回転数が下がり停止するよになりました。しかもある雨の日に数km走ったところでアクセル開けても「もこもこ」っと回転が落ちエンジンがとまりました。 セルを回すとエンジンがかかるのですが、アクセルを開くと止まります。1時間ほど押して歩き再度エンジンをかけるとウソみたいに動き、帰宅しました。雨以外は信号待ちで止まる以外はなんともないのでそのまま乗っていましたが、また雨の日同じようになりました。 よく調べたらエアクリーナとキャブの間のゴムが割れてぱっくり口が開いていました。夜中何時間も押して帰るのは嫌なので最終的にエアクリーナを引きちぎり、吸気口を手で塞ぐとエンジンの回転数があがりましたので、足で塞ぎながら走って帰宅しました。 キャブ周りを分解して灯油、パーツクリーナで洗いましたがなおりません。 なにが原因なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ディオのエンジン付近から異常音がします。

    5年で約5000km走ったディオ(AF35)です。 先週から突然、走行中でも聞こえる位大きな音でエンジン付近から ヒュイーン(ウィーン)という音が発生しています。 (最初は電動スクータ?と思ってしまうような音でした。) (特に現在の状態では走行に支障はありません。) 原因がわからずエアクリ清掃、フィン?(白いプラスチックのファンみたいなやつ)の分解清掃、プーリー及びVベルトの清掃をしながら原因を探ってみましたがエンジン回転に比例して音が大きくなることから駆動系で無い事は分かりましたがそれ以上はわかりませんでした。 皆さんの経験から何かヒントを頂けると助かります。 (バイク屋に持っていく等のご意見は不要です)

  • 原付がスタートしないことがあるのですが...

    Abruzziという原付(Moped)に乗っています。数ヶ月前から時々なかなかスタートしないことがあったのですが、最近その頻度が増えました。それまでは数分がんばればエンジンがかかったのですが、先週ついにやってもやってもエンジンがかからず、45分の道のりを歩いてもどってきました。数時間して現地に戻り、スタートしてみたらエンジンがかかりました。その後、修理に持っていったら、点検の上、チューンアップをしてエアフィルターとSpark Plugを交換し、これでまず大丈夫といわれました。その後1週間は問題なかったのですが、昨日出先でまたスタートせず、また数時間待って試してみたら無事かかりました。また修理に持っていかなければと思うのですが、問題が解決せず修理代だけがかさんでいくのが心配です。スタートしたりしなかったりというので、メカニックの方も判断しがたいのだと思います。文章だけでは分かりづらいと思いますが、原付に詳しい方、どこに問題がある可能性があるか、ご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。 Abruzziは他では見かけたことがないのですが、私の住んでいるハワイでは人気車種のひとつです。Yamaha Vinoのスタイルを真似た廉価版というところでしょうか。ご参考までに、以下のリンクで同車種の写真が見られます。 http://honolulu.craigslist.org/mcy/164346650.html よろしくお願いします。

  • リード50

    先日、知り合いからリード50(AF20)を譲っていただきました。 概観を変えようと思いクリアテール、クリアウィンカーをさがしたのですが、新しいリード(AF48)のしかでてきません! AF20には作られていないのでしょうか??

  • オンボードカメラを搭載したい

    車両はCBR1100XXです セパハンの車両ですが ムービー(デジカム・デジカメ)を撮りたいので 装着の方法を教えて下さい。 ヤフオクなどにはバーハン用の雲台は出ていますが セパハンには対応していないようです。 実際に装着されている方、アイデアをお持ちの方 よろしくお願いします。 ※装着は自己責任で行います。

  • 原付のフロントカバー(?)ってどこで手に入りますか??

    先日、私の原付のフロントカバー(原付の前の部分のカバー)が盗まれました。 最寄のパーツ店、楽天などで探したのですがまったくありません・・・ どこか良いサイトありましたらゼヒ教えてください! ちなみに、車種はヤマハのZRです。よろしくお願いします!!

  • バイクに車用のフォグランプ

    私は今ホーネット250に乗っています。ヘッドライトの明るさに満足できず本当はHIDがいいのですが、そんなお金がないので車用のフォグランプを補助としてつけようと思いミラリードのGT SPORTS COMPACT RAMP5003というものを買ったのですが詳しい説明書がなく箱の裏面の図のみで電気系は特に無知な私にはまったく取りつけ方法が分かりませんでした。 バイクに取り付けることは不可能なのでしょうか? また取りつけ方法などが分かるサイトなどあればご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 100cc~125ccのスクーターの購入を検討

    100cc~125ccのスクーター購入を検討しています。 台湾製のスクーターの購入を検討していたのですが、 お店に聞いたら、部品等の手配の問題があり国産のもの にした方がいいと言われ、当方スクーターに詳しくない もので悩んでおります。 これまでアドレスV100に乗っておりました。たまに2人乗りするときの乗り心地に難があると思っていました。 検討したのは、かっこよさでアッローロ125、メットが2つ入るRV125JP、そしてマジェスティ125Fiです。 ただ輸入車の場合は諸手続き費用が結構かかるみたいなので、アドレスV125にしてしまおうかとも。 新車で30万前後までは出したいと思っているのですが、いい車種等ありますでしょうか。

  • 原付のカウル

    ライブDioZXに乗っています。 フロントカバーが割れてきたのですが、フロントカバーが割れて中に雨とかが入ると問題があるのですか?中には、CDIとかキーシリンダーとか入っているので心配です。 また、修理で新しいものに変えるにはどのくらいかかるのですか?わかるかたお願いします。