inuyama00 の回答履歴

全149件中41~60件表示
  • よくわかりません

    今日仕事帰りに気づいたのですが、バイクのウィンカーのクリアレンズが一個無くなっていました。  盗られたのか走行中に落ちたのかはわかりませんが、もし盗られたとしたらわざわざそんな安いもの盗りますかね? 普通はもっと高い物盗ると思うんですが・・・

  • タイヤ ビート曲がり

    apeのタイヤを交換しようと思い タイヤを買いました。 しかしお金が無いのでとりあえずオークションで中古を買いました。 出品者によるとタイヤにビート曲がりがあるといっていたんですけど 素人だから何がなんだかわかりません。 何か影響はあるのでしょうか? それとビート曲がりは直せるのでしょうか?

  • 原付でのHID装着について

    原付用のPH7,PH8の35WのHIDキットを某オークションで購入し、 本日取り付けをしました。 しかし、作動確認のためバッテリーに直に繋げると点灯したのですが、 いざ、ヘッドライトのコネクタの配線(ロービーム用の35W)に繋ぐと、 ヘッドライトをONにした瞬間「パッ、パッ」と2回パッシングの様な 瞬間的な点灯があるのみで、その後はうんともすんとも…という 状態になってしまっています。電力不足なのかと思い、アイドリングを 上げてみたりしましたが、症状は変化しませんでした。 当方素人のため、何が原因なのか、どう対処すればいいのかわかりません。行きつけのバイク屋に行きましたが、HIDはさっぱりわからない…と言われてしまいました。   足りない部分ございましたら補足させて頂きます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • シグナスX(FI)のマフラー交換

    07国内仕様FIのマフラー交換を検討中なのですが、AIS(?)の処理はどうしたらよいのでしょうか? ホースははずして解放した方がよい?orはずさずに短くして縛っちゃう? また、今では廃盤になったDANGAN製の現品モノがあったんですが、付きますかねぇ?ショップの店員さんに聞いても、付けてみなくちゃわからないし、違法マフラーなのでショップでは付けられないと言われました。 よろしくお願いします。

  • ホーンスイッチに 指が 届かない・・・!!

    シグナスX 125 に乗ってるんですが 走行中 急に真横から 飛び出してくる車や自転車に 警笛を鳴らして 注意したいんですが ボタンが 遠い位置にあり 緊急の時 大半は 間に合いません 方向指示器の解除ボタンなら いかなる時でもすぐに押せますが クラクションは鳴りません・・・ 販売店に相談すると 「改造は違反行為です」と話には応じてくれません なんとか ボタンを押しやすくするため 伸ばしたいんですが どうすればいいでしょう? 当方は 改造を楽しみたいと言うより、安全のために 押えやすくしたいと 想っています 宜しく お願いします

  • スカイウェイブ400用にバッテリー充電器を購入したいのですが、、

    ヤフオクで、 スカイウェイブ400用にバッテリー充電器を購入したいのですが、 種類が多くてどれを購入すればよいか分かりません。 当方、バイクにうといです。 宜しくお願いします。 ヤフオク、検索「充電器」http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BD%BC%C5%C5%B4%EF&auccat=26308&alocale=0jp&acc=jp

  • バイクにナビを付けてる方にお聞きします

    バイクに付けるナビいろいろなメーカーが出していますがどれが一番いいでしょうか? やはりバイクだとトンネル内とかナビは止まってしまうのでしょうか? その他良い点・悪い点等いろいろ教えて下さいよろしくお願いします。

  • ホーンスイッチに 指が 届かない・・・!!

    シグナスX 125 に乗ってるんですが 走行中 急に真横から 飛び出してくる車や自転車に 警笛を鳴らして 注意したいんですが ボタンが 遠い位置にあり 緊急の時 大半は 間に合いません 方向指示器の解除ボタンなら いかなる時でもすぐに押せますが クラクションは鳴りません・・・ 販売店に相談すると 「改造は違反行為です」と話には応じてくれません なんとか ボタンを押しやすくするため 伸ばしたいんですが どうすればいいでしょう? 当方は 改造を楽しみたいと言うより、安全のために 押えやすくしたいと 想っています 宜しく お願いします

  • おすすめPDAとタブレットPC

    PDAとタブレットPCの違いが今ひとつよくわかりません。 使用環境としては (1)最近は多くのホテルがインターネット接続可能になっていますが、海外のホテルでもネット接続をしたい。 (2)メインマシンではないので、XPのソフトとの互換性が必須。 (3)グラフィックは扱わない。テキストベースがメイン。MS-OFFICEが使えれば充分。 お勧めの機器はあるでしょうか。よろしくお願いします。

  • HIDって安全性向上に役立ちますか?

    HIDを入れようかどうか迷ってます。 もちろんHIDで明るくしたいと言うのもありますが、 目立つから多少は安全性の向上にも役立つかな~と勝手に思ってます(^o^;) 実際、HIDをつけた方が車に対するアピール度が高まって安全でしょうか? それとも、バイクの光なんてたかが知れてるから変わりないでしょうか?

  • コマジェ(マジェスティ125FI)とアドレスV125Gの維持費の差

    片道15キロほどの通勤とその他レジャーなどで使用するため(合計月700kmほど)コマジェの新車とアドレスV125Gの新車の購入を検討しています。 本体の価格差は承知の上なのですが、車両維持費(メンテナンス費)はどのくらい差があるのでしょうか? 例)オイル交換の頻度、費用   その他消耗品の交換頻度、費用 アドレスの価格・性能にかなり魅力に感じるのですが、コマジェのデザインなどもさすがに捨てがたいので・・・。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 充電器を紹介してください。

    お世話になります。 BSC11に乗れない状況です。 ちょっと前にココで伺い、バッテリーを外しています。 確実にそのうち乗れるという保証がないので、 バッテリーの充電を検討したいと思い 質問させていただいています。 バッテリーは GS GT14B-4(12v、12アンペア)です。 安ければ安いほどベターです。 値段、買い方、HP、評価等を、 お教え下さい。 (実践された方が理想です) なお、オークションは環境もないしその気がありませんので、 不要です。 宜しくお願いします。

  • バイクにHID(キセノン55Wor35W・ZX-12R)

    バイク(ZX-12R/1200CC)にHIDを検討しています。 現在、80Wのハロゲンバルブを使っていますがプラスチックレンズに影響なく、点灯中の電圧も許容範囲だと思います(13.9V~14.1V) (1)HIDをONにした直後は通常よりも多量の電流が必要とのことですがバイクでも55WのHIDを使えるのでしょうか? (2)配線はH4カプラーから電源を取るタイプよりもバッテリーから直接取るタイプの方が良いのでしょうか? (3)HI/ハロゲン・LOW/HIDのタイプはハロゲン点灯時の発熱はバーナーに影響しないでしょうか? (4)バーナースライド式のHI/LOW切替は必ずと言っていいほど壊れやすいのは最近でも変わらないのでしょうか? 参考 バッテリー(12V・12A) 00年式ZX-12R・走行距離約45,000Km

  • SR 大容量バッテリーレスキットについて

    http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51144658 なんですが、こういった商品はまともな物ですか?

  • どちらが良いと思いますでしょうか?

    ただいま愛知県の大学に通っている大学1年生で通学用に新車で原付を買おうと思っています。  週に200キロ近く走るのですが、色々と調べた結果 4stでデザインがかっこいいと思った『アドレスV50G』か『スマートディオ07年式モデル』のどちらかを買おうとしています。 どちらも新車で1年間の自賠責等込みで アドレスが148000円でディオが159800円なのですがどちらを買った方が良いと思いますでしょうか?? また荷物の入る量などはどのような感じかわかる方いらっしゃいましたら教えてくださいお願いします!!

  • 自分でメンテできますか

    よろしくおねがいします バイクも水冷化やFI化が進んでいくと段々ブラックボックス化してユーザーが触る部分も以前と違うのでしょうか。 壊れにくくメインテンスフリーになってきたので最近はあまり触る事もないでしょうし、近くのバイク屋さんに駆け込めばナントカなるりますが、みんさんはどうなんでしょう。 そこで質問ですが 工具、部品は揃っているという前提です 1.プラグ交換 2.チェーン張り 3.電球交換(ヘッドライト、尾灯、ウインカー) 4.エンジンオイルの交換 5.エアフィルタ交換 6.ブレーキレバー、クラッチレバーの単体交換 7.よろしければバイク歴と主な車種をお聞かせください。

  • シグナスX 台湾仕様と日本仕様の違いは

    シグナスXを購入しようと思っております たぶん07年式よりインジェクションになったと思うのですが 台湾仕様と日本仕様とでは違いはありますか? たとえば日本仕様は日本全国、どこでも始動できると思うのですが、台湾は南にあるため東北北海道など寒冷地での始動性に違いが出るとか・・・ また、日本仕様と台湾仕様の区別はどこで見比べるのでしょうか?

  • スクーター原付2種にHIDでバッテリーあがり(電気系統)

    特に電気系統に詳しい方!教えて下さい。 先日SUZUKIのアドレスV100(バッテリー容量4A)にHID1灯(35W・12V4A)を取り付けたのですが、走行2時間ぐらいでチラついたと同時に消えてしまいました。最初はHID点灯時でもセルスタート出来ましたし、テールランプなどをLEDにして省電力なので安心していたのですが…。 配線はバッテリーから直接取ってノーマルヘッドライト(30W/30W)の配線は使っていません。 ショックだったのはサービスマニュアルに発電容量(6A/5000rpm)と記載されていたにもかかわらず、走行中(60Km/h)に消えてしまったことです。 対策としてはヘッドライトが常時点灯状態だったので信号待ちの度にOFFにする、同じサイズでわずかながら容量が大きい5Aのバッテリーに交換する、現行(最終?)モデルの発電容量は8Aなので相互性があれば発電系統交換などを考えていますがHIDは点灯時に大量の電力を消費するみたいなので返って逆効果でしょうか? HIDを安定して使用できる発電容量及びバッテリー容量はどれぐらい必要なのでしょうか? HIDを使い続けることが出来る方法をアドバイスして下さい。 よろしくお願いします。

  • 寒くなって、スクーターのエンジンがかかりにくい。

    皆様、始めまして。 最近、気温が下がって寒くなってきましたね・・・。 それに伴い、毎朝通勤のために乗っているアドレス110の調子が悪くなって来ています・・・。 そこで、少々質問させていただきたいと思います。 以下に、アドレスの症状を載せておきます。 まず、最近の朝の気温(1ケタくらいでしょうか)だと、確実にセルではかかりません。 「キュルキュルキュル」と音はするのですが・・・ キックをしてみても、何十回もやらないとエンジンがかからない状態です。 また、何日も放置していると何百回に増えます(汗 しばらくキックをするとガソリン?のような匂いがします。 そこからしばらくキックをするとエンジンがかかる状態です。 また、エンジンがかかってもアクセルを回すとエンジンがストップする事があります。 暖気をすれば直ります。 なお、走り出すとマフラーが詰まったような感覚を味わいます。 しばらくすると快調に走ってくれるのですが・・・ 帰宅の際は、エンジンはかかりにくいのですが朝よりはまだまともです。 一回セルを押してしばらく暖気をすれば走り出します。 以上の症例から、どのような事が起こっているのでしょうか? バイク自体が2st、さらに98年式ですので調子が悪くなってしまうのは仕方ないとも思っているのですが・・・ 何か改善法はありませんか? どうか、ご教授よろしくお願い致します。

  • HIDとマルチリフレクター

    1200ccのネイキッドに乗っています。 夜間帰宅する時に郊外の国道を走行をするのですが、山間部の田舎の方なので街灯もほとんど無いような道です。 昼に走る分には走りやすくて問題無いのですが、夜間は四輪の巡航速度も昼間よりかなり上がる上に、やはりバイクのヘッドライドなので今時の四輪のライトと比べるとかなり暗くて視界が思うように確保できず、なかなか交通の流れに乗れずに苦労します。 ヘッドライトだけが頼りなので、流れに乗ろうとスピードを上げるといきなりカーブに差し掛かって焦ったり、人気が無い山道とは言え人でも はねたらえらいことなので、基本道を譲りながらの走行になります。 今は純正のハロゲンが入っているのですが、これをHIDとマルチリフレクターに変えるだけでもだいぶ視界はよくなるのでしょうか? やはり夜間は、ペースメーカーの四輪を見つけて着いていく方が安全でしょうか?