ralarabbit の回答履歴

全151件中21~40件表示
  • 社会福祉の大学

    大学のカテゴリーで質問しようと思ったのですが、こちらの方がよい意見が聞けるのではないかと思って福祉カテゴリーにさせて頂きました。 私は某福祉大学の新3回生です。社会福祉の仕事がしたくて現在の大学に入学しました。 1回生のころはいろいろと大学に失望したりして大学が嫌いで、辞めたいと何度も思いながら過ごしてきました。2回生になって尊敬できる先生ができ、大学が少し楽しくなりました。そして去年の末に3回生のゼミをその先生に希望し、無事にその先生が担当となりました。 大げさに聞こえるかもしれませんが、「これでこの大学に来た意味ができた!」と本当に思いました。 3回生になるのが楽しみになりました。入学当初からは考えられません。 しかし、その先生が急に今年になって退任されました。噂では大学側の一方的な都合・・・いわゆるクビだったそうです。希望をきいて決定しておいて、そんな仕打ちはないだろう・・・と大学側にひどく憤りを感じています。また入学当初、いやそれ以上に大学が大嫌いになってしまいました。 もう一人、魅力的な先生がいらっしゃるのでその方のゼミに入ろうかと思っていますが、大学に対する不信感は拭えないし、何より良い先生が少なすぎます。 あと大学は入ってみないと本質はわからないとは重々承知していますが、他大学へ編入しようかとも考え始めています。かなり今更な感じですが・・・。 序文が長くなってすみません。ここからが本題です。関西圏もしくは関西から比較的に近い場所に、良い先生がいらっしゃる福祉分野で有名な大学をご存知ないでしょうか。もしくは実習態度が良い・・・など。 ただ単に福祉で有名な大学は知っていますが、本質がさっぱりわからないので教えていただきたいです。 文章がまとまりなくて申し訳ありません。 お答え下されば、幸いです。

  • 福祉系の就職

    現在就職活動中の学生で、よく福祉系の就活は遅いといいますが具体的にいつぐらいなんでしょうか? 児童相談所や、福祉事務所、社会福祉協議会などで働くにはどういった経緯で就職まで至るのでしょうか?

  • 「友チョコ」はいつごろ生まれた言葉・習慣ですか?

    中1の娘が明日のバレンタインに向けて20人以上分の「友チョコ」を用意しています。 おととしから「友チョコ」なるものを作り始めたのですが、 「え?何?友チョコ?義理チョコでしょ?」 と私が言うと 「違う!友チョコって言うの!」 と言い張りました。 聞いた事ない言葉に私は「???」 そして私が義理チョコの説明をして、 「それと同じ事でしょ?」と聞くと 「違う。友達にあげるの。お母さんの言ってる義理チョコとは違う。」 娘の周りの女の子達も「友チョコ」と言っているので、 そういう言葉と習慣があるんだと、なじめませんでしたが納得しました。 さすがに3度目になる今年は慣れてきましたが、疑問が湧きました。 この「友チョコ」なる言葉・習慣は一体いつ頃生まれたのですか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 附属私立一貫校から都立高受験はどれだけ厳しい?

    4月から都内私立大学附属中高一貫校へ入学を希望する者です。この期におよび親として恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 子どもは男子で現在12歳。第一志望の都立一貫校の受検が不合格でした。大学の学部の多さと一部優秀な学部がある、主人の母校という点で受けた第二志望の私立から合格をいただきました。(偏差値で45位)入学金は支払い済みです。 ここへ来て主人が「この学校なら公立中から高校受験すれば受かる。または推薦で都立高を目指せ、(都立一貫校に)落ちたのだからナニクソの根性をみせろ、根性無しが校風に染まりのんびりして附属大学の推薦をもらえないのは目に見えている。」と言い出しました。 その私立の大学推薦枠は中学から入学した生徒数の約半分で、他大学の推薦がないのが今更わかったからだとも思います。 (在校生や関係者の方には不適切な口語表現で本当にすみません) 子どもは「この私立へ進みたい。6年間通いたいけどだめならがんばって中3で都立受験して、大学推薦をもらえるようにする。」と言います。 地元公立中は荒れてはいません。都学力テストワースト3に入る地域で、子どもは上級生に軽いいじめを受けたため気が重いようです。私は公立へ入れたくない方向です。 ただ現実に目をむけ、私立中から現在の両国高校程の難関都立へ受験する場合の、 厳しさや不利な点(特に調査書)を知っている方に是非お知恵をかしていただきたいと思い投稿させていただきました。 現在の学力は大手中学受験塾に3年間通い平均偏差値53です。 主人は子どもと私が甘いと少し怒っています。マイペースで外遊びがニガテ、ピアノやマンガが好きで確かに怠け者ですが、母子二人三脚で勉強し数検3級と準2級(1次のみ)を合格でき、3年間無欠席だったので主人が言うほど根性なしだとは思っていないのですが・・・。 長くなりすみません。どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • setoren
    • 高校
    • 回答数4
  • 大学生活について!

    今年から大学生になるのですが、都心は大学が密集してるじゃないですか?だからそうゆう大学に通ってる人は他の大学と交流?とか普通にあるんですか? ってか交流あるのが普通なんですか? 僕は栃木にある大学なので、他の大学とは交流あるのか心配なんです。。やっぱり田舎の大学は交流ありませんかね?出来ればいろんな人と友達になりたし。。 知ってる方教えてください。

  • 「いじられキャラ」にならないようにするには

    こんにちは 私はこの4月から就職し、情報関係の会社で働くのですが、今、ちょっと考えていることがあります。「どうしたら『いじられキャラ』にならないですむか」です。 実はアルバイト時代もいじられキャラにならないようにしてきましたが、やっぱり怒れない性格と誰とでも仲良くやっていきたい気持ちが災いしていじられキャラになってしまいました。挙句の果てには後輩にもいじられることがあるってな具合です。 この轍を踏まないためにも、いじられキャラにはもうなりたくないのですが、どのように振舞えばいいのか・・・。またボロがでないとも限りませんしね。 どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 高校デビュー

    私は来年度から、知り合いのいない 私立女子高(偏差値65以上)に行きます。 高校でアイプチして、縮毛矯正かけて(元々まっすぐストレートに 近かったのですが)、性格明るく(ギャルとか上位グループ系 ではなく、普通系グループで、明るい感じに)…したいのですが、中学時代の秘密がバレちゃったり、 それ以前に、こいつ高校デビューだなと思われたら やはり引かれちゃうのですか?でも、高校入学という機会を逃したら、 一生オシャレに&明るくなれないだろう…と思います。 ちなみに、中学のとき中学と塾に通ってましたが、 中学校ではおとなしめでした。塾では明るかったです。 服装は…中学&塾ではごく普通でした。たまにお洒落な格好をするくらいでしたね・・・。遊びに行くときはメイクしたりお洒落沢山しましたが。

    • 締切済み
    • noname#15437
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 東京都内の小学校事情について教えて!

    4月より東京に勤務となりました。 長期の予定で、現在2歳になる女児がいます。 会社への通勤等を考えると、住まいの候補地は、江東区・江戸川区方面をあげています。 江東区・江戸川区の小学校事情・子育て環境について詳しい方、経験談等ありましたら教えてください。 また、都内でその他の地域の情報もあれば、参考に教えて下さい。

  • 中学受験を考えはじめたのですが・・・

    この4月に4年生になる女児がいます。 タイトル通り、受験を考えはじめました。 ですが、進学校の受験は、親子ともども大変だと認識しています。 実力も違いますし、性格的にものんびりした子なので、受験戦争には向かないのではと思います。 そこで質問なのですが、そんなタイプの女児が受験するのに、おススメな中学校がありましたら、教えて下さい。 神奈川県内でお願いします。 偏差値等は今のところ分かりませんが、学校では中の上ではないかと思われます。 中学受験に対して、何も知識がなく、的外れな質問でしたらお許し下さい。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • もう、お手上げ?!7歳の子どもが牛乳を頑として飲みません!!!

    下の子どもは大好きな牛乳なんですが、長男が一口、二口を強制されていやいや飲む(舐める?)くらいです。 牛乳の栄養を説明したり、なぜ必要なのかを教えたり、ほめたりなだめたりしても、なにしろ好きじゃない。 わたしなんて牛乳飲まなきゃ一日が終われないってのに、小さなコップすら制覇できない毎日です。 牛乳嫌いだった子どもをいどうにか飲めるようにしたというお母さんが居ましたら、ぜひその技を教えてください。 ちなみに混ぜ込み作戦(シチューやココアに混ぜる)というのは、大丈夫です。

    • ベストアンサー
    • happy53
    • 妊娠
    • 回答数17
  • 志方 俊之さん

    今、1浪生で受験シーズン真っ只中ですが、ずっと悩みに悩んでいることがあります。 関西学院を受けて、予備校の先生による採点でほぼ合格点に達していました。 ただ、実は本当に行きたい大学はここではありません・・・。 帝京大学の志方教授の授業を受けたいとずっと心に思っていました。 けれども、偏差値のランクを見てみると「49」となっていました。 浪人なりたての頃に出会った志方さんの本から一気に「この人の授業を受けたい」と思い続けてきました。 けれども、身分は「浪人」。私は構わないのですが、偏差値が「49」ということが家族からしてみればどう写るのかが心配です。 中期、後期試験がまだあります。 親はなんとか説得できそうです。けれども、予備校のアドバイザーには「そんなところを浪人していけば、ハジだぞ」とまで言われました。 そんなにも周りの目は厳しいものなのでしょうか? 行くほどの学校じゃないんでしょうか? 私は受けたくてたまりません。大学の環境やなどなど どんなアドバイスでも結構です。お願いします。 後、急に教授が他の大学に行くということはあるのでしょうか?

  • 大学の卒業式

    こんばんは。 ある大学で首席の成績を取っているのですが、そのせいもあって卒業式の日に代表で卒業証書を貰って欲しいと卒研の先生に頼まれました。 しかし、大学の卒業式は形式上やっているだけなので全員参加が強制ではないし、定期が切れるため交通費が勿体無いし早起きするのが面倒だからと断ってしまいました。その時に先生がびっくりしたような顔をして去っていったんですが、それってそんな驚かれることなんですか?高校だったら皆勤とかが懸かっているんで出席しますが大学はその辺が適当なんでいいと思ったんですけど。 あと、卒業式で卒業証書を代表で貰うのを断ってしまったことを母親に言ったらがっかりしてたんですが、卒業証書を代表で貰うのって親にとっては嬉しいんですか? いつも自分の大学のことを親には、行く価値のない大学とかカス大学とか潰れて欲しいとか愚痴言って印象悪くしているのになんでがっかりするかわかりません。一応、学費をドブに捨てたことを親には詫びてはいるんですが・・。 大学の価値はブランドやレベルで決まると思っているので、自分が努力しないでカス大学に入ってしまったのは自分が悪いと思っていますが、首席に潰れて欲しいと思われている大学なんて珍しいですよね?

  • 大学での勉強って楽しいですか??

    大学生になると自分で受けたい授業を選べたりするから楽しいのかなって思うんですけど、先輩とかに聞くと授業中よく寝てるって人が多いようです。大学の授業って中学や高校と変わらないんでしょうか??大学の授業が楽しいor楽しくない等の感想と理由を教えて下さい。

  • 大学の卒業式

    こんばんは。 ある大学で首席の成績を取っているのですが、そのせいもあって卒業式の日に代表で卒業証書を貰って欲しいと卒研の先生に頼まれました。 しかし、大学の卒業式は形式上やっているだけなので全員参加が強制ではないし、定期が切れるため交通費が勿体無いし早起きするのが面倒だからと断ってしまいました。その時に先生がびっくりしたような顔をして去っていったんですが、それってそんな驚かれることなんですか?高校だったら皆勤とかが懸かっているんで出席しますが大学はその辺が適当なんでいいと思ったんですけど。 あと、卒業式で卒業証書を代表で貰うのを断ってしまったことを母親に言ったらがっかりしてたんですが、卒業証書を代表で貰うのって親にとっては嬉しいんですか? いつも自分の大学のことを親には、行く価値のない大学とかカス大学とか潰れて欲しいとか愚痴言って印象悪くしているのになんでがっかりするかわかりません。一応、学費をドブに捨てたことを親には詫びてはいるんですが・・。 大学の価値はブランドやレベルで決まると思っているので、自分が努力しないでカス大学に入ってしまったのは自分が悪いと思っていますが、首席に潰れて欲しいと思われている大学なんて珍しいですよね?

  • 大学の卒業式

    こんばんは。 ある大学で首席の成績を取っているのですが、そのせいもあって卒業式の日に代表で卒業証書を貰って欲しいと卒研の先生に頼まれました。 しかし、大学の卒業式は形式上やっているだけなので全員参加が強制ではないし、定期が切れるため交通費が勿体無いし早起きするのが面倒だからと断ってしまいました。その時に先生がびっくりしたような顔をして去っていったんですが、それってそんな驚かれることなんですか?高校だったら皆勤とかが懸かっているんで出席しますが大学はその辺が適当なんでいいと思ったんですけど。 あと、卒業式で卒業証書を代表で貰うのを断ってしまったことを母親に言ったらがっかりしてたんですが、卒業証書を代表で貰うのって親にとっては嬉しいんですか? いつも自分の大学のことを親には、行く価値のない大学とかカス大学とか潰れて欲しいとか愚痴言って印象悪くしているのになんでがっかりするかわかりません。一応、学費をドブに捨てたことを親には詫びてはいるんですが・・。 大学の価値はブランドやレベルで決まると思っているので、自分が努力しないでカス大学に入ってしまったのは自分が悪いと思っていますが、首席に潰れて欲しいと思われている大学なんて珍しいですよね?

  • CanCamとRay

    現在、JJbisを愛読しています。 高校卒業と同時に、雑誌ももう少しお姉さん系統に変えてみたいなと思っています。 イメージとしては、お上品・清楚な女の子スタイルが好みなのですが、 候補にあがったCanCamとRayで迷っています。 (お友達には、おっとりしてて落ち着いてる、お上品と言われます。) 皆様は、どちらがオススメですか? ちなみに芸能人では、深田恭子ちゃんや香里奈ちゃんが憧れです。

  • アイプチ・好きな人に言うタイミング

    今、私には気になる人がいます。向こうも好意を持ってくれているようなので、いずれはお付き合いしたいと思っているのですが…実は、私はアイプチを使っています。 スッピンは全くの別人。本当にブサイクです…;アイプチを使ってることは、友達には自己申告しています。友達からはアイプチしてるって全然わからないといわれます。 しかし、お付き合いする以上、最も恐れている「スッピン」をいつかは見せなくてはいけませんよね。常にアイプチを欠かさないので、本当のことを知ったら相手が引いてしまうんじゃないかと、騙された気分になってしまうんじゃないかと、不安で不安でたまりません。 そこで、いつ言うのが一番良いでしょうか?このような経験をされている方、いらっしゃいますでしょうか? アドバイスお待ちしてます。

  • このまま卒業するのは辛いです(長文です)

    今大学4年でもうすぐ卒業の者(女)です。 実は私は今好きな人がいるのですが、それは大学の同じゼミの人なんです。毎日顔をあわせて、普通に喋ったり笑ったり、お互いに気兼ねないような関係になっていますが、それは「ゼミの仲間」としてだけであり、二人でどこかに行ったり食事をしたことはありません。 2年生の時に気になり始めて、その歳の夏休みの頃は結構メールとか頻繁にしてました。けど、秋にぱったり止まってしまって、3年生になった頃にはその男の子の友達を通じてしか喋ることができなくなり、半分あきらめていました。 けれど4年生になって同じゼミと知って、今まで以上に喋るようになってから「やっぱり好きなんだな」と思い始めて。でも同じゼミの人だし、前のこともあるし、彼はきっと自分のことを好きではないんだろうなって思って他の人を好きになろうとしたことも何度もあったんですけど、やっぱり彼に戻ってしまうんです。正直今までに出合った男性の中で一番理想っていうぐらい、私にとって素敵な人なんです。 彼の友達から何度も「○○君はどうなの~?」とか冗談で言われたこともあって、常に嘘ついて「全然、関係ないし」なんて否定してきたし、今のゼミでも彼に対して普通の友達以上の接し方は全然してないし、多分彼は私が好きなことを知らないと思います。今までは告白せずにこのまま卒業してもいいやって思ってました。 でも卒業が近づくにつれて「やっぱりこのまま離れるのは辛い」って思い始めたら、もっと彼のことを好きになってしまって。でもこれで告白して振られた時に、友達でなくなってしまうんじゃないかって心配です。 もともと自分から一度も告白したこともないし、好きにならせるように仕向けるような器用なことも出来ないし、ホントに恋に対して臆病なんです。誰かアドバイスいただけませんか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#61365
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 浪人したら学歴コンプレックスになる

    浪人したら誰もが学歴コンプレックスになると聞いたのですがなぜですか?

  • 介護業界、経営者以外は今後益々喰えなくなる?!

    今年の4月か5月に保険制度が変わって、施設側の取り分が更に少なくなるそうですね。 そうすると経営者としてはコスト削減しなければならず、人件費が更に削られそうです。 こうなってくると、経営者はいざしらず、ヘルパーやケアマネなどの従事者は喰えなくなって当然だと思いますが、実際に働いてるみなさんはどう思ってますか? 介護以外の福祉業界ならどこか有望なとこあるのでしょうか? どうして、従事者はここまで不安定・低賃金なのに、コムスンの折口さんはあんないい生活できるのでしょうか?コムスン1人勝ち状態なのはなぜですか?