familial の回答履歴

全112件中81~100件表示
  • 八卦掌について

    八卦掌を道場などで学んでみたいと思うのですが、今高校生でバレー部に入っているので高校卒業後から入ろうとおもっているんですが、それまでまだ2年もあるのでそれまでの間にできるトレーニングや基礎練習の方法を教えてください。また友達にも習いたいといっている人がいるので組み手のやり方などもおしえてもらいたいです。 それと八卦掌は実践(喧嘩や試合などではなく強盗などの護身用として)でも使えるものなんでしょうか?

  • 八卦掌について

    八卦掌を道場などで学んでみたいと思うのですが、今高校生でバレー部に入っているので高校卒業後から入ろうとおもっているんですが、それまでまだ2年もあるのでそれまでの間にできるトレーニングや基礎練習の方法を教えてください。また友達にも習いたいといっている人がいるので組み手のやり方などもおしえてもらいたいです。 それと八卦掌は実践(喧嘩や試合などではなく強盗などの護身用として)でも使えるものなんでしょうか?

  • 納車間近の心配事(防犯面)

    今月末に人生初のバイク、中古のZRXを手に入れる20歳女です。 中古とはいえ2年前のモデルで走行距離も少なくほぼ新車みたいなもので、とてもキレイです。 これからのバイク生活は楽しみですが、不安です。特に、盗まれたりイタズラされてしまわないか…。 一応できる範囲で防犯策を練っていますが、こんな感じです↓ ・防犯具はレッドバロンの盗難保険つきバイクカバー+ロック、  あとアブスのチェーンロックとディスクロック、デイトナの鍵カバーも買う予定 ・セコムの位置情報サービスも一応申し込もうかと思っている ・駐車場所は通っている大学の駐輪場、  もしくは自宅アパート前の駐輪場(どっちもロックをかけられる固定物あり) ・自宅の隣は子ヤンキー(改造50cc軍団)の溜まり場でちょっと怖い ・自宅向かいは時々ビッグバイク乗りの怖ーいお兄さんがいて更に恐怖 ・なので主な駐車場所はたぶん大学の駐輪場(徒歩5分) ・でも止むを得ず自宅前に停めなきゃいけない時もある まだ気をつけたほうがいいことや、防犯のためにあった方が効果的なものはあるでしょうか。 防犯ロックもU字とかチェーンとか色んな形がありますがどれが破壊されにくいでしょうか。 ZRXは族にも人気な車種のようで、心配です。 子ヤンキー共がかわいい我が愛車を妬んでちょっかいかけてこないか納車前から気が気でなりません。 経験者の方、アドバイスを頂けると非常に嬉しいです。

  • 初めてのバイク選び。アドバイスください。

    初めてバイクを購入しようと思っているのですが、バイク選びでホトホト困っています…。 250ccまでと言う事を前提でアドバイスお願いします。 金銭的な理由で今流行のトラッカー系(250TR、FTR)を買おうと思っていたのですが、 色々調べた結果、このバイクは自分に全く合って居ないと言う事が分かりました…。 と言うのも、私のやりたいことと言うのが、 ロングツーリング主体で(高速道路は殆ど使いません)、日頃の足としてはあまり使うつもりはありません。 本当はホーネットやバリオス、ZZRが欲しいのですが、 金銭的な問題で買えそうにありません。 トラッカー系のバイクはそんなに非力でツーリングに向いてないバイクなのでしょうか? 周りにバイクを乗っている人がおらず、ネットで調べてみると、ツーリング能力に関してはボロクソに書かれていたので購入をためらってしまいます…。 ホーネットやバリオスを買おうと思うと、資金集めの為に夏を過ぎてしまうので、 出来ればTRやFTRに乗りたいと思っています。 ライダーの皆さん、アドバイスお願いします。

  • 600cc、750ccの魅力について

    今ツーリングに適したバイクを探していて、雑誌やメーカーのサイトなどを毎日見ています。 自分はツーリングオンリーでたまに高速も使うのでポジションが楽でなおかつ動力性能も周りに乗り遅れない程度の余裕があるものがいいなと思っています。 軽量・ハーフカウル付きということからバンディット1200Sに目がとまったのですが、このサイトの過去記事を読んでいくと油冷はものすごく熱いということがわかったので、予算や車重の面で600や750クラスにも目を向けてみようと思いました。 雑誌を読んでいくと「リッターバイクは有り余るパワーで余裕の走りができる。」、「600クラスは使い切る楽しさがある。」という風に表現されています。 自分は2週間ほどZX10Rを借りていたので余裕のある走りというのは理解できるのですが、600や750クラスの使い切れるということは、交通の流れには乗れてもさほどパワーなどに余裕がないということなのでしょうか?それとも600ccでも公道を走るには十分な加速が得られるのでしょうか? 600や750はまだ未体験ですので、よろしければ教えてください。

  • 運用と監視の違い

    ネットワーク系の業務で、 運用と監視の違いがいまいち把握できないので、 教えていただける方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。 私の思ってることは、 監視、イベントログ等障害を確認し、 SEに報告する。 運用 アプリケーションのインストールや LANケーブル接続等のSEの補佐的なもの どうでしょうか 宜しくお願い致します。

  • バッテリー交換。

    今回初めてバッテリーを自分で交換しようと思ってます。 交換するにあたって、バッテリーのメーカー等で良し悪しはあるんでしょうか。 今まで使ってたバッテリーはユアサYTX12-BSです。 調べたところACデルコ等のバッテリーも使えるみたいなんですが、一体何が違うのでしょうか。 値段は多少違うみたいですが、やっぱり高い物の方がいいという感覚になってくるんでしょうか?初心者なので何も分かりません。 教えてください。

  • ERPのデメリット

    会社でERPを入れようとか話題になっています。 ただ昔開発部隊にいたのでソースも開示されないし 維持費などを考えると社内で設計して(仕様変更が発生しないように) 外注でPGを借りてきて作ってしまった方が後々のため・・・ と感じるのですがどうでしょうか? グループウェア機能も持ちたいためいっそのこと余計な機能もなく 0から作ってしまった方がいいような気もするのですが・・・ DB設計さえしっかりしておけば音で簡単な物なら自分で付け加えることもできますし。 やや特殊な専門分野もあるのでERPをカスタマイズして費用がかさむより いいかと思うのですが。 あとはブラウザで動く物,javaであればあまり心配いりませんが windowsで動く物(VBなどでできている)場合OSのバージョンが上がると 動作保証せず、不具合発生などが気になります。 ERP経験がないのでこのように感じます、変でしょうか?

  • JVでの消費税について

    建設工事にて、JV(共同施工方式)で、構成員が出資比率に応じて出資をし、施工しております。 自社作業員を工事で使った場合の労務費、自社の重機を使用した場合の損料などの請求をJVにした場合、消費税をつけるのか、つけないのかで、構成員同士で意見が分かれており困っています。 あくまでもJVは別会社と考え、出向者経費や非課税のもの意外は消費税をつけるという意見や、内々の経費なので消費税はかからないといった意見に分かれます。 会計事務所に問い合わせたところ、大手のJVでも取扱いはまちまちとの事でした。 構成員に説明するためにも、もう少し明確なものが無いものかと思い、質問させていただきます。

  • ゴジラロックとキタコのHD-4について(少々長文)

    度々お世話になってます。 今回はロックについてですが、このサイトでもゴジラロックの信頼性の高さが絶賛されていますがキタコのHD-4と比べてどちらが信頼性が高いでしょうか?「そりゃ値段が10倍近く違うからHD-4だろ」と思う方がいると思いますがはたしてHD-4は値段分の価値があるのでしょうか?皆さんの意見を是非聞かせて下さい。またHD-4とゴジラロック+ディスクロック+イモビアラームではどちらが防犯性能が高いでしょうか?費用的にも同じ位なのでその方法も検討しています。 長い文になりましたがよろしくお願いします。

  • ゴジラロックとキタコのHD-4について(少々長文)

    度々お世話になってます。 今回はロックについてですが、このサイトでもゴジラロックの信頼性の高さが絶賛されていますがキタコのHD-4と比べてどちらが信頼性が高いでしょうか?「そりゃ値段が10倍近く違うからHD-4だろ」と思う方がいると思いますがはたしてHD-4は値段分の価値があるのでしょうか?皆さんの意見を是非聞かせて下さい。またHD-4とゴジラロック+ディスクロック+イモビアラームではどちらが防犯性能が高いでしょうか?費用的にも同じ位なのでその方法も検討しています。 長い文になりましたがよろしくお願いします。

  • 会計情報システムの構成要素

    会計情報システムの中に生産システムとかマーケティングシステムが含まれるのはなぜですか。

  • 格闘技を習おうかと思っています。

    私は、部活で合気会の合気道を多少たしなんでいる学生(男)です。一応初段です。演武や稽古では多少は出来ている思います。 しかし、稽古外では、明らかに体格・体力の劣る女性などにも満足に技がかけられません。もちろん、力にものを言わせれば掛かりますが、稽古のようにはいきません。 今までは、私の合気道は「健康体操」「多少痛い社交ダンス」「稽古の中だけの合気道」でいいと割り切っていましたが、最近妙に悔しくなってきました。 職業的に習い事が出来るのも学生時代だけのようですので(これは事実と思ってください。)他にも何か、実戦で使えるものを習おうかと思いっています。 第一案は、合気道S.A.です。同じ合気道なので今までの技術が最も生かせるかと思います。ただ、近くにある道場が、文化センターのみなのです。文化センターはなんというか、「主婦の運動不足の解消」のようなものだと思っています。文化センターでも、乱取りが出来て、実戦用のものが身につくのでしょうか。 第二案は、ブラジリアン柔術です。合気道とは全く関係がない分、培った合気道を圧迫することなく学べるかと思っています。ただ、こちらは合気道S.Aとは逆に近くにある道場が、すごくハイレベルに見受けられます。初心者歓迎とはなっていますが、モチベーションが保てるかなど不安が残ります。 ボクシングなどの打撃系は、恐怖があるので考えていません。元プロボクサーのタレント等を見ているとちょっと… というわけで、何を学ぶのがよいでしょうか。合気道S.A、ブラジリアン柔術以外でも良い案があれば、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • 8472
    • 格闘技
    • 回答数8
  • 頑張るしかないのでしょうか

    新しく勤めた会社のソフトがGEMプラネットなのですが、作業が複雑で全く分かりません。承認や確定や一般仕訳や、経費債務などややこしくてノートに書いて家で勉強してそれでも会社でしたら訳がわからなくなってしまいます。もうそれで、自分にはこなしきれない仕事量なので就職して2週間ほどですが、無理ですと言う旨を伝えたらまだ2週間ぐらいで何も出来ないのは当たり前だ、それにまじめでこつこつやっているし几帳面だから数ヶ月やれば慣れてくると思うから頑張って欲しいと経理部と人事部の人に言われました。自分も頑張りたいしこの2週間家で毎日ノートを整理して復習や分からないこと書き留めて、やっていました。でもやはり42歳なのでいくら今まで家でエクセルなどをやっていても会計ソフトは勘定奉行などの簡単な入力しかやってないので全く分かりません。このままこの経理の仕事をやっていても2月末で退職される方の後釜なのでできるだけスムーズに出来なければもうだめだと思います。手形が130件、パソコンでの振込みが80件ほど。毎日の各部からの伝票の承認や確定など一杯ありすぎで限界です。でも保険も年金もあるので出来たら勤めたいのだけど、今板ばさみになって悩んでいます。4月からはSAPというドイツのソフトになるのでその勉強会とかもあります。大企業の経理をされている方どのような会計ソフトですか。

  • もうすぐ卒検です。

    こんにちは。 本日、やっと2段階見極めに成功して3日後卒検の予約をしてきました。 しかし、一本橋、急制動では教習開始当時は成功していたのに見極め間近で失敗し続け今までの自信も粉々に粉砕してしまいました。今日の見極めでも教官に注意を受けたり何度も練習したりしてお情けでハンコをもらった感じです。 僕の一番の欠点は小心者の為、極度に緊張してしまう事です。このままでは卒検も・・・それでみなさんはどうでしたか?やっぱり緊張しましたか? その場合、どのような打開策を使いましたか? みなさんの経験と打開策を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 初心者が揃えたいバイク用品

    こんばんわ、今度の春にカワサキZRXを購入する20歳女です。 冬の今から着々と、愛車を迎える準備をしています。 ヘルメットやグローブなどライディングギアは揃ったのですが、 工具やケミカルなどのメンテナンス用品、盗難防止用品は 最低限どのようなものが必要になってくるでしょうか? 持っていると便利なもの、おすすめのものがあれば教えていただけると嬉しいです。 また同じカワサキのゼファーは盗まれやすいと聞いたのですが、 ZRXは狙われやすい車両に入るのでしょうか…?

  • 高卒認定(大検)について

    よろしくおねがいします。私は高校は卒業していますが、高卒認定を受けて高卒認定の合格者として大学を受験したいと思っています。ただ私は高校を卒業しているため高卒認定の受験資格がありません。ウソをついて高卒認定を受験できるでしょうか?また私の高卒の資格を高卒認定合格に変えることはできるでしょうか?なにか情報を知っている方、よろしくおねがいします。

  • バイクの防寒

    最近、外出するにはツライ季節になってきました。。。 僕は、今年バイクに乗り始めて初めての冬になります! 寒さを防ぐには何がお勧めですか?手と腹部がとても寒いです。 ちなみに、僕は学生なのであまり高価なものは買えません。だから、なるべく安価な物がいいです。回答お願いします。

  • お願いします。

     今度2006モデルのハヤブサを購入することになりました。そこで質問です。どうしても盗難だけは避けたいので、納車前ですが盗難対策を考えています。保管場所はシャッターが設置不可能なガレージで都内です。今のところチェーンロックとカバーとココセコムとイモビライザーを考えています。絶対に盗まれないと言うことは無理だと思いますが、できるだけのことはしたいので皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 本日バイクを手に入れましたが・・・

    本日免許を取得し、既に手付けを打っていたバイク(CB400SF)をバイク屋さんに引き取りに行き、帰って来たところ・・・バイクが駐輪場に入らない!ということがわかりました・・・。マンションのオートロック内に駐輪場があるのですが、少し奥まった所にあり、そこに行くまでにどうしても車体がつっかえてしまいます。。駐輪場の手前に1台バイクを停めることができるスペースはあるのですが、以前から他の方が原付を止められているので、止める事ができません。周りに路上駐車できるような場所はあるのですが、気が進みません・・・。バイク用の駐車場を検索してみましたが、隣の市にしかありません。事前にきちんとサイズを計る等して確認しておけばよかったのですが(>_<)とりあえず今夜は友人の家の前に停めさせてもらっています。(気が気じゃないです・・路駐なので)夕方までは意気揚々、夕方以降は意気消沈です。どうしても駐車するスペースがなければ、バイクを手放すべきでしょうか・・?みなさんはどうされますか?