JunYosh の回答履歴

全122件中41~60件表示
  • 読書術

    最近、ビジネス書や小説などに興味が出てきて本をよく読むようになりました。 しかし、どうも本を読むのが遅いため、読みたい本が増える一方です。 はやく読める方法を教えてください。できれば、内容も理解できる読み方だとありがたいです。

  • 危機感

    宅浪です。 私立入試まで残り八ヶ月程度ですが余り実感がわきません。 というのも現役時代受験勉強をしてなかったのでペースがよくわかりません。 なので図書館で勉強していても(図書館は大概僕一人です)「今日はここまでで大丈夫だろう」と勝手に決めて速めに切り上げてしまいます。 何でもいいので危機感を持つようなアドバイスお願いします。一喝でも構いません。 お願いします

  • 大学

    今年大学に行こうと思ってて 親が予備校行けというんですが 実は高1の時に予備校に通ってたんですがその授業自体に全然追いつけなくて なので予備校には行かないで 問題集とか買ってやると言ったのですが これでちゃんとやれば受かりますかね? 東海大学とか山王大学を考えているのですが 得意な科目は何もないのですが 理系と文系はどっちがいいですか?

  • モンスターホラー?

    ジャンルが分からないのですが得体の知れない何かが人々を襲うといったストーリーなどはあるのでしょうか?X-ファイルの未確認生物に襲われるみたいな感じのストーリーが理想です。

  • おススメな本

    今、中学生です。 朝に、読書の時間で本を読まなければいけないんですが、最近の流行の本とかありませんか?マンガ以外の文字ばっかりのとかでもいいので、よろしくおねがいします! ちなみに、今持っている(読んだ事がある)本は、 ハリポタ6巻(謎のプリンス)、 ダヴィンチコード、 ブレイブストーリー、 県庁の星、です。なるべく今書いたやつ以外でお願いします。

  • 結核など(病気)を題材にした小説

    文学においての病気の扱いについて少し調べようと思っています。 ○結核・サナトリウムを題材にしているか、または多く記述されている小説を探しています。私が読んだり、教えてもらったりしたものは「魔の山」「風立ちぬ」「椿姫」「不如帰」「塩狩峠」などです。日本文学・外国文学はといません。 ○結核は「白く痩せて、頬が赤くなり目が潤む」からくる病人の美しさや、若くして死ぬという悲劇性により、美しい描写で書かれていると言われていますが、そのような美しい描写の多い、他の病気が題材の作品がありましたら教えてください。 ○また、このような本を調べていると、どうしても恋愛ものが多くなってしまうので、友情を描いた本・恋愛要素の無い(薄い)ものも探しています。これは結核・他のどんな病気も問いません。 「病気」を題材にしていることから(しかも結核などは当時不治の病などと呼ばれていますし…)美しいけれど暗い作品が多くなると思います…。できれば、終わり方がさっぱりした(というか、後味の良い?または明るめ?)の作品も探しているのですが、何かおすすめはありますでしょうか。 どうぞ、宜しくお願いします。 ※恐れ入りますが新撰組の沖田さん関連の本は、おそらく結核がメインで描かれていない事が多いので除かせて頂きます。

  • この中でまず読んだ方がいい作品は?

    今までほとんど小説などは、読んでいない初心者です。 映画では、サスペンス・ホラーなどをよく見て好きです。 中だるみしなくて、引き込まれて、ラストが納得出来るものが好きです。 過去の質問で私が好きそうなのを選びましたので、この中で特にオススメ3作品を回答して下さい。 そして下記の作品以外にオススメがありましたら、お願いします。 宮部みゆき 「火車」「クロスファイア」「レベル7」 貴志祐介「黒い家」「青い炎」/ 乙一「GOTH」「ZOO」 石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」/ 高野 和明「13階段」 東野 圭吾「白夜行」「秘密」「むかし僕が死んだ家」「容疑者Xの献身」 京極 夏彦「姑獲鳥の夏」/ 殊能 将之「ハサミ男」 エラリークイーン「Yの悲劇 」「エジプト十字架の謎」 ジェフリー ディーヴァー「ボーン・コレクター」

  • 【本】 行政書士試験の範囲をざっと見渡せる入門書はありますか?

    こんにちは。行政書士に興味がわいています。次の試験を受けてみようと思っています。と言っても、まだ何もわからない状態です。 こんな状態のワタシですが、お勧めの本はありますでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 模試を受ける場所について

     高校2年生です。  予備校には通っていないのですが、そろそろ模試を受けようかと思います。駿台、河合塾、代ゼミなど、選択肢が多くてどこで受ければいいかわかりません。お勧めの模試、その理由などを教えてください。  また、予備校に通うならどこがいいでしょうか。  

    • ベストアンサー
    • noname#113922
    • 高校
    • 回答数4
  • 平成18年度センター試験

     平成18年度のセンター試験の追試問題が出てこないのですが、どうしてでしょうか?  私なりに3つの理由を考えました。 (1)、平成18年度は追試がなかった。 (2)、文部科学省のお達しにより、追試問題は公表しない制度になった。 (3)、単に公表が遅れているだけで、追試はもうちょっと先の時期に公表される。  どれかが当たっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 4951snk
    • 高校
    • 回答数2
  • 予備校・塾について

    私は今通信制の高校に入っています。(高2です) 自分で言うのもなんですがかなりの馬鹿です。 正確に言えば勉強から離れている時間が長かったので錆びついています。 それでも大学にいきたいです。 自分は馬鹿なので大手の予備校には入れないと思い、 ほかの予備校を探しました。 それで四谷学院というところを見つけましたが、調べてみるとあまりいい噂は聞きませんでした。 そこで皆さんに聞きたいのですが、 予備校と塾なら予備校のほうがいいんでしょうか? 最近は塾のほうがいいなと思い始めたんですが。。。 気軽に質問できるし、先生も生徒のことを把握しやすいと思うのですが、 塾より大手の予備校が優れているのはなぜでしょうか? また塾から上のほうの大学を目指すのは無謀でしょうか? やる気はあります。ただ勉強の仕方がわからないので、 塾に行ってテキストをもらってそれをやって、 参考書を買って、復習でそれをやるという風に考えていますがどうでしょうか?(もちろん毎日) また予備校・塾には今からでも入れるんでしょうか? 変な質問になってしまいましたが、そろそろ本格的に勉強したいので、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18072
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 将来は遺伝子から病気のもととなるものをを取り除くような仕事をしたいのですが

    はじめまして、今年高校2年生になったものです。 そろそろ進路の方を決めていかなければならない時期になってきたのですが、私のやりたい事、勉強したい事はどこの学科や大学に行けばいいのかわかりません。 もし少しでもわかる方がいたら助言の方をお願いします。 私は将来、タイトルにも書いたような遺伝子から病気を取り除くような仕事をしたいと思っています。 まだ生物を取ったばかりで知識不足でなんと言うかわからないのですが、例えるなら生まれる前の胎児のDNAにおいて癌の基となる細胞などが見られた場合にそれを除去したりすることをする仕事、研究をしたいと思っています。 ただ、医学部なのか、工学部なのか、 もし工学部だとしても何学部に行けば私がしたいような仕事や研究につけるのかよくわからなくて困っています。 医師免許はあったほうがいいとは聞きますが、それよりも早稲田大学に新しく出来る生命医科学科などで学べばよいのでしょうか・・ 進路決定の助け役となってくれるBeness●等の無料冊子などを見てもよくわからないのです。 もしわかる方がいたら教えてください。 また、学部だけでなく、「この大学のこの学部はお勧めだよ」等も教えていただければなおの事うれしいです。 私立、国立は問いません。 私の今の模試での偏差値は平均的に60~70の間くらいです。 国語力があまりないのでわかりにくい説明で申し訳ありません。もしよろしければ回答のほうをよろしくお願いします。

  • これってどこの方言ですか?

    椎名林檎さんの歌の歌詞なんですが・・・ 「いいえ 私は秀麗ばい そりゃ ちかっぱ端麗たい 真剣に尋いてくれんかいな だって走ると痛いっちゃもん」 わかる方、よろしくお願いします。

  • 漢字の勉強

    今高校2年生ですが高校受験で漢字はほとんど勉強せず、そして大学受験のない附属高校に入ってしまったため漢字もテストの直前1回しか勉強しないため忘れてしまいます。はっきり言って漢字の読み書きレベルは中学生と同等もしくはそれ以下です。受験がないぶん時間は普通の高校生に比べるとかなりあるので、勉強するのに支障はありません。僕は中学1年生あたりの漢字からやってみようと考えています。漢字を勉強する際にはどういった問題集がいいか教えてください。

  • ローマ字で「えっちゃ」と表現したい。

    はじめまして。メールアドレス等に使用するため、「えっちゃ」を ローマ字で表現したいのですが、よい書き方が見つかりません。 アイデアを下さい。お願いします。

  • 趣味がありません・・・

    最近仕事が休みの日は家でごろごろして終わってしまいます。 仕事柄平日が休みなのでほとんどの友人は仕事だし誰も遊んでくれません。 何か趣味があれば休日も楽しく過ごせると思うんですがお勧めの趣味とかってありませんか? スポーツ、インドア、アウトドア。ちょっとマニアックなものからオタクっぽいものでも何でも結構なのでアドバイスお願いします。

  • 大学入試(一般入試)での服装や髪型

    今僕は高校一年生ですがピアスをあけたいと思っています。大学入試(一般入試)でピアスをつけることや髪型(ワックスをつけて立たせる程度)は合否に関係してくるのでしょうか?それと一般入試でしてはいけない服装などがあったら回答をよろしくお願いします。ずうずうしいようですが昔の入試ではなく最近の入試のことでお願いします。

  • 数学の暗記の仕方は考えずに答えをいきなり見て丸暗記をしてから、演習でいいですか

    数学の暗記の仕方は考えずに答えをいきなり見て丸暗記をしてから、演習でいいですか?それとも、考えてからやっていくのですか?

  • 国家の品格の良さはどこに?

    国家の品格を読みました。 同意できるところが全然ありませんでした。藤原さんが言うには、政策も文化も何もかも、欧米は日本よりも劣っていて、日本こそが世界一である、とのことです。他国を否定しなければ日本の良さがわからないのでしょうか?藤原さんは、自分が一番欧米に劣等感を持っていていてただ悪口を言いたいだけ、というように感じました。また、国益主義を否定していましたが、色々なフレーズから彼がまさに国益主義なのでは?と思いました。この本はちょっと右寄りですか?それとも私が左に寄りすぎなのでしょうか。 わたしは、欧米には欧米なりの、日本には日本なりの良さがあって、それは特に否定すべきことではなく、それぞれが自国に誇りを持ってお互いを認め合うのが一番良い付き合い方だと思っています。(でもわたしはまだ国についての理解などが浅くて感情論的になっているだけなのかもしれません)むかし外国に住んでいた経験も影響して、世界中が仲良くなれば良いな、と、思っています、これは理想論なのでしょうか、、 私の周りの人達もこの本を褒めていましたが、私には良さが全くわかりませんでした。 何故こんなにも話題になったのでしょうか? 表面的な政策(英語教育や武士道)ではなく、国民が彼の考えに対してどう賛成したか、が聞きたいです。なるべく、中立で第三者的な意見だとうれしいです。 うまくまとまらなくてすみません; 長文失礼しました。

  • ダビンチ・コードの様なイエス・キリストに関係するフィクションを教えて!

    ダビンチ・コードの様なイエス・キリストに関係するフィクションを教えてください! キリストが主人公の物語ならなおいいです。 SFでもミステリーでもOK、教えてください!