cha-suki の回答履歴

全376件中41~60件表示
  • 公務員志望の者ですが、他大学へ編入したいという気持ちが捨てきれません。

    はじめまして。ariwori0と申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は現在21歳のE~Fランク私立大学経済学部に通う男です。 (同世代の子より2年遅れ。) 高校3年時に不登校&引き篭もりになり、中退して大検を取得し、 1年前に入学し、現在に至ります。 私は地方公務員(上級)を目指しており、 今年から大学に通いながら、夜は専門学校で勉強しております。 今の所は一般教養科目のみですが。 しかし、他大学へ編入したいという気持ちもあります。 理由は学歴コンプレックスということもあるのですが、 将来的に出世・結婚するためには学歴が必要なんじゃないかと思ったからです。 アホアホ私大文系野郎にお嫁に来てくれる方はいないと思いますから。 仮に子どもができたとしても父親としてふさわしくないですしね。 じゃあ、なぜ大学受験の時に一生懸命勉強しなかったんだ! と思われる方も当然いらっしゃると思います。 これは完全に自分の努力不足が原因です。(当たり前か) 大学受験時は予備校に行ったが、すぐ引き篭もりになり、 精神科に通院したり、まともに勉強に手を付けませんでした。 (特に病名は言われませんでしたが、今でも通院しており抗うつ剤を処方してもらっています。 言い訳です。今は休まず大学に行っております。) 無茶苦茶な考えですが、 私は大学編入(志望大学:関関同立or地方国立)と 地方公務員の両方を平行で考えています。 (公務員試験は4回生で受験しようと思っています。 その時の状況によっては一般企業も視野に入れようとも思っています。) 「お前なんかにできるわけないだろ!」 とおっしゃられる方がいても、それは当然だと思います。 自分は今まで、身勝手な理由で高校から逃げ、大学受験からも逃げ、 一時人生から逃げようとしたこともありましたから。 しかし、私は「どうしてあの時やらなかったのだろう」という後悔を これ以上したくありません。 とはいえ、大学編入と地方公務員の両方を平行で考えると言うのは、 現実的ではないと思います。 そこで、公務員か他大学編入のどちらの方が「人生」という長いスパンで考えたとき後々生きてくると思いますか? 編入、公務員試験を経験された方や、 その他の立場の方いろいろな意見を下さい。 叱咤激励でもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。長文失礼致しました。

  • 婚約者の両親の仕事と、これからについて。

    婚約者(仮A)の父(健常者)が、 障がいを持つ方々が働いている「作業所」で働いています。 役職的には、ほぼ社長状態で作業所を切り盛りしています。 Aは、まったく別の専門職で働いており、 将来的に作業所を継ぐ予定もなく、A両親もその事を理解しています。 最近、A父が過労で倒れてしまいました。 作業所は、小さい所ですが健常者も数名働いています。 ですが、少し専門的な技術を必要とする所がある為、 A父は深夜から出勤して準備をしなくてはならず、 日中は一緒に仕事→夜に帰宅→仮眠してまた深夜出勤...のループ。 それに加えて、Aご夫婦は作業所の方々の介護もされています。 こんな過労では、体を壊すのも理解できますよね。。。 しかし問題は、 A父が不在な事により、作業所の効率が著しく低下してしまい、 介護の手が足らなくなり、勤めている健常者の方々から 不安の声が上がっているのです。(給料的にも。今後の事にも。) Aは小さい頃から、作業所の方々と関わりがある為、 時々ですが作業所の方から電話がかかって来るようになりました。 「親の仕事手伝うのが子の役目」「私達を見捨てるのか」 「親の仕事を継ぐのが長男の義務じゃないのか」「親不孝者」 等々、直接的な言い方ではないですが、キツい言葉を浴びせられてる様で…。 「自分(A自身)はどうすべきなのか…」と相談されています。 憧れだった仕事に就職し、生き生きと楽しんでいる彼が大好きですが、 両親の事で心を痛めている彼を見ているのが凄く辛いです。 Aご両親は 「自分達の事で子に負担はかけたくない。子は子の人生を全うして欲しい」 と言いますが、周りはそんなAとA両親の気など知らない様子… 今、私にできる事は何でしょうか。 今後、どうして行けばよいのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 社会福祉士 

     私の彼氏は介護士として働いていますが、最近将来のため、社会福祉士を目指そうと思うと相談されました。  社会福祉士について詳しくわからないのですが、受験資格のため学校へも通わなければならないし、合格率もひくく難しいと聞きます。  現在の給料的なことも考えてのことみたいですが、正直、今から学校へ通ってまで取るべきものなのか考えてしまいます。私は看護師として現在施設で働いていますが、学生生活、国試ととても大変でした。 社会福祉士について教えて下さい。就職面、給料面で良いのですか?

  • あの世に旅立って行ってしまった清水由貴子さんに何を感じられますか?

    70年代榊原郁恵・高田みづえとともに人気を分かち合ったアイドルだった清水由貴子さん、母親の介護のために数年前に全ての番組から降りて芸能界を引退し、生活費稼ぎのために派遣で働いていたと聞きました。 さぞ人には言えない苦労が沢山あったと思います。 浮いた話もなく、一生独身で通した「清純派」の彼女、表面の華やかさの陰にどんな苦労・葛藤があったのでしょうか? どんなことでも結構です。彼女の死に何を感じられたか? あなたの日頃の介護の疲れの事でも、芸能界と日常生活のギャップのことでも、彼女の気持ちを少しでもわかりやすく説明していただけませんか?

  • 格安の夜行なら需要はあるか?

    気楽に答えて下さい。 徐々に無くなっていくブルートレイン。寂しい限りです。 でも、やっぱり値段が高い! 『採算がとれるかどうかは別にして』 例えば先頃廃止になった「はやぶさ」「富士」が、 特急ではなく急行で、 ほとんどの車両を寝台ではなく「ゴロンとシート」「ノビノビ座席」にして、 (おまけで毛布くらいつけて)、 結果運賃プラス1000円くらいだったら、 もっと利用する人はいたと思いますか? (もっともそんな形で生き残ってもそれはそれで寂しいか(^^;)

  • 大学選び 将来の進路 

    いま高校三年生の男です 将来の進路 大学について悩んでいます どんなことがしたくて将来どんな職業につきたいのかはっきりとした目標がありません 地球環境や生態系の保護のための仕事がいいなぁとは思うのですが 別に自然に囲まれた場所が好きって訳でもないです ただ今後の地球や生物のために何かしたいと思っているだけです これもなんとなく思っているだけのもので しっかりとした希望ではありません しかも実際にそんな職業に将来つけるのか ついたとしても経済的に苦しくはないのか などの不安もあります うちの親は看護師になってほしいみたいなことはいっています 将来就職に困らないというのが理由らしいです 看護はとても素晴しい職種だとは思うのですが 自分はまだまだ女性中心の看護の社会でやっていけるのかという不安があります また自分はうまく表現できませんが・・・グロテスクなものが苦手なんです 衝動的にこの文をかいてしまいました まとまりのない文ですみません

  • 学問体系について(心理学)

    体系という言葉について、「個々別々のものが統一された全体」という認識を持っています。漠然とそのイメージを掴むことはできているのですが、これが学問における体系となると、よくわかりません。 たとえば数学における集合論は、数学の中の1体系として認識していいのでしょうか。もしそうなら、数学の中にはいくつもの体系を含んでいるということになるのでしょうか(代数とか幾何とか・・・)。 ここで本題に入りたいのですが、心理学は科学であり、科学であるということは体系的であるはずです。mistytree自身が大学で心理学を学んでいるのですが、その内容がELMモデルだとか系列位置効果だとかアダルトチルドレンだとか、その分野にきわめて特化した(悪くいえば瑣末な)内容が非常に多いです。具体的でわかりやすいのはいいのですが、心理学という学問全体を理解するにはいまいちです。 心理学は「行動や精神過程を研究する学問」だと思いますが、それなら心理学の体系は具体的にいったいどのようなものなのでしょう。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、回答可能な方、よろしくお願いします。

  • 商業教員について。

    現在大学3年で商業教員免許の取得を目指す学科にいるのですが 教員採用試験では商業の場合、簿記1級などの上級資格を持ってると 優遇されるとかってありますかね?又自分は商業高校出身じゃない ので4年時の教育実習でしか商業高校について知る機会がありません 普通科の高校出身だと不利に判定されるなどもありますでしょうか? 簿記は倍率30倍程度で年の採用が1,2人が当たり前なので気になって ・・・。 それ以前に教師ではなく地方・国家公務員に妥協したほうが現実的ですかね?年に何回も色々な試験を受けれる公務員試験と違って1年に1回ですし、もう本当に進路を決めないといけない時期なので悩んでます。 希望としては商業教員になりたいのですが・・まあ結局は自分で決めないといけないのですが参考までに意見をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • minkuku
    • 高校
    • 回答数4
  • 不登校の受験について、

    私は今中2の女子です。 今、不登校で家にいます。 私は、将来は看護師になりたくて、 県立の看護科がある高校に行きたいです。。。 でも、やっぱり公立高校には受かりませんよね?? 家にいるままじゃだめだ!って思うんですが、 人自体が怖かったり、死にたくなったりなります。。。 どうすれば、受かりますか!?!? あと、フリースクールでは公立は無理ですかね??? 自分が甘い考えなことは十分分かっています。。。 でも、やっぱり学校のことを考えると『死』を考えてしまうんです。。。 なんだか質問内容がずれてしまいました。 すみません。。。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • a3131
    • 高校
    • 回答数9
  • あの世に旅立って行ってしまった清水由貴子さんに何を感じられますか?

    70年代榊原郁恵・高田みづえとともに人気を分かち合ったアイドルだった清水由貴子さん、母親の介護のために数年前に全ての番組から降りて芸能界を引退し、生活費稼ぎのために派遣で働いていたと聞きました。 さぞ人には言えない苦労が沢山あったと思います。 浮いた話もなく、一生独身で通した「清純派」の彼女、表面の華やかさの陰にどんな苦労・葛藤があったのでしょうか? どんなことでも結構です。彼女の死に何を感じられたか? あなたの日頃の介護の疲れの事でも、芸能界と日常生活のギャップのことでも、彼女の気持ちを少しでもわかりやすく説明していただけませんか?

  • 学校教育系カウンセラーは何を取得するのがいいのでしょうか?

    現在、市の育成センターに学校教育課の訪問指導員として非常勤で勤務しています。 教員免許1を持っていますが、今後も不登校生徒や保護者の力になれるような仕事をしたいと考えています。ネットで調べると、カウンセラーは民間の団体によって多種多様に資格が存在するので、どの資格をとればいいのか分かりません。 大学院の履修が必須の臨床心理士などはとても高度で自信がないのですが、、、。回答宜しくお願いします。

  • 大学院の仕組みについて

    自分は、就職活動中の大学4年生なのですが、夜学のためか、この不況で未だに一次選考の段階で不採用になってしまう状態です。 しかし今さらになって、今まで少々さぼり気味だった反動か、もっとしっかり勉強したいとも思うようになり、大学院か法学部なので法科大学院への進学を目指したいと思うようになりました。 この事を母に話したのですが、「金銭的にもそんな余裕はないし、就活からの逃げにしか見えない。そもそも夜学の大学生が大学院に行くなどチャンチャラ可笑しい。二度と大学院の話はするな」と言われてしまいました。 確かに、ローンは自力で払うと言う約束で100万円の自分専用の車を頭金50万円、ローン50万円を組んで買ってもらったし、2~3年大学院に行っている間に景気も回復するかもしれないので、そうすれば就職しやすくなるのではないかと思っているのは事実です。 しかし、法律学の中でも憲法と商法に非常に興味があり、このどちらかでも良いので研究をし、何か論文を自力で作成してみたいと思っています。 そこで皆さんに質問させて頂きたいのは次の3点です 1、大学院とは大学とはどのような点が異なり、どのように学習していくのでしょうか? 2、大学院の入試はどのような制度になっているのでしょうか? 3、両親を説得する方法は、何かあるでしょうか? 以上の3点について、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 県費負担教職員とはなんですか。

    教員を目指しています。県費負担教職員というのがありますが、あまり理解できません。公立高校の教員との違いはありますか

  • 精神保健福祉士取得後の勤務先について

    こんばんは。 私は精神保健福祉士の資格取得を考えています。 私は、精神科勤務も魅力に感じておりますが、特に認知症のデイケア等で、高齢者に対して相談業務を行っていきたいです。 高齢者事業所を志望した理由は、祖母が認知症と欝を併発し、その際家族関係がめちゃめちゃになってしまい、自分が何もできない無力感に苛まれたからです。 質問なのですが、精神保健福祉士というと、真っ先に精神科病棟での就労を思い浮かべますが、高齢者事業所でも精神保健福祉士を求めているのでしょうか? 求人はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 初心者の介護員よりベテランの方へ質問

    私は介護の仕事について4ヶ月目の初心者です。 一切何の介護関係の資格も無い状態だったのですが、ハローワークで 「資格問わず」との募集だったので、応募したら採用になったのでした。 それまでは仕事を探して何社も応募しても門前払いだったのですが、 即採用で二週間後より勤務開始だったので、まさに「地獄に仏」だと 感謝しました。私は50歳を少し過ぎた者なので企業からも派遣会社 からも門前払いでした。派遣会社は登録はさせても実質仕事は最低 ランクの条件の案件だけしか案内されません。 給料は安いですが社会福祉協議会で運営する施設の常勤的臨時職員な ので、雇用保険や健康保険なども最初から加入で保障面は正規職員に 準じた形なのでその面での厚い待遇に驚きました。 応募者多数で激戦を予想してたのですが、意外とすんなり採用でした。 私は高校卒で学歴は無いし、取り立てて優秀な人間ではありません。 あんまりスンナリな採用なのでかえって拍子抜けでした。 介護の仕事は何となく キツい 汚い 給料安い と聞いていました、 まあ、実にそのとうりでした。しかし私にはそれは想定内でしたので、 取り立てて文句は少ししかありませんでした。 しかし、将来を考えると今は介護する側の介護職の方々もいずれ 介護される側になる日が絶対に到来するわけで、その時に今の ままで良いはずがないと私は思うのですが、その点からもお聞き したいと思ったのです。 そこでベテラン介護職、そしていこの業界で管理職の方々に質問です。 (1)「現状で、どのような手段で職員の待遇改善を上に要求しているのですか?」 (2)「慢性的な人手不足についての対策案を本当に練っているのですか?」 (3)各種の要求をする、あるいは上申する方法手順はどのようになっていますか? ※この(1)~(3)は連動している問題だと思うのですが、私が思うにこの業界の  雰囲気として、人手不足、低賃金、過酷な労働 などが以前から全く変わって  こなかったと思われますし、以前には介護報酬が実質で引き下げられたことが  あったと聞いていますが、この業界で仕事を続けてこられた方々は真面目な人  が多く、また犠牲的精神もお持ちで、そして「この仕事の やりがい 」を重んじ  ていて、日常の業務に追われ、とても自らの待遇改善を要求することを遠慮  もしくは あきらめ ているのではないかとの印象を感じています。  なので、今まで以上に大きく「声を上げる」必要を最近はひしひしと感じてます。  介護員がまともに生活できないのでは、まともな介護は困難だと思います。  現状はまだ介護職員の犠牲的精神で支えられていますが、介護職員がふと  我に返って自分の生活を見た時に不公平感を強く感じるような職業であって  はならないと思います。この質問への反響が少しでも介護業界に良い影響を  もたらすことを期待しつつ質問をさせていただきました。

    • 締切済み
    • noname#83616
    • 介護制度
    • 回答数3
  • 社会福祉士と精神保健福祉士の資格について

    学校で社会福祉士か精神保健福祉士の受験資格を取得できるのですが、 そのような専門職に就こうという考えはあまりありません せっかく取れるなら取っておこうかな~という程度です そこで、受験資格を取得して試験を受けて 上記どちらかの資格を得たとして 福祉と関係のない就職先でも就活で有利になりますか? また、どちらの資格の方が効力が高いですか?

  • 保育士資格と需要の将来性

    今更ながら、人生設計の立て直しの必要性に迫られています。 大卒後(1年就職浪人)、医療機関で経理として勤務、 退職後は、派遣で経理や一般事務や入力の仕事をしてきました。 (ブランクもあります) 何とかしないとと思いつつ、目の前の事で精一杯で、 今までは、オフィススペシャリストの一般や簿記の資格止まりで (言うなれば、資格が武器とはならない、片手間でも取得できる程度)、 資格よりも経験との思いから、求職しては就業の繰り返しでした。 やはり ・このまま派遣でずっとやっていくのは危険、 ・年齢 (37歳) と経験のギャップもあって、紹介がグンと減っている、 ・結婚もしていない、事から 本格的に何か資格を取って可能性を広げられないかと思っています。 ある人の何気ない一言から【保育士】を真剣に考えてみようと思いました。 興味もあります。 ただ、 ・この年齢から勉強を開始して、資格が取れるのか ・取得までの手段と費用と時間 ・取得できたとして、仕事はあるのか の3点について、本屋で見ても自分だけでは判断できず、 踏み出せずにいます。 保育士業界の実情や、 「☆歳から始めたけど、取ってよかったよ」等、目指す価値があるか、 経験者の方の率直なご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

  • 日本福祉大学のスクーリング

    日本福祉大学の通信生です。 来月、スクーリングがあります。 美浜キャンパス(本学)での開講です。 美浜キャンパスには自家用車で行っても可能でしょうか。 公に「自家用車可能」とは書いてはありませんが、もし可能ならば車で行きたいと思っております。 私は三重県に在住で、セントレアまで船で行くことも考えました。しかし、セントレアからバスや名鉄で本学に行くのはかなり大変そうです…。 (名古屋駅から以外の公共交通機関について事務室に電話して聞いたたところ、事務の方もご存じなかったのかかなり不親切でした) またスクーリングの様子等も教えていただければ幸いです。

  • 介護の勤務条件について(新卒)

    現在就職活動中の学生(男)です。 現職の方、特に男性で家庭をお持ちの方にお聞きしたいです。 以下の勤務条件についてご意見を下さい。 社会福祉法人:障害者支援施設(定員100名)---------------------- 基本給:16.5万円       └→介護福祉士取得で+1,8万円 賞与 :年2回・(3.6ヶ月) 昇給 :年1回・3000円 ※夜勤手当:6500円、 年間休日:111日 ---------------------------------------------------------------- 現在の私は一人身ですが、将来的には家庭を持ち、子供2人を高校出してやれるぐらいは稼ぎたいと考えています。 そこで、この勤務条件だと実現可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • NPO法人で働くにあたって社会保険や厚生年金はつくのでしょうか?

    知人が、とあるNPO団体に加入しています。 低収入があるらしくNPO法人名義の社会保険書をもっていたように思われます。 深くは聞いていないのですが 厚生年金もついてるらしいのですが、 NPOって 非営利団体なので 収入があるっておかしいような・・・ 私の見間違いなのか聞き間違いなのでしょうか? もし そのような団体があるようでしたら教えて下さい。