yora の回答履歴

全142件中61~80件表示
  • 公務員の大会参加料を競技団体で負担は贈賄になりますか?

    私はある個人競技のスポーツ団体の会計をしているのですが、 大会に出場する代表選手が、地方公務員の方に決定しました。 通常、当団体側で参加料や共済制度(スポーツ安全保険等含む)の 負担を行っています(本来は本人負担が原則) その公務員の方は、大会へは業務上の出張(出張命令が出ます)となる為、贈与(収賄)となる可能性があるとの指摘を会員の方より受けました。(会員は個人の資格で当団体に入会されています。) 競技団体が負担をやめるべきなのでしょうか? また、一般企業の個人会員でも出張扱いにて出場する方に関しては 公務員と同様に、贈与(収賄)となるのでしょうか? 一般の会員の場合、税法上の問題として 雑収入として申告が必要な気がしますが、個人での資格で会員になっているので、実業団の場合 特に問題が無いと思われるのですが? どなたかご教授お願い致します。

  • 内水面漁協て何?

    私の町には、1本の川が流れています。今年夏に豪雨水害に遭い、川が氾濫しました。国から激甚災害に指定され五年間で100億円かけて川の改修工事をすることになっているのですが、工事業者は、この内水面漁協(川の管理団体?)に協力金として、工事額の0.1%を納めることになっています。単純に五年間で1000万円もの国民の税金がこの内水面漁協に入るわけですが、 これは、税金のピンはね?法律で何か規定があるのでしょうか?またこの協力金を支払わない場合なにか罰則があるのでしょうか? 水害で被災され、まだ立ち直れない方もたくさんいる中で、どうも納得いかないシステムだと思い質問します。 またこの協力金の使途は何なのか?皆さんの町にも同じシステムがあるのか?わからないことだらけで申し訳ございませんが、皆さんが知るところでご回答願えたらと思います。

    • ベストアンサー
    • akazaru
    • 政治
    • 回答数4
  • 地方の選挙における事前運動の境界線について

     近いうちに地元で市議会議員選挙が行われるのですがこれについての事前運動について質問させて頂きます。  地元の選管に電話とメールで質問したところ事前運動とは公示日以前の選挙期間中以外で自身や特定の人物の立候補や特定の人物への投票の呼びかけを指すとの事で政治活動とは別との事でした。  「立候補の意思表明」「投票の呼びかけ」は公職選挙法違反だが、直接的な言葉が無くても内容によっては違反になるが個々に判断するから明確な基準を説明できないといわれました。ですが任期が終わる直前の議員が折り込み広告を出し議会報告やこれからの市政について語るなど明らかに選挙を意識しているとしか思えませんが前の選挙で同じようなことがあっても罰せられた話は聞きませんでした。  現職議員なら議会報告の形で公示日以前に広告とネットを使った実質的な選挙活動に近いことが出来ますが  (1)例えば新人で立候補予定の人物が特定の選挙、自身などへの投票は一切触れず市の問題点やこれからの市政についての新聞折込広告やブログは公職選挙法違反になるでしょうか?    (2)広告、ブログで直接的な言葉を避けても警察や選管に違反と判断された場合、公示日前なら立候補受付拒否、選挙期間中なら取り消しのような処分になるのでしょうか?それとも警告があって問題の部分を削除したらいいのでしょうか?    http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/senkyo/html.file/senkyoundo_top.htm ↑を見ていると Q.インターネットを使って選挙運動はできるの? Q.政治活動はできるの?で「純粋な政治活動用の文書図画であっても、現職の政治家や立候補予定者および後援団体の政治活動のために「掲示」するものについては、公職選挙法の規制を受けます。」とありブログをもっていいのかどうか分かりません。  答えて頂ける物だけで結構ですので回答よろしくお願いします。

  • 地方の選挙における事前運動の境界線について

     近いうちに地元で市議会議員選挙が行われるのですがこれについての事前運動について質問させて頂きます。  地元の選管に電話とメールで質問したところ事前運動とは公示日以前の選挙期間中以外で自身や特定の人物の立候補や特定の人物への投票の呼びかけを指すとの事で政治活動とは別との事でした。  「立候補の意思表明」「投票の呼びかけ」は公職選挙法違反だが、直接的な言葉が無くても内容によっては違反になるが個々に判断するから明確な基準を説明できないといわれました。ですが任期が終わる直前の議員が折り込み広告を出し議会報告やこれからの市政について語るなど明らかに選挙を意識しているとしか思えませんが前の選挙で同じようなことがあっても罰せられた話は聞きませんでした。  現職議員なら議会報告の形で公示日以前に広告とネットを使った実質的な選挙活動に近いことが出来ますが  (1)例えば新人で立候補予定の人物が特定の選挙、自身などへの投票は一切触れず市の問題点やこれからの市政についての新聞折込広告やブログは公職選挙法違反になるでしょうか?    (2)広告、ブログで直接的な言葉を避けても警察や選管に違反と判断された場合、公示日前なら立候補受付拒否、選挙期間中なら取り消しのような処分になるのでしょうか?それとも警告があって問題の部分を削除したらいいのでしょうか?    http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/senkyo/html.file/senkyoundo_top.htm ↑を見ていると Q.インターネットを使って選挙運動はできるの? Q.政治活動はできるの?で「純粋な政治活動用の文書図画であっても、現職の政治家や立候補予定者および後援団体の政治活動のために「掲示」するものについては、公職選挙法の規制を受けます。」とありブログをもっていいのかどうか分かりません。  答えて頂ける物だけで結構ですので回答よろしくお願いします。

  • ダフ屋行為?職権乱用?

    ヤフーオークションで出品物を見ていて気になったものがあります。それは「ワーナーマイカル先行前売り券です」あれは裏に「◆転売は固くお断りしています」といった内容が書かれています。あの券は通常に人は購入できません。公務員などで互助会などに入っていないと買えないもののはずです。それをオークションに出して売るという行為は違法、ダフ屋行為、職権乱用にあたるのではないでしょうか?券は1800円かかる映画の費用を1200円に出来るというものです。出品物の中には11月末、12月末までというものもありました。そういうものは明らかに自己使用ではなく売買を目的にしたものだと思います。こういうものを出品している人はダフ屋行為、職権乱用ではないのでしょうか?入札者がすでにいますから売れるのは間違いないでしょう。でもそれは差額600円前後が儲かる計算になります(通常商品で儲けるのはかまわないと思います ですが転売禁止のものを職権を利用して入手して売るのはどうなのでしょう)そういうのはいいのでしょうか?誰かわかる方がいましたら返答お願いします。

  • 超初心者に金銭出納帳の書き方を教えてください

    現金出納帳の書き方が、ほぼわかりません。 まったくの未経験で、いきなり金銭出納帳を任されてしまいました。 小さな田舎での選挙事務所での、事務のアルバイトです。 まず、勘定項目の分類がよくわからないのですが、来客に出すお菓子やお茶は雑費なのか、消耗品費なのか・・・とか。例えば、ホームセンターなどで、ポットやコップなどの備品から、来客用のお茶、文房具など複数の項目に当てはまるものを購入した場合は、勘定項目と摘要は何と書けばよいのでしょう? 収入は、現金がなくなったら、候補者の奥さんに頂くのですが、勘定項目や適用には何と書けばいいのでしょう? 本当に ど素人な質問ですみません!!!

  • 職場が勝手に有休を代休に変更します

    刑務官の友達から相談されました。 彼の職場では土日出勤をした休日出勤の振替休日をくれますが、 家族が病気で急遽休まなければいけない時や、忌引きで休みを取る際、 本人の有休申請を受け付けないまま、勝手に代休扱いにしてるそうです。 そのおかげで4,5ヶ月先の休日出勤予定の代休まで消化しなければ いけなくて、有休も消化できないまま買い上げと言う形にされてる そうです。夏休みも有休を使うこともできないそうです。 公務員だろうが、一般企業のサラリーマンであろうが、有休消化は 権利だと思いますが、職場の担当が勝手に有休を代休扱いにするのは 違法行為に当るのでしょうか? 公務員も労働基準局?に相談窓口があるんでしょうか? 公務員用の労働相談窓口って言うのはあるんですか?

  • 選挙ウグイス

    選挙に詳しい方にお尋ねします。街宣の「確認団体車」と候補者の乗る「選挙車」って どんな違いがあるんですか?候補者が乗ってるなんて答えじゃなくて、教えてくださいませ。 ウグイス嬢が言ってる事って違いがあるんですか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32652
    • 政治
    • 回答数1
  • 道路・堤防管理によって排出される刈草の処分方法の現状

     道路の維持、堤防の草刈、公園管理のせん定枝などの公共事業によって排出される刈草や伐採木は、現状では一般廃棄物または産業廃棄物のどちらで処分しているのでしょうか。あわせて、発注者は仕様書でそれらの処分方法まで明記するものなのでしょうか。または、受注業者が独断で判断するものなのでしょうか。また、発注において地域や担当者によってそれらの対応は異なるのでしょうか。  それらの処分方法の現状をご存知の方、お教えください。

  • 道路・堤防管理によって排出される刈草の処分方法の現状

     道路の維持、堤防の草刈、公園管理のせん定枝などの公共事業によって排出される刈草や伐採木は、現状では一般廃棄物または産業廃棄物のどちらで処分しているのでしょうか。あわせて、発注者は仕様書でそれらの処分方法まで明記するものなのでしょうか。または、受注業者が独断で判断するものなのでしょうか。また、発注において地域や担当者によってそれらの対応は異なるのでしょうか。  それらの処分方法の現状をご存知の方、お教えください。

  • 公務員試験のウラ情報

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2169470で国税専門官試験の記述経済学で「3対7」でミクロ経済、マクロ経済が出る。という私にとっての「ウラ情報」がありました。 このようなウラ情報は何処で仕入れるのがよいでしょうか? ちなみに私は大学2年でこれから公務員試験の勉強を始めるものです。

  • 選挙の中止は無理

    近所の市(春日井市)で市会議員補欠選挙があるのですが、定数を間違えて発表したため混乱しています。 最初の発表では定数1人のみで、4人の候補が立候補して選挙が始まりましたが、始まったら急に定数3人ということになり、立候補を見送った候補からは当然文句が出ますし、市民も中止した方がよいのではないかという声が高まってきました。 隣県の市(美濃加茂市)でもこの騒動でよく調べたら、定数1人で実施した去年8月の選挙が実は定数2人だったことが判り、次点で落選した候補が複雑な表情でインタビューに答えていました。 選管の責任者も今更延期できないから、誰か裁判でも起こして欲しいというような無責任な談話も出ていますが、このままでは見送った候補や有権者から選挙のやり直しの訴訟も出かねませんし、その結果再投票になれば更に費用もかかる。 選挙は一旦公示されたら、何が何でも予定通り実施しないとダメなんでしょうか。 また、昨年確定した隣県の変な選挙は今更是正できないのでしょうか。

  • 申請書に押す印鑑を持っていかなかったら拇印を要求されました

    申請書に印鑑を押す欄があったのですが、忘れたことを伝えたら「拇印をおしてください」と役所の人に言われました。 指紋押捺など歴史的な経緯から役所が拇印を要求するのはいかがな物なのでしょうか? 拇印・書き印(名前に○を書いた印)には法的効果は全くないと聞いたことがあります。 確かに、商慣習では拇印や書き印も認められている部分もあると思います。 しかし、法的に意味のないものを法律に基づいて事務を行わなければいけない官公庁が印鑑の代わりに求めるのはいかがなものなのでしょう? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 市の福祉事務所と、県の福祉事務所の仕事内容

    いつもお世話になっています。 今年、福祉系大学卒業と同時に、社会福祉士国家試験に合格したものの、全く関係のない分野に就職しました。地元の公務員試験に福祉職枠がないのと、社協では募集がなかったからです。 今の職場は実家から通えるし、土日祝日が休みですが、ノルマも大きく、長く勤めるのは無理かもしれないと思っています。私の場合、隣県の公務員試験には福祉職枠があります。公務員になればお給料も今よりはもちろん高くなりますが、一人暮らしをすることになるので手元に残るお金は今と同じぐらいになりそうです。 地元で、社協の職員募集があれば一番いいのですが… そこでお聞きしたいことは (1)県の公務員(福祉事務所) (2)市の公務員(福祉事務所) (3)社会福祉協議会 の仕事内容です。特に(1)と(2)の違いがよくわかりません。 ちなみに私は現場は苦手です(施設へ実習に行ったことがありますが、合わないと感じましたし、職員にも嫌われていました)。持病もあり(月1~2回は通院しなければならない)、体力には自信はない方です。ちなみに今の職場は1日10時間労働の総務事務です。土日祝日が休みであるのと、事務職なのでなんとかやっています。 彼氏(県外出身)のお父様が、県の福祉課でお勤めなさっていて、現業員ではないようで(たぶん、事務職)、ほぼ毎日、17時半すぎに退社していたと聞いています。公務員だと本当に毎日、残業が少ないんでしょうか? 実際に働いていらっしゃる方、またはお知り合いに福祉事務所にお勤めの方がいらしたら、教えていただけませんか?

  • 署名運動のやり方

    「梅田貨物駅跡地を憩いの森にしよう!」 という夢の実現を目指しています。 その為には、まず「賛成してくれる人がこれだけ居る」と分かるように署名を集めるべきではないかと思いますが、署名用紙の形式とか、個人情報保護の為の責任者を決めるなどの準備が必要なのではないでしょうか?教えてください。この「夢」に対するご感想も頂けたら嬉しいです。

  • 議員定数を有権者数や住民基本台帳人口で算出できますか?

    選挙区割りや議席定数を算出するのに、国勢調査人口を使っているそうですが 1)住民基本台帳人口(+外国人登録数)で算出した場合の議席数は大きく違うものでしょうか? もし実際に計算しているサイトがあれば教えていただけますか? 2)議席数算出を、なぜ有権者数ではなく人口で計算するのでしょうか?  選挙権のない外国人居住者にとっては、居住地区から選出の議員が増えたからといってメリットがないような気がするのですが。  3)住民基本台帳人口(+外国人登録数)の方が国勢調査人口より正確である可能性はないのでしょうか?  現状の国勢調査の状態では国勢調査人口の方がより実数に近いとは思えないのです。 不法滞在の外国人の方がみんな国勢調査に協力しているとは考えずらいですし。  よろしくお願いします。

  • 選挙での候補者からのハガキ(個人情報)

    カテゴリー迷いましたがここにしました。 以前、市長選のときのはなしです。 市長選に立候補した人の息子にあたるA氏からハガキが送られてきました。 A氏は現在市議会議員をしています。 ハガキには選挙という消印が押され、父親をよろしくというようなことなんでしょう。 問題は私の情報が入手されたことです。 ハガキの末尾には、「B高校卒 A」と書かれており、どうやら高校の名簿が使われたみたいです。 私はB高校には1年次しか通っておらず、卒業していません。しかもA氏と私は10歳くらい歳が離れています。 それでハガキがくるなんてA氏はどうやって情報を手に入れてるんでしょうか。こういう人が議員をしていて腹が立ちます。 個人情報なんて簡単に手に入るんですね。 このような経験をされた方いますか? 問題だと思いませんか、意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • hesonoo
    • 政治
    • 回答数5
  • 財団法人の倍率

    財団法人と社団法人、どちらが全体的に受かりやすいか教えて頂けませんか? また財団法人の入社の倍率や年齢制限 公務員並に身分は保証されるかなどを知りたいです 質問ばかりですいません 親切な方、ご教授お願いします

  • 選挙前に地域の人にお願いしますはOK?

    タイトルでは少々わかりにくいですね^^; うちの母が選挙前になると、近くに住んでいる人や小学校関係(PTA?)などで知り合いの人などに、 ~党よろしくお願いします・・・ などとよく、電話しているのを見かけるのですが、 このような行為は公職選挙法違反(?)に該当しないのでしょうか。 こんなんで誰かに起訴されて母が捕まっちゃうとたまったもんじゃないのでもし違反なら伝えたいので、 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 選挙事務所を訪問することについて

    〇〇郡教育委員会の委員が町長選挙立候補者の選挙事務所開きに事務所を訪れて立候補者の演説を聴くことの是非について教えてください。