milkbin の回答履歴

全114件中21~40件表示
  • 消息詞の読み方

    日本中世期に文字学習のために使われたという「消息詞」の読み方は「しょうそくのことば」ですか。あるいいは「しょうそくし」でもいいんですか。詳しい方がいらっしゃったらご教示ください。

  • 何故寺院などの建築物は東向きに建立されているのか?

    昨日、友人たちと会話していると、 「そういえば、お寺などの建物(例:平等院鳳凰堂や東本願寺の御影堂)って東向きに建てられているけど…何故だろう?」 というような会話となりました。 確かに。お寺などの建築物は東向きに建てられていることは多いです。 それは何故なのでしょうか? いろいろと調べてみたのですが、わかりませんでした。 どなたかご存知の方、どんなことでもよいのでどうか教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gb2004
    • 歴史
    • 回答数4
  • 絶版の本を探してます。

    先日、古本屋でMF文庫Jの「獅子の女王<リオン・レーヌ>」と言う本を購入したのですが、この関連本である同じ文庫の「勇者王ガオガイガーFINAL」と言う全2巻の本を探しているのですが、絶版にはなっているし、古本屋巡りをしても、在庫を問い合わせても皆無状態で、アマゾンでは、学生には決して即決できるような価格ではないという価格がついていて、田舎者の私には、どうしたらよいのかわかりません。一応、あきらめないでがんばりたいのですが、思いつく限りのことをやってしまったので、どうか皆様の知恵を貸してください。 

  • 天正大判について

    お世話になります。 他の銀の小判などは鋳造の段階で銘を入れているのに 天正大判は何故墨書きなのでしょうか? また、金属に墨書きの状態で文字が消えることは無いのでしょうか?

  • 少納言、中納言、大納言さんの仕事ってなんだったの?

    よくわからないのですが、 少納言、中納言、大納言さんて 何をして暮らしていたのでしょう? 貴族だから、歌を作ったりして生活していたのですか? 具体的に貴族って人数も少なかったと聞きましたが、 詳しく教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
    • chupaku
    • 歴史
    • 回答数3
  • 韓国の衣服

    韓国ドラマ(チャングム)を見ていて疑問に思ったことです。韓国の婦女子の衣服は、手を常時隠すように作られているように見えたのですが、それは何故でしょうか。どういう「背景」があるのでしょうか。韓国出身の方にも聞いてみたのですが、「礼儀」だからということでしかお答えがいただけず、もう一つすっきりしません。宗教的な背景とかがあるのでしょうか。自分なりにネットや図書館等探したのですが、この点に触れているものが見当たらず、困っています。どうか宜しくお願いいたします。

  • 歴代天皇とは違う名前をつけるのではないの?

    今回、秋篠宮家に生まれた子供は悠仁親王となりました。 この、名前をつけるのは最近の皇族や、歴代の天皇とかぶらない用に決められるとのことですが、そこで少し疑問があります。 故高円宮の名前は「憲仁」。これは平安末期の高倉天皇と同じ名前です。 これはどうしてでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Hossi-
    • 歴史
    • 回答数3
  • 簡単な名文を集めた洋書を知りませんか?

    旺文社の基礎英文問題精講のように、大学入試で使用されるようなレベルの味わい深い英文を集めたような洋書はあるでしょうか?

  • 映画配給について

    今度、ある会場を使って映画の上映会をしようと思っています。 フィルムは扱っている配給会社から、借りるものと認識していますが、そうしますとたとえば「A」という映画を借りたい場合、それを扱っている「B」という配給会社から「しか」借りられないということになるのでしょうか? 何度か上映会を行おうとしているので、タイトルによって配給会社の縛りがなければいいなと思っているのです。 同じ配給会社から借りるのであれば、価格交渉の余地もあるかな?と思いまして。 価格交渉の余地があるにせよ、ないにせよ、私の疑問点は、フィルムの総合商社のような縛りがなく配給を行っているところは果たしてあるのか?ということです。 ご存知の方おられましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • デスノートについて

    作者が逮捕されてしまいましたね。 11月に後編の公開が迫っていますし、その頃を狙っての前編のDVD化も されるかと思いますが、何らか公開に影響したりはするものでしょうか? 例えば、エンドクレジットから原作者の名前を削除するとか。

  • 町奉行所の与力について

    町奉行所で奉行の下はなぜ小頭とか組頭とかと言わず与力って言うのですか?部下の武士が少ないからですか?

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数3
  • 平家物語がすぐ分かる本

    平家物語の、全体の内容が要約されたものを探しています。つまりダイジェスト版みたいなものです。そこそこ詳しくて数日で読めるくらいのが希望です。 原文(古文)は一巻読むのに二日かかってしまいました・・・。こんな私でも数日で読めるくらいのものはないでしょうか?どなたかお願いします。

  • 田畑永代売買の禁令の目的

    田畑永代売買の禁令の目的として、本百姓の没落を防止するためと習いました。これは、困窮した本百姓が自分の土地を売ってしまえば、幕府が年貢をとれなくなるから、本百姓が土地を売らないように、禁止した。という説明だったんですが、本百姓から土地を買った人が耕作して年貢を納めるから、幕府は年貢を確保できると思うんです。何かつじつまがあいません。幕府はなぜ、田畑永代売買の禁令をだしたんですか?

  • 町奉行所の与力について

    町奉行所で奉行の下はなぜ小頭とか組頭とかと言わず与力って言うのですか?部下の武士が少ないからですか?

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数3
  • 1986年頃、黒ヒョウに腕を食われるシーン

    1986年以前の映画だと思うのですが、 少年が牢屋の格子から手を伸ばして、鍵を取ろうとするところを、黒ヒョウがやってきて腕を食われて、アウトになってしまうというショッキングなシーンを、見た覚えがあります。 少年は、外人だったので、洋画です。 かなり難解だと思うのですが、どなたか心当たりないでしょうか? 20年間探しているのですが、全く分かりません。お願いします。

    • ベストアンサー
    • vialli
    • 洋画
    • 回答数1
  • 「千と千尋の神隠し」に出てきたヘドロ神の名前

    急に思い出せなくなったので、どうか教えてください!! 「千と千尋の神隠し」に出てきた神様の名前を教えてください!!千尋が温泉に入れてあげて、ごみやヘドロで汚くなっていた神様がきれいになった・・・神様なんです。きちんとした名前を教えてください☆ (ハクの名前にきちんとした川の名前があったように、きちんとした名前があったと思うので)

  • 渋沢栄一ってどんな人物?

    最近日本銀行本店の近くの公園で渋沢栄一の銅像をみかけました。学生時代に日本史で名前や概略等は何となく頭の片隅にありましたが、これも何かの機会と思い彼の生涯の偉業等を勉強してみたくなりました。そこで渋沢栄一についてお詳しい方に質問ですが、彼の伝記や小説等で何か良い本があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 悪霊がついてるとか呪われたってどうしたら分かりますか?

    よく、肝試しなどで心霊スポットとか行くと 霊がついて来るとか、悪い事が起こるとききますが どうしたら分かるのですか? ずっと付いてくるのですか? 守護霊は守ってくれないのですか?

  • 夏目漱石の『こころ』について!

    1つ読者の皆さんに質問したいことがあります! なぜ先生は私に過去を教えたと思いますか?

  • 純粋 男同士 友情小説 教えて下さい

    タイトルの通り、男同士の純粋な友情小説を探しています。そんな小説あるのでしょうか? 女の子同士の純粋な友情小説で思いつくのが、「マリア様がみてる」くらいですが、私が探しているのはマリ様がみてる男版といったところです。 マリみて(←略すとこうなります)を読んでふと、男の子同士だったらありえるだろうか?もしあったら読みたいなと思っています。 沢山の回答がいただけたら嬉しいです。