World_loves_you の回答履歴

全565件中121~140件表示
  • マンション競売物件の管理費滞納金について

    お世話になります。競売物件のマンションがあるのですが、備考欄に 管理費、駐車場費の滞納金があることが明記されています。この場合、 落札者にそれを支払う義務は発生するのでしょうか? 裁判所では、 管理組合、持ち主、落札者での問題という中途半端な回答しか ありませんでした。 現在、そのマンションには、第三者が住んでいます。誰か詳しい方、ご意見お聞かせください。宜しくお願いします。

  • マンション競売物件の管理費滞納金について

    お世話になります。競売物件のマンションがあるのですが、備考欄に 管理費、駐車場費の滞納金があることが明記されています。この場合、 落札者にそれを支払う義務は発生するのでしょうか? 裁判所では、 管理組合、持ち主、落札者での問題という中途半端な回答しか ありませんでした。 現在、そのマンションには、第三者が住んでいます。誰か詳しい方、ご意見お聞かせください。宜しくお願いします。

  • 不法滞在について、助けて下さい。

    法律違反と分かりながらも、何か手があるのではないかと質問させて頂きます。 ビザ切れ、パスポート切れ、 中国人女性と結婚予定でしたが、 タイミング悪く、別の子が入管に逮捕されてしまい、 他の地域で働いていたのですが、べらべらと話したみたく、 婚約者は察知して入管が入る前日逃亡、 就職の為偽造したコピーが入管に押収されました。 ビザ切れ、パスポート切れならまだ、入籍手続きができたのですが、 逃亡罪と、文章偽造、私自身も、逃亡補助と最悪 そんな状態ですが、まだ、結婚できる可能性が少しでもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 証拠を意図的に出さない

    暴力沙汰で訴えた相手が公判で「暴力は振るっていない」とか「逆に相手の方が先に殴りかかってきた」などと、嘘ばかり言っていて 自分はそれを一撃で覆せる決定的な証拠、例えば犯行現場をおさえた写真やビデオ、音声テープを持っているとします。 上記のような状態で、証拠をすぐに出さず、訴えた相手に嘘をつかせるだけつかせてから劇的な場面で公開するというようなことは駆け引きとして成立しますか? 証拠を出すのを意図的に遅らせるのは法的に問題はあるのでしょうか?

  • 名誉毀損もしくは侮辱にあたるでしょうか

    私はある研究機関に所属しているものです。 先月半ばに職場で共同研究者が、私が 「指令系統を無視して勝手に自分の思いこみで作業をサボタージュしている」 「指揮系統に従えないならば、辞めるしかない」 ということをメールで関係者ほぼ全員に回しました。 何故このようなメールが回ったかというと、私が共同研究者から要求された 研究上の情報を「研究リーダーに確認しないと出せません」と返答したためです。 共同研究者は外部機関に所属・勤務しており、普段はメールで情報をやり取りしています。 私に対する指示は本来ならば研究リーダー、または雇用機関の上司からだされます。 共同研究者が私に対して命令を出せるかどうかは不明です。 私の携わっている研究に関しては研究リーダーが最高責任者となっています。 私は非常に憤慨しているのですが、リーダーから窘められて一応反論などはせずに この件については沈黙しています。 こういう事例の場合、名誉毀損や侮辱罪といったものにあたるのでしょうか? またもし裁判などを起こした場合、勝訴または敗訴する可能性はどの程度なものなのでしょうか。

  • 離婚理由と親権争いについて

    現在妻と離婚裁判中の夫です。私は会社員で月収35万円・妻はパートで7万円程度、子供の学校近くに家を新築(私名義)し、ローンが2000万円あります。7月から別居しています。(子供は連れて行かれました。)原因は私が妻に暴力を振るう(振るったことはありません。)とのことで同居中に離婚調停は不成立となりました。私も妻の浪費癖・生活態度等で離婚は仕方ないと思っていますが、どうしても親権(監護権含む)だけは渡したくありません。 子供たち(小6・小4・小1)は私との面会を望んでいますが妻は拒んでいます。別居後生活費として16万円渡しています。家のローンや学資保険料を除くと私の手元には7万円しかのこりません。私は面接交渉調停を申立、現在審判に移行していますが、今回妻側が離婚裁判をおこしまた。そこで皆様に教えていただきたいのですが、  1 親権は子供が乳児で無い場合も母親が圧倒的に有利なのか?  2 妻側の申し立てた離婚原因が裁判で虚偽と明らかになった場合、親権問題(裁判で争う場合)に関係ないのかどうか?  3 妻側の面接交渉拒否の態度は親権問題に影響するのかどうか?  4 面接交渉調停の際の妻の態度は親権問題に影響しますか?(調停委員と話合中、調停委員の制止を無視し、携帯電話に出て「私の弁護士から連絡があり、親権を渡すなら自由にあわせる。」と発言。調停委員も立腹し私と私の弁護士に顛末を話してくれた。調停委員からは「奥さんは精神的に異常ではないのか?」と私に話があった。) ぶしつけな質問で申し訳ありませんがどのようなことでも結構です。 意見をお願いいたします。

  • 公判のスケジュール

    数回に渡って行なわれる公判で、先々のスケジュールはいつ頃決まるものなんでしょうか? 例えば、弁護士側の証人の誰が、何回目の公判で証言するのか、なんていうことは? 第一回公判で裁判長から、大まかな今後の流れが予告され、進捗状況によって調整していくという感じなんでしょうか? ご存知の方、ぜひお教えください。

  • 動産差し押さえで被告が居留守を使った場合は?

    絶対に支払う気のない強固な意志の被告を相手に なんとか債権回収をしたいと苦悩している原告です。 動産差し押さえという方法があるそうですが、 被告が居留守を使った場合は 執行官は家に入れないのですか。 絶対に居留守を使われる気がします。 判決文すら居留守で受け取らない被告なので・・・

  • 裁判を起こす場所は?

    親戚と遺産分割をしようと準備をしていますが、 もし相手(親戚)が不服の場合、裁判を起こされる可能性があると弁護士に言われました。 私は東京在住で、親戚は愛媛です。 弁護士が言うには、 「親戚はきっと愛媛の地方裁判所に訴えるだろう。そうなったら愛媛に出廷しなくてはならない」と言います。 弁護士の言うことは本当なのでしょうか? (遺産に関係する土地・建物などはすべて東京にあります) また、弁護士は「私の力で、なんとか東京の裁判所で裁判を行うことにできるかもしれない」と言っています。 これも本当でしょうか?  恩に着せて報酬を吊り上げる気では、とちょっと警戒気味の私です。

  • 万引きした際の家庭裁判所の呼び出し

    7月に友人の高校生の息子さんが万引きして警察に捕まりました。 3人いた内の1人がDVDを万引して、その息子さんのバッグに友達が入れようとした所を発見され警察に通報されたそうです。警察では直接盗んだ訳ではないが共犯ということで…と言われ、もう1人の友達はただいただけだから関係ないということになったそうです。 お店の方へ謝罪に行ったほうがいいのかと悩みつつも、もう1人の親御さんと一緒の方がいいかと思い、結局双方の都合がつかず行けなかったそうです。 お店でも怒られ、警察でも散々絞られ指紋採取されたので、家でも指導して落ち着いたところ、最近になって家庭裁判所から呼び出しの手紙がきたそうです。 初めてのことなのでショックを受けて私に相談してきたのですが、私の息子の時は呼び出しはこなかったのでどうしたらいいのかわかりません。ましてやバッグに入れさせてって頼まれただけだそうです。お店の方に保護者が謝罪に行かなかったのが原因なのでしょうか? その万引きしようとした友達はお店に顔を覚えられてたみたいで、以前にも万引きしてたみたいです。 やはり今からでも謝罪に行った方がいいのでしょうか? それと家庭裁判所には、弁償や示談を証明できるものを持参するように書かれているのですが、何もないそうです。直近の通知票も持参しなくてはならないのですが、息子さんは捨てちゃったみたいです。 息子さんは学校に連絡が行くのを恐れてか、夏休み明けからほとんど休んでいたそうです。まだ学校からは何も言ってこないのですが、学校へ連絡するべきかも悩んでいます。これからどうなるのだろうと落ち込んでいます。よきアドバイスをお願いします。

  • 民事事件の経緯について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とか答弁書などを作成しています。 原告が提出してきた証拠(甲第○号証)について、反論したいのですが、反論するためには「その経緯」を知っていただかないと理解して頂けないないのではないかと思い、「こういう事件になった今までの経緯」をA4用紙2枚程度にまとめました。 この用紙を乙第○号証として提出したいのですが、タイトルは何と付けたら良いのでしょうか? またそもそもこのような文章を乙第○号証みたいな感じで提出しても宜しいのでしょうか? 素人質問ですみませんm(_ _)m

  • 離婚調停中で親権者決定前の監護権決定

    先日一回目の離婚調停をしました、1歳と8歳の子供が居ります。 夫に言葉のDV(実際には手は出されてませんが、階段から突き落とされそうになりました)を受け医師の診断書と、警察からDV保護書(住民票を配偶者に開示しない為の書類)を頂いてます。結局区役所に相談した所、危険な為住民票は移動せず引越しをしましたが。 8歳の子供は私が主人からのDVを聞いたり、見たりして心因反応と言う 診断書が出ています。 夫自身は自分が妻(私)にDVをしたと言う認識は全く子供共、とても良好な関係だと思って居る様です。 子供2人を連れ内密に引越しましたが、居所がばれてしまい、〈自分の荷物を持って出ているので窃盗罪だ!自分が警察に訴えれば捕まるから子供共一緒に居られなくなると言われ〉私は認識が無く恐怖感でいっぱいでした。そして下の息子(1歳)を無理やり連れて行かれました。 現在も1歳の子供は夫の元で夫の両親(胃がん手術後2年以内の経過観察中母親、自営業で赤字経営の父親、独身の弟と2LDKの部屋 計大人4人 子供1人で暮らしています) 弁護士に相談し、離婚調停が長引きそうなので、子の監護者指定及び引渡し審判を申し立てています。(偽計による連れ去りで) 調停1回目に夫は離婚は同意しました、今月中に2回目の調停が有り 親権等の件で話が進みます。(弁護士さんが言うには、多分調停で話し合いが付かず審判になる見たいです) 夫は8歳と1歳の子供の親権を主張しています。 弁護士さんに私の部屋の間取り調停に提出する様に言われました。 (6畳4,5畳キッチン2畳で風呂トイレ別) ★親権決定前に監護権はとれますでしょうか? ★審判で調査官は何を調査するのでしょうか?

  • 離婚調停中で親権者決定前の監護権決定

    先日一回目の離婚調停をしました、1歳と8歳の子供が居ります。 夫に言葉のDV(実際には手は出されてませんが、階段から突き落とされそうになりました)を受け医師の診断書と、警察からDV保護書(住民票を配偶者に開示しない為の書類)を頂いてます。結局区役所に相談した所、危険な為住民票は移動せず引越しをしましたが。 8歳の子供は私が主人からのDVを聞いたり、見たりして心因反応と言う 診断書が出ています。 夫自身は自分が妻(私)にDVをしたと言う認識は全く子供共、とても良好な関係だと思って居る様です。 子供2人を連れ内密に引越しましたが、居所がばれてしまい、〈自分の荷物を持って出ているので窃盗罪だ!自分が警察に訴えれば捕まるから子供共一緒に居られなくなると言われ〉私は認識が無く恐怖感でいっぱいでした。そして下の息子(1歳)を無理やり連れて行かれました。 現在も1歳の子供は夫の元で夫の両親(胃がん手術後2年以内の経過観察中母親、自営業で赤字経営の父親、独身の弟と2LDKの部屋 計大人4人 子供1人で暮らしています) 弁護士に相談し、離婚調停が長引きそうなので、子の監護者指定及び引渡し審判を申し立てています。(偽計による連れ去りで) 調停1回目に夫は離婚は同意しました、今月中に2回目の調停が有り 親権等の件で話が進みます。(弁護士さんが言うには、多分調停で話し合いが付かず審判になる見たいです) 夫は8歳と1歳の子供の親権を主張しています。 弁護士さんに私の部屋の間取り調停に提出する様に言われました。 (6畳4,5畳キッチン2畳で風呂トイレ別) ★親権決定前に監護権はとれますでしょうか? ★審判で調査官は何を調査するのでしょうか?

  • 民法第258条について

    3人の共同相続という形で土地を相続致しました。共同持分だと思う様に使用することが出来ない(他の共有者の許可が必要?)上、管理や税金の支払い等手間のかかる部分が多い為、他の共有者に買取を提案しました、1人は応じてくれそうですが、もう1人が応じてくれません。そういった場合、どのように対処すればよいのでしょうか?第258条にて対処できるのでしょうか?また、民法第258条の『裁判による共有物の分割』について、裁判所に請求した場合の手続きの方法、費用について教えてください。

  • 離婚調停に弁護士について

    この度、夫の浮気が原因で離婚調停と、不倫相手に対する慰謝料請求の調停を申し立てました。 協議してまいりましたが、離婚には同意しても、慰謝料、養育費の面で折り合いがつかず、調停へとなったわけですが、主人側が弁護士をつけたようです。 私と相手側は東北と九州で離れており、遠距離である負担や、経済的にも弁護士をつけるのは難しく、一人で臨むつもりでおりました。 周囲からは、無理しても弁護士をつけたほうがいいとアドバイスがあるのですが、やはりついていただかないと不利になるものなのでしょうか? ついていただいたほうが良いでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 離婚調停に弁護士について

    この度、夫の浮気が原因で離婚調停と、不倫相手に対する慰謝料請求の調停を申し立てました。 協議してまいりましたが、離婚には同意しても、慰謝料、養育費の面で折り合いがつかず、調停へとなったわけですが、主人側が弁護士をつけたようです。 私と相手側は東北と九州で離れており、遠距離である負担や、経済的にも弁護士をつけるのは難しく、一人で臨むつもりでおりました。 周囲からは、無理しても弁護士をつけたほうがいいとアドバイスがあるのですが、やはりついていただかないと不利になるものなのでしょうか? ついていただいたほうが良いでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 被告の付き添いで行きたい

    民事事件にて親が訴えられました。 弁護士にお願いするお金もなく、何とか答弁書などを作成しています。 もう少しで第1回口頭弁論期日なのですが、親は体が不自由で1人で乗り切れるか心配です。 被告の子供である私が隣に付き添うことはできないのでしょうか?また一緒に発言することはできないのでしょうか? 素人質問ですみませんm(_ _)m

  • 主人が逮捕されてしまい、弁護士はどうしたらいいの?

    主人が恐喝恐喝未遂で逮捕されました。弁護士をたのみたいのですがどうしたらいいですか?たのんだらすぐ来てもらえますか?

  • 民法第258条について

    3人の共同相続という形で土地を相続致しました。共同持分だと思う様に使用することが出来ない(他の共有者の許可が必要?)上、管理や税金の支払い等手間のかかる部分が多い為、他の共有者に買取を提案しました、1人は応じてくれそうですが、もう1人が応じてくれません。そういった場合、どのように対処すればよいのでしょうか?第258条にて対処できるのでしょうか?また、民法第258条の『裁判による共有物の分割』について、裁判所に請求した場合の手続きの方法、費用について教えてください。

  • 「肉体関係」を「内縁関係」と書くと名誉毀損?

    裁判所から送られていたある事件の審判の「理由」の中で 私が女性と内縁関係にあり、その連れ子と三人で生活。 やがて子どもが生まれて婚姻したと書かれています。 子どもが生まれたのだから肉体関係は否定しませんが、 「内縁関係」とはいえませんでした。 私は家は別にあったし、女性の家では子どもが生まれるまで 食事もしたことないしお茶も飲んだことがありません。 子どもが生まれても、事情があって非嫡出子のまま私は 子供の風呂入れのためだけに家に上がり込んでいました。 申立人もそれを知っているのですが、わざと「内縁」と書いています。 内縁関係と書いたことは名誉毀損になるでしょうか。