World_loves_you の回答履歴

全565件中81~100件表示
  • 公然わいせつ罪で取調べをうけました

    はじめまして。 先月初め午前4時頃、公然わいせつ罪で取り調べをうけました。詳しく説明しますと、コンビニの駐車場に停めてあった車の3名の女性にたいし、自慰行為をみせてしまい、女の子達がびっくりしてコンビニに逃げ込みました。ボクは慌てて車をおいたまま逃げてしまい、数分後車を移動させました。どうなったのかが気になり、少し離れた所に車を置いてコンビニに様子を伺いに行くと、通報されていたらしく警察の方がきてました。しばらくかくれて様子をみていたら、辺りを捜索しはじめました。ナンバーを見られていたらしく、すぐに車がばれてしまいました。怖くなってどうすることもできず、朝まで隠れていましたが、ナンバーがばれた以上逃げられないと思い、翌朝出頭しました。取調べは3~4時間で終わり、被害届けも出てないということなので即日帰れたのですが、「後日、検察から呼び出しがあると思うので出頭するように」と言われました。聞くと「初犯なので罰金刑か起訴猶予のどちらかになるだろう」とのことでした。罰金刑になれば前科になるらしいのですが、こういったケースの場合、罰金刑になる可能性の方が高いのでしょうか?弁護士さんなどを通じて起訴猶予処分にできる方法はあるのでしょうか?本当に今回のことは反省してますし、もう2度とこのような事は絶対にしないと誓っています。どなたか詳しい方からの回答をお待ちしております。

  • 司法試験の勉強というものは

    司法試験の勉強というものは 予備校の基本レベルにあたる部分をマスターしたら、 つまり基本用語や概念をおさえたら あとは何をしなければならない試験なんでしょうか?? あとはもう判例のまる覚え、まる覚え、 まる覚え・・・・・ということでしょうか? 暗記しなければならないものといえば、 基本用語や概念、あとは判例だけということでいいでしょうか?

  • 弁済済みなのに貸金請求訴訟

    表題の通り既に弁済しているにも関わらず民事訴訟を起こされました。 15年前にA氏から100万借りたのですが1年以内に弁済したのですが、 数ヶ月前から急に「返済がまだ済んでない」と主張してきました。 その主張に対し私は「弁済済みです!」と答えていたのですが、 「返さないなら訴訟を起こす」と言われて、本当に訴訟を起こしてきたのです。 訴状には「今まで何回も督促してきた」や誹謗中傷のような文面が書かれております。 勿論その様な事実はありませんし、A氏とはここ何年も会ってません。 裁判となるとこちらも証拠の提出が必要なのでしょうが、15年前の事であり記憶も曖昧だし証拠書類なんて残っていません。 相手も証拠になるような物はないと思います。そこで不本意ながら時効を援用しようと思っています。 (1)私が不利になるような事はあるでしょうか? (2)仕事の都合でどうしても裁判には出席できず1回目口頭弁論は答弁書の提出だけで欠席予定です。 その後は欠席できないと思いますが、どの程度(何回位)出席しないと結審しないのでしょうか? どなたかご助言お願いします。

  • 赤い本とは?

    唐突ですいませんが、損害賠償請求の保険会社側の弁護士から「赤い本以上の金額は出せません。」という事が回答書に書かれていました。 この赤い本というのは、多分、判例集の事ではないかと思うのですが…。正式名称はなんでしょうか?また、どこかのサイトでこれを調べられるか、この本を安く買える場所はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 赤い本とは?

    唐突ですいませんが、損害賠償請求の保険会社側の弁護士から「赤い本以上の金額は出せません。」という事が回答書に書かれていました。 この赤い本というのは、多分、判例集の事ではないかと思うのですが…。正式名称はなんでしょうか?また、どこかのサイトでこれを調べられるか、この本を安く買える場所はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 連帯保証人は債権者になる?

     私は今破産の手続きを自分でしています。 私と一緒になった連帯保証人(A)が主債務者も私も借金を支払えないのでかわりに支払をしています。 かわりにAが支払をしているので、Aは私に請求権が発生するとゆうことを聞きました。 なので裁判所に提出する「債権者一覧」にAも載せるべきなのでしょうか? 仮に、主債務者でもなく私でもなく、Aでもない第三者が支払をしたら私はその第三者に請求されることがあるのでしょうか?

  • 自己破産による差し押さえの範囲

    親が自己破産になりそうな現状です。破産手続きが始まると、 土地と家を差し押さえられるのは確定なのですが、あとはど こまでとられてしまうのでしょうか?生活必需品(テレビ、 洗濯機、冷蔵庫など)は法律の改正で対象外になっているこ とは知っているのですが・・・ 具体的にいいますと、実家にある私(子供)のものも価値があ れば差し押さえの対象なんでしょうか?価値がありそうなの は私の振袖とかなんですが。これも差し押さえでしょうか? もし価値ありとみられそうで自分のものとはっきりわかるも のは今のうちに私の手元に移動しても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 弁済済みなのに貸金請求訴訟

    表題の通り既に弁済しているにも関わらず民事訴訟を起こされました。 15年前にA氏から100万借りたのですが1年以内に弁済したのですが、 数ヶ月前から急に「返済がまだ済んでない」と主張してきました。 その主張に対し私は「弁済済みです!」と答えていたのですが、 「返さないなら訴訟を起こす」と言われて、本当に訴訟を起こしてきたのです。 訴状には「今まで何回も督促してきた」や誹謗中傷のような文面が書かれております。 勿論その様な事実はありませんし、A氏とはここ何年も会ってません。 裁判となるとこちらも証拠の提出が必要なのでしょうが、15年前の事であり記憶も曖昧だし証拠書類なんて残っていません。 相手も証拠になるような物はないと思います。そこで不本意ながら時効を援用しようと思っています。 (1)私が不利になるような事はあるでしょうか? (2)仕事の都合でどうしても裁判には出席できず1回目口頭弁論は答弁書の提出だけで欠席予定です。 その後は欠席できないと思いますが、どの程度(何回位)出席しないと結審しないのでしょうか? どなたかご助言お願いします。

  • 離婚調停に出頭しないとどうなりますか?

    離婚調停を申し立てたのですが、 夫は、さっさと自分の地元へ帰ってしまいました。 申し立て時に住民票がこちらにあったので、 調停は、ここであるのですが、 夫は遥か1200キロ離れた土地に居ます。 調停をすっぽかして、訴訟になっても すっぽかされそうです。 いったい、こういう場合、どうなるのでしょうか? 逃げ得なのでしょうか? 養育費だけでももらいたいのですが・・・。

  • 弁済済みなのに貸金請求訴訟

    表題の通り既に弁済しているにも関わらず民事訴訟を起こされました。 15年前にA氏から100万借りたのですが1年以内に弁済したのですが、 数ヶ月前から急に「返済がまだ済んでない」と主張してきました。 その主張に対し私は「弁済済みです!」と答えていたのですが、 「返さないなら訴訟を起こす」と言われて、本当に訴訟を起こしてきたのです。 訴状には「今まで何回も督促してきた」や誹謗中傷のような文面が書かれております。 勿論その様な事実はありませんし、A氏とはここ何年も会ってません。 裁判となるとこちらも証拠の提出が必要なのでしょうが、15年前の事であり記憶も曖昧だし証拠書類なんて残っていません。 相手も証拠になるような物はないと思います。そこで不本意ながら時効を援用しようと思っています。 (1)私が不利になるような事はあるでしょうか? (2)仕事の都合でどうしても裁判には出席できず1回目口頭弁論は答弁書の提出だけで欠席予定です。 その後は欠席できないと思いますが、どの程度(何回位)出席しないと結審しないのでしょうか? どなたかご助言お願いします。

  • 覚醒剤 依存症

    私には、約6年半 付き合っている彼氏がいます。 その彼の事で相談したいと思います。 かれこれ11年前に彼は覚醒剤に手を出してしまったそうです。 最初は時々…それから 毎日毎日 覚醒剤をしていたそうです。 で、彼の周りから友達が去って周りを見ると残っていたのは覚醒剤仲間だけになって次々と捕まって彼は1人になったそうです。 覚醒剤をやめて、まともな人間になりたいと思い、就職をして真面目に仕事をしだして約1年後に私と知り合ったそうです。 付き合いだして3・4年経つと捕まってた人達は、続々と出所。 私は不安だったけど、「彼は大丈夫!」と言い聞かせていました。 それがある日、毎日連絡が取れてた彼と連絡が取れなくなって2日後やっと連絡が取れ、追及してみると覚醒剤をしてしまっと言われました。 その時はショックでショックでたくさん泣きました。 彼は「もうしない」「絶対しない」と約束してくれたのですが… その後、月に1度連絡が取れなく日があります。 その日は、覚醒剤をしているようです。 毎回同じ事の繰り返しで私は誰にも相談出来ず苦しかった。 あげく私は、ウツになり、リストカットに自殺未遂と自分を傷つけて 一時だけでも彼の覚醒剤の事を忘れようとしてしまうようになりました。 こんな事なら彼と別れようと何度も何度も思いましたが、出来ません。。。 恥ずかしいですけど、彼の事が好きだからです。 これからも一緒に居たいと思っています。 この先、彼は覚醒剤をやめて、ごくごく普通の人間にはなれないんでしょうか? ちなみに、出所して来た人の中に毎日覚醒剤をしてる人もいれば、 やめようと病院に通っている人もいます。 まずは、この環境を変えないとイケナイですよね…

  • 秘密漏洩の刑事責任

    弁護士や医師が依頼者や患者の秘密を故意に漏洩した場合、刑法上の秘密漏示罪に該当し刑事責任を問われることがあると思いますが、法律事務所の事務員や看護師が自己の利益や腹いせで依頼者や患者の秘密を外部に意図的に漏らしても刑事上の責任を問われることはないのでしょうか? また、企業経営者やその従業員が、顧客の秘密情報を漏らした場合はどうですか? 民事責任ではなく、刑事責任について教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 【民事】準備書面の提出について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とかやりくりしています。 ※原告は弁護士付きです。 [質問内容] 月末に第3回目の口頭弁論が開かれようとしています。 それまでの書面のやりとりは下記のようになっています。 [原告]訴状    ↓ [被告]答弁書    ↓ [原告]準備書面(1)    ↓※第1回口頭弁論 [被告]準備書面(1)    ↓ [原告]準備書面(2)     ※第2回口頭弁論 第2回目の口頭弁論の際、裁判官から「次回は証人尋問、その次には本人尋問を行う」ことを告げられました。 そこで質問なのですが、書面としては原告側の準備書面(2)でストップしているのですが、この場合 さらに被告側から準備書面(2)を提出しておいた方が良いのでしょうか? 素人質問ですみませんm(_ _)m

  • 逸失利益は請求できるのか?

    はじめまして。自分でも法律のことを調べているのですがまだまだ無知なので教えてください。昨年の4月に交通事故に遭い、顔面に損傷を負いました。未だ治療中なのですが先日保険会社に14等級10号の後遺障害と認定され、損害賠償の見積書が送られてきました。その見積書には治療費と通院交通費、傷害慰謝料、後遺障害を含む損害賠償金が記されていました。しかし調べるるうちに逸失利益というものがあることを知りました。私は現在学生で今年就職活動に入るのですが、顔の傷が悪影響しそうです。現在学生の身分の私でも逸失利益を請求することができるのでしょうか。返答お待ちしておりますのでよろしくお願いしします。

  • 逸失利益は請求できるのか?

    はじめまして。自分でも法律のことを調べているのですがまだまだ無知なので教えてください。昨年の4月に交通事故に遭い、顔面に損傷を負いました。未だ治療中なのですが先日保険会社に14等級10号の後遺障害と認定され、損害賠償の見積書が送られてきました。その見積書には治療費と通院交通費、傷害慰謝料、後遺障害を含む損害賠償金が記されていました。しかし調べるるうちに逸失利益というものがあることを知りました。私は現在学生で今年就職活動に入るのですが、顔の傷が悪影響しそうです。現在学生の身分の私でも逸失利益を請求することができるのでしょうか。返答お待ちしておりますのでよろしくお願いしします。

  • 秘密漏洩の刑事責任

    弁護士や医師が依頼者や患者の秘密を故意に漏洩した場合、刑法上の秘密漏示罪に該当し刑事責任を問われることがあると思いますが、法律事務所の事務員や看護師が自己の利益や腹いせで依頼者や患者の秘密を外部に意図的に漏らしても刑事上の責任を問われることはないのでしょうか? また、企業経営者やその従業員が、顧客の秘密情報を漏らした場合はどうですか? 民事責任ではなく、刑事責任について教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 催告=履行の請求?

    突然なんですが、時効の中断事由としての催告(6ヶ月間のみ)は、一人の連帯債務者に対してしたときに、「履行の請求の絶対効」(民法434条)として、他の連帯債務者に催告の効力が及ぶのでしょうか? それとも、民法434条で定める履行の請求とは、裁判上の請求のみでしょうか? もし、時効などのことについて、明るい方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければ、大変助かります。よろしくお願いします。

  • 第四債務者 ?

    例えば、AがBにお金を貸しており、返さない、でもBはCに貸し金があり、更に、CはDに貸し金がある場合、AはDを第四債務者として債権差押は可能でしようか ? いずれも返済期日は到来しています。

  • 陳述を認めたが口弁調書には無い・違法では? 

    本年1月末の初口弁で被告は答弁書も出さず欠席しました 傍聴人はいず書記官を含め三人だけの法廷でした この時に裁判長は「証拠甲第1~5号証まで陳述を認めます」確かに言った これは明確に覚えており 他に結審する旨と判決日を述べただけで閉廷しました 被告の欠席裁判で原告は全面敗訴 口頭弁論調書の弁論要領には「補正書の陳述」と記述されています  陳述を認めながら没却 虚偽の文書を作成した無形偽造罪となるのではないでしょうか?

  • 陳述を認めたが口弁調書には無い・違法では? 

    本年1月末の初口弁で被告は答弁書も出さず欠席しました 傍聴人はいず書記官を含め三人だけの法廷でした この時に裁判長は「証拠甲第1~5号証まで陳述を認めます」確かに言った これは明確に覚えており 他に結審する旨と判決日を述べただけで閉廷しました 被告の欠席裁判で原告は全面敗訴 口頭弁論調書の弁論要領には「補正書の陳述」と記述されています  陳述を認めながら没却 虚偽の文書を作成した無形偽造罪となるのではないでしょうか?