jun2004a の回答履歴

全1231件中41~60件表示
  • 電話での契約でも私文書偽造になりますか?

    少し、頭に来た体験があったのですが、どうにも納得できないので質問させてください。 先日、NTT東日本のBフレッツ光の電話がありまして、色々質問をしたり、質問された設定環境を答えたりしていたのですが、最終的に「それでは資料など送らせていただきますので」という事で話が終わっていました。 ところが先日、「ご契約ありがとうございました」との書類と、描いた覚えも無い契約書が送られて来ました。 具体的な値段の話も聞いておらず、工事費が掛かる事も聞いて無く、契約を申し込んだ覚えも無いのに勝手に契約され、怒って電話をしたところ、「確かに契約のご確認をさせてもらった。値段の話も100%確かにした」との一点張り。 最終的に、文句があるならキャンセルにすればいいんだろ? 的な態度であしらわれ、謝罪の一つも言わなかったことにとても腹を立てています。 そもそも、こういった場合は、契約書は本人に郵送し、本人に記入してもらった上で返送するのが普通なのではないのでしょうか? 「うちでは電話での受け付けも行っておりますので」ということでしたが、勝手に書いた覚えの無い、自分の名前で書かれた契約書の写しを送ってこられ、とても気分が悪いです。 こういった契約書は、いくら電話受付したからといって、受け付けた他人が勝手に書いても私文書偽造などにはならないのでしょうか?  法律に詳しい方のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 契約社員か派遣社員からの社員登用

     契約社員もしくは派遣社員が1年間、 正社員と同等の仕事をこなすと正社員への登用を しなければいけないというのを どこかで聞いたような気がするのですが、 詳しい事を御存知の方教えて下さい。  ちなみに当方、契約社員を管理している方です。

  • バンコクでの途中降機?トランジット?

    7月にスウェーデン旅行を予定しています。 はじめてのヨーロッパ旅行で解らないことだらけで 困ってます。どなたか教えてください!! 【旅行日程】 20070730 タイ国際航空 643 NRT BKK 1000 1430 20070731 タイ国際航空 960 BKK ARN 0110 0650 20070803 タイ国際航空 961 ARN BKK 1435 0550+1 20070804 タイ国際航空 676 BKK NRT 0730 1540 の予定なのですが、バンコクでの乗り換えにかなりの時間があいて しまいます。(バンコク14:30着⇒バンコク01:10発) この際にバンコクに出国することはできるのでしょうか? できるのならば、お金はいくらくらいかかるのでしょうか? なにか予め手続き等は必要なのでしょうか? またバンコクの中心街まではどのくらいの距離でいけるのでしょうか? この時間なら降りないで空港内でじっとまっていたほうがいいと 思いますか? また降りれた場合に短い時間を有効に使えるようなおすすめの スポット等があったら、是非教えてください!! 宜しくお願いいたします!!

  • 会社でいじめられています

    会社でいじめにあい、どうしようもないので 退職を考えています。 いじめが原因の場合、会社都合にならないのでしょうか?

  • 昼食弁当代について

    4年前に退職した会社から横領で訴えると言われています。 内容といいますと、4年前にその会社を退職(社長とケンカ)したのですが、その会社は昼食弁当代を半額負担で払ってくれていたのですが、 私が何ケ月分かを払わないまま辞めたので、横領だと言って今になって訴えるとか、言っているらしいのです。私自身、実際、払ったかどうかの記憶もありません。これって、横領になるのでしょうか。

  • ロスとサンフランシスコの空港

    今度、アメリカに住む妹夫婦の所へ遊びに行きます。ロスかサンフランシスコで乗り継ぐのですが、2時間くらいの空き時間がありますが、どちらの空港の方がよいというお薦めがありましたら教えてください。2時間くらいしかないので、たかがしれているかもしれませんが・・。また、行きと帰りは同じルートの方がいいか、別のルートがいいかの情報がある方がいましたら、参考に教えてくださるとうれしいです。

  • ロスとサンフランシスコの空港

    今度、アメリカに住む妹夫婦の所へ遊びに行きます。ロスかサンフランシスコで乗り継ぐのですが、2時間くらいの空き時間がありますが、どちらの空港の方がよいというお薦めがありましたら教えてください。2時間くらいしかないので、たかがしれているかもしれませんが・・。また、行きと帰りは同じルートの方がいいか、別のルートがいいかの情報がある方がいましたら、参考に教えてくださるとうれしいです。

  • トランジットで時間が足りなくて搭乗できず、自己負担を請求したい

    昨日帰国しました。米国系航空会社の東京オフィスに電話をして正規割引航空券を購入しました。帰りの便で問題が発生しました。フェニックスからロサンゼルス乗換えで成田に行く便でロサンゼルスで搭乗受付が終了してしまい翌日の便で帰国しました。購入しなおした航空券代金、ホテル代、雑費を航空会社に請求したいのですが、電話で交渉するに際に必要な事柄、要件, 心構えを教えて下さい。フェニックスからロサンゼルス間は違う航空会社で手配されていたため荷物や航空券はロサンゼルスで引き取りと預けなおし、発券の手間も必要としました。 フェニッックス~ロサンゼルス間はほぼ定刻どおりに到着しました。タイムスケジュールでは1時間5分ありますが飛行機から一歩出られた時は既に1時間を切っていました。ロスの航空会社の係り員は乗り継ぎに時間がなさ過ぎるから余裕をもったスケジュールを組まなければ…、とアドバイスされましたが、そもそもこのスケジュールを組み立てたのは航空会社なのに…。なんとしても掛かった経費を請求したいのですが、航空会社に電話をかける前に必要なことを整理したくてお尋ねしております。

  • 会社が社長の横暴で売却されそうです。

    はじめまして。 会社が社長の独断で売却されそうです。社長が大株主で実質のオーナーですが、社員は会社の売却に猛反対です。 実際の会社運営はNo.2の方がされてますが、もし売却になった場合、退職するとのことです。 社長は会社を売却してそのお金をもらって辞めるとのこと。 社員と会社の営業はそのまま引き継がれるとのことですが、社員全員、今後に不安を抱いております。あまりにも無責任で横暴だと思います。法律上問題はないと思いますが売却は阻止できないのでしょうか?

  • 離婚裁判逃げれますか?

    離婚調停をすっぽかしたら、訴訟を起こされてしまいました。 訴訟をすっぽかしたら、相手の言い分が全て通るみたいなのですが、 ずっと無視をし続けていたら、どうなるのでしょうか?

  • 恐喝罪になりますか?

    内輪の細々と話で恐縮です。 私の夫の自宅の屋根の修理代100万円を、同居人で寝たきりで介護をしている義母に100万円の出費をしてもらいました。その出費について祖母の娘2人(旦那の妹)が遺産相続分に戻すべきと強要をしてきました。旦那は同居人で母の好意とのことで戻すことを拒み続けたことから、娘2人は私に支払いを強く求めてきました(銀行に連行して振込を強要しました)。私は自分の実母から遺産でもらった預金の100万円で、しかたなく義母の預金通帳に支払いました。 この場合、入金を強要した2人の娘は恐喝罪になりますでしょうか? もしくは私の預金を戻させることは可能でしょうか? 現状、訴えるつもりはありませんが、態度があまりに酷いので、何とか言ってやりたいという気持ちです。 ちなみに義母の預金通帳は娘2人が管理しています。 預金残高がいくらあるかも報告してきません。 この場合、娘2人は旦那に報告させることはできますか? 曖昧で不明な点ありましたら、再度、詳細を記載させていただいます。

  • 労働時間が長い!

    1日の勤務時間が12時間30分 休憩が30分 休日は週に1日(正月、ゴールデンウィーク、盆休みはありません) 労働基準法違反ですよね?

  • 退職について

    長文お許しください。 三月中旬頃に、勤務する運送会社を辞める意思が固まり、 三月末日記入、四月末日付の退職願いを記入し、 三月末に提出のつもりで退職願いを所持していたのですが、 相談に乗ってくれた同僚が社長に漏らしていたことから、 3/20頃に社長が直接引き止めに来て運行面の改善を条件に 退職願いは提出せずにしばらく様子を見ることにしました。 ところが四月中旬になって、長距離の運行を拒否したところ、 「そんなわがままなヤツは要らないから退職願を出しておいて!」と言われ、 丁度良かったと私も一つ返事で了解し、4/23提出5/22退社の退職願を 提出しました。 給料体形が運賃の30%+諸手当なので走らなければ稼ぐことは出来ません。 私としては早く期限よりも退社して次の会社で勤務したいところなのですが、期日を理由に辞めさせてくれません。 その上、多忙以外は運行はさせるな!との社長の意向で 実質、在籍のみで給料無し、忙しいときだけ利用しようというのが 見え見えです。 このような特殊な給料体形なうえに退職願が一ヶ月未満での提出、 早く辞めることは法律的に可能でしょうか? スグにでも辞めたいのですが法律的なことには負い目があるようで 気が引けています。

  • 派遣社員解雇の可否について

    雇い主側として伺います。 雇用する契約社員の応対が悪く苦情が多発します。 販売力はそこそこですが、言葉使いが悪く受注に関係しない お客様へはあからさまに不愛想な応対になります。 苦情が寄せられるつど、注意と改善を促しているのですが直り ません。 2年以上勤務しており、現在6ケ月契約の3ケ月目です。 直ぐにでも解雇できますか? 注意と改善を促した記録があれば可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺言書の偽造・行使で罪に問えますか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2292955.html  こちらで以前質問したものです。遺産相続についてですが、死亡したのは母親、父親はすでに他界しており子はa(被告)・b(原告・本人)の二人です。それ以外に家族はおりません。母親の死後偽造の疑いのある遺言書についてこちらで質問しておりました。  その後、相手は偽造の疑いのある遺言書を使い土地・建物の登記を自分名義に書き換えておりました(検認後一年経過したので)。こちらは鑑定書も揃い昨年末から遺言無効確認の裁判をはじめました。裁判が始まってからは、相手aの体調不良や妊娠を理由に大体2ヶ月に一回のペースで進んでおり、もうすぐ4回目になります。裁判所には筆跡鑑定書、民間の保険解約書(姉が母親の名前を書き、印鑑を使い解約手続きをしていた)、を証拠として提出し、数回のやり取りの後相手方はしぶしぶ示談に応じるしかないという話なりました。   ・検認ではなかったのに、今回遺言書の立会人が現れている(aと叔母)。 ・相手aは体調不良・妊娠などを理由に裁判の時期を延ばします、弁護士のみで一度も出廷しません。 ・相手aから反論用の鑑定書は出てきません。 ・全てこちらが悪いの論法で、まったく反省の色も感じられません。 ・相続が始まって3年目になり、いたずらに時間を掛けたくないのです。 ・今までは裁判でも大事にしたくないので、こちらから示談を切り出していました。それが裏目に出て舐められてしまっているようです。示談の条件もこちらの納得できるような物とは考えにくいです。 ・個人的な感情ですが、親をここまで馬鹿にするaの自己中心的な態度はもう示談だけでは許せない気持ちが強くなりました。  今までは示談でとどめておきたい気持ちが強かったのですが、もう民事裁判で遺言書無効確認ができたら、警察に告訴は出来ますでしょうか? (1)遺言書の偽造、行使 (2)3箇所の法務局での土地・建物の登記書き換え これらが罪に問えるのではないかと思います。法務局での登記書き換えは詐欺のような気もしますが、告訴して警察は動いてくれるでしょうか?

  • 労働時間について

    教えてください。 私は、週40時間、月168時間を基本とした診療所に勤めています。 基本的に週40時間を越えた場合には、残業代が出ます。しかし、1月や5月のように祝日がある場合、診療所は祝日がお休みなので、労働時間自体が少なくなってしまいます。その場合、週40時間、月168時間を越えていない場合でも、基本給等は問題なく支払われています。 ここで質問です。1月や5月のように祝日がある場合、残業をしても、週40時間、月168時間を越えない限りは、残業代が発生しません。労働契約の中には、「・・・休日は日曜及び国民の祝日・・・」と定められています。祝日は営業日ではありません。このような事象は当然なのでしょうか?

  • 業務上過失致傷??

    よくある話ですが・・いつも疑問に思うのが。レストランなどで、食べ物に(例えばガラス、画鋲)が厨房内で偶然にも何かの拍子で混入してしまい、客がそれを食べて大怪我をしたとします。 1 この場合客は訴えたり出来るのでしょうか?? 2 また、その責任は誰にかかるのですか? その料理を作った人(入ったのを確認し切れなかった人)? 店の責任者?業務上過失致傷?などなど いつ起こってもおかしくないケースなので教えてください。

  • 身元保証人の該当者がいません

    先日、就職の内定通知が届きました。 幾つか書類があり、その中に身元保証人を記載する書類もありました。 保証人の条件が世帯以外の親族となっており 自分の場合、親族はおろか両親もいない状態です。 この場合は誰に頼めば宜しいのでしょうか。

  • 傷害事件の被害者になってしまい。これからどういう手続きをとったらいいでしょうか?

    2日前の夜中傷害事件に巻き込まれました。 スナックで3人(先輩、友人、私)で、飲んでいたときに、一緒に飲んでいた先輩が知らない隣のテーブルの人に話しかけにいっていました。 私と友人はその間二人で飲んでいて、隣のテーブルの人とは話もしていません。 帰りに、店を出たところで、その知らない隣のテーブルの人たちが私たちに声をかけてきたと思ったら、友人の一人が突然殴られました。止めに入ったところ、私も殴られ、意識を失いその間も暴行を受けていました。 (私も友人も一切相手に手を出してはいません。) 私たちは救急車で運ばれ、警察も駆けつけ、事情聴取も一応終わり、私たちに暴行を加えた相手も警察に捕まってます。 結果的に、頭を5針縫い、顔面打撲とても腫れていて、全治1週間の診断が下りました。 診断書も警察へ提出しています。 私としては、医療費、破かれた洋服代、血だらけになった洋服のクリーニング代、休業補償、慰謝料までもらいたいのですが、これからどういう手続きをとったらいいのでしょうか? 全くわからないので、宜しくお願いいたします。 相手の人はガラが悪そうな人たちでした。

  • 解雇の場合と自己都合退職の場合について【長文です】

    現在特定派遣で働き4ヶ月が過ぎましたが、職場内のストレスにより通勤できなくなってしまい、医師の診断書の指示の元、病欠2週間が経過しました。 最初は派遣だし、そんなに長くは休めないと思い、医師に相談し、一週間の診断書をもらい、派遣会社からもOKをもらったのですが、その後引き続き一週間の自宅療養が必要ということで、診断書の提出とともに派遣会社には連絡をしたのですが、何もいってきません。 特定派遣とはいえ、日も浅いので、病気を理由にリストラされてもおかしくないと思い、復職しようと思っていると、医師には相談しましたが、派遣会社とよく話し合ってからでないと復職許可は出せないといわれました。 ただ、職場の同じ派遣会社の同僚曰く、派遣会社の担当課長は、「たぶん復職できない」といっているとか、いろいろうわさもあり、復職も正直、今の状況では厳しい気もしています。 今の職場は諦めたとして、体調を回復しつつ、次の仕事を探すことを考えると、自己都合退職にするか、解雇されるのを待つか、どちらが、今後の転職活動に響かないかということをお聞きしたいです。 たとえば、休職中に仕事を辞めたという証拠がなにか残る可能性はありますか? また、些細なことですが、次の会社に提出する源泉徴収票に記載される給与がへんに少なくなったりすることとか・・そういうのが気になります。