Nachtfalter の回答履歴

全324件中81~100件表示
  • ガラスの仮面の絵柄

    マンガ「ガラスの仮面」は長期連載の作品だと思いますが、 絵柄は昔と現在は大きく変わっていますか? はじめの方は読んでいましたが、 最近の絵柄がわかりません。 あまり変わっていないのかな~と思っていますが。

  • 週刊の漫画雑誌を書店で予約すべきか迷っています。

    8/4に発売する週刊ヤングジャンプ36・37号が欲しいのですが、人気アニメの読み切りが掲載されるとの事で「予約しないと手に入らないのでは…」と言う噂をききました。 ちなみに、私の目的はその読み切りでは無いのですが…。 以前、鋼の錬金術師の最終回が掲載されたガンガンが入手困難になってしまい、いつもかかさず買っているのにその号だけ買い逃してしまったと言う経験があるので不安です。 その号のせいでいつも読んでいる連載作品の間が途切れてしまい、話が??になってしまった作品がいくつかありました。 書店で予約しておいた方が良いのでしょうか。 しかし、週刊漫画を予約するのも面倒だし、わざわざ言店員さんに言うのがちょっと恥ずかしいなぁ…と言う気持ちもあるのですが…。 しかし「単行本で買う程でもないけど読みたい」と言う理由で読んでいる作品も多いので、どうしようかウダウダと迷っています。 ヤングジャンプ36・37号(増刷はしないそうです)は予約しておかなければ手に入らないほど、争奪戦になると思いますか? それとも、予約せずとも発売日の朝に買いに行けば大丈夫でしょうか? こう言う漫画雑誌って「予約分だけで終了、発売日に1冊も入荷しない」と言うお店もあるのでしょうか…。 そんな事は無く、必ず少なくとも1冊は入荷されますか? バカバカしい質問ですが、発売日が迫りどうしようか迷っています。 入荷についてなど情報やご意見など頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • マンガのタイトルが思い出せません

    高校生とか若い男の子が(たしか・・)報酬をもらって殺人をする。といった内容のマンガなのですが、どうしてもタイトルが思い出せません・・・。 主人公が躊躇していて、相棒の男の子が仕事だから・・と割り切っていたり、オーナーらしき人が女の方だったり断片的にしか覚えていません。 少ない情報で申し訳ありません。

  • セーラームーン 劇場版

    セーラームーン劇場版のタイトルが知りたくて質問させていただきます ストーリーはうる覚えですが、テレビ局でフィオレともう一人の仲間の女がいてエナジーを吸い取ったり、最後あたりの場面でうさぎがプリンセス?らしき女の人と話したり、確か桜の花の敵も出てきました 確認したところセーラームーンR 劇場版ではなかったです わかりずらいとは思いますが、わかるかたおられたら教えて下さい(>_<) 宜しくお願いしますm(__)m

  • 神山明さんは何故毛利小五郎を辞めたのですか?

    名探偵コナンの毛利小五郎役で活躍されていた 偉大な神山明さんどうして毛利小五郎を辞めたのですか? 毛利小五郎役は神山明さんしか考えられません!とても残念です!

  • セーラームーン

    アニメセーラームーンで昔の敵と協力・和解するようなシーンがあれば教えてください。 出来れば何話かもお願いします。

  • 回答18禁 藤子不二夫が実は合作しないって本当?

    なーんちゃって 歳がばれちゃうけど、私の子供のころは作者名「藤子不二夫」は藤本先生と我孫子先生の合作ペンネームであり、藤子不二夫名義の作品は合作されている、というのが雑誌社(小学館)の公式発表でした。 雑誌紙面に載っている「ファンの集い」や「サイン会」(行ったことないけど)でも 「藤子不二夫は僕たち二人の合作ペンネームです。  藤子不二夫の作品は僕たち二人で描いています」 と明言していました。 ところが、近年になって(二人が藤子F不二夫と藤子不二夫Aに分裂したころかな?) 「確かに藤子不二夫は二人の合作ペンネームであるが、この名義で合作していたのは  ”オバケのQ太郎”まで。  その後はペンネームはそのままにして、二人とも各人の作品を独自に制作していた。  ドラえもんは完全に藤本一人が制作した作品である」 というようなことを聞きました。 確かに藤子作品の中でも ドラえもん、21エモンなどと 魔太郎が行く、笑ウせえるすマン などは明らかに絵のタッチも路線も違うことは子供心にも認識してましたが、 「多分、二人の作者のカラーが極端に色濃くにじみ出た作品なのだろう」 とおもっていました。 皆さんはいつ頃、藤子不二夫が実際には合作していなかった、ということを知りましたか? それから、彼らは子供のファンの前では 「ドラえもんは二人で描いています」 と言っていたようですが、実際には原稿料、印税は全部藤本先生の所に行っていたのでしょうか? 我孫子先生はこの件に関して不満を持っていないのでしょうか? 大人の質問にお答えいただける方、ご回答をお願いします。

  • ワンピースのニコ・ロビン

    ミス・オールサンデーの頃は、強くて実力があるようなイメージでしたが、ルフィたちの仲間になってから、あまり目立った活躍をしていないような気がします。仲間のサポートみたいな感じで、敵を倒す強さがなくなったような…。 ルフィ、ゾロ、サンジは相手を倒す戦闘力があると思いますが、ロビンはどうなのでしょう。 ロビンが仲間になった時は、「趣味は暗殺」とか言うくらいだし「麦わらの一味、戦闘力アップだー」と思ってたのですが、思ってたほどの活躍ではないので、ちょっともどかしい気もします。 みなさんは、そう感じませんか?もちろん、知識があるし戦い以外のところで活躍しているのは分かってるんですが…

  • 本の題名を教えてください。

    約30年前になると思いますが、当時の中学校教科書にあった物語です。 たぶん原作は外国のものだったような気がします。 詳細は忘れてしまったのですが、大まかな内容としては ある男が地下室に閉じ込められる(理由は忘れました)。男は本だけは与えられてすごい量の本を読む。ある日地下室から解放される。そこから復讐へ・・・ のような感じでした。 何故か、無性に読んでみたくなりまして質問した次第です。

  • 「よくぞ騙した!」というセリフが出てくる作品

    「よくぞ騙した!」というセリフが出てくる作品を探しています。 作者・タイトルやあらすじなど全く不明で、このセリフ部分だけおぼろな印象で残っています。小説だったのか漫画だったのか、それとも何か映像作品だったのかすらも覚えていません。 検索すると『ヒストリエ』のエウメネスのセリフ、「よくもだました」というのがヒットしてくるのですが、おそらくこちらではないように思います。 記憶としては(間違っているかも)、 ・男性が女性に向けて ・直接言うのではなく、その女性の行為に向けての独白のようなセリフ (女性が故郷、もしくは味方を裏切って男性方についたように振る舞っていたが、実は違った…というような経緯だった覚えが…) ・騙されてはいたが、半ば賞賛のような気持ちで言っていた ・「よくぞ騙した よくぞ騙してくれた」「お前は本当に○○だったのだ~」的なセリフが続いたような… あんまりといえばあんまりな情報のなさっぷりですが、もし何か手がかりなどわかるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 昔見た内容うる覚えなアニメについて

    昭和80年後半から90年代前半ぐらいにTVで見た作品です。 作風はマンガっぽくなく、アートアニメぽい感じだったと思います。 日曜か祝日の学校が休みの日の午前中に見た記憶があリます。 続き物ではなく単発のもので、 時間は…覚えていませんが一時間ほどではなかったかな???と思います。 CMがなかったようなーだったらNHKかなーと思うのですが… 時間とCMは定かじゃありません。 内容は森に住んでいる女の子(髪の毛は長かったと思います) が悪い魔法で馬にされてしまい(多分白馬)辛い目にあいます。 少年が(王子様?)が出てきで馬になった女の子をいじめます。 (多分魔法をかけたのもこの少年だったような…) でも、少年も悪い魔女に魔法をかけられていたような… で、少女の愛かなにかで少年が目覚め女の子も元に戻りハッピーエンド、だったような… 内容も間違いだらけかもしれませんが…。 子供の頃たまたまTVをかけたらやっていてその雰囲気にのまれて最後まで見た作品です。 内容もちょっとダークでショッキングなところもあったと。 でもその当時見ていたアニメとは全然違うもので大人になってから思い出しては探して、を繰り返していますが未だその手がかりは見つかっていません。 あ、先ほどダークでショッキングと書きましたが、白馬に乗った女の子に少年が乗ってブーツのかかとのとげとげの部分で折檻のような事をして血が出るシーンがあったと思うんです。その時の少年の不適な笑みとがセットで怖くて怖くて…。 そのとき、馬から流れた涙もとても印象的でした。 とても雰囲気のあって、映像といい、話しもなんだか結構ショックを受けた作品作品でもう一度見たいとずっと探しております。 ちなみにカレルゼマンの『クラバート』『ホンジークとマジェンカ』は違いました。ヨゼフ・パレチェクの『魔法の果樹園』ぽい画風だったような… もしかしたらアニメではなく人形劇?かも知れませんが… もしご存知でしたらなにかヒントになる事でもよいので回答よろしくお願いします!

  • 昔見たロボットアニメ

    90年代に見たロボットアニメだと思うのですが、 とある荒野か砂漠にある基地か何かの施設を長い間あるロボットが警備していて、 主人公達?がその基地に帰還した際に、役目を終えたロボットが崩れるように壊れる。 そんなワンシーンがあるロボットアニメを教えて頂きたいです。 10年くらい前に見たものなので凄く曖昧で申し訳ないのですが、 わかる方がいましたらよろしくお願いします。 ロボットの頭部の形状が銃器のデリンジャーを正面から見たような感じだったと思います。 (これも曖昧です・・・。)

  • 北九州市出身のマンガ家を教えてください

    下記以外の北九州市出身のマンガ家、アニメ作家(同人誌作家でもOK)を教えてください。 松本零士・わたせせいぞう・北条司 ・陸奥A子・星里もちる・鈴宮和由・山口かつみ・前川涼・篠塚ひろむ・谷村ひとし・萩岩睦美・山口美由紀・畑中純・井上正治・すえのぶけいこ ・ 中島史雄 よろしくお願いします。

  • 怪盗

    アルセーヌ・ルパン、二十面相、フランボウ、ジバコ、タナー、クイーン…怪盗という言葉に惹かれます。 パッと思いつくのを挙げてみました。 怪盗の出てくる小説で、オススメを教えてください。 ミステリーが好きなので、そのジャンルだとなお嬉しいですが、別にこだわりません。 怪盗が出てきさえすれば、犯人でも被害者でもなんでもいいです。

    • ベストアンサー
    • noname#136591
    • 書籍・文庫
    • 回答数6
  • オススメの推理小説を教えてください~

    こんにちは。 先日、母が長期入院しました。退屈らしく、推理小説など本をよく読む人なので、ネットでおすすめの推理小説と紹介されているものを探して、もっていきました(図書館でレンタル)。 でも、あんまりヒットしないらくし、好印象がかえってきません・・・(ガックリ こうなったら、意地でも「コレ、おもしろかったねー!」といわせたいんですが(既に初心は忘れれつつある)、なにかおすすめを教えていただけないでしょうか?? 母が好んで以前読んでいた推理小説的なもの(他ジャンルも少し含まれる) ・内田康夫 ・京極夏彦 ・宮部みゆき ・綾辻行人 ・島田荘司 ・有栖川有栖 ・高里椎奈 ・エラリークイーン ・アガサ・クリスティ ・横溝正史 ・江戸川乱歩 ここらへんは全巻読んでると思われます。多分もっと他も読んでると・・・・ それでもって、今回入院してもっていって 好印象じゃなかったものは・・・ 東野圭吾 さまよう刃・仮面山荘殺人事件 伊坂幸太郎 陽気なギャングが地球をまわす 倉知 淳 星降山荘の殺人 もっていって、まぁまぁだったもの 宮部みゆき ぼんくら(推理小説じゃありませんが、お江戸ものも好きなのでw) 小泉喜美子 弁護側の証人 現在渡していて、感想をまだもらってないもの 森 博嗣 すべてがFになる 東野圭吾 わたしが彼を殺した・どちらかが彼女を殺した と、こんな感じです。 なんだか、指定が細かくてすみません(汗 上記以外の本でおすすめのもがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハートキャッチプリキュア最終回

    ラストシーンの女の子は、誰なんですか?

  • 今から20数年前に読んだUMAの本

    今から20数年前に読んだUMAの本を探しています 学研のひみつシリーズに似ているのですが違います その本に書かれていた内容は (1)ニュージーランド沖で発見されたニューネッシーの死体の絵のまわりにいる4人くらいの学者が   「プレシオサウルスにそっくりだ」 「ウバザメじゃないか?」などと話している (2)鹿児島県の池田湖で1mのフナや2mのウナギのおしゃべりの後に   近くの山に遠足に来ていた小学生たちが一斉にイッシーを見たという話 (3)日本の南極観測隊が、南極海で馬のような海蛇のような怪物を見た話   (別の本では南極のゴジラなどと紹介されていた場合もある) (4)目のような鼻の穴のような、丸いものが4つ書かれている「カバゴン」というUMAの絵 これらの情報でなんという本か分かる方がいらっしゃったら教えてください

  • マンガの登場人物の名前について☆

    マンガやアニメの登場人物に 「○○たろう」のように、最後に「たろう」って つく名前ってどんな名前がありますか? 実際に付けられそうな名前でお願いします! 鬼太郎や百太郎のような感じはご遠慮したいです(>_<) マンガのタイトルとその名前を教えてください!!

  • 2011流行の戦隊モノは?クリスマスプレゼント

    甥っ子2歳へのクリスマスプレゼントを探しています、 叔母です。(私はまったく、戦隊ものわかりません。) 甥っ子は、戦隊ものの、 仮面ライダーみたいなものが、とっても好きなのですが、 アマゾンなどを、見ましたが、なにがなんだか、ぜんぜんわかりません。 2010年12月のクリスマスに、あげます。 現在流行っているもの、たとえば仮面ライダーなら、 なんていう名前の仮面ライダーを買えばよいでしょうか? ○○レンジャーのようなものなら、なんていう名を、探せばいいですか? 2歳くらいなので、まだそこまでわかってはないだろうから、 それっぽいのであれば、なんでも、喜ぶとは、思うのですが、・・ もうテレビ放映(シリーズ)が終わってしまったりとかだと、悲しいなと、思ったので、 とりあえず、今流行っている、戦隊もの、教えてください。 *・・・*・・*・・*・・*・*・*・・*・*・・*・* ちなみに、 予算4000円未満くらいで、ベルトとか、剣みたいなのとか、あげようかと思ってます。 オススメなものなどあれば、それも、ついでに、教えていただけたらうれしいです。

  • 主人公が幽霊になってしまった男性なのですが、コミックのタイトルが知りた

    主人公が幽霊になってしまった男性なのですが、コミックのタイトルが知りたいです。 青年コミックで2~3年前に読んだのですが、主人公が何かしらの理由で幽霊になってしまった男性なのですが、コミックのタイトルが全然分かりません。 確か、現世には男性の彼女だった女性が居て、見守っているけれど、色々なことが起きたりします。 絵は暗くはなくて、ポップなタッチの絵だったはずです。 もう一度読み返したいので、そういうコミックご存知の方いたら、タイトルを教えて下さい。 情報が少なくて申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。 連載の雑誌は2つ折りのもので、いわゆる青年誌タイプのものです。 背表紙のある少年誌ではないと記憶しております。 今のところ下記記載のコミックは私の探しているコミックではありません。 「幽々白書」「ユウタイノヴァ」「背後霊24時」「密・リターンズ!」