pekopeko-goo の回答履歴

全172件中61~80件表示
  • 国会の委員会

     国会には、委員会があり、 国会議員になったら必ずどこかの委員会に所属すると認識しています。 ところが、委員会には常任委員会と特別委員会があり、 特別委員会が閉鎖(?)された場合、 どの委員会にも属さないようになってしまうのではないかと思いました。 逆に、複数の委員会に属することはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自立支援法の月額医療費(精神)上限決定の際の収入について

    自営業とアルバイトの兼業です。 今年初めての確定申告をしたのですが 収入金額は140万円ほど,所得金額は50万円弱でした。 この場合,自立支援法の月額医療費(精神)上限決定の際の「収入」は 収入金額と所得金額のどちらを基準に決められるのでしょうか? 去年まで上限額が2,500円だったのが今回の更新で5,000円に上がってしまいました。 生活はちっとも楽にはなっていないのに・・・ お答えよろしくお願いします。

  • 政治

    国内政治と比較した場合の国際政治の特徴を教えていただけませんか??

  • 『支援費制度』と『自立支援法』の大きな違いとは?

     とても基本的な質問で恐縮なのですが、障害者福祉において、『支援費制度』の時代と、現在の『自立支援法』下での時代では、どこにその大きな違いがあるのでしょうか?  詳しい方がいましたら、できれば「箇条書き方式」で教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 議員内閣制と大統領制の違いがもたらす影響について

    議員内閣制と大統領制の違いがもたらす影響」について教えてください。 区別はわかっても、もたらす影響がわかりません。。 よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法と施設

    今までの、例えば福祉工場などの各障害者施設が、障害者自立支援法によって色々種別替わるのですが、イマイチ何がどの種別に替わるのかすっきりわかりません。 どなたか旧法のどの施設名称が、自立支援法でいうどの新施設種別に替わるのかスッキリする資料や参考URLがあれば教えていただけ無いでしょうか? 社会福祉士養成講座の障害者福祉論の136pを見ていても、イマイチ「どれがどう替わるんだ?」っというのがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 整備新幹線について

    北陸、九州、北海道など、今まで空港を作ったけど赤字、高速道路を作ったけど赤字、その上また新幹線を引こうとしています。 その新幹線は、採算が取れるのでしょうか? 今、国の財政赤字はものすごい額となり、借金に借金を重ね、借金なしには財政が成り立たなくなっているのに、さらに多額の借金をして新幹線を引いて、採算が合うのでしょうか?

  • 素朴な疑問-NPOとNGOについて教えてください

    「NPO」について質問があります。 「非営利的組織」と認識していますが、であれば、そこで働く人の報酬はどのように賄っているのでしょうか?寄附などですか? さらに「NGO」についてお伺いします。 非政府組織と認識していますが、非政府組織=企業などは営利を追求するものなのでは?と思ってしまうのですが・・・ また利益を追求しない非政府組織の場合、NPOとNGOのどちらを使うのでしょうか?その際は規模の大小で使い分けるのでしょうか?そもそもそのような組織はあるのでしょうか? 重箱の隅をつつくような質問ですみません。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問-NPOとNGOについて教えてください

    「NPO」について質問があります。 「非営利的組織」と認識していますが、であれば、そこで働く人の報酬はどのように賄っているのでしょうか?寄附などですか? さらに「NGO」についてお伺いします。 非政府組織と認識していますが、非政府組織=企業などは営利を追求するものなのでは?と思ってしまうのですが・・・ また利益を追求しない非政府組織の場合、NPOとNGOのどちらを使うのでしょうか?その際は規模の大小で使い分けるのでしょうか?そもそもそのような組織はあるのでしょうか? 重箱の隅をつつくような質問ですみません。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 欧米と日本の演説の違い

    今その時期なだけに、アメリカ大統領選のニュースをよく見ますが、 あちらの政治家の演説は芝居がかってると思えるくらい、大げさと いうかはっきりした物言いが多いように思います。 一方日本の選挙運動などでは個人差はありますが、あそこまでの 物言いをする人はほとんど見ません。 むしろ日本でああいう演説をする人はイロモノ扱いになっちゃうのではないでしょうか? この差は何故なんでしょうか? アメリカはエンターティメントの国だからなのかな、とも思いますが アメリカほどではなくても他のヨーロツパ諸国も、日本に比べると やはりはっきり言ってる感じがします。

  • 自民党を「派閥と呼ばれる政党が複数集まった長期政党連合」と見る研究者って?

    当方大学生です。卒論を執筆中です。 卒論の一部で、「他国の政党の代わりを自民党の派閥が行っていたこと」を指摘しようとしています。 そこで、ウェブで調べてみたのですが、wikipediaに、 >研究者によっては、自由民主党を「一つの政党」ではなく「派閥と呼ばれる政党が複数集まった、長期政党連合」との見方を採る場合もある と書かれているので、先行研究が存在していることは間違いないようです。しかし、どの研究者がどの文献でそれを指摘しているのか皆目検討がつきません。 どなたか、適切な文献をお教え願えないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • doukeee
    • 政治
    • 回答数5
  • 国家主権って何?主権は国民ではないか?

    すみません、ちと質問なのですが、 よく拉致問題で「国家主権の侵害だ!」って 言いますけど、日本国の主権は国民では? 主権在民、戦争の放棄、基本的人権の尊重は 日本国憲法の三大事項と学びましたが。。。 主権国家という意味が今ひとつ分かりません。 お願いします。

  • 団体・会社の名前を考えています

    障害者と一緒に仕事を始めていこうと思っていいるのですがどういう名前にしようか考えています。なにか提案があればお願いします。メインが障害者で私達親や関係者はサポートに徹しようとかんがえています。どうかみなさんのアドバイスをお願いします」

  • 地域生活支援事業について

    ガイドヘルパーのような、地域生活支援事業は市町村事業になりました。 なので人員の基準も市町村次第ということになるのでしょうか。 ある移動支援の事業所が、基準を満たせないので、自立支援法の行動援護やホームヘルプを申請しなかったそうです。 つまり移動支援だけなら、常勤換算やサービス提要責任者・管理者の条件は市町村次第ということなんでしょうか。 ※先日、別カテゴリーに間違えて投稿したので質問し直します。

  • 社会保険費とは

    国の予算、一般会計における社会保険費の中の支出項目のひとつである「社会保険費」とは具体的にはどのような内容に使われるお金なのですか?教えてください。

  • 衆議院の議会や議場の公開は、なぜ参議院より厳しいのでしょうか?

    普段から議事堂の見学や議会の傍聴を受け付けている参議院に対して、衆議院は議員の紹介等がないと見ることができません。 そのような制限の理由や必要性・妥当性はどういった点にあるのでしょうか? この衆参の違いについて、皆様はどのような意見をお持ちでしょうか?

  • 自民党議員(衆参問わず)を簡単に○○派の議員と知る方法ないですか?

    こないだ週刊誌で小泉チルドレン限定で載せてたけど、新人の衆議院議員のみで、しかも小泉が「なるべく無所属で」指令があったらしいので、無所属がまだ半数弱居るし。  ベテランの議員でも判らないし、地元の都道府県でも、あの人はどこの人だっけ?って自分の県でも名前は知ってるが何処の派閥かまでは?が実情ですね。  でも、こんなこと調べるのも政治の勉強の一つのうちに入ると思ってます。少なくとも日本ではね。  一覧表、相関図ってないですかね?http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20060919A/index2.htm これだとアバウト過ぎますね。議員のHPとかのちゃんと明記して欲しいくらいですね。 知る権利としてアリと思うし。開かれた政治にする為の一環として。 ニュースでも「元○○派の誰々は~」って言ってるから、公然としてるでしょ?うちは岡山ですけど・・・不明者が・・・平沼氏は古賀・丹羽派だったけどああゆう状態ですしね。橋本Jrと落選した片山は津島派ですけど。 あとが判らない。

  • 社会民主主義と自由民主主義

     民主主義には、 社会民主主義と自由民主主義があるようなのですが、 語感から何となくイメージは湧くものの、 違いを教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 介護関係のHP

    介護職員の情報交換などの掲示板があるメジャーなサイトを教えていただけませんでしょうか。

  • 族議員、大蔵族、文教族って何者?

    族議員という言葉がありますが、ドカタ工事を持っている農林、国土、外務、防衛あたりは利益構造がわかりやすそうです。また郵政族は、参加に国営銀行を持っていたのだから、色々できそうです。逆に法務、環境あたりは族議員という言葉を聴いたことがありません。では、大蔵族と文教族はどういう構造があるのでしょうか?あと厚生労働省も巨大な事業官庁であることはわかるのですが、利益構造は良くわかりません。どうなっているのでしょうか?