sineminna の回答履歴

全584件中161~180件表示
  • HPがウイルスに感染したみたいなのですが。

    自分のHPがウイルスに感染したみたいで、急いでファイルをウイルススキャンして、削除したのですが、1週間くらいしたらまたウイルスが出てきてしまいました。直ぐに感染するものなんでしょうか、それともまだウイルスを削除できていないということなのでしょうか。閉鎖しなければいけないのか、知識が浅くよくわかりません、できれば被害が出ないようにしたいので、すぐに教えてくだされば嬉しいです。

  • このサイトって重くないですか?

    この教えて!gooって重くないですか? このサイトって接続にやたらと時間がかかるんですよ。 もちろん他のサイトは大丈夫です。 ウイルスに感染していません。 どうでしょうか?

  • DVDやmpgファイル再生時のみ、映像が暗い

    件名のとおり、wmvファイルなどは問題ありませんが、 DVDやmpg2ファイルなどの再生時、画面が暗いです。 (WMplayerでも、DVD再生ソフトPower DVDでも。) 心あたりといえば、もともとXP SP1でmpg2の再生機能が 備わっていないマシンに、確かffdshowを入れたことで mpg2が再生されるようになったのだと記憶しています。 (K-Lite Codecかもしれません。) ちなみにPowerDVDの画面キャプチャ機能で撮ったBMPファイルを 開いて確認すると、正しい明るさでキャプチャできています・・。 対処方法をご提案頂ける方、どうぞ宜しくお願い致します。 ▼システム情報 名前 NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X PNP デバイス ID PCI\VEN_10DE&DEV_0181&SUBSYS_019110DE&REV_C1\4&1246FE7B&0&0008 アダプタ種類 GeForce4 MX 440 with AGP8X, NVIDIA compatible Adapter 説明 NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X アダプタ RAM 64.00 MB (67,108,864 バイト) インストール済みドライバ nv4_disp.dll ドライバのバージョン 6.14.10.9371 INF ファイル oem3.inf (nv4 section) Color Planes 1 色テーブル エントリ 4294967296 解像度 1280 x 1024 x 60 hertz Bits/Pixel 32 メモリ アドレス 0xFD000000-0xFEAFFFFF メモリ アドレス 0xF0000000-0xF7FFFFFF IRQ チャンネル IRQ 16 I/O ポート 0x000003B0-0x000003BB I/O ポート 0x000003C0-0x000003DF メモリ アドレス 0xA0000-0xBFFFF ドライブ c:\windows\system32\drivers\nv4_mini.sys (6.14.10.9371, 3.81 MB (3,994,624 バイト), 2006/10/22 12:22)

  • Outlook2007→2003へ

    Outlook2007を短期間ですが試しに使ったのですが自分のPCスペックでは重いので、 Outlook2003へ戻そうと思っています。 2007をアンインストールする前に、 メールをエクスポートしたいのですが、 現在Outlook2007の試用期限が切れていて、 ライセンス認証(購入)しないとエクスポートは不可という状態です。 Outlook2003でこれまでのメールとフォルダを引き継げるように出来ないでしょうか。  (願わくばエクスポートの為だけの購入は避けたいです) 使用OSはWinXPです どうかよろしくお願いします。

  • 大容量2GBのデータを1対1で送受信する方法について。(関連:ファイル共有)

    2GBほどの大容量データを特定の相手と送受信したいのですが、どういった方法が考えられますでしょうか。 条件としては、 ・無料で利用できる ・設定がそれほど難しくない(手軽に利用できる) ・安全性が高い(ウィルス対策万全、第三者に渡る危険が極めて低い) ・できれば、快適に利用できる(送受信の速度や安定性、成功率が高い) が挙げられます。 サイト上の1サービスとして利用するのでも、ソフトをインストールしてソフト間でやりとりするのでも、どちらでも構いません。 もちろん、他の方法でも構いません。 本件の解決策として、MSNメッセンジャーのファイル共有機能や、LIME WIREなどのファイル共有ソフトを使った方法がまず頭に浮かびましたが、これらは上記条件を満たした上で、大容量データの送受信に使えますでしょうか。 どなたかご助言、宜しくお願い致します。

  • Adobe Reader8 pdfファイル内の文字色を変えたい

    Adobe Reader8のpdfファイルで、文字色変えたり、マーカーで色を変えたり出来ないのですが、コマンドはあるようなのですが出来ません。作成者の許可が要るんでしょうか?

  • NVIDIA搭載・非搭載で何が変わりますか?

    初心者な質問で大変申し訳ございませんが、 ビデオカードってNVIDIA搭載とオンボードタイプがありますよね? オンラインゲームをする場合はNVIDIAをつむべきだと聞いたことがありますが、搭載するのとしないのとで、何がどう変わるのでしょう? 画質や動きが変わってくるのでしょうか? オンボードタイプがメモリと一緒に稼動していて、NVIDIAが単体で稼動している、というのは聞いたのですが、それによってフリーズしないようになる・・・とかそういったことなのでしょうか? また、画像・動画編集の際は搭載するべきでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします(>_<)

  • 大量のデジカメデータをまとめて修整

    200枚ほどのデジカメデータを修整(印刷のみ目的)したいのですが、 私の使っているソフト「デジカメde同時プリント」ではまとめて修整はできるのですが、好みの色になりません。(赤青緑明るさはできる) 他に一括してレタッチできるフリーのソフトはありませんでしょうか? Picasa2を使ってみましたが、自動で簡単なものしかできません。 PhotoshopCS2は持ってますが、これでできるのでしょうか? おすすめがありましたら、よろしくお願いします。

  • システム終了時にバッチファイルやプログラムを実行するには

    WindowsXPでは、タスク機能を使って特定の時刻や、ログオン時にプログラムを実行できますが、「システム終了時」は選択肢としてありません。 質問なのですが、スタートメニューから終了を選んだときに、終了する前にプログラムやバッチファイルを実行できるように出来ますでしょうか。 現在は、バッチファイルを作り、プログラムを実行した後にshutdownコマンドで終了させていますが、できればWindowsの通常の終了操作を実行する際にプログラムを実行できれば、と考えています。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#105136
    • Windows XP
    • 回答数4
  • システム終了時にバッチファイルやプログラムを実行するには

    WindowsXPでは、タスク機能を使って特定の時刻や、ログオン時にプログラムを実行できますが、「システム終了時」は選択肢としてありません。 質問なのですが、スタートメニューから終了を選んだときに、終了する前にプログラムやバッチファイルを実行できるように出来ますでしょうか。 現在は、バッチファイルを作り、プログラムを実行した後にshutdownコマンドで終了させていますが、できればWindowsの通常の終了操作を実行する際にプログラムを実行できれば、と考えています。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#105136
    • Windows XP
    • 回答数4
  • システム終了時にバッチファイルやプログラムを実行するには

    WindowsXPでは、タスク機能を使って特定の時刻や、ログオン時にプログラムを実行できますが、「システム終了時」は選択肢としてありません。 質問なのですが、スタートメニューから終了を選んだときに、終了する前にプログラムやバッチファイルを実行できるように出来ますでしょうか。 現在は、バッチファイルを作り、プログラムを実行した後にshutdownコマンドで終了させていますが、できればWindowsの通常の終了操作を実行する際にプログラムを実行できれば、と考えています。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#105136
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 職場での無線LAN

    職場で部屋をもらえることになりました。壁からLANポートがあり、有線で、指定されたIPアドレスで一台パソコンに接続できる環境です。できれば、室内の2台のパソコン、プリンタを無線でつなぎたいのですが、壁のポートに無線LANのルーターを買ってきてつなげば、無線環境は作れるのでしょうか?

  • Outlookメールのアカウント追加

    PC暦6年でそこそこ操作は出来るほうなのですが、 どう~~~してもOutlookが苦手で苦手で6年間メールアカウントの取得すらできませんでした。 今はメールはYAHOOのプレミアム1つ、無料の2つ、HOTMAIL、gooMailと使い分けているのですが とうとう仕事絡みで自宅用にOutlookのメールを取得する必要が出てきてしまいました。 使用しているPCはWINDOWSXPでネット接続はNECだと思います (よく分かりませんがモデムにそう書いてあります・・・) 今日休みだったので丸1日格闘しましたがさっぱりわかりません・・・ 検索してみても書いてあることがサッパリなんです。 「電子メールアカウント」をクリックするとサーバー選択画面が出るのですが母に聞くと「うちはサーバーは使ってない」というし(@_@)??? OutlookEXというのとOutlookは別物なのでしょうか? EXの方を起動すると「新しいインターネットアカウントを取得」とか出てくるんですが インターネットアカウント=メールアカウントでしょうか・・・ たかがメアド取得くらいでお恥ずかしいのですがもう混乱してどうしたら良いのかわかりません・・・ どなたかどうしたら良いか教えてくださいm(_ _;)m もしくはOutlookメールアカウントのとり方が中学生でもわかる位簡単に 説明されているHPなどありましたら教えてください。

  • WMV形式のファイルをDVDにする方法

    スライドショーをPCで作ったら、ファイルの形式がWMVで、DVDにするには何かソフトを使わなくてはいけないみたいです。でも何を使えば良いか全く分かりません。 使いやすいソフトとかございましたら教えてください。 なるべくならフリーソフトがありがたいです。

  • VB2005 コンボボックスのリスト

    csvファイルをdatagridview1に読み込みました。 datagridview1の指定列のデータからコンボボックスに値を追加したいと考えました。 do loop でdatagridview1の行数分リスト追加しました。 コンボボックス.items.add(指定列の内容) 作成されたリストは A A A B B B C C ・・・・・ となりました。 これを A B C にしたいのですが・・・・ どういう方法がよろしいでしょうか?

  • PC内で記憶されていたパスワードが消えた際の復活法

    MSNにてメッセンジャーをVersion upした際に、ログインしようとしたら、いつもなら、ID・パスワードは記憶させているので、スルーでログインできてたのですが、バージョンアップした際にIDとパスワードが消え、パスワードがわからなくて非常に困ってます。 『パスワードの再設定』でなんとかしようと試みましたが、なんとパスワードの再設定方法を記載したメールの送り先がなんと、ログインできないアドレスに送ろうとしていて、まったく意味がないと思いました。 また、ログイン時のID・パスワード保存システムは、インターネットオプションのオートコンプリート機能に直結しているかも?と思い、システムの復元を試みましたが、ダメでした。 打つ手がなく、かなり弱ってます。 メッセンジャーとHotmailのIDが一緒な為、メッセンジャーは使えなくてもいいのですが、Hotmailを結構な頻度で使用しているため、現状弱ってるのも事実です。どなたかパスワードを復活する方法をご存知な方いらっしゃらないでしょうか。 宜しくお願いします。 (類似の教えて!検索を探してみましたが、今回と同様なケースは見当たらなかったです)

  • いたずら電話について。

    いたずら電話で1361で最後にかかってきた電話番号を教えてくれるサービスを教えてもらいました。この機能で「相手が非通知だった場合、どのような方法で知ることができますか」

  • WinMXとWinnyを社内から撃退したい!

    WinMXとWinnyを社内から撃退する方法はありますでしょうか?PCの知識はほぼ素人です。スタッフ10人程の会社ですが、経営者からの指示でなんとかしてほしいと言われています。会社の規則もありますが、守られていないのが現状です。色々とサイトも調べましたが、具体的にどのようにすればいいのか、わかりません。

  • Skypeなどを使用して音声を流したいのですが

    Skypeなどを使用して 本店から、3ヶ所ほどの営業所に それぞれ音声をスピーカーを通して放送したいのですが、着信があった場合に 自動的着信ボタンをONにする方法は 無いでしょうか? 又 Skype以外で できる方法があったら教えてください。 双方向通話は 必要ありません Webでマイクを使用して 各拠点ごとに 放送できればいいです。

  • ヤフオク出品者です。次点の方と取引することになり、価格交渉(値引き)を持ちかけられました

    ヤフオクにてあるチケットを出品しました。 良席チケットだったので、思いがけずかなり高騰し、 最終的には新規の方に落札されました。 ところがこの落札者から「高額すぎてやっぱり払えない」と キャンセルの申し出があり、結局落札者都合で削除しました。 そこで次点の方に事情を説明し、お取引を承諾していただけるかどうか 連絡しました。すると、取引に応じてはいただけたのですが 「自分と、その次の入札者(3番手)の価格差が大きすぎるので、 3番手の入札価格+入札単位での購入はできないか?」 との申し出がありました。 具体的には当初の落札者が34,000円、次点の方が33,500円、 3番手の方が17,500円なので、確かにかなり価格差があります。 別にやましいことなんて何もないのですが、吊り上げをうっすら疑われてるような、 また思いがけず自分の予想よりはるか高く値上がりしたこともあって 私としては18,000円で譲っても良いと思っているのですが、 オークション上に表記の実際の落札金額(34,500円)と異なる価格で 取引をした場合、何か問題・トラブルなどは考えられるでしょうか? ひとつ気になるのは落札手数料のことなので、34,500円の場合にかかる手数料と 18,000円の場合の手数料の差額を負担していただけるなら 18,000円での取引に応じる旨をこちらからも交渉してみようかと思っています。 また、次点繰上げをしたことのある出品者の方で、 このように価格交渉を受けたことのある方はどのような対応をされましたか? あまり交渉がゴタゴタ(?)してくるのも嫌なので (まだ返事をしていないので現在は一切そうことはないのですが)、 落札価格での取引以外はきっぱりお断りして、3番手の方に移った方が良いのか 迷ってしまっています。 でもそうすると、落札者都合の削除→次点落札者に悪い評価になってしまいますよね。 やはり価格交渉に応じる代わりに手数料の差額を払っていただくか、 いったん取引に応じたのに落札価格(34,500円)に納得いかず 払えないというのであれば落札者都合で削除する のどちらかしか選択肢はないでしょうか? なんだか長文で分かりにくい質問になってしまってすみません。 次点落札者に価格交渉をもちかけられた経験のある方、アドバイスをお願いいたします。