oro-kamen の回答履歴

全218件中161~180件表示
  • OVAとスピンオフ

    最近よく、OVAという言葉を聞きます。 一方で、テレビドラマ「踊る大捜査線」に対して、映画「交渉人真下正義」は、スピンオフというそうです。 OVAの中の、テレビアニメの続編や番外編的なOVAの場合、スピンオフとの違いが分かりません。教えて下さい。 よろしくお願いします。  

  • 初めてのDVDレコーダー購入について。

    DVDプレイヤーは持っているのですが、DVDレコーダーは初めて買います。 とりあえず5、6万前後のを買おうと思ってVARIDAというのをみつけたのですが、これは初心者向きではないと聞きました。 機械が得意ではないのでこれはやめようと思います。 そこでPANASONICのXP11が値段的にも良いかな思ったのですがどうなんでしょうか。 他のメーカーもありますが正直どれを選べば良いか分かりません。 購入のアドバイスを頂きたいです。 今現在自宅のテレビは地デジに対応しておらず、2・3年は買い換える予定はないです。しかし将来を考えて、地デジ対応のDVDレコーダーが良いです。 機能に関してはよく分かりませんが、ダブル録画など出来ないでも良いです。

  • 昭和50年代に10chでやったドラキュラとフランケンのアニメについて

    昭和50年代の確か夏休みあたりに10ch(テレビ朝日)でドラキュラとフランケンのアニメをやっていました(それぞれ別)。 どちらかはラストで崖から落ちて死ぬ話だったと思います。 インターネットで調べてもわかりませんでした。 タイトルや内容について知っている方、教えてください。

  • HDMI接続におけるHDCPとは?

    HDMI出力端子のあるDVDプレイヤーを、”HDMI→DVI変換ケーブル”を使い、HDCP非対応液晶ディスプレイのDVI入力へ接続した場合の質問です。 著作権保護技術HDCPのため、この接続方法ではHDCP非対応ディスプレイへはDVDの映像は出力されない(=見れない)との情報を得ました。 DVDを見るためには入出力双方がHDCPに対応している必要があるようです。 しかし、見たいディスクが、 ・自分のビデオカメラやデジカメで録画しパソコンで編集したDVD-R ・VCDのような旧規格で著作権保護技術のないもの ・アナログ地上波よりDVDレコーダで録画したDVD-Rディスク 等の場合もHDMI経由ですとHDCP非対応液晶ディスプレイへは出力されないのでしょうか? DVDのコンテンツ内容や、映像内でコピー防止信号の有無によっても、HDCP信号は違ってくるのでしょうか。 市販DVDやレンタルDVD、次世代DVD等、コピーを防止しなければならない物が、HDCP非対応ディスプレイへは出力されないのは想像がつきますが、 自分でビデオカメラを使い録画したDVD-Rまでもが出力されないのかな?という疑問より質問させていただきました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願います。

  • 「萌え系アニメ」について。

    最近よく耳にする「萌え」についての質問です。 わたしは、かわいい女の子がいっぱい出てくるアニメなどを萌え系アニメだと認識していたのですが、それは違うという返事が返ってきました。 では萌え系アニメとは何なのでしょう? 少し前の質問で、らき☆すたは萌えじゃないという回答がある質問がありました。 では、らき☆すたは何なのでしょう? ただかわいい女の子がいっぱいでてくるコメディ? ではなぜかわいい女の子がいっぱいでてくる必然性があるのでしょうか? ファン層を、そういうものを好む方々対象にしていると明確化するためでしょうか。 では、らき☆すたは何系に分類されるのでしょうか。 個人的なことなのですが、わたしは心に残るようなストーリーが好きなのですが、最近全く出会えていませんでした。 次(のクール)こそは!と毎回思っていた時期もありますが、状況は好転しませんでした。 現在、アニメ自体の放送数はそれなりに多い気がしますが、ストーリーや設定などが似たようなものが多く、名作といわれるようなものが生まれにくい状況にある気がします。 安い予算でアニメが作られているからとも聞きますが、現在のような状況は今後も続いていくのでしょうか。 後半は萌えと全く関係ない事柄ですが、まぁ気が向いたら返事をください。

  • 昭和50年代に10chでやったドラキュラとフランケンのアニメについて

    昭和50年代の確か夏休みあたりに10ch(テレビ朝日)でドラキュラとフランケンのアニメをやっていました(それぞれ別)。 どちらかはラストで崖から落ちて死ぬ話だったと思います。 インターネットで調べてもわかりませんでした。 タイトルや内容について知っている方、教えてください。

  • HDDからDVDにダビングする際の画質の違い。

    SONYのRDZ-D800を使っています。 HDDからDVDに、高速ではなく変換ダビングする時の話なんですが、 元々の画質が高いほうが、ダビングしたDVDの画質も高くなるんでしょうか? 例えば、SPでDVDにダビングしたいとして、 その元の番組をXPで撮ろうが、SPで撮ろうが、最終的な画質は同じになるのでしょうか? 高速ダビングのほうが画質がいいとは聞いたのですが、 変換したほうが、編集したつなぎ目がきれいなので好きなんです。 よろしくお願いします。

  • ガンダムで出てくるソーラーレイ と 戦艦マクロスの機関砲はどちらが強いでしょうか?

    ガンダムで出てくるソーラーレイ と 戦艦マクロスの機関砲はどちらが強いでしょうか? 誰か詳しい方教えてください。 当件について、会社の先輩と電車で口論になりました。 子供の頃の記憶だと、ソーラーレイは一瞬にしていろいろな物を吹き飛ばしていました。マクロスの機関砲は地球から地球の衛星軌道上にある敵艦隊を吹き飛ばしていました。論理的にどちらが強いか教えてください。 強いという意味では、威力というか殺傷能力です。破壊性も含めて気になります。

  • 二次元少女の髪はなぜ青い????

    タイトル通りです。 アニメやゲームなどでは髪の毛が青いキャラクターがいますが、 現実ではありえない色ですよね? なのになぜ二次元の少女たちは髪の毛が青かったり緑色だったりするんでしょうか? しかもそれに違和感を感じない我々は何なのでしょうか? くだらない質問ですがよろしくお願いします。 意見をお聞かせください。

  • 銀河漂流バイファム

    約20年程前と思いますが「銀河漂流バイファム」ってアニメが放送されました。 最終回が終わりスペシャル版みたいなのが放送されたと思いますが、私の勘違いでしょうか? もしかしてIIシリーズなんて存在したのでしょうか? もし、ご存知な方がいましたら軽~く内容も教えて下さい。

  • 【結婚式などで使うコメットとは?】

    結婚式の二次会でコメットや紙ふぶきをまくとよいといわれました。 この「コメット」とは何でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーで録画したものをパソコンで編集→DVDプレーヤーで再生するには?

    東芝RD-XS38を使っています。 録画した番組のCMカットについてですが、DVD-Videoの場合どうしても本編を少し削るかCMを一瞬入れることになりますよね? それが嫌なんですが、以前どこかでパソコンで編集すればCM付近のところだけ再エンコードして、フレーム単位でDVD-Videoを作成できると載っていました。 それに必要なソフト(できれば無料がいいですが、なければ有料でもいいです。)と、手順を教えていただけないでしょうか? 録画した番組はDVD-RW(VRモード)とHDDに残っていますが、一応DVD-RのVideoモードでも残しておきたいので・・・。(HDDにはDVD互換モード入で録画しました。) パソコンはWindows Vistaです。 わかりづらいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • ビーカスカード B-cas の法律?

    B-CAS(ビーカス)を破ると法律違反と色々なサイトに書いてありますが、本当ですか。本当だとしたらなぜそうなのですか。そしてなぜ日本の地上デジタル放送だけこのB-CASをつけたのですか。 回答お願いします。

  • DVDレコーダーで録画したものをパソコンで編集→DVDプレーヤーで再生するには?

    東芝RD-XS38を使っています。 録画した番組のCMカットについてですが、DVD-Videoの場合どうしても本編を少し削るかCMを一瞬入れることになりますよね? それが嫌なんですが、以前どこかでパソコンで編集すればCM付近のところだけ再エンコードして、フレーム単位でDVD-Videoを作成できると載っていました。 それに必要なソフト(できれば無料がいいですが、なければ有料でもいいです。)と、手順を教えていただけないでしょうか? 録画した番組はDVD-RW(VRモード)とHDDに残っていますが、一応DVD-RのVideoモードでも残しておきたいので・・・。(HDDにはDVD互換モード入で録画しました。) パソコンはWindows Vistaです。 わかりづらいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • こんなHDD-DVDレコーダーありますか?

    次のようなモデルを探しています。製造中止になったものも含めて教えていただきたく思います。 (1) 起動が速い (2) 1つのタイトルを分割でき、それぞれをダビングできる。(HDD→DVD) (3) チューナーの搭載はアナログのみでもかまわない。 以上お願いいたします。

  • PSXで記録したDVD-RWが再生できない!

    教えてください。 娘が女房の実家で、ちょっとだけ地元局のニュースに出ました。それを、義父がPSXでハードに録画し、その後-RWに焼いて私に届けてくれました。しかし、うちのSONY RDR VH-80では認識されず、PS2で再生してみたところ、1度だけ再生できましたが、二度と認識されず、非常に困っています。どのような設定で記録したかは、義父の方ではまったく知識がなくわかりません。PCでも認識はされません。もう、PSXのハードは削除してしまったらしく、焼きなおすこともできません。なんとか、いつでも観れるようにして永久に保存したいのですが、方法をどなたか教えてください。できれば、RDRなど通常DVDプレーヤーで再生できるようにしたいのですが・・・助けてください。

  • 地デジ対応DVDレコーダーのXP画質について

    現在私の家では、アナログチューナーテレビ&DVDレコーダーを使用しています。 地デジ対応テレビ&DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、 (次世代DVDレコーダーの購入は検討していません) 地デジ対応DVDレコーダーで地デジ放送HD番組をHD画質でHDDに録画し、XP画質でDVD-RAMに焼いた場合と アナログチューナーDVDレコーダーで地デジ放送HD番組をXP画質でHDDに録画し、XP画質でDVD-RAMに焼いた場合 に画質の差はあるのでしょうか? HDDに録画する分には、歴然とした差があると思うのですが DVD-RAMに焼く際にはどちらもXPが最高画質になってしまいますよね?? 私はHDDに録画したものは全てRAMに焼いているのですが、 せっかくHD画質対応のレコーダーを買いなおしても、RAMに焼く際にXP画質に落ちてしまうのでは 意味がないように思えてしまいます。 テレビだけを買い替えて今までのレコーダーはそのまま使っていた方がよいのでしょうか? レコーダーに詳しい方、是非教えて下さい。お願いします。

  • デジタルとアナログの周波数帯の違いについて

    下記URLの総務省HPQ&Aを見た上での質問です 周波数の変更とありますが、 (1)なぜアナログの周波数帯が超短波と極超短波に押し詰められているのですか? それともアナログだから短波しか利用できないとか? (2)デジタルの周波数帯はではどのあたりの周波数なのですか http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/analog.html http://www.d-pa.org/faq/digital_q1.html

  • 地デジ内臓HDDレコーダーか液晶テレビか

    こんばんは。現在、7年前に購入した21型のブラウン管テレビ(ビデオ端子のみ)とアナログ録画のHDDレコーダーを所有しています。そろそろ地デジにしたいと思い地デジ内臓のHDDレコーダーか液晶テレビの購入を考えています。同時購入できれば問題ないのですが、予算の関係でまずはどっちかになります。そこで質問なのですが、どちらを先に購入するのが賢明でしょうか?HDDを購入した場合地デジを受信(録画等も)してブラウン管で見ても支障はないでしょうか?現在、VHF・UHF混合のアンテナですか特にUHFはノイズがひどい状態です。新たに地デジ用にアンテナを増設予定ですが、映りはクリアになるのでしょうか?逆に液晶テレビを購入してアナログのHDDレコーダーに接続する場合はどのような接続になるのでしょうか?初心者で質問ばかりですみません。良きアドバイスをお願いします。

  • 東芝RD-E160とRD-XD71

    いつもお世話になります。 現在東芝RD-XS34を愛用しております。 この度NHKハイビジョンを視聴したく,RD-E160かRD-XD71の購入を検討しています。 発売時期は2005年と2006年で1年違うにもかかわらず,E160の方が1万円安価のようですがハードディスクが40GB違うぐらいしか機能的に違いが見つけれません。 単純に考えて新しく発売された方が機能的に充実しているかとは思うのですが,具体的にどのような違いがあるのでしょうか? 特にRD-XS34から見て「オーすごい!」というような機能があればご教示ください。 お詳しい方よろしくお願いします。